飾り巻き寿司や手作りライフなどを紹介しています。
飾り巻き寿司インストラクターとして、自宅教室や出張教室で和話輪のくらしを楽しんでいます。子ども相手も得意ですので、親子、姉妹、お友達といっしょに楽しみませんか。
愛媛のTさんからいただいた大きなゆず。3個をゆずピールにしました。皮の中の白い部分をちょっとこそげ、アクや苦みを和らげるために2回湯がいてからグラニュー糖で煮付けました。それから1日天日干し。またグラニュー糖をまぶしてできあがり、ゆずの香り、苦みと甘みが一緒になった味を楽しむことができます。そのまま食べてもいいし、ケーキの材料にもなるし。保存できるからいいですね。ゆずピール
月1回の写経。今日は納経法要がありました。いつも書いたものは置いてくるのですが、これまでの分をまとめて観音様の下に納めるんですって。書いた方の願いを受け止め、今後50年間祈ってあげますよ、という納経法要です。50年経ったら取り出して炊き上げをするそうです。へえ、そうなんだ。知らなかったよお。人形供養の人形がたくさん集まっていました。t晩秋だけれど、桜が咲いて、たんぽぽは綿毛をとばして、バラは大輪の花をさかせていました。煮魚もおいしくできました。目玉がぎょろり、怖そうだね。花いっぱいの秋
ブログが縁で繋がったTさん、釣りがお得意なのでいつも見事な包丁さばきを見せてくださいます。愛媛県から釣ったばかりの魚を送ってくださいました。感謝感激、ありがとうございます。名産のゆずや、徳島市の会社である金ちゃんラーメンも!Tさんは、ウマヅラハギを下処理から捌いて、料るのもお得意で、そのおいしさをたっぷり伝えてくださっています。忙しい中私の要望に応えてくださり、おろし方の見本までつけてくださいました。さて、ウマヅラハギを頭付きで捌くのは初めての経験です。見本を見ながらやってみました。内臓を取り出すとき、肝がつぶれないように気をつけましたが、なんせ初めてなので難しかったです。皮を剥ぐのも見よう見まねでなんとかやりました。半身はお刺身で。新鮮な肝は生でも食べられるそうです。さっと湯通ししておくといいそうです。丸のま...生のウマヅラハギが届きました
今日は月命日でお寺さんがお勤めに来てくださる日。仏間の掃除をするのは夫、供花やお供えを用意するのは私。形式的だけれど、嫁いで以来の月行事で止めるわけにもいかず・・来てくださるのは自分ではできないから、ってわけです。いつも感心するのは、40代のお寺さんの立ち振る舞いの美しいことです。両足の爪先をすっと立て、背筋を伸ばしてまっすぐ立ち上がる所作が実にきれいなのです。上級の武人、洗練された茶人はこんなだろうな、と見惚れます。私は手をついて「どっこいしょ」と声に出しそうで恥ずかしいです。美しい動きをもっと見習わないと。午後からは己書を描いて集中タイム何ヶ月か前、近くにカルビ丼やズンドゥブチゲのお店ができました。なかなか行く機会がないので、ズンドゥブチゲ、家で作ってみました。キムチ鍋のもとを使って、麺つゆをちょっとだけプ...ズンドゥブチゲ
マイナンバーカードをやっと取得しました。7月にマイナポイントの特典が設けられてから、すぐに申し込んであったのですが、私のだけなぜかちっとも連絡がこなかったのです。どうやら写真サイズの不備だったようで、時間がかかってやっとです。免許証があればいいし、不便はないのですが、せっかくだからマイナポイントを利用しなくちゃというわけで。ペイペイで20000円チャージして5000円余分にもらえました。5000円の付加は大きいですよね。この頃はペイペイでの支払いが多くなりました。己書オンライン幸座もペイペイ払い。振興券もマイナポイントもGoToも全部税金、どうせならうまく使いたいですからね。新しい時代の流れについていくのがやっとです。11月23日は初めてお寿司教室を行った日。26日は2回目、今から7年前になります。今も毎月来て...マイナポイント
