chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • (プラス情報)育児・介護休業法などの改正案

    育児疲れ、介護疲れの減少が期待できます。仕事との両立支援へ育児・介護休業法などの改正案閣議決定2024年3月12日NHK育児や介護と仕事の両立を支援するため、政府は12日の閣議で、子育て中の柔軟な働き方を実現するための制度の拡充や、家族の介護が必要になった従業員への支援制度の周知などを盛りこんだ育児・介護休業法などの改正案を決定し、国会に提出しました。改正案のうち、育児中の親に対する支援策は、これまで子どもが3歳になるまでが中心だった措置を拡充することが柱となっています。具体的には、▽企業が残業を免除する対象を子どもが小学校に入学するまでの親に広げるとともに、▽3歳から小学校に入学するまでは、◇短時間勤務制度をはじめ、◇始業時間の変更や、◇テレワーク、◇時間単位で取得できる休暇の付与など、複数の制度の中か...(プラス情報)育児・介護休業法などの改正案

  • 疲労回復には、20~30分の仮眠(午睡)

    ◎横浜市立大学名誉教授杤久保修氏の講演のなかでは補足でしたが、小職には、最もピンときた部分です。それは、「就労中で、疲労回復には、20~30分の仮眠(午睡)が最も有効である。」◎IT関連等の先行企業では、既に制度や設備を整えていますよね。例えば、㈱オークファンhttps://aucfan.co.jp/中小企業・副業/個人事業主を中心とした小売・流通業向けの在庫流動化ソリューションを提供。Booking.comJapan株式会社https://www.booking.com/content/legal.ja.htmlウェブサイト上で宿泊施設のオンライン予約サービスを運営。株式会社f4samuraihttps://www.f4samurai.jp/モバイルオンラインゲームを中心に“今日より明日を楽しくする”サ...疲労回復には、20~30分の仮眠(午睡)

  • 「ないないずくし」

    報道によると、当事案の海外赴任は、業務の引継ぎなし、業務経験なし、ラインのサポートなし、会社の支援体制なしの「ないないずくし」まさに、敵のまっただ中に、何の情報や武器を持たずに落下傘降下、まさに「バンザイ突撃」しているようなものです。中小規模の企業では、往々にして起こりうる事態です。国内市場の縮小を海外市場の開拓で補おうとする傾向が、トレンドでしょうが、海外での事業展開には、慎重な計画推進をお願いします。日立造船社員が過労自殺初の海外赴任で未経験業務、ミス叱責も3/25(月)毎日東証プライム上場の大手機械メーカー「日立造船」(大阪市)の若手社員が赴任先のタイで自殺し、3月に労災と認定されたことが判明した。この社員は初めての海外勤務だったのに専門外の業務を命じられ、上司にミスを度々叱責されていたという。社員...「ないないずくし」

  • 午後5時です退社してください

    優秀な人材を確保するには、必要な対策なのですね。午後5時です退社してください…三井住友海上が全社員対象の経営目標、所属長らを通じて繰り返し促す方針3/23(土)読売三井住友海上火災保険は4月から、社員の退勤を原則午後5時とする方針だ。5月にも改定する中期経営計画に盛り込む。家事や育児、自己研さんの時間を確保しやすくし、仕事との両立を図ることで、社員の定着や優秀な人材の確保を目指す。約1万6000人の全社員を対象とする。企業が経営目標として「午後5時退社」を掲げるのは異例だ。経営目標に盛り込むことで各職場での徹底を図る。導入後は所属長らを通じて繰り返し午後5時退社を促すようにする。ただし、災害時など緊急を要する際は柔軟に対応する。三井住友海上の就業時間は午前9時から午後5時だが、残業する社員も多い。2016...午後5時です退社してください

  • 25.26日は、休載します

    25.26日は、出張しますので、当ブログを休載します。再開は、27日(水)です。よろしくお願いします。25.26日は、休載します

  • テレワークで異例の労災認定

    テレワークで異例の労災認定長時間労働で適応障害に2024年3月19日NHKテレワークで長時間労働を強いられた結果、精神疾患を発症したとして、横浜市のメーカーに勤務する50代の女性が労災認定されたことがわかりました。代理人弁護士によりますと、テレワークが原因で労災が認められるのは極めて異例だということです。労災が認められたのは横浜市に本社がある外資系の補聴器メーカー、「スターキージャパン」に勤務する50代の女性です。代理人の弁護士によりますと、女性は経理や総務などを担当する正社員で、新型コロナの感染拡大後にテレワークをするようになりましたが、新しい精算システムの導入などで2021年の末ごろから業務が増え、翌年の3月に適応障害を発症しました。直前2か月の残業時間は1か月あたり100時間を上回り、いわゆる過労死...テレワークで異例の労災認定

