chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
てくてく山歩き 今日はどこに登ろうか https://ameblo.jp/enjoytrekking/

日帰りハイキング〜トレッキングとアウトドアを楽しんでいます。がんばってテント泊の登山にもチャレンジ!

100名山にチャレンジ! 山菜採りも大好きです。

山之介
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/24

arrow_drop_down
  • 新プロジェクト 最高金額のポチ

    3月下旬にちょっと小旅行して来ました。  朝5時過ぎに家を出た時はまだ真っ暗でしたが、6時近くになると明るくなって青空が出始めました。  小旅行に行くには絶…

  • 爆買いに追加

    3月までに6万円超の爆買いをしてしまったのに4月に入ってから追加買いをしてしまいました。  今回はこれだけ積み上げてあります。  今回は4月10日(木)にポ…

  • 次々と咲き始めました

    先週末まで3日も4日も夏日が続いたので庭の木が次々と花を咲かせています。  これは「七五三(ムベ)」の木です。  少しつぼみが開いて来ました。あと数日でパッ…

  • 初物②

    4月19日(土)の「富山県」は曇り後晴れ、の予報です。  山歩きに行きたいところですが翌日は町内の”江ざらい”があるので体力温存。  元々4月~5月中旬まで…

  • 2回目のほぼ真夏日

    今日はさらに暑かった。  午前中は曇っていたから安心していたら午後14時過ぎから晴れて、今日もフェーン現象で南風の強風と共に気温も上昇。  「富山県」の最高…

  • 今年2回目の夏日

    今日は暑かった!  フェーン現象で南風が吹き込んで最高気温は26℃を超えていました。  まだ4月の中旬なのに何この暑さは?  今年の夏も暑くなりそう。   …

  • ようやくオープン

    お気に入りのテン場の1つが「曇取山」の手前にある「五十人平キャンプ場」です。  収用キャパは200人ほどあるしロケーションも最高で1泊500円でした。  も…

  • 新プロジェクト ポチリすぎて爆買い

    2月頃から数回に分けてポチっていたのですが、ポチポチ依存症の自分はポチるまでいろいろ調べたり比較したりするのが面白くて、ポチってしまえば興味はほぼ半減してし…

  • 桜を見に行けない

    2日前に「富山市」で「桜の満開宣言」がありました。  って事はですよ、今頃は「富山県内」のどこでもほぼ見頃なんですよ。  例年4月10日前後は「富山市」で打…

  • それでも爆益

    会社で加入させられた確定拠出型年金で国内の投資信託に全額張って運用していましたが、「日経平均」が42,000円を付けた時に全額売り抜けて定期預金に変更しまし…

  • これは無理やろ!

    「オーイスパゲッティー」の「もちっと」のTVcmで、前後の流れから女優さんがおそらくフォークでスパゲッティーをくるくる巻いたんだろうけれど、いくら何でもこれ…

  • 明日どうしようか悩んでいる

    いやー、何だか最近は朝は5時30分くらいで明るくなって来るし、夕方も18時30分過ぎでもまだ明るいですねー。  特に晴れていた日なんて19時近くまで明るい。…

  • N居正弘は許されていいのか?

    昨日の「フジテレビ」の第3者委員会の会見を留守録しておいて夜にじっくりと全部見たんだけど、いやーあの「N居正広」ってのは酷いねー。  被害者が鬱で悩んでいて…

  • フクジュソウは咲いたのか

    3月最後の週末29日(土)は曇りで最高気温は9℃の予報です。  なんと!前々日の29℃に比べると一気に20℃も寒くなる予報なんです。  7-11で120円の…

  • 新プロジェクト お別れの日

    2月の「天皇誕生日」の3連休は3日とも雪でした。  雪かきをする以外に外出はしませんでした。  さすがに3日目の24日「振替休日」ともなると暇で車検を通さな…

  • 当たった!当たった!!

