本日は「特急踊り子」で…伊豆まで行くのもいいのですが、小田原で下車。 東海道線に乗り換えて、真鶴駅で降りました。駅から真鶴岬の先っぽまで歩いて往復する予定です…
美術館・博物館、スポーツ観戦、ぶらぶらお散歩…思い立ったその時に。
あんまり時間がとれないのですが、行けるときにボチボチと。
本日は「特急踊り子」で…伊豆まで行くのもいいのですが、小田原で下車。 東海道線に乗り換えて、真鶴駅で降りました。駅から真鶴岬の先っぽまで歩いて往復する予定です…
朝早く家を出て、新幹線で高崎へ。高崎からは、上越線で。 渋川で下車。 駅前は工事中です。 渋川駅からの直通バスに乗って、赤城自然園へと向かいました。バスの中か…
車でフラ~っとお出かけ。 冨里町にある「末広別邸」。岩崎久弥が晩年を過ごした場所です。家屋と、農場の跡が残っています。 母屋は、最近になって公開が始まったばか…
茨城県ひたちなか市にある「虎塚古墳」。年に2回だけ公開されるというので、春の暖かい日に行ってみました。 勝田駅。 ひたちなか海浜鉄道に乗り換えます。 のんびり…
「道の駅東洋町」の前にあるバス停。バス停の名前は「道の駅」でなくて「海の駅」でした。バス停で待つのは、バス、ではなくてDMV。 やってきました。阿佐海岸鉄道の…
ホテルなはりの近くのバス停「法恩寺通り」から、土佐東武交通バスに乗りました。始発は安芸。奈半利を通って、海岸に沿って南下し、室戸岬を経由してジオパークセンター…
安芸駅でお弁当を買って、レンタサイクルを借り、安芸の町めぐりに出発です。幹線道路を離れれば、水路ぞいに家が建ち並び、いい雰囲気になってきました。 すぐに気づい…
昨年春に引き続き、高知空港へとやってきました。昨春は、高知から西へ向かいましたが、今回は東へ向かい、室戸岬をぐるっと電車・バスで周って徳島へ出る計画です。 今…
筑波山麓に梅園があると聞いて、つくばエキスプレス終点、つくば駅からバスに乗りました。ですが、考えることはみな同じのようで、、、休日ということもあり、道は大渋滞…
久しぶりに鎌倉へ。 干満表を調べたら、鎌倉到着は、ちょうど干潮のころ。前々から行ってみたかった和加賀島を見られるかも?と、鎌倉駅からバスに乗りました。 材木座…
仙台から、仙石線に乗って、本塩釜で降りました。前にも本塩釜で降りたことがあります。その時は松島に行く遊覧船に乗りました。 今日は松島ではなく、鹽竈(塩釜)神社…
今日は蔵王の樹氷を見にいきます。朝8時半、送迎バスで仙台駅前を出発。広瀬川。 東北自動車道経由。 高速を降りて 蔵王町役場(帰りに撮影)。 町役場を過ぎて、遠…
東北新幹線で北へ。福島県に入れば雪景色。 福島駅で乗り換えます。福島交通・飯坂線。2両編成ですが、車掌さんが乗っています。 この路線の終着駅は「飯坂温泉」。の…
西船橋始発、あしかがフラワーパーク駅に直行する特急「きらきら足利イルミ号」。そんなのあったんだ!と知って、チケットを買いました。前回、春に行ったときは、吉川美…
夕方、熊本に到着してレンタカーを返却しました。 熊本の繁華街をブラブラ。鶴屋百貨店。「百貨店」という名前がぴったりくる佇まいです。 アーケード街(上通アーケー…
下田温泉でゆっくりして、朝ものんびりと出発しました。昨日に引き続き、天草下島の西海岸、サンセットラインを、海を見ながら北上。ただし、今日は雨降りです。 ちょっ…
13:50 天草下島の中田港に到着しました。 フェリーから見えた、港の入口にある山の上の展望台。フェリーを降りて最初の行先として、あそこへ行ってみよう! 竜洞…
夜遅くに、鹿児島に到着。遅い到着となったので、宿は鹿児島中央駅直結、JR九州ホテル。次の朝はちょっとゆっくりできました。 部屋から見た、鹿児島中央駅の西口。在…