  • できる衛生管理者とは(続編)

    産業医東川麻子先生(㈱OHコンシェルジュ)の講演から、引用です。◎産業医の情報収集の機会〇一般的な産業医業務・職場巡視・作業環境測定・安全衛生委員会・健康診断結果による従業員との個別面談〇こんなことも役に立つ・基本的な企業の情報・経営方針・社内のルール・組織変更の情報・最近の社内の課題・製品情報・雑誌レベルの話が、おおいに役立ちます◎意外に多い、こんな産業医が多い・健康診断結果の悪い従業員に対して、「この人には、かかりつけ医がいて診てもらっているようだから、そちらに任せておけばよい。」・治療と仕事の両立支援がんや難病の治療中の従業員に対して、「主治医がいるのに、産業医が口出しするのは良くない。」・医者の世界の常識に捕らわれすぎて、正しい産業医業務ができていない。◎そんな産業医を動かすキーワード「リスクを...できる衛生管理者とは(続編)

  • ㈱商船三井の(続編)

    ㈱商船三井のHPから、「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン」の紹介です。大企業の活動内容が、理解できます。https://www.mol.co.jp/sustainability/human/diversity/㈱商船三井の(続編)

  • できる衛生管理者とは

    「産業医から見た、できる衛生管理者は、ここが違う」産業医東川麻子先生(㈱OHコンシェルジュ)の講演から、引用です。1.必要最低限の情報だけでなく、衛生管理、健康管理の周辺情報も、適宜、産業医と共有する。興味のなさそうな産業医には、少しずつ会社に興味をもってもらうように仕向ける。2.病院では、治療方針を示して終わりではなく、その反応を確認し、修正が必要であれば、方針を変更する。職場でも同じ、産業医が示した意見や方針が、職場でどう受け止められているのか、産業医には把握できないことが多いので、現場から情報収集して伝えてほしい。産業医の言葉に不足があれば、通訳としてうまく伝えてほしい。3.できる衛生管理者・解決したい現状課題が明確・もっとこうしていきたいという、中長期ビジョンがある→産業医としても、何をどうサポ...できる衛生管理者とは

  • ㈱商船三井の

    社労士東京会の機関誌に掲載されていた活動報告からの抜粋です。大企業の事例ですが、中小規模の事業場でも参考になることでしょう。◎㈱商船三井の障碍者雇用の現状㈱商船三井のパラアスリート支援とD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)について(略)〇問;具体的にどのような点に重きを置いて取り組まれていますか回答;現在、本社人事主導で全体のダイバーシティ推進を進めております。「多様な「人材」が集い、成長し、一人ひとりが持つ能力を最大限に発揮する機会を提供します。」「多様な個性と価値観を尊重し、自由闊達に個の力を発揮できる組織風土を醸成します。」「多様性ある集団を活かす制度と就業環境を柔軟に整備します。」以上の3点をもとに世界中の「人材」一人ひとりが持つ多様な個性と能力を組み合わせることで、新たな価値を生み出し、持...㈱商船三井の

  • 休職・復職Q&A⑨

    休職・復職Q&A⑨Q;従業員200人規模の製造業で、人事総務部長をしています。従業員の一人に、うつ病が疑われる従業員がいます。産業医も専門医への受診を勧めていますが、当社の就業規則には、専門医への受診を命ずることができる規程がありません。どのようにすれば専門医への受診を実現できますか?A;〇受診命令は、就業規則の規程に則って行いますが、中小規模の企業には、通常このような受診命令を規定している例は、ほとんどありません。〇就業規則に規程がない場合は、どうすればよいのか。当該従業員の行動・言動を、うつ病が疑われるという疾病性ではなく、事例性で整理し、当該従業員に産業医面談を勧めます。〇貴職の見立て通りに、産業医も専門医への受診の必要性を認めるでしょうから、貴職は、産業医の意見に従って、合理的で相当な理由を根拠に...休職・復職Q&A⑨