脇本陣だった旧家は、手入れの行き届いた日本庭園が有名です。毎年もみじ祭が行われ、お茶会や伝統芸能の披露などがあるのですが、今年は中止。でも、開け放たれた広間ではコンサートが行われていたので聴いてきました。絵も好きだけど音楽も好き!ピアノ、クラリネット、ファゴットのアンサンブルが古建築に息吹を吹き込んで、素敵な空間と癒しの時間を作ってくれました。お饅頭には像の絵が。中は栗餡でした。3連休、すごく人出が多いところもあり、感染状況が気になります。私はほとんど家で読書や己書、買い物くらいでした。だから今日のコンサートは貴重なお出かけでした。近いところでちょっとした心の充足、それでいいんです。帰ってから像のお饅頭を食べて、夕食です。冷凍してあったレンコンを使ってお肉との炒め物。オイスターソースが味の決め手です。昨日いただ...コンサート
夫の友人が持って来てくれました。いつもならたくさんの生産農家が道で銀杏を売っていますが、今年は祭りが中止なので寂しいです。でも3連休で黄葉を見に来て、散策を楽しんでいる人たちが大勢いました。家の周辺はこんな感じです。私も1時間ほどウオーキング。黄色と緑のグラデーションがきれいです。さて、こちらも緑と黄色のグラデーションになりましたよ。マスタードソースを作ります。マスタード大1、マヨネーズ大1,ハチミツ大2分の1アボカドを半分に切って、さらに3分の1、それを豚ロース肉でくるくる巻きます。塩、こしょうを振ってオリーブオイルで焼きます。マスタードのソースをかけると、アボカドとソースで緑と黄色の組み合わせ。からしはマヨネーズとハチミツで辛さが和らいでいます。今日の料理の本に出ていたんですが、ちょうど食べ頃のアボカドが合...アボカド肉巻き
シェアスペースのオーナーで羊の飼い主の方、急な用事でお世話ができないと困っていらしたので、代理で行きました。ボランテイアですね。なんとなく足を突っ込んでしまって・・・誰かのために自分が少しでも役に立てばそれでいいんです。「してもらう幸せ自分でできる幸せしてあげる幸せ三つの幸せのなかで最も幸せなのはしてあげる幸せです」この言葉を心にとめておきたいと思っています。シェアスペースでは、クリスマス用のお寿司教室をやる予定を立てているのですが、今のコロナ状況を見ると、人が集まらないかな。中止することになるかな。チラシを掲示したし、FBにも募集をアップしたし、もう少し様子をみてみようかな。己書幸座に参加しました。どんどん新しいお題が出るので、つきることがありません。参加しているのは師範クラスの人ばかりなのでクオリティー高い...羊のお世話をしてから己書
昨日は羊のお世話。明日も臨時で羊のお世話。でも、これは羊ではありませんよ。牛のつもりです。少し手直しが必要な部分がありますが、12月はこれにしましょう。牛も羊も角があって草食動物。どちらも家畜で食べられるし。これも食べられますよ~。ところで、牛と丑、どうして違うのかあまり考えたことないですね。もともと十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)は、数を数えるための記号で、古くは動物とは無関係だったのですが、文字にわかり易い動物をあてはめることで、一般の人が覚えやすいようにしたものなのだそうです。年賀状を描く季節になって、再認識した次第です。今年は年賀状を出さないので、こんなミニカードを描いて渡すことにしましょう。丑年が近いので
いきものがかり『ありがとう』MusicVideoいきものがかり『ありがとう』MusicVideo
縁あって羊のオーナーさんと知り合い、いきもの係になりました。何人かが交代で世話をしているので、私は今のところ週1回行ってます。フンを取り、床を磨き、小屋の隅々まできれいにします。そして干し草のえさをやり、近所迷惑にならないように小屋に動物用の消臭スプレーをかけます。夜はネットをかけ安全に休めるようにします。毎日必ずラインで明日の当番の人の名前が入ってくるので、忘れることはありません。1年ほど経ち、すっかり羊にも慣れました。温和しく人なつっこくとても可愛いです。亡くなった息子も動物が好きで、よくここの羊を見に行っていたからオーナーさんと親しくなったのです。少しでもお手伝いをしていただけると嬉しいですと言われ、いきもの係に参加したわけです。この年で羊の世話ですよ。しかも他人の飼っている動物。でも、運動になるかな、息...いきものがかり