車でなんとなく、出かけた日。勝浦まで来て、海中公園に車を停めました。 海中展望塔へ。このあたりは岩礁ですが、出ている岩はどれも平ぺったい。 海中展望塔の中へ。…
今日は成田線経由で、久しぶりに銚子へ。銚子に近づくと、風力発電の風車がたくさん見えてきます。 銚子駅からは、路線バス。 バスで南に下り、銚子マリーナの近くで降…
今日は小田急に乗って、秦野へ。秦野駅に着く直前、あれが今日歩く予定の弘法山かな? 2年前に秦野駅に来た時には南口に降りましたが、今回は北口。北口のほうが賑やか…
常磐道を土浦北ICで降りて、畑と田んぼの中を通る道(その名もフルーツライン)を北へ。朝日トンネルという長いトンネルで、筑波山に連なる山を抜け、辻駐車場というと…
東武線の特急に乗って、広い関東平野を北上。雪をかぶった円錐形の山が見えてきました(名前がわからない)。 終点、赤城に到着。初めて来た駅。 駅舎には、赤城駅では…
奈良からJRに乗って、桜井駅で降りました。山野辺の道を歩いて以来です。 談山神社へは、桜井駅前から奈良交通バス。ちょうど紅葉も盛りということで、バスは混んでい…
JR関西本線・加茂駅。駅前から「加茂山の家」行きの路線バスに乗ります。運行は奈良交通ですが、木津川市(旧・加茂町)のコミュニティバスのため、奈良交通の路線バス…
今日は名古屋から奈良まで行きます。使うのは新幹線でも近鉄でもなく、古の東海道に沿って伸びるかつての大動脈・今は赤字ローカル線の、関西本線。 昔々、奈良まで行く…
倉吉を出て、少し北上すると、海沿いに東郷湖という潟湖があって、羽合温泉、東郷温泉があります。(旅行の計画段階では、名前にひかれて、はわい温泉に泊ってみようかな…
三朝温泉を通り越し、三徳川ぞいの駐車場に車を停めました。 山ふかい場所ですが、倉吉からバスで来ることもできます。もう少し奥の、吉原という集落まで行くバスもあり…
境港から、大山を目指します。島根半島の東海岸にず~っと続く弓ヶ浜、その横を通る国道で431号でず~っと南下。相変わらず黄色点滅信号がじゃんじゃん出てきます。 …
由志園を見たあとは、美保関を目指しました。このルート、橋と県境越えが続きます。大根島→堤防道路→江島。(いずれも松江)中海に浮かぶ二つの島は、橋ではなく堤防の…
早朝の便で。なかなか冠雪しない富士山を見ながら… 米子鬼太郎空港に着陸しました。米子空港があるのは、米子じゃなくて、境港市。本当は「境港空港」。 米子空港から…
今回草津温泉で2泊したのは、ホテルヴィレッジ。ホテルは草津温泉から歩いて15分ほど。草津の温泉宿というより、高原リゾートという感じで、敷地も広大です。草津温泉…
午前中は渋峠から芳ヶ平湿原へ往復。昼過ぎに渋峠に戻ってきました。 渋峠から、横手山山頂へのリフトが運行しています。お昼ごはんを、目の前の渋峠ホテルで食べるか、…
渋峠の上に車を停めて、芳ヶ平湿原へと降りていきます。今日は登山じゃなくて「降山」。 渋峠からしばらくは、木々の葉が、霧氷で白くなっていました。 道はところどこ…
上野発、特急草津四万号。 熊谷を過ぎると、北海道の士幌町農協があったり。在来線を走っていくので、新幹線とは景色が違い、それもまた楽しいです。 深谷あたり。ブロ…
話題の「特別展 はにわ」行ってみて知ったのですが、ほとんどの展示物が撮影OK。宮内庁のものだけは不可でした。 入るとまず、トーハクのキャラクターでおなじみの埴…
今日は歌舞伎座へ。 歌舞伎座に入るのは初めてです。開場前に着いたので、東銀座駅から直結する地下の「木挽町広場」ってところへ行ってみたのですが、大規模な売店にま…
きっと混んでるから…と敬遠していた、高尾山。今なら紅葉シーズン前だし、今日は天気もイマイチなので、休日でもそんなに混んでないかも?と、来てみました。 京王高尾…
月山に登る予定が、天気がいま一つで「山形・福島ローカル線の旅」にプラン変更したところが、結局はそれも急遽中断…という、尻切れトンボの旅の記録。 筑波山を見な…
