chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MAX ROD CRAFT BLOG https://blog.goo.ne.jp/goodblessyou

フライフィッシング、バンブーロッド、アウトリガーセーリングカヌー、芝生の庭、グリーンカーテン、組紐、アマチュア無線、等

何にでも興味を持つ爺いが、何にでも興味をもった足跡をつづるブログです。 若い方の参考にしていただければ幸いです。 一押しは、フライフィッシング、バンブーロッドでしょう。 二押しは、アウトリガーセーリングカヌーの製作 三押しは、綾竹台、高台、などの組紐台、組紐デザインソフト 四押しは、アマチュア無線・・・です。

Max Satoh
フォロー
住所
流山市
出身
茂原市
ブログ村参加

2014/05/30

arrow_drop_down
  • 5回目のコロナワクチン打ってきた

    本日、午後4時ころ女房と共に5回目の新型コロナワクチンを接種してきました。今回のは、ファイザー社のコミナティRTU筋注(2価:起源株/オミクロン株BA,4-5)ワクチンと言うらしい。よう分らんけど・・・注射は本当に打ったのかどうなのか分からないほどで、あっという間に終わりました。現在午後7時(3時間後)。今回はこれまでとは違った感じがする。・頭が少しだけふらふらする・目がしょぼしょぼする・手の指、両手の小指、薬指、中指、が少しだけ動かしにくいような気がする・少し眠気が来る・血流が良くなったような気がする、歯がズキズキする・喉(扁桃あたり)に圧迫感が少し・打った部位、腕、等、に痛みは特に感じない吐き気とか倦怠感とかではないが、上記のような感じがする。女房も少しふらつくみたい。早く寝よっと。5回目のコロナワクチン打ってきた

  • Comming back, Super Radiation Antena, MV style! スーパーラド再び、MVスタイルで!

    スーパーラド、全容がほぼ理解できたと思われるのでご紹介する。結論からご紹介すると、こんなアンテナです。私の自作アンテナ、調整済みのスーパーラド・MVタイプ・ディスク付きのnanoVNAの画像(左)をご覧ください。容姿は写真(右)です。室内窓際に置いた状態で、7MHz50W出力にて北海道から九州、韓国までカバーできています。R=50Ω、X=0Ω、に調整済みで、VSWR=1.1以下の帯域幅が1MHzあります。7MHzのCW、SSBの交信がVSWR<1.1以下でチューナー無しに行えます。40m波長のアンテナの大きさが、たったの1mです。アパマンハムのベランダ設置で十分に機能します。自作も簡単です。スーパーラド、MV(マイクロバート)、4段純伝送線路トランスの効果は次の5種類のアンテナの結線図を見ると理解できます...Commingback,SuperRadiationAntena,MVstyle!スーパーラド再び、MVスタイルで!

  • CW モールス語を理解するためには

    モールス通信、特に受信の上達には様々な段階があるのだと思う。モールスも言語の一種なので、言語を覚えるのと同じ経緯をたどる必要がある。こどもが言葉を覚える段階とモールスを覚える段階は同じだと思う。例えば・・・赤ん坊のころ:”あ~”、だとか、”う~”、だとかの音声を体で覚える。ついで幼児期以降:ひらがな、カタカナ、漢字、などを頭で覚える。小学校以降:話ことばや書きことばを頭で覚えていき語彙を増やしていく。その間:話ことばは耳で聞いて、耳で覚えていく。この際、音=意味の対応が自然に頭に入っていく。モールスでは:”・ー”は”A"、だとか、”ー・・・”は”B”、だとかを頭で覚える。次に:CW語を頭で覚える。GM、OM、RST、599、QSB、QRM、QRA、QSO、等々更に:文章を頭で覚える。ラバースタンプ、CW語...CWモールス語を理解するためには

  • かんべんして~!

    木枯らしや値上げ値上げに根を上げぬ松楠(マツクス)(禁転載)かんべんして~!

  • スーパーラドのコックリさん

    スーパーラドアンテナは水平偏波とされているのだが、電波というのは電離層反射を繰り返すうちに偏波面が変わり、受信者に届くときには垂直偏波になっている、ということがあり得るそうだ。この対応策として、アンテナのエレメント(放射器)を斜めにすればどちらの偏波でも受信できる、という方法がある。V型ダイポール、逆Vダイポール、デルタループ、AWX(AllwaveX)、などいくつかのアンテナではエレメントが斜めになっているのはこのためではなかろ~か。そこで、わが7MHz用スーパーラドも斜めにすれば両偏波対応が出来るのではないか、ということで工作したのが、これ、”コックリさん”です。コックリさん、竿先に付けた場合のバランスがちと心配だが・・・仕組みはこんな風になっている;VP20に溝を切り、片側の溝を深めにして垂直30度...スーパーラドのコックリさん

  • CQ出し笑い話

    アンテナを調整するたびに受信テスト、送信テストをするんだが・・・受信の方はすぐOKになる。だって勝手に聞こえてくるんだもの。では、SSBで送信のテストをしてみよう・・・と、録音してあるメモリーチャネル1を選ぶ。ヘッドホンからは、恥ずかしながら、自分の声でCQを出す声が聞こえる。これで飛んでいるとかなり長い間信じていた・・・が応答は一つもない。おきゃしいにゃ~・・・と思っていたのです。ところがCQを出しているコールに応えるべくPTTを押してコールすると簡単に繋がるのです。繋がるのだからえっか、とこれまではCQコールは自分では出さなかったのです。今日、詳細マニュアルを読んでいて、見つかったのです。録音したメモリーチャネルを押すだけでは、録音を確認するだけで送信しない、事になっていたのでした。送信するには、メモ...CQ出し笑い話

  • MV マイクロバートアンテナのスーパーラド化?

    以前製作したMV(マイクロバート)モノポールアンテナ7Mhz用。使ったことはあったのだが、そのころは無線機のSWR計を全く気にせずに使っていた。CW用のQCX+にはSWR計が付いておらず、事前にnanoVNAでSWR<3.0であればいいだろう、とそのまま使っていた。それでCWでQSOが出来ていた。nanoVNAでは7.000~7.200MHzまではSWR=1.17だった。ところがその後購入したFT-891Mに繋いで送信しようとすると、無線機のSWR計は3以上を示すのである。いろいろMVを弄ってみるが、この状況が変わらない。あきらめようか迷った末、7MHz用スーパーラドに接続している4段純伝送線路トランスのアンテナ端子にMVを繋いでみた。MVのコイルとカウンターポイズ(同軸ケーブル)の接続はカットし、コイル...MVマイクロバートアンテナのスーパーラド化?

  • 5回目のワクチンを予約

    前回の接種から5か月以上空ける、とされているが、接種案内が市から届いたので予約した。何か月空ける・・・という点について案内が曖昧だが、予約サイトを見ると5か月以前でも予約ができるようになっている。何となく不安だから前回から5か月経過した日に予約した。5回目のワクチンを予約

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Max Satohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Max Satohさん
ブログタイトル
MAX ROD CRAFT BLOG
フォロー
MAX ROD CRAFT BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用