  • 15日は、当ブログを休載します

    15日は出張しますので、当ブログを休載します。再開は、18日(月)です。よろしくお願いします。15日は、当ブログを休載します

  • 休職・復職Q&A⑧

    Q;従業員70人ほどの卸売業で、総務部長をしています。精神疾患をり患して休職中の従業員についてです。休職中の従業員が会社や産業医との連絡・面談の求めに応じません。対応方法をご教示ください。また、連絡を開始するタイミングや方法についてもアドバイスを求めます。A;〇原則として、休職期間に入る際には、当該従業員に対して、休職・復職についての就業規則の説明や休職中の生活の心得などを説明し、会社側との連絡の必要性と、その手段を打ち合わせておくことが求められます。なお、休職者は、会社側の説明も「うわのそら」といった状況でしょう。ですから、併せて同内容を文書にして交付するようにしてください。〇それでも、休職者は、会社側が期待する行動、反応が伴わない場合があります。まず、当該従業員が、なぜ、会社や産業医との連絡・面談の求...休職・復職Q&A⑧

  • 休職・復職Q&A⑦

    Q;従業員150人規模の製造販売業で、人事労務の管理職をしています。うつ病で休職している従業員が復職を希望していますが、産業医面談だけでは、復職の可否を判断できません。復職を希望する休職者が産業医面談する際に、上司や人事担当者が同席することは可能でしょうか。あらためて、人事労務部門の我々と面談するのも、復職を希望する従業員にとって、二度手間のような気がします。また、どのように対処したらよいでしょうか。A;〇結論;同席することは可能です。法令に触れることはありません。〇原則ですが、復職希望者が復職を希望した際に、産業医による復職希望者との面談結果は、復職を認めるかどうかの重要な判断材料です。しかし、産業医の意見で復職の可否が決まるわけではありません。可否の決定権は会社にあります。また、産業医がNOの判断をし...休職・復職Q&A⑦

  • 休職・復職Q&A⑥

    Q;従業員150人規模の製造業で、人事労務課長をしています。うつ病で休職中の従業員について、復職申請が近いとの情報を得ましたので、復職申請に必要な「生活記録表」の記入・提出を指示しました。ところが、当該休職者の主治医が、生活記録表の作成・提出は、作業が面倒で神経を使う作業であるから、しなくてもよいと休職者へ指示したそうです。弊社としては、就業規則や復職規程に規定していますし、生活記録表の提出が復職を判断するのに必要です。休職者が対応に困っているようです。どのように対処すればよいでしょうか。A;〇まず、生活記録表の重要性を、当該休職者の主治医に理解してもらうことが重要です。この手立てを飛ばしてしまったことに、トラブルの原因があります。「会社にとって必要だ」「休職者にとってよいことだ」だけでは、余計なトラブル...休職・復職Q&A⑥

  • 休職・復職Q&A⑤

    Q;弊社は従業員40人規模の卸売業ですが、契約産業医がいません。総務部長をしていますが、うつ病で休職している従業員が、復職できるレベルまで病状が回復してきているようです。うつ病等の精神疾患や、休職復職の問題を勉強すると、復職には「生活記録表の提出が必要」とありました。保健師とは契約していますが、「生活記録表の提出が必要」とする就業規則への規定はありません。休職者に生活記録表の記入を求めることは可能でしょうか。A;〇就業規則への規定がなくても、生活記録表の提出を求めることは、企業としての安全配慮義務の履行の観点から必要と考えます。ただし、主治医への連絡・承諾は、必要と考えます。〇休職者が、誠実に、正確に記すかどうかは、100%の期待はできないのですが、主治医の診断書以外は、会社側にとって、復職可否の判断材料...休職・復職Q&A⑤

  • (プラス情報)無気力・疲労感 その体調不良

    無気力・疲労感その体調不良、男性更年期障害では?東京医科歯科大学臨床教授、医師加藤浩晃さん2024年2月19日日経男性更年期障害という言葉をご存じだろうか。女性は50歳過ぎに閉経することが多いため、45歳から55歳ごろが更年期とされている。女性更年期障害は女性ホルモンのエストロゲンの低下が原因で、のぼせ、異常発汗、イライラなど様々な症状を引き起こす。男性の更年期障害は男性ホルモンのテストステロンが20代をピークに低下することが原因で、様々な症状を引き起こす。男性ホルモンが減るというと、性欲減退など性機能障害ばかり注目されがちだが、精神面にも影響がある。男性の更年期障害は40〜50代と60歳以降の2種類に分けられる。40〜50代の男性更年期障害はストレスが大きな原因であることが特徴だ。男性ホルモンの急激な低...(プラス情報)無気力・疲労感その体調不良