レンコン生産地が近くにあるので、産直でお安く買えます。大きめのものを買ったので一度に食べきれません。縦切り、輪切り、乱切りなどにして、冷凍しました。切り方によって違う料理に使えますから便利です。何でも冷凍ですね、今は。少人数の家族では同じものばかりにならないように、少しずつあるといいですからね。少人数の割には大きな冷蔵庫で、冷凍庫は特にたっぷり入ります。化石にならないように使わなくてはいけません。そして、メインにはレンコンがたっぷり入ったメンチカツです。しゃきしゃきとした食感がいいです。ラフランスもあと残り少なくなりました。コンポートにしておきました。大事に食べよっと。レンコンメンチカツ
のこぎり屋根の工場はもと織物工場でした。その建物を活かしていろいろな催しがされています。今日は「オーロラを見る会」に行きました。高い天井からセットされた大きなスクリーンに映されたオーロラの美しさといったら!!言葉では説明しきれません。だって眼前に広がる世界はまさにリアルなオーロラのダンスですから!!オーロラメッセンジャーとして長年北欧や北米、ニュージーランドでオーロラを見続け、その美しさを伝える活動をしてきた中垣哲也氏です。天文、科学、動植物、医療、原子力と幅広く、専門的なことも分かりやすい解説で、約2時間お話と映像に魅了されました。最後の方で、写真を撮っていいいようにしてくださったので、アップします。実際に動くオーロラや極地の大自然が眼前にものすごく大きく広がっているんです!!今も頭の中から離れません。オーロ...オーロラを見に行きました
昨日「世界不思議発見」で、世界の寿司を取り上げていました。昨日は見ることができなかったので、今日ビデオを見ました。一流料亭から庶民のお寿司、そして世界中に広がった寿司がどんどん進化している様子を知らせていました。その中で川澄先生が登場しました。懐かしい。私が先生に教えてもらっていたのはもう何年も前です。今は銀座の一等地にお店をもち、そこからの放映でした。あらあ、作ったことがあるのがいっぱい出てきたわ。他にもモザイク寿司やケーキ寿司、ドーナツ寿司なども。まだ作ってないお寿司もいろいろあったから、参考になりました。見て楽しい、食べておいしい、でも作るのはちょっと大変かな。昨日の番組、見てた人が多かったのかしら。今日のお昼頃、回転寿司の前を通ったら、すごい人でした。いい宣伝になっていましたね。TV「世界不思議発見」で世界の寿司
こんな暖かくてよいお天気の日が続くのは嬉しい。たっぷりの日差しが入り、お気に入りの部屋でのんびりするのも嬉しい。コロナの感染者がまた増えているというのが心配です。G0T0で小布施に行ったし、今月の終わりには鹿児島に行きます。感染対策で列車やバスは一人2席でゆとりがあるし、消毒は頻繁にしているし、もちろんマスク検温は必須条件で、せっかくの機会だから行く予定をしています。北海道とはまったく逆方向だからいいかな。コロナ3波が収まって欲しいです。今日は牛肉包み寿司を作りました。肩ロースで赤身の部分を使って巻き寿司です。冷蔵庫にあった紅ショウガを寿司飯に混ぜて牛肉を海苔の代わりにして巻きましたフライパンで焼き、酒、醤油、みりんを混ぜた調味液を絡ませます。焼きたてを切って食べてもいいし、冷めてから切っても切りやすくていいで...牛肉包み寿司
