chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yamagatm3
フォロー
住所
アメリカ
出身
磐田市
ブログ村参加

2014/06/09

arrow_drop_down
  • あなたはインパクトファクターで選ぶのか?

    以下のブログを書きましたが、こちらのサイトでは掲載しません。以下が、新しいサイトへのリンクです。あなたはインパクトファクターで選ぶのか?http://wagamamakagakusha.hatenablog.com/entry/2018/07/01/060250

  • 衰退する国の教育を憂う:卒業する娘への父からの手紙

    このブログは、こちらのサイトへ引っ越し中です。http://wagamamakagakusha.hatenablog.comこのブログは、科学研究だけでなく、私の大きな関心の対象でもある「教育」も語るという目的で始めたのですが、自分自身が教育に関わっていないということもあって、あまり書く機

  • 研究者諸行無常

    成功した方々のコメントもよいが、消えていった若手研究者の声も聞いてほしい。日本生化学会 ≫ 若手研究者に聞く-奨励賞受賞者からのコメント- https://t.co/g7LwtXf7Mw— 山形方人(nihonGO) (@yamagatm3) 2018年2月27日 「わがまま研究者」ブログでは、ご自分の体験を

  • コラボのススメ

    わがまま科学者からのお知らせがあります(クリック) ================================================================MITがAI研究に全力、学部横断で新技術開発へhttps://www.technologyreview.jp/nl/mit-wants-to-build-an-ai-thats-as-smart-as-a-child/http://i

  • わがまま科学者からのお知らせ

    私が書いている複数のブログを、統一的に管理するため、別サイトの方に引っ越ししていくこととしました。livedoorを利用している本ブログは、当分、そのままにして更新も続けていきますが、元サイトは以下に変更になります(内容は同一のものです)。わがまま科学者(元

  • バイオ系プレプリントサーバを利用してみた(その2)

    前回は、「バイオ系プレプリントサーバを利用してみた(その1)」として、バイオ系プレプリントの最近の状況について説明してみました。今回、たまたま論文原稿ができましたので、私のボスと相談して利用してみました。ボスは、科学論文では、Cell, Neuron, JCBなど多くの

  • バイオ系プレプリントサーバを利用してみた(その1)

    2017年のSCIENCE誌「Breakthrough of the Year」の一つに、「Biology preprints take off」というものが入っていました。http://vis.sciencemag.org/breakthrough2017/finalists/#bio-preprints1年半ほど前に、「バイオ系のプレプリントサーバ (こちらをclick)」という

  • 私の留学記(追記)個人と社会

    私は米国に来て長く経ちます。これまでの米国での研究生活を振り返るのも悪くなかろう、ということで初心に帰るつもりでそんな文章を書いてみました。世の中では、いわゆる「成功者」の話というのは、メディアや大学の広報など、あちこちで見かけます。ある人は本を書いたり

  • 此頃ハヤル物

    年の瀬です。「此頃都ニハヤル物、」で始まる「二条河原の落書」というと、建武元年(1334年)、二条河原で話題になったという日本史では有名な史料です。原文から。https://ja.wikipedia.org/wiki/二条河原の落書======================================================

  • 日本のバイオ系研究者リーダーの劣化問題

    今年は、去年から問題になっていた東京大学分子細胞生物学研究所のW教授の研究不正についての公式の見解が発表されました。また、年末になって、名古屋大学からの「ディオバン論文」の問題が、再調査の結果、論文撤回勧告という報道を見かけました。これらの問題については、

  • ネガティブな評価

    [神経科学者SNSより改変]例えば、Aという国の産業が発展していないというネガティブな評価があったとする。こういう場合、発展していないという悪い評価をされたAという国にお金を援助する。そういうことで、その悪い評価を良い評価に変えようとするというのが常識的な考え

  • 従うより不服従

    [神経科学者SNSより改変]今日、気になった記事。東大総長だった小宮山宏さんが書いた文章です。おそらく、編集者の手がかなり入っているのだと思いますが、主張したい論点は保たれているのでしょう。三菱総研の理事長、東大の元総長という立場の人の言葉として、受け止める

  • 何のために論文を発表するのか

    [神経科学者SNSより]研究者は何のために論文を発表するのか?私の知っているある研究者は、 「出世するためだ」と答えました。したがって、その「何のために」を議論することは無意味である、ということでした。先日紹介した野依さんの文章から。http://www.jst.go.jp/

  • "女性脳"と"男性脳"の危うさ

    [神経科学者SNSから]このブログの更新が滞っています。「神経科学者SNS」の方では、毎日欠かさず日記を書くことにしているのですが、一般に公開されていないSNSの内容は、短時間に気軽に書いているため、文章がいい加減で、外に見せることができない。更に、時に、意図的

  • 「問題意識」の答え

    [神経科学者SNSより]今日は、たまたまなのでしょうが、2人のノーベル賞受賞者の意見を見かけました。「50年の研究生活から想う基礎科学研究」-大隅基礎科学創成財団主催の財団創設記念セミナー(10月18日)での講演から東京工業大学栄誉教授・大隅基礎科学創成財団理事長

  • Marderさんのエッセイ

    [神経科学者SNSから]ブランダイス大学のEve Marderさんの記事。SfNの元会長であるMarderさんは、eLifeのエディターの一人なのですが、その関係で、eLifeにエッセイみたいな文章をシリーズで書いておられる。これはそれを一覧にして、まとめたようなページです。Neuroscie

  • 研究力の「厚み」

    [神経科学者SNSより]昨日見かけた記事。神経科学者、小泉周さんらの研究チームについての記事です。文科省の科研費チーム、大学の研究力を「厚み」で評価する新指標-中間層の論文に着目https://newswitch.jp/p/11050この文科省のページの資料4.1などにもう少し詳しく

  • 研究者とメンタルヘルス

    このブログは、こちらのサイトへ引っ越し中です。http://wagamamakagakusha.hatenablog.com「私は教室の若い人に優れた研究者になるための6つの「C」を説いている。すなわち、好奇心 (curiosity) を大切にして、勇気(courage)を持って困難な問題に挑戦すること(challe

  • 日本の大学や研究機関の人事を斬る(下書き)

    このブログは、こちらのサイトへ引っ越し中です。http://wagamamakagakusha.hatenablog.com私は長期間にわたって、日本国内だけでポストを探してきました。しかし、うまくいくことはありませんでした。現在、私が過去において経験してきたことを中心にして、「日本の大

  • 2016年を振り返る(学術編):脳望遠鏡

    academist Journalというのは、学術系のクラウドファンディングサイト「academist」のウェッブマガジンですが、この2ヶ月くらいの間、このサイトに記事を書かせていただきました。今年、発表した研究を中心に、最近の(少し遅れ気味の)神経科学の動向などにも触れながらの不

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yamagatm3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yamagatm3さん
ブログタイトル
わがまま科学者
フォロー
わがまま科学者

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用