夜、喜界島から鹿児島空港に到着。夕食は空港で済ませました。バスで鹿児島北IC~国道3号線~鹿児島中央駅経由、天文館(泊)。(昔は、港や天文館を通って、西鹿児島…
夕方、奄美大島の名瀬港から、喜界島へ行くフェリーに乗ります。 名瀬港の前まで行ったのですが、フェリー乗り場の入り口がわからず、ちょっと焦りました。入り口があま…
2泊した、ホテルビッグマリン。 すぐそばには、青果市場もありました。 奄美大島滞在最終日の今日は、午前中は「金作原(きんさくばる)原生林散策」のツアーに参加…
朝、名瀬のホテルから。対岸のポコッとした所は、山羊島。今回奄美大島で泊ったホテルは、名瀬の中心部から少し離れ、港の入り口にあります。 手前の岸の先には、三角の…
羽田から奄美空港へ。 奄美大島の上をいったん通り過ぎてから、Uターンして空港へ着陸。そのため、島がぐるりとリーフに囲まれている姿を見ることができました。南の島…
小田急で小田原へ出て、箱根登山鉄道へ。平日だからなんとか座れました。 1時ごろ、強羅に到着。少し時間があるので、強羅の周辺でお散歩します。 強羅公園までは、ケ…
久々に、奥多摩駅までやってきました。今日はここから、路線バスの旅。 11:30 奥多摩駅前から西東京バス「小菅の湯」行きに乗りました。奥多摩湖が見えてきた。こ…
旅館を7時前に出て、会津川口駅まで送ってもらいました。(朝食時間より早くチェックアウトするので、宿の方がおにぎりを用意してくれました) 会津川口駅前。朝霧と青…
2011年の豪雨災害による運休から2022年に全線復旧なし、話題になった只見線。なるべく混雑を避けるプランをねりあげ、いざ♪ まずは上越新幹線に乗って、越後…
中禅寺湖畔に咲く、クリンソウを見にいく旅。スペーシアX。 デッキで上を見ると、星空の下を走っているみたい。映るのは星空だったり、森だったり。 先頭車両「コック…
朝、八幡平マウンテンホテルの前から。山の下のほう。 反対側を見れば、雲の切れ目から、岩手山も見えてきました。昨日よりはお天気は良さそうです。 朝食後ホテルを出…
八幡平のアスピーテラインに入り、しばらく山の中を走り、大沼のほとりに着きました。八幡平ビジターセンターがあります。今咲いている花と場所を確認して、大沼散策へ。…
今日は青森駅から、列車と車で八幡平へと移動します。 まずは、青森駅へ。 八甲田丸が浮かぶ海へ伸びるホームと、ベイブリッジ。 五能線の観光列車がいました(いつ…
車で津軽半島の沿岸を、反時計回りに一周する予定です。(津軽線のある内陸部は、またつぎの機会に)青森から、まずは国道280号線のバイパスを北上。 青森市街地を抜…
いつもながらの格安チケットで羽田から飛んで、青森空港。 バスで青森の街へ。新町。アーケードがずっと続いているのは雪国ならでは。 次の朝、ホテルの窓から岩木山が…
所用で豊橋へ。写真はないけど、ブラックサンダーのラッピングをした路面電車が走っていました。 空き時間に、駅前から豊橋鉄道バスに乗って葦毛(いもう)湿原ってとこ…
「つつじが岡公園のツツジがきれい」と聞いて、東武東上線に乗って、館林にやってきました。都内からすごく遠かった……駅名標を見たら、館林って群馬県!!遠かったわけ…
今日は、小田原のお散歩コースを歩きます。まずは、小田原から箱根登山鉄道に2区間だけ乗って、風祭駅で降りました。 風祭駅の近くに、確かかまぼこの鈴廣とかあるよね…
特急リバティに乗車。下今市駅で降りました。 下今市駅には、古い跨線橋が残されていました。昭和4年(1929年)の建築。日中は通ることができます。 有形文化財に…
いつか雑誌で読んだ「八王子城跡」へ行ってみようと思い立ち、中央線の高尾駅、初めて降りました。 高尾駅前からは、直接、八王寺城跡まで行くバスが出ます(土日のみ)…