とってもよい天気、気温も上昇、気持ちのよい日だったので車で30分、木曽三川公園を散策です。27日からのイルミネーションの準備をしているところでした。よく見ると小さく光っているのが分かりますか。広い国営公園は、イルミネーションイベント期間中、大勢の人で賑わいます。若いカップルが多いらしいので、私は行きませんけどね。素敵な作品がたくさん展示してありました。ウッドバーニングでこんなきれいな絵ができるんですね。どうやって作るんだろ。制作過程を見てみたいな。散策のお土産をポケットに。公園散策
昨日の豆菓子、おいしかったのでぼりぼりたくさん食べちゃいました。そのせいかどうか分からないけれど、歯の詰め物が取れちゃって!かかりつけの歯医者さんに予約して行ったら、あれまあ、すぐ近くですが新築移転しているじゃないですか。びっくり!まだ開院して5日目でぴかぴかの歯医者さんになっていました。設備も最新で先生は若いし、スタッフも素敵な人ばかりでした。取れちゃった詰め物は、最新のプラステイックでやっておきますね、と言われ、へえそうなんだとおまかせです。歯医者さんって儲かるのねえ。食べ過ぎないように心して食べよう、豆菓子はね。回鍋肉は大丈夫。お味噌はCookDoのを使ったけれど、自家製味噌も足しましたよ。色味が寂しかったので、ピンクペッパーを付け足したら見栄えがよく、味も引き締まりました。回鍋肉(ホイコーロウ)
先日友人が「これおいしいよ」と教えてくれた豆菓子です。買ったのは老舗の鰹節屋さんです。鰹節、海苔、昆布、干物などが中心で、周囲の店が次々に閉店していった中で今もがんばっている乾物屋さんです。友人はこの豆菓子と青のりを買いました。いつもこの店の前を通ると買うそうです。食べてみます。うん、豆が大きくて食べ応えがあります。鰹節かな、おだしのような味が中のピーナッツとよく合ってます。甘くない豆菓子、お茶請けにいいです。製造元は広島でしたが。何年か前書いたことがありますが、この乾物屋さんは私の初恋の相手の家でした。その人は還暦の同窓会の時に、すでに亡くなっていました。初恋の味は甘ずっぱいレモンの味ではなく、深みのある鰹味になりました。甘くない豆菓子
今月2回目のお寿司教室でした。高知から取り寄せた四方竹は、薄味で味付けをして冷凍してありました。新鮮な時とは違いますが、筍の優しい味は十分残っていました。せっかくなので皆さんに食べてもらいました。そのままも、すし飯を詰めてお寿司にしたのもありです。皆さんに、珍しくておいしいおいしいと喜んでいただきました。味付けもよかったし、可愛いのが好評で話の中心になって盛り上がりました。よかったあ。今日は料理の好きな方が持ってきてくださった「ざぶとん揚げ」に注目です。厚揚げではないけれど、10cmくらいの正方形でほどよい厚さのお揚げです。中にゆり根としいたけが入っていて、焼いてありました。抹茶プリンも手作りです。お寿司教室2回目
昨日とはうって変わり温かく気持ちのよい日になりました。いつもお寿司教室に来てくださる友人は、芸達な方ばかりです。Mさんはリコーダーの演奏家として活躍。演奏を聴きに行きました。もと繊維工場だったのこぎり屋根をそのまま活かした会場は、シェアスペースとしていろいろなことに使われています。四重奏のやさしい調べが耳に心地よく流れます。他にもアコーデイオンや、篠笛、読み聞かせなどしっとりうっとりのよい時間を過ごしました。もう一人の知人は、市内の別の場所で野外演奏会に出演です。小学校の先生だけど、サックスを。かっこいいです。音楽や演劇に関わっている人たちは、観客動員ができずもどかしい思いをしてきたことでしょう。場所や人数に制限があるかもしれませんが、これからも発表の機会をもち、豊かな心を共有したいものです。市内の公園での野外...生演奏を聴いて
今日は立冬、お日様は顔を見せず、言葉どおりの寒い日になりました。朝のひとときストーブをつけました。今までこんなに早くつけなかったのに。午後からは雨になると分かっていたので、朝早めにウオーキング。家に買い置きしてある食材を調べたら、豆がいっぱいありました。この際豆使っちゃお。金時豆はお砂糖をうんと少なくしての煮豆に。冷凍の塩枝豆、これおいしいのよね。十六ササゲの炊き込みご飯手作り味噌も入れて、ぜーんぶ豆料理!はははこれはヘルシー料理の見本みたいですよ。これはお昼ご飯です。おなかすっきり1日快適でした。だから?すいすいと絵が描けましたよ。豆づくし