    25日(火)、夕方帰宅したら台所に宅急便の箱が。  「あれ?何これ?」って聞くと、  〖クール宅急便で何か届いたみたいよ。』って。  箱を開けたら何か紙が入…

  • えっ?真夏日!?

    いやー、今日は暑かった!  曇り空だったのに「富山県」内の最高気温は28.5℃だったってさ。  一応、まだ3月なんですよ。  3月で夏日なんて何年振りだろ?…

  • そこいらじゅうに春が来ていました。

    23日(日)も良いお天気で今年のジョギングを始めようかと土手の方に向かったら、前日に引き続き南西の風が強くて走るなんて到底無理!  風速は6m/s以上あった…

  • フキノトウ 2回目

    「三千坊」に登った帰りに「フキノトウ」を摘みに行きました。  また今回もここにやって来ました。  しかし、なかなか見つかりません。  ようやく小粒なのが見つ…

  • 暑くてバテた?いいえ雪が重くてバテました

    3月22日(土)の「富山県」は晴れで最高気温は20℃にもなる予報です。  今回は宣言通り「前医王山」を周回してみようと思います。  7時30分、外に出たらも…

  • いろいろ思う

    「あまちゃん」の時から朝ドラをずっと観ていました。  リアルタイムではなく録画して夜に観るって事です。  しかし、昨年始まった「おむすび」だけは1回も観てい…

  • 春分の日なのに寒い

    今日20日は「春分の日」で昼と夜の長さが同じだそうです。  その「春分の日」は晴れそうな予報だったので山歩きに行く予定でしたが、外に出てみたらに実際はどうや…

  • 初物➀

    タイヤ交換を終えたら不具合が無いか確認しにちょい乗りしてみます。  一瞬陽射しがあったので陽当りの良さ負うな斜面に行ってみたらな、なんと「菜花」がポツンポツ…

  • 春のタイヤ交換

    3月15日(土)は曇りの予報です。  今日も残雪のハイキングに行こうと思っていましたがまだしなきゃいけない事があるし、そろそろタイヤも交換したい。  翌日1…

  • とんでもない物を拾ってしまった2

    例年3月中旬ともなると晴れた日には日課のジョギングをしていなければならないのですが、今年は2月下旬まで雪が積もっていた事もあってまだ1回も走っていません。 …

  • 雪吊り外し

    「高落場山」に登った翌日の9日(日)~12日(水)までは晴れると週間予報が出ています。  特に11日(火)は20℃近くまで上昇するとか。  ほんの2週間前は…

  • 4回目の採用です。

    TVやラジオ等のメディアへの投稿時の自分のハンドルネームは「とんぼのめがね」です。  「NHK富山」では毎週金曜日の18時30分頃から視聴者の天気に関する質…

  • 有言実行 「たいらスキー場」側から高落場山

    3月8日(土)は当初晴れ予報だったのに前日にくもり予報に変わってしまった。  週半ばからすでに山登りに行く準備はしてあったし、金曜の夕方には買出しもしてしま…

  • 新プロジェクト 決意固まる

    「エクストレイル」の外装を初期状態に戻してからいろいろ考えました。  今回は車検を通さずに廃車にする方向で決意しました。  外装を戻した翌週に今度は内装を初…

  • 今度は掌か

    「岩崩山」に登った翌日の2日(日)から左手の掌が痛くてしょうがない。  痛むのは赤丸のあたりで、グッパとかするとめちゃくちゃ痛い。  なぜこんな所が痛むのか…

  • 雪は融けたしイボは取れた

    先週は朝出る前に30分雪すかしをして夕方に帰って来たらまた30分の雪すかしを毎日していました。  これは2月27日(木)の朝7時前の様子です。  25日(火…

  • ポン菓子

    今日3日は「ひな祭り」ですね。  自分は2月15日頃にいり菓子を3つほど買いました。1袋120円ほど。  1つはまだ仏壇に供えてあります。  で、こっちは昨…

  • 完ソロ雪山ハイキング

    とうとう今年も3月になってしまいました。  その最初の土曜日は晴れ。2月27日(木)~28日(金)までも晴れでした。  しかし、2日(日)からは1週間ほど雨…

  • 新プロジェクトに取り掛かる

    「今回車検を通すか止めるか」は決められないまま2024年の秋を迎えました。  どっちに転ぶか分かりませんが、もし廃車にする事を考えて車を初期状態に戻しておこ…

  • 3連休は大雪か?