  • 8日は休載です

    8日は出張しますので、当ブログを休載します。再開は、11日(月)です。よろしくお願いします。8日は休載です

  • 休職・復職Q&A④

    Q4;従業員70人規模の運送業の、人事総務部長です。復職を可とする主治医の診断書を添えて、うつ病で休職中の従業員から復職の申請が出されました。ところが、主治医の診断書には、「復職にあたっては、原職からの移動が必要である」との意見書が添えてありました。当社には当該労働者を移動させることができるような部署がありません。どのように対処すればよいでしょうか、復職を拒否することもできますか。A;〇以前にも、同様な事案で意見を述べています。ということは、頻発しているのでしょうね。〇主治医の意見書については、産業医から主治医に、その真意と背景を尋ねてもらいましょう。推測ですが、患者の要望をそのまま書き記したと考えてよいでしょう。産業医は患者が所属する会社の内情を知る由もないからです。なお、会社から当該主治医に対して、診...休職・復職Q&A④

  • 休職・復職Q&A③

    Q;従業員60人規模の情報産業で、人事総務部長をしています。うつ病での休職者が復職にむけて外出練習を行っているようです。会社として、どの程度、関与すべきでしょうか、また、具体的な行動を指示するべきでしょうか。A;〇当該従業員は確かに御社の従業員ですが、現在は休職中です。原則として、休職中の行動は休職者の任意で病気療養中なのですから、いたずらに介入することは止めましょう。病状の回復に努めている様子が窺えるのであれば、断定的な回答、強制的な指示は、しないようにしましょう。ただし、問い合わせやアドバイスについては、当該従業員に不安を与えないよう、丁寧で親身な言動、行動、支援が求められます。〇その中でも、復職準備のための外出練習は、あくまでも体力や生活リズムの回復を目的として行うもので、業務指示にならないよう注意...休職・復職Q&A③

  • 休職・復職Q&A②

    Q;従業員100人規模の小売業で、総務課長をしています。弊社就業規則に基づく、うつ病からの復職者に提示した復職プランでは、定期的、あるいは必要に応じての産業医面談を必須としています。しかし、産業医面談の要請に応じません。どのように対処すればよいでしょうか。A;〇なぜ、拒否するのか、その理由を明らかにすることです。なぜ拒否するのか、その理由が明らかになれば対策を講じることができます。想像するに、復職しても精神的に不安定な状況が続いているはずですので、ひとつづつ心理状況を解きほぐす努力が求められます。復職者の復職後の健康管理、安全配慮義務の履行は企業の責任です。まず、復職後も主治医の治療、経過観察が続いているはずですから、当該復職者の診断状況について、産業医を通じて主治医の見解も聞き取りましょう。その情報を受...休職・復職Q&A②

  • 睡眠「成人は6時間以上」

    小職は、うつ病り患は、睡眠時間とコミュニケーションのあり方が大きく影響していると考えています。すでに当ブログでも複数回にわたり紹介してきました。あらためて、厚労省より新ガイドが公表されました。健康づくりのための睡眠ガイド2023令和6年2月健康づくりのための睡眠指針の改訂に関する検討会https://www.mhlw.go.jp/content/001208247.pdf睡眠「成人は6時間以上」新ガイドは日本人の眠りを変えられるか毎日新聞2024/3/2「成人の睡眠時間は6時間以上が目安」――。厚生労働省が2月に公表した、健康づくりのための新たな睡眠ガイドで、そんな基準が示された。ガイドのまとめに携わった有識者検討会の座長は、「日本ではこれまで睡眠が軽視されてきた」と指摘する。国民の眠りは変わるのか。新た...睡眠「成人は6時間以上」

  • 休職・復職Q&A①

    久しぶりの、休職・復職Q&Aシリーズです。手前味噌ですが、好評です。ということは、多くの企業・事業所の悩みなのでしょう。Q;うつ病で休職中の従業員から、復職の申請がありました。弊社の就業規則と復職規程では、スムーズな復職ができるよう、復職前に試し出勤の実施を必須としています。しかし、当該従業員から、復職前の試し出勤を拒否し、いきなりの復職を要望してきました。試し出勤を拒否するのであれば、復職を認めず、休職期間満了で退職させたいと考えています。他にどのような対処方法がありますか。A;〇厚労省作成の「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000055195_00005.htmlにおいても推奨さ...休職・復職Q&A①

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハッシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハッシーさん
ブログタイトル
中小企業のうつ病対策。人、資金、時間に余裕がない
フォロー
中小企業のうつ病対策。人、資金、時間に余裕がない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用