吉野でお花見をした次の日は、小雨が降ったり止んだり。壺阪寺へ行きました。 壺阪寺へは、最寄りの壺阪山駅から、本数は少なめですがバスが出ています。(このバス、お…
赤目四十八滝から、大和八木で乗り換え。待ち時間に地元のおにぎり等を買い、橿原神宮前へ。ホテル(グランドメルキュール奈良橿原)の部屋で早めの夕食。以前、飛鳥めぐ…
桜の時期のお出かけ。名古屋から、なんば行きの近鉄に乗ります。 津を過ぎると町から山里へ。山にはちらほらと桜。長い長い青山トンネルを抜けたあたりです。田おこしが…
18時半、特急あしずりで高知駅に到着。10数年ぶりに来た高知駅。ホームを降りたら、アンパンマン列車の大規模な模型が動いていました。 この夜ははりまや橋そばの安…
今日も小雨が降ったり止んだりの日。 朝、宿からタクシーで宿毛駅へ。再び土佐くろしお鉄道に乗って、中村に出ます。昨日とは違う、土佐清水市のラッピング列車でした。…
高知城前から、路面電車に乗りました。西へ西へと進み、終点の「いの」まで行きます。 さっき乗ったのは新しい2両編成でしたが、今度は1両だけのレトロ車両でした。 …
高知に来るのは2回目です。 夜、高知空港に入ってバスで高知駅へ。駅前のJRクレメントイン高知。窓の前を土讃線の列車が走ります。 ホテルには、高知の特産品は民芸…
終点の網走で流氷列車を降りてからは、流氷船「おーろら」に乗るまで時間が空いているので、市内をブラブラします。 網走駅前から網走バスの「市内観光施設めぐり」に乗…
斜里駅から、乗り換え。 観光列車「流氷物語号」。 昔のテレビゲーム「オホーツクに消ゆ」とのコラボらしいです。 中は四人掛けボックス席。海側の指定席を予約してあ…
川湯温泉の朝。ホテルを出ると、川から立ち上る湯気。 この日は、8時からタクシーをお願いしてありました。ホテルまで来てもらい、まずは屈斜路湖へ。 ず~っと、国有…
羽田で前泊。滑走路側だったので、フライトレーダーのアプリで、どこから来てどこへ行く飛行機かを、ずっと確認していました。 次の朝、釧路へ。初めて乗ったAIR D…
中央線唯一の神奈川県の駅、相模湖駅。いつも通り過ぎるだけですが、初めて降り立ちました。 駅舎はモダンですが、駅前はいい感じの昭和レトロな商店街。 甲州街道を横…
そろそろ水仙が咲きだしてるはず。今まで、江月の水仙ロードとか、水仙ピークとか富山の水仙とかいろいろ行きましたが、今回はまだ行ったことがない「をくずれ水仙郷」(…
池袋から、西武特急ラビュー。初めて乗ります♪ 特徴的なシート。 窓が足元までひろがる、開放感。でも窓枠にドリンクを置くことができませんね。 今日の目的地は、三…
2023シーズン振り返り。 今シーズンの観戦は5回。まあ例年なみ。なのに、とんでもない強運が発動しました。 5月16日 バファローズ戦前からチケットを取ってい…
久しぶりに鎌倉に来ました。駅前からバスで、大塔宮まで。 鎌倉宮の前からしばらく歩くと、覚園寺です。鎌倉の多くのお寺と同じように、谷戸地形に建っています。入るま…
<長崎の夜> 長崎駅前。新幹線開業とともに新しくなりました。駅前広場は、まだ工事中。 ショッピングモールにはクリスマスツリー。 長崎に2泊するのですから、ぜひ…
佐世保から長崎まで、外海地域をめぐった次の日は、島原半島に行くことにしました。 朝7時過ぎ、長崎駅から諫早行の列車に乗ります。車内は高校生で混んでます。長崎か…
初冬の夜遅く、長崎空港に到着。大村駅近くのホテルに泊まり、次の朝、歩いて大村駅へ。 6時40分。まだ暗いです。明るくなる時刻は、関東に比べると、やっぱりかなり…
昭和記念公園、初めて行きました。西立川の駅を降りると、すぐ目の前が入場ゲート。少し混んでたけれど、suicaでピッとゲートを通過できるので、とても便利でした。…