    また連休がやって来ました。  連休が多いと休み明けが憂鬱になるんであんまり要らないです。  必要なら有休を取って休めばいいのです。  冬に連休があってもどこ…

  • 1週間居座る寒波の状況は

    15日(土)16日(日)と晴れで17日(月)は雨になってかなり庭の雪も融けたのに、次の寒波が18日(火)からやって来ました。  今度の寒波は1週間ほど居座る…

  • 新プロジェクトスタート

    町内の先輩がタイヤショップの店長をされているのでお付き合いでタイヤの買い替えやオイル交換の時には利用させていただいていました。  タイヤ一式はそんなにオマケ…

  • 晴れの日曜は雪散らし

    2月16日(日)の「富山県」のお天気は曇り後晴れの予報です。  朝起きたら「金剛堂山」の疲れで「中殿筋・小殿筋」が筋肉痛。  9時頃からこたつで前日の「金剛…

  • 金剛ブルーを堪能

    「前金剛」までの残り150mの標高差が1番キツイところ。  見かけの気温はぐんぐん上昇してついに17℃超え!?  11:20 ここでもう降りて来た人が。  …

  • 快晴に金剛堂山へ

    先週は曇りの日が多くて15日(土)は晴れの週末。  そして17日(月)から崩れて1週間ほどまた冬に戻る予報です。  雪が降る前の最後の晴れは毎年2月恒例の「…

  • 「建国記念の日」は・・・

    猛威を振るった「立春寒波」は8日(土)で峠を越えて9日(日)からは積雪も落ち着いた様子。  10日(月)の朝、新たな積雪は5cm以下で雪かきする必要もありま…

  • 立春寒波の後半はどうだ!?

    7日(金)の夜から「立春」寒波の後半が始まるそうです。  せっかく少し和らいだ積雪はどうなるのでしょうか?  6日(木)の朝5:30の室温です。  って事は…

  • いったい自分の体に何が起きているのか!?