雨が降ったわけではないけれど、バラの葉っぱが朝露に縁取られ、キラキラ光っ手とってもきれいでした。写真の撮り方が下手なのでだめですが、ほんとうはもっときれいに銀色に光っていました。朝露は年中おりるそうですが秋が一番多いので秋の季語だそうです。朝露の消えぬうちにと落葉掃くほんの短い時間だけでした。ウオーキングに行ったときは、田畑や道ばたの朝露は消えてしまっていましたから。レンコンと茹で大豆、ハムのサラダクリーミードレッシング和え大豆を朝露の代わりにね。朝露キラキラ
MさんとOさん己書を描きに来てくださいました。Mさんは年賀状を描き、牛の形がうまく描けないと言いながら奮闘していました。そうなんですよね。私も動物は難しいなと思います。略画形式にしても特徴をつかんでいないと描けませんね。Oさんは最新のお題とオリジナルのお題、それぞれ描きたいものを描いているので個性が出ます。集中して絵を描くことなんて、プロ絵描きさんじゃなければなかなかありません。だからこんな時間はいいものです。忙しくてこれからはあまり来られないというMさん、私もマイペースですからね。オープンサンドのランチでわいわいです。冬服を2枚とタイツを買って帰り冬支度。短い秋になりそうです。己書教室
とってもよい天気になってやったー!長野県小布施に行ってきました。いわずとしれた栗と北斎で有名な観光地です。ついてすぐお昼ご飯。栗おこわがおいしかった!このあとお蕎麦も出てきましたよ。北斎館では北斎の肉筆画をじっくり鑑賞しました。マンホールも北斎流。栗の木が敷いてある栗の小径有名な八方睨み鳳凰図を見上げて、ほおーっと感動。北斎晩年の肉筆画で全然修復してないのに、あざやかな色彩にびっくりです。しかも88歳から89歳の作品というからまた驚きです。天才絵師のパワーに少しでもあやかりたいものです。3000円の電子クーポンを使ってお土産を買い、お得なGotoを使って来ましたよ。小布施散策
雨が降り、肌寒い日になりました。でも隣県から来てくださった方を含め、楽しい時間を持つことができました。11月に入り、明日は文化の日です。尾畠春男さんに緑綬褒章が授けられることになりました。これは全国民がもろでを挙げて拍手喝采を送るでしょう。久々に嬉しいニュース、こうでなくっちゃ。菊のご紋賞のお寿司を作りましたよ。中に揚げが一緒に巻いてあります。もう一つはクルミがたくさん入っているクルミ味噌を巻き込んであります。はあい、自分にご褒美、自分に勲章ですよ。今年もラフランスが届きました。今年は実成りが悪いとテレビ報道されていたので心配していました。それでもたくさん送っていただいたことに感謝です。お寿司教室がありました
アメリカ大統領選挙が近づいてきて、世界中の目が注がれています。人種問題がいまだに大きな争点になっている国はアメリカだけではありません。私が初めて人種問題を知ったのは、小学4年生の時です。世界児童文学全集の中にあった「アンクルトムの小屋」を読んだときです。文学全集は父がクリスマスプレゼントに全巻買ってくれました。詳しい内容は忘れてしまいましたが、黒人の奴隷制度や過酷な状況を知るとともに、主人公のトムじいや彼を取り巻く人々に感動したことを覚えています。そして読書感想文を書いたら、賞をもらったことをも覚えています。きっときれい事がクローズアップされて書かれていたのだと思います。今ならもっと深い読みがあったのだと理解できますが、小学生では無理ですよね。150年たっても、いえ、これからもずっと続くであろう人種差別問題は、...アメリカ大統領選挙の行方
「ブログリーダー」を活用して、スージーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。