やまと絵~受け継がれる王朝の美 けっこう人が多かったなー。作品の成立年代としては、室町時代まで。鳥獣戯画は、前回の特別展で全巻展示があり、今回は再び一部だけで…
王ヶ頭から、昨日登ってきた道を折り返し下っていきます。 すっかり晴れてきて、白樺もカラマツもきれい。 昨夜の嵐で、道には枝葉が散らばっています。 だいぶ下って…
「あずさ」に乗って、信州へ。甲府を過ぎると、木々の紅葉がよりきれいになり、繊細な黄色い葉のカラマツ林が印象的でした。 茅野の駅で降りて、レンタカーを借りました…
東国三社とは、鹿島神宮・息栖神社・香取神宮。 東国三社、今では、利根川・常陸利根川・北浦周辺に建っていますが、古代、このあたりには広大な内海、「香取海」がひろ…
萩を離れて、西へと向かいます。長門市・仙崎。 青海島への遊覧船、もう今日の便は終わっていました。残念。この船、遠い昔に一度乗りましたが、「海上アルプス」と呼ば…
ホテルから見る、東萩駅。昨夜のバスは、駅の背後のあの山を抜けてきたのかな~、と思います。 駅の前には、松本川。川の向こうが、萩の城下町。周囲を山に囲まれ、ここ…
羽田から西へ。初めて見る、島根県西部の海岸。高津川が運んだ土がつくった、山陰では数少ない平地と砂浜。そこに益田の町があり、この浜は三里が浜というそうです。 1…
熊野の深い山の中から、海まで降りてきました。熊野市、鬼が城に到着。たいへんに分かりやすいオブジェがお出迎え。 鬼が城という恐ろしい名前がついてはいますが、見た…
今日は、発心門王子から熊野本宮大社までの熊野古道(中辺路)を歩きます。 朝、新宮を車で出発。熊野川沿いを遡り、本宮大社の駐車場に車を置きました。 バスの時間ま…
串本から古座経由、那智大社までやってきました。 那智大社までは車で直接行けますが、熊野古道を歩いて登ります。大門坂の駐車場に車を停め、観光案内所で地図をもらい…
早朝、新大阪発。御堂筋線で淀川を渡ります(大阪のことはよく知らないので何でも撮りたくなります)。地下鉄の中でタイガースやバファローズのグッズを身に着けた人を見…
ちょっと前にも西沢渓谷来たよね、と思ってましたが、数えてみたら10年ぶりの訪問でした。前回の時には山梨市からバスに乗ったのですが、今回は、塩山駅から山梨交通の…
天塩川河口~ノシャップ岬~宗谷岬~クッチャロ湖~日の出岬~紋別、と道北の海岸を走り続けてきましたが、とうとう海から離れます。 紋別から渚滑川に沿って国道273…
海岸線を走ってきましたが、クッチャロ湖からは一時、内陸に入ります。 浜頓別町から内陸に入ると、中頓別町。深い山の中にある、中頓別鍾乳洞に着きました。今朝見たホ…
(この記事のざっとのルートです) 宗谷岬では、最近「白い道」というのが話題だというので、行ってみることにしました。白い道というのは、「ホタテの殻を敷きつめたフ…
オロロンラインに入り、利尻山を見ながら北上。夕方、「てしお温泉・夕映」に到着しました。てしお温泉は、1軒宿。内陸の「天塩川温泉」と混同しやすいです。 ホテル…
ざっと、この記事のルート。 士別から、道央の道を走り始めます♪名寄のあたりは、バイパスを走って町には入らず。 「智恵文のひまわり畑」と地図にある場所に行ってみ…
旭川から稚内まで、道北を車でぐるっと周る旅に出ました。 夜、旭川空港に到着。「旭川電気軌道」というバスで市内へ。 泊まったのは、旭川駅直結のJRイン。 大雪山…
めっちゃ暑い日が続くので、涼しい場所へ行きたい~ということで。(振り返ってみたら、前にも全く同じ理由で同じ時期に、戦場ヶ原や、霧降高原に行っていました) 「け…
長浜港から、竹生島へと、観光船に乗ります。 最終便、14:30発。 長浜港の向こうに伊吹山。 長浜のほうから見る伊吹山は、なんだか……ハゲ山…東海道線から見え…
「ブログリーダー」を活用して、たまびりんさんをフォローしませんか?