    昨年11月は体にいろいろとありまして、いきなり”ぢ”になって出血したり、治療済みの奥歯が根元で折れたり、はたまた自分のうっかりで階段から落ちて尾てい骨骨折し…

  • 最強の立春寒波がやって来た。

    とうとうやって来ました。  今季最強・最長の「立春」寒波。  今回は「北陸」地方をもろに直撃するようです。  2月1日(土)から観察して来ました。  1日は…

  • 如月初日に独り静かに登る

    なんかアッと言う間に2月になって1日(土)の「富山県」は終日曇りの予報。  だけど嵐が過ぎた直後の曇り予報は絶対青空が広がる事が分かっている。  って、山に…

  • 節分です。豆まきです。

    2月2日(日)は「節分」です。  翌日は「立春」で暦の上では春なのですがどうも列島は「立春寒波」に見舞われるようです。  1日(土)にスーパーに行ったら「福…

  • 1月3回目のポチ

    1月30日(木)に今年3回目のポチをしてしまいました。  今回は1つだけです。  「千葉県船橋市」からの発送で31日(金)の昼頃に届いたそうです。  30日…

  • 節分寒波の様子

    今年は大雪の予想でしたが幸い「富山県」は年末年始も「成人式」の日も大雪にはなりませんでした。  そして最後は「節分寒波」がやって来ます。  例年「節分」のあ…

  • 気になっていたあそこに凸してみた

    「八乙女山」から下山したらちょうど12時。  今回はお昼を持って来なかったので麓のスーパーでパンを調達。  「ヤ〇ザキの焼きカレーパン(116円税込み)」と…

  • 新しいネックウォーマーを試しに

    今日の「富山県南砺市」方面は前日の天気予報では午前中晴れで夕方まで持つ感じだったのでパッキングを終えて行く気満々でした。  しかし、朝の天気予報ではどうやら…

  • 大寒にポチる

    1月20日(月)「大寒」の早朝にまたポチってしまいました。  今回はこれだけで本日配達されていました。  「広島市安佐北区」からの発送なのですが、いくら壊れ…

  • 2日目は「牛岳」

    1月19日(日)の「富山県」は曇り後晴れで最高気温は13℃にもなる予報。  1月の「北陸富山」で2日続けて晴れるなんてまずないし、最高気温が13℃って3月下…

  • 知人君と登る快晴の「高落場山」

    1月18日(土)の「富山県」は雲1つ無い快晴の予報です。  知人君に一緒に山に登ろうと先週の日曜日に約束しておきましたのですが、本当にピッタリな天気になりそ…

  • 廃棄します

    今月5日(日)にポチった電気シェーバーが届いてから毎朝順調に稼働してくれているので、これまで溜まりに溜まった過去故障したシェーバーをこの度廃棄する事にしまし…

  • 気合を入れて登る山・・・それは

    3連休最終日の13日「成人の日」は「南砺市」では朝方まで雪、その後昼から晴れる予報でした。  12日に今年の干支の山「蛇尾山」をコンプリートしたので満足です…

  • 今年の干支の山

    1月12日(日)の「富山県」は朝から晴れる予報。  3連休の中日なのでさっそく山に向かいます。  朝食を食べて外に出たらもう青空しかない。  軽トラの外気温…

  • 新年からポチ

    いやー、年末年始の休みが長すぎると暇で新年そうそうポチってしまいましたわ。  今回は5日(日)に「楽〇市場」でポチリました。  届いた順に下から積み上げてあ…

  • 成人式寒波の状況

    「寒の入り」するとさすがに寒さが1段厳しくなりますね。  「中国地方」~「東北地方」の「日本海側」では今週8日(水)から11日(土)まで、「大雪注意報・警報…

  • とても名誉な事です。

    ニューヨーク・タイムズが選出する【2025年に行くべき52都市】の30位に「富山県富山市」が選出されました。   ↓↓↓ 「Yahoo」ニュースへのリンク2…

  • 今年の干支の神社

    「八乙女山」から下りて来たら「砺波市」の神社に寄って行きます。  「砺波市」で1番大きくて有名な神社は「高瀬神社」です。  しかし、今回寄るのは今年の干支に…

  • 2025年の初歩き

    今年の初歩きは「金沢市」から「医王山」に登ろうと決めていました。  前日4日の「ウエザ〇ーニュース」では曇りなんですが  「日本気象協会」では昼頃から雨。 …

  • ちょっと不思議な体験

    「令和7年」も今日で4日目。9連休もとうとう残り2日のみとなってしまいましたね。  しかし、「令和」の年号に変わってもう7年目なんですね。早いわ~。  あ、…

