chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じゅんむし日記 https://blog.goo.ne.jp/junmushi

子育て・健康・趣味の日記。何かを感じる、行動する、を意識しないとダメな年代・アラフィフ。

じゅんむし
フォロー
住所
松本市
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/29

arrow_drop_down
  • 法務局が遺言書を保管してくれる

    遺言書。弁護士や司法書士に依頼して「公正証書遺言」を作成し保管してもらう方法もありますが、それほどでもないし、という場合…自宅で遺言書を保管するくらいなら、法務局に保管してもらった方が安心だと感じました。(制度開始は令和2年7月10日から)そもそも自宅に遺言書を置いておくとして、どこに保管しますか?金庫?机またはタンスの引き出し?通帳の保管場所と同じところ?残された家族が「遺言書あるかなぁ?」なんて探すとも限りません。法務局での保管にかかる費用は3,900円閲覧の請求にかかる費用は原本1700円、モニター閲覧なら1400円死後、相続人に連絡をしてくれるそうです。これがいいですよね。自身が法務局に訪れないといけない、自筆でないといけない、など制約もありますので、元気なうちに利用したいものです。病気になったり...法務局が遺言書を保管してくれる

  • 我が家においては、モノを増やすな

    経済の好循環の拡大には消費の拡大が不可欠…と言いますが、消費の一つ、「モノを買う」ということを考えた場合、どうしても、そうそう簡単に購入できない、という思いが出てきてしまいます。たとえば、ウチのオーブンレンジは1994年7月製で、30年も使い続けています。壊れないのです。こんなの新しいの買えよ!と思われるでしょうが、まだ使えるのに、簡単にゴミにしてしまっていいの?(家電のリサイクル率は低いみたいです)モノを買った責任はどうなるの?という考え方をしてしまいます。そりゃ、さぞかし新製品は機能が充実しているでしょうが…。で、なるべくモノを増やさないように出来ないか、とさえ思っています。(景品でもらうボールペンなど小さいものも含めて)(しかし、便利になったおかげで実際は増えているんですよね)特に今、実家の片付けを...我が家においては、モノを増やすな

  • 洗濯ネットに入れた服の内側

    前々からギモンだったんですよ…。最近の洗濯機、洗剤は、本当によく汚れを落としてくれると感じていますが、洗濯ネットに入れたとき、本当に汚れが落ちてくれているのか?今使っているのは、日立ビートウォッシュ7kg(水量58Lまで)洗濯ネットに入れてください、という表示があれば、律儀に入れております、ハイ。汚れがあるところを表に出るように畳みます。洗濯のあと見てみると、なかなかキレイに汚れが落ちているように感じます。で、内側ですよ!今日、ジャージ生地のカーディガンを畳んでネットに入れ洗濯しましたが、内側がキレイどころか、濡れていない箇所がありました。生地がジャージのためすぐ分かりました。うーんどうしたものでしょう…。汚れの落ちが悪いならまだしも、せめて濡れていてほしいですよ。これでは、洗剤を入れた水につけ置きしたあ...洗濯ネットに入れた服の内側

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゅんむしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゅんむしさん
ブログタイトル
じゅんむし日記
フォロー
じゅんむし日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用