ダンナ氏の出張先のホテルの近くにトレーダージョーズ(スーパー)があると言ってたのでちょこっと買ってきてもらった。頼んだのはコットンエコバッグとルームスプレーとミントのタブレットだったけど以前私が食べておいしいと言ってたものもいくつか思い出して買ってきてく
今日のおやつはレーズンシナモンロール。カルダモン入りで爽やかな香り。カルダモンを入れたのは、ムーミンママのレシピ本によるものなのだけど、北欧ではベーシックなのかな。たっぷりのアイシングをかけたいところ、パウダーシュガーを切らしていた為本日はシンプルにスパ
ふるふる柔らかに茹でたチキンは一口サイズに手で割いて同じく茹でておいたブロッコリーと一緒にマヨネーズを纏わせてさっと炒めました。しっとりうましー。*雑穀ごはん*チキンとブロッコリーのガーリックマヨソテー*チキンストックで作った野菜スープ*ピリ辛きんぴらご
PTA活動最後の日。やー1年間良く頑張った。面白い人たちばかりで、楽しい委員会活動だったけど、、、4年生はできれば当たりませんように~。ふっくら香ばしいうなぎで今夜はご褒美ごはん。*うなぎ*セロリとタコの塩レモンマリネ*針絹さやの胡麻和え*おみそ汁(キャベツ
毎週見てるフランス語会話の番組で、ブルターニュ地方のお菓子がたくさん登場していて、その中に出てきたファーブルトン。そんなの見たら、やっぱりまんまと食べたくなってしまう。ダンナのおばあちゃんのレシピで。プリンの様なケーキの様なういろうの様なもっちりおいしい
久しぶりヌテラを作る。おうちヌテラはココナツオイル配合で風味が本来のとは違うのだけど、これはこれでおいしいのです。ヘーゼルナッツの主張が強めのショコラペースト。おやつにどうかしら・・・とパンも焼いておいたけど、学校から帰ってきた息子は、バナナにたっぷり塗
おいしそうなホタルイカで今日は炊き込みごはん。出汁醤油ときざみ生姜で炊いたごはんにホタルイカを加えたら10分ほど蒸らして出来上がり。*ホタルイカの炊き込みごはん*大根の肉餡かけ*紫キャベツ、人参、イチジクのラペサラダ*春菊とお雑魚のお浸し*おみそ汁(お豆
ここ2日ようやく20℃超えになり、花粉がもう見えるような気がする。くしゃみも止まらないし、目もかゆい。酪酸菌が良いと聞いて、半月ほど前からミヤリサンを飲んでいるけど、ちっとも効果なーし。(快腸にはなったけども)杉もヒノキもどうかお手柔らかに~~。さて、今
ブログの整理をしていたら、2018年のフランス帰省時に書いて下書きのまま忘れ去られた日記を見つける。まだ幼稚園児だった息子の思い出の一ページ。連日のパピーとの海散歩で貝やら刃の無いナイフの柄部分やら色々持ち帰ってきてそれは楽しそう。一昨日は小さなカニも持
3月に入ったので、ソファーとクッションのカバーを春色に替え、ムートンラグや毛布は洗って仕舞う。ムートンの裏側の皮は、洗うとバシバシになってしまうので、乾く前に必ずミンクオイルを塗っておくのだけど、今日はせっかくなので、そのついでに身の回りの革小物もお手入
初めましての塩レモン。気になりつつも用途があまり浮かばず・・・。マリネ、ドレッシング、パスタあたりから使い始めようかな。1週間くらいしたらトロリと仕上がるそうで、毎日瓶を上下にひっくり返してます。クリックでランキングに反映される仕組みになっています。ポチ
セロリは大人になってから好きになった野菜の一つ。困ったことに、家族の中で好きなのは私だけ。それでも、オイスター炒めにしてしまえばセロリの香味も和らぐ気がします。*雑穀ごはん*牛肉とセロリのオイスター炒め*ツナゴボウサラダ*野菜とひよこ豆のスープいつだった
もう少ししたら背丈を追い抜かれそう。毎朝ベッドに潜り込んでくる息子を抱いて数分を過ごす。みんな幸せになるために産まれてきたはず。暴君ディオニスのようなあの人も、家族や友達と幸せに笑い合って過ごしたそんな子ども時代があっただろうに。恐怖下にいる人達を思うと
うちは男の子だけなので、ひな祭りは小さな人形をちょこんと飾る程度。夕食も普通の献立を考えてたけど、「女の子、ママンがいるじゃないか!!」と、男性陣が『40歳を女の子カウントする』という暴挙に出たのでとりあえずひな祭りっぽいごはんを用意した夕べ。笑単にパー
「ブログリーダー」を活用して、プチりすさんをフォローしませんか?