  • 年頭のご挨拶

    明けましておめでとうございます。  いよいよ2025年がスタートしました。  今年こそ何か良い事がやって来て欲しいと思います。  それでは今年の主役さん達を…

  • 今年も1年お世話になりました。

    2024年は「元旦」に「能登沖大地震」で始まって最後は尾てい骨骨折やら、”ぢ”やら抜歯やらと何だか不運な年でした。  今年もあと5時間で終了です。  それで…

  • 登り納めは素晴らしい青空でした

    12月30日(月)の「富山県」は曇り時々雨の予報。  山歩きは諦めて朝からのほほ~んとTVを見ていたら11時頃外がやけに明るい。  外に出てみたらなんとも素…

  • 年末年末のポチ

    28日(土)から最大9連休の「年末年始休暇」が始まりました。  しかし、「日本海側」では21日(土)からずっと雨やみぞれでまったく晴れ間などありませんの。 …

  • 今度は足か・・・

    この前ブログで紹介したように21日(土)に3週間振りに山歩きをちょこっとして来たんですよ。  本当は「牛岳」や「医王山」に登って「登り納め」としたかったので…

  • クリスマスプレゼントいただきました

    「クリスマス」の昨夜、帰宅してお風呂から上がったら宅急便が届いていました。  まるで子供みたいに「クリスマスプレゼント」をもらってすぐに開封するおやじ。  …

  • 頼成のメリークリスマス

    TVや新聞では「北陸で大雪」と報道されていますがそれは「新潟県」以北の事で、「富山県」に至っては21日(土)までの平野部では1mmも雪は積もっていませんのよ…

  • クリスマス寒波の状況

    21日(土)から『日本海側の北日本や北陸では寒波が入って大雪の恐れ』とTVや新聞で報道されていました。  いわゆる「クリスマス寒波」の到来です。  しかしど…

  • 雪まじりの古城公園で

    今日は朝に町内の万雑(まんぞう)を支払いに行って寒くてTVを見ていたら、  『TVを見ているならトイレットペーパーが底を付きそうなので買って来い。』とお達し…

  • 100名山バッジコレクション「中央アルプス」「南アルプス北部」

    11月30日(土)~今週末12月22日(日)まで週末はほぼ雨模様だったので3週間まったく山歩きには行けていない状態です。  昨日の20日(金)は朝7時で青空…

  • 内職

    12月15日(日)の「富山県」は曇り時々雨か雪の予報。  おとなしく家でTVを見ていると外が明るくて晴れている。  かと、思えばサーッと黒雲が湧いて来て雨か…

  • 100名山バッジコレクション「北アルプス」エリア③

    先週に続いて今週末も天気が思わしくなく山には行けそうもないと13(金)の夜からすでに諦め。  てっきりは今日は「雨時々雪」だと思っていたら、「曇り時々晴れ一…

  • だんだん大事になって来た

    折れた奥歯の残根の抜歯に9日(月)行って来ました。  元々、何故か12月になると歯医者に行く事が良くあって「今年もまたか。」と言う感じです。  夏場は山歩き…

  • ブラックフライデー&楽〇スーパーセールでポチる

    今月もまたポチってしまいました。  おりしもブラックフライデー&「楽〇セール」期間中でしたが特別安くもなく、ましてや半額なんて無関係でした。  今回ポチった…

  • いよいよの冬に準備をしておこう

    例年は12月20日頃まで晴れた日の夕方や山歩きに行かない土日はジョギングをするのですが、今年は11月29日(金)に階段から落っこちた痛みがいまだ引かないので…

  • 冬用タイヤはお早めに

      12月1日(日)の週間予報では7日(土)や8日(日)が平野部でも雪になるんじゃないかと雪マークがチラホラ。  それに加えて今年は雪が多くなるんじゃないかと…

  • 敗退の牛岳

    11月9日(土)の「月ヶ原山」で無事「チャレンジ南砺20座」を達成。  達成の申請用紙には証拠写真を添付する必要はありませんが、一応20座分の山頂写真を付け…

  • 今度はかなり残念な話

    まるで大厄にでもなったかのような危機続きです。  1つ目は11月15日(金)から”ぢ”になってしまいました。  朝トイレに入って少しキバルとおしっこもしてい…

  • ちょっとスカッとする話

    とうとう今日から12月になりました。  今年は元旦に「能登沖大地震」で始まって11月にも震度4の揺れ。  地震の心配に振り回された気がします。    さてこ…