本日は「特急踊り子」で…伊豆まで行くのもいいのですが、小田原で下車。 東海道線に乗り換えて、真鶴駅で降りました。駅から真鶴岬の先っぽまで歩いて往復する予定です…
朝早く家を出て、新幹線で高崎へ。高崎からは、上越線で。 渋川で下車。 駅前は工事中です。 渋川駅からの直通バスに乗って、赤城自然園へと向かいました。バスの中か…
車でフラ~っとお出かけ。 冨里町にある「末広別邸」。岩崎久弥が晩年を過ごした場所です。家屋と、農場の跡が残っています。 母屋は、最近になって公開が始まったばか…
茨城県ひたちなか市にある「虎塚古墳」。年に2回だけ公開されるというので、春の暖かい日に行ってみました。 勝田駅。 ひたちなか海浜鉄道に乗り換えます。 のんびり…
「道の駅東洋町」の前にあるバス停。バス停の名前は「道の駅」でなくて「海の駅」でした。バス停で待つのは、バス、ではなくてDMV。 やってきました。阿佐海岸鉄道の…
ホテルなはりの近くのバス停「法恩寺通り」から、土佐東武交通バスに乗りました。始発は安芸。奈半利を通って、海岸に沿って南下し、室戸岬を経由してジオパークセンター…
安芸駅でお弁当を買って、レンタサイクルを借り、安芸の町めぐりに出発です。幹線道路を離れれば、水路ぞいに家が建ち並び、いい雰囲気になってきました。 すぐに気づい…
昨年春に引き続き、高知空港へとやってきました。昨春は、高知から西へ向かいましたが、今回は東へ向かい、室戸岬をぐるっと電車・バスで周って徳島へ出る計画です。 今…
筑波山麓に梅園があると聞いて、つくばエキスプレス終点、つくば駅からバスに乗りました。ですが、考えることはみな同じのようで、、、休日ということもあり、道は大渋滞…
久しぶりに鎌倉へ。 干満表を調べたら、鎌倉到着は、ちょうど干潮のころ。前々から行ってみたかった和加賀島を見られるかも?と、鎌倉駅からバスに乗りました。 材木座…
仙台から、仙石線に乗って、本塩釜で降りました。前にも本塩釜で降りたことがあります。その時は松島に行く遊覧船に乗りました。 今日は松島ではなく、鹽竈(塩釜)神社…
今日は蔵王の樹氷を見にいきます。朝8時半、送迎バスで仙台駅前を出発。広瀬川。 東北自動車道経由。 高速を降りて 蔵王町役場(帰りに撮影)。 町役場を過ぎて、遠…
東北新幹線で北へ。福島県に入れば雪景色。 福島駅で乗り換えます。福島交通・飯坂線。2両編成ですが、車掌さんが乗っています。 この路線の終着駅は「飯坂温泉」。の…
西船橋始発、あしかがフラワーパーク駅に直行する特急「きらきら足利イルミ号」。そんなのあったんだ!と知って、チケットを買いました。前回、春に行ったときは、吉川美…
夕方、熊本に到着してレンタカーを返却しました。 熊本の繁華街をブラブラ。鶴屋百貨店。「百貨店」という名前がぴったりくる佇まいです。 アーケード街(上通アーケー…
下田温泉でゆっくりして、朝ものんびりと出発しました。昨日に引き続き、天草下島の西海岸、サンセットラインを、海を見ながら北上。ただし、今日は雨降りです。 ちょっ…
13:50 天草下島の中田港に到着しました。 フェリーから見えた、港の入口にある山の上の展望台。フェリーを降りて最初の行先として、あそこへ行ってみよう! 竜洞…
夜遅くに、鹿児島に到着。遅い到着となったので、宿は鹿児島中央駅直結、JR九州ホテル。次の朝はちょっとゆっくりできました。 部屋から見た、鹿児島中央駅の西口。在…
車でなんとなく、出かけた日。勝浦まで来て、海中公園に車を停めました。 海中展望塔へ。このあたりは岩礁ですが、出ている岩はどれも平ぺったい。 海中展望塔の中へ。…
今日は成田線経由で、久しぶりに銚子へ。銚子に近づくと、風力発電の風車がたくさん見えてきます。 銚子駅からは、路線バス。 バスで南に下り、銚子マリーナの近くで降…
