整体師のひとりごと。肩こり、腰痛にお悩みの方へアドバイス
自営で整体と足ツボをやってます。 自分の経験も含め、体の不調を軽減させるためのアドバイスや日常で簡単にできるストレッチなどを紹介します。
<font size="4" color="blue">続・ツボって何ですか?</font><br />
にほんブログ村 メモを片手に講義でも受けるかのように「いつでもどうぞ」 みたいな男性と、…
<font size="4" color="blue">ツボって何ですか?</font>
にほんブログ村 以前、福岡で修行というか経験を積むためにいろんなお店(サロン)で仕事をしていました。 ある時予約は入ってなかったのですが、男性のお客様が来店されました…
<font size="4" color="blue">若いお客様</font>
にほんブログ村 時々、若いお客様が来店される時があります。 最年少で中学生・・・ 中学に入って部活を始めたら、あちこち痛くて・・・
にほんブログ村 雨が降る前や雨が続く時は、頭痛はする・・・ という方が多いです。
<font size="4" color="blue">旅行に行く前に・・・</font>
にほんブログ村 旅行先のホテルや旅館などで、マッサージを頼んだりする方もいらっしゃるかと思います。 歩き疲れたから・・・という方が多いかと思いますが 旅行や、運動会など普…
<font size="4" color="blue">四十肩?五十肩?</font>
40代〜50代にかけて、肩の痛み、腕がだるい、しびれる、腕が上げにくくなった・・・ と言う方もいらっしゃいますが、年齢によって違うと思ってる方も多いようですが同じものですw 肩と言っても肩関節周りの痛みです。 肩こりの痛みも五十肩?と思ってる方もいらっしゃるようですが、違うものです。 元々、50代に多かったので五十肩と呼ばれていたのですが 40代にも増えてきたため四十肩とも呼ぶ…
マッサージをしてもらってる時に、眠くなりますか? ほとんどの方が「痛いんだけど寝てしまう・・・」と言われます。 「マッサージ中は起きてないと効果が半減する」という説もあるみたいで がんばって起きてる方もいらっしゃいますが、基本治療ではないので リラックスしてもらえるなら、どちらでもいいのでは?と、私的には思います。 「いつもは、よく眠れないんだけどここではよく寝れるw」 と言う方もいらっしゃ…
ボーっとする時間をもってますか? ストレスと肩こりって関連性はあるんですか? ・・・と聞かれることがありますが、はっきりしたことは分りません。 でも、私的にはあると思います。 緊張したり、恐いことがあったり、集中していたりすると 無意識に体に力が入ってませんか? ε-d(-∀-` )ふーっと、息を吐いたら肩の力が抜けますよね。 そんな時間は、大切だと思います。 交感神経と副交感神経のバランスを上…
時々、聞かれることですが・・・ 「どのくらい通ったら、肩こりが治りますか?」 正直、マッサージや整体で肩こり、腰痛を治すことは難しいです。 整体とは、読んで字のごとく体を整えること 身体の歪みを整えることによって、自身の治癒能力を上げるお手伝いをするだけなんです。 特に背中は背骨に大きな神経があり、歪みやねじれによって神経の伝達や血流が悪くなることで肩こり、腰痛になると考えられます。 そ…
肩こり、腰痛の軽減のためには ストレッチをすることが効果的です! ・・・が・・・具体的に、どんなことをすれば良いのか? ストレッチの方法がわからない方も多いようです。 あまり、難しく考えないで ストレッチ=体を伸ばす・・・と思ってください。 簡単に出来ることは、伸びをすることや立ったまま膝を伸ばして前屈 これも、ストレッチなんです。 できれば、こまめにやる方がいいですd(-∀-。)ネッ あと、運…
前の日記に続きまして、むくみ&冷え症にお悩みの方・・・ お風呂にゆっくり浸かってますか? これから暑くなってくるし、シャワーだけ という方も多いと思いますが、夏こそ体を冷やさないようにいないといけません。 薄着でエアコンの効いた部屋にいる時間が大半だし、冷たいものの飲食・・・ 中と外から冷やしてる状態なので、冷え症…
とある整体師のひとりごとです。 来店されるお客さまで、肩こり・腰痛は一般的にほとんどの方が抱えるお悩みのようですが 女性の方に多いのが、足のむくみ(最近では男性の方も増えてます) では、なぜ足がむくむのでしょう? 職業的に多いのが、デスクワーク(座りっぱなし)もしくは立ち仕事の方・・・ 足は第二の心臓・・・ と聞いた…
「ブログリーダー」を活用して、いづみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。