  • とんぼのめがね

    「N〇K富山」では毎週金夜の18:30から「あしてん」と言う気象に関する質問コーナーがあります。  視聴者から送られた質問や疑問に気象予報士の「芦沢涼」さん…

  • 道宗道で赤祖父山へ

    「大寺山」」から「赤祖父山」までは約1時間10分ほど掛かります。  今の時刻は11:20、って事は「赤祖父山」山頂に着くのは12:30頃か。  お昼休憩を4…

  • 新しくなった看板の道宗道を歩く

    11月23日「勤労感謝の日」は雨の予報でした。  たしかに午前中はポツポツ降っていたので屋内作業をしていましたが、お昼近くから完全に曇り時々晴れ。  これな…

  • 晩秋の雨の週末

    11月23日(勤労感謝の日)、24日(日)の「富山県」は雨。  がんばって16日(土)までに晴れた日の朝も利用して雪吊りを終えておいてよかったよ。  もう今…

  • 神無月のポチ

    今月からあるプロジェクトを実行中でしてそれに必要な物、不足している物等をポチリました。  ポチったのは11月15日(金)で普通郵便で発送された為、到着したの…

  • 短時間勝負の高落場山

    11月17日(月)はずっと前から雨の予報だったので諦めていたけれど、雪吊りを終えてから夜の天気予報を何度も見て確認していたら、雨は昼からで午前中は青空さえ可…

  • 11月のポチ

    今月もポチってしまいました。  11月5日(火)にポチって9日(土)「月ヶ原山」から帰って来たら届いていました。  「福岡県大野城市」から郵便で届いたので日…

  • 雪吊り④

    雪吊りはどうしても土日での作業になりますが、土日のうちどちらかは「チャレンジ南砺20」で山登りに行かなくてはなりません。  11月中旬を過ぎると時雨れる日が…

  • 雪吊り③

    11月10日(日)も晴れです。  前日の「月ヶ原山」縦走の疲れもありますが、雪吊しなきゃいけない庭木がまだ半分残っていますので頑張ってやっていきましょう。 …

  • 月ヶ原山で待っていたのは

    あれが3座目の「赤堂山」でしょう。もちろん一旦下ってから登り返しです。  登って登ってようやく緩やかになって来た?  ここが山頂かな?山頂標識はどこだ!  …

  • 里山縦走の仕上げ

    11月9日(土)は先週末に続いて快晴の予報です。  朝4時30分起床して身支度をして外に出ると冬の「オリオン座」が真上に輝いていました。(画像はイメージです…

  • 寒くなると

    今朝は寒かったぁ。  昨日の朝も寒かったけれど朝の最低気温はまだ8℃台で、薄手のフリースを来て昨日の朝の寒さはしのげました。  ただ、お尻が冷えるのでホット…

  • 猿ヶ山

    「三方山Ⅰ峰」への登りは笹薮が残っています。  ここはもの凄い笹藪で全く前が見えない場所でしたが、5年前に山岳会の人が刈ってくださってやっとこのくらいまでに…

  • 三方山

    当初は「文化の日」の3連休は全て雨予報でしたがいざ連休に入ると3日(文化の日)は晴れ。  例年「文化の日」は晴れる確率が高い「特異日」なのです。  そして4…

  • 雪吊り②

    11月3日(文化の日)は山歩きに行きませんでした。  と言うのも昨日の「富山県」は各地で「大雨警報」が出るほどの豪雨。  今日が晴れでも山も相当ぬかるんでい…

  • 雪吊り開始

    11月は休日当番があるので『いつにしますか?』と。  なら「みんなが嫌がる3連休の初日にしておきます。」  と、以前から決めてあったのですがそれがバッチリで…

  • 優待

    ビックリする事に今日からもう11月で今年も残り2ヶ月なんですよ。  今年何かしたかといざ振り返っても何にもしていないんですよ。  高いガソリン入れて月に1~…

  • 雪吊り準備

    本当は10月26日(土)と27日(日)は「大笠山」ではなく、10月下旬恒例の「道宗道」1泊2日完全縦走が第1候補でした。  それが25日(金)までの天気予報…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山之介さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山之介さん
ブログタイトル
てくてく山歩き 今日はどこに登ろうか
フォロー
てくてく山歩き 今日はどこに登ろうか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用