「つつじが岡公園のツツジがきれい」と聞いて、東武東上線に乗って、館林にやってきました。都内からすごく遠かった……駅名標を見たら、館林って群馬県!!遠かったわけ…
今日は、小田原のお散歩コースを歩きます。まずは、小田原から箱根登山鉄道に2区間だけ乗って、風祭駅で降りました。 風祭駅の近くに、確かかまぼこの鈴廣とかあるよね…
特急リバティに乗車。下今市駅で降りました。 下今市駅には、古い跨線橋が残されていました。昭和4年(1929年)の建築。日中は通ることができます。 有形文化財に…
いつか雑誌で読んだ「八王子城跡」へ行ってみようと思い立ち、中央線の高尾駅、初めて降りました。 高尾駅前からは、直接、八王寺城跡まで行くバスが出ます(土日のみ)…
吉野でお花見をした次の日は、小雨が降ったり止んだり。壺阪寺へ行きました。 壺阪寺へは、最寄りの壺阪山駅から、本数は少なめですがバスが出ています。(このバス、お…
赤目四十八滝から、大和八木で乗り換え。待ち時間に地元のおにぎり等を買い、橿原神宮前へ。ホテル(グランドメルキュール奈良橿原)の部屋で早めの夕食。以前、飛鳥めぐ…
桜の時期のお出かけ。名古屋から、なんば行きの近鉄に乗ります。 津を過ぎると町から山里へ。山にはちらほらと桜。長い長い青山トンネルを抜けたあたりです。田おこしが…
18時半、特急あしずりで高知駅に到着。10数年ぶりに来た高知駅。ホームを降りたら、アンパンマン列車の大規模な模型が動いていました。 この夜ははりまや橋そばの安…
今日も小雨が降ったり止んだりの日。 朝、宿からタクシーで宿毛駅へ。再び土佐くろしお鉄道に乗って、中村に出ます。昨日とは違う、土佐清水市のラッピング列車でした。…
高知城前から、路面電車に乗りました。西へ西へと進み、終点の「いの」まで行きます。 さっき乗ったのは新しい2両編成でしたが、今度は1両だけのレトロ車両でした。 …
高知に来るのは2回目です。 夜、高知空港に入ってバスで高知駅へ。駅前のJRクレメントイン高知。窓の前を土讃線の列車が走ります。 ホテルには、高知の特産品は民芸…
終点の網走で流氷列車を降りてからは、流氷船「おーろら」に乗るまで時間が空いているので、市内をブラブラします。 網走駅前から網走バスの「市内観光施設めぐり」に乗…
斜里駅から、乗り換え。 観光列車「流氷物語号」。 昔のテレビゲーム「オホーツクに消ゆ」とのコラボらしいです。 中は四人掛けボックス席。海側の指定席を予約してあ…
川湯温泉の朝。ホテルを出ると、川から立ち上る湯気。 この日は、8時からタクシーをお願いしてありました。ホテルまで来てもらい、まずは屈斜路湖へ。 ず~っと、国有…
羽田で前泊。滑走路側だったので、フライトレーダーのアプリで、どこから来てどこへ行く飛行機かを、ずっと確認していました。 次の朝、釧路へ。初めて乗ったAIR D…
中央線唯一の神奈川県の駅、相模湖駅。いつも通り過ぎるだけですが、初めて降り立ちました。 駅舎はモダンですが、駅前はいい感じの昭和レトロな商店街。 甲州街道を横…
そろそろ水仙が咲きだしてるはず。今まで、江月の水仙ロードとか、水仙ピークとか富山の水仙とかいろいろ行きましたが、今回はまだ行ったことがない「をくずれ水仙郷」(…
池袋から、西武特急ラビュー。初めて乗ります♪ 特徴的なシート。 窓が足元までひろがる、開放感。でも窓枠にドリンクを置くことができませんね。 今日の目的地は、三…
2023シーズン振り返り。 今シーズンの観戦は5回。まあ例年なみ。なのに、とんでもない強運が発動しました。 5月16日 バファローズ戦前からチケットを取ってい…
久しぶりに鎌倉に来ました。駅前からバスで、大塔宮まで。 鎌倉宮の前からしばらく歩くと、覚園寺です。鎌倉の多くのお寺と同じように、谷戸地形に建っています。入るま…