ダンナ氏の出張先のホテルの近くにトレーダージョーズ(スーパー)があると言ってたのでちょこっと買ってきてもらった。頼んだのはコットンエコバッグとルームスプレーとミントのタブレットだったけど以前私が食べておいしいと言ってたものもいくつか思い出して買ってきてく
今夜はアジア飯。暑い。我がキッチンはエアコンの涼風が入らないゾーンにあって、夏の台所仕事はそれはもう。そんなわけで時短を目論んだごはん。炊飯器に全部入れたら良いだけとか、作り方が好きすぎる。鶏肉も一緒に炊くからお米にエキスがしみててうまーい。カオマンガイ
ダンナ氏再び出張で子どもの分だけ。*卵焼き、おかか、海苔のっけごはん*鰤のみりん醤油焼き*茄子の焼きびたし*茹でもろこし*ブロッコリーの中華和え*ソーセージ*プチトマトご飯の上におかかそぼろ、その上に卵焼き。子どもの頃パラパラごはんと言って、時々お家で食
*ごはん(野菜ふりかけ)*鶏の唐揚げ*だし巻き*人参の明太和え*野菜の焼きびたし(カボチャ、きのこ、オクラ)*とうもろこし&プチトマト*おやつ(リッツチョコサンド)朝のお弁当に洗い物が少なくて済むかもーと唐揚げ粉を使ってみた。袋にお肉と粉を入れてフリフリ
ちょっと前、半夏生の日の夕ごはん。半夏生と言えばタコ、タコと言えば・・・たこ焼き!(単純?)我が家ではそれほど登場回数が多くないたこ焼き。案の定子どもは大喜び。タコが少し余ったので、幾つかのたこ焼きにはタコが2つ入り。そんなラッキーたこ焼きを探すのも楽し
ダンナ氏のチェコ出張のお土産の中に入ってたゴーフル。なつかしい。チョコクリームのは子どもの頃食べたアレと同じ味だったけど、プレーン?(上の)のは初めましての味わい。パリパリとしっとりの間のような生地にシャリっとお砂糖とナッツがサンドされている。ちょっと濃
早クシロ、の圧。6月30日に食べる京都の定番スイーツ、水無月。当たり前だけど餅は餅屋で、和菓子屋さんのそれには遠く及びませんが、こちらでは売ってるの見かけないし、だからといって、本格的な夏が始まる前に食べないとどうもスッキリしない行事食。そんなわけで今年
*ひき肉青椒肉絲丼*プレーンオムレツ*人参の明太和え*茹でトウモロコシ*プチトマト&枝豆ひき肉でちょっと変わり種の青椒肉絲。スプーンでガツガツ食べやすかったみたい。ちゃんと噛んで食べてるのかは心配(~ ~)* en plus * 水分補給、大事。休日に清須城までサ
今日のお弁当。ダンナは出張中でしばらくは子どものだけ。*ごはん(梅ごま塩)*肉野菜炒め*エビフライ*彩グリル野菜(パプリカ、茄子、ししとう、きのこ)*だし巻きててん。今日はお気に入りの風呂敷も紹介して良いでしょうか。かまわぬのおいしい風呂敷。青いのは落花
ステーキって言ったら牛肉でしょうがぁぁ!って、抗議中の男子は無視で。笑( ↑ 結局誰よりも食べる)暑い夏の疲労に豚肉は良いんだよ。野菜の焼きびたしがうまーい。クリックでランキングに反映される仕組みになっています。ポチッとしていただけると嬉しいです♪ ↓ Cli
朝ごはん。久しぶりに焼いたバナナブレッド、レーズン入り。お砂糖は入れず少しハチミツを入れたけど、完熟バナナがいい仕事してる。お好みでヌテラもどうぞ。* en plus *様子がおかしい?・・・通常運転ですよ。(お買い物頼んだだけ)バァァァァンクリックでランキング
笹の葉サラサラ。折り紙で作った七夕飾りを笹の葉に。学校から帰ってきた息子にスイカが爆発してる飾りにはどういう意味があるのか?と、聞かれる。爆発ではない、吹き流し、な。意味ハ知ラナイ。かつては七夕は書の上達を願う行事だったそうでちょっと基本に返ってみる?と
授業参観帰りに食べた喫茶店のランチ。王道ナポリタンの心づもりで入店も、メニュー表の写真を見たらエビフライカレーに心が奪われてしまう。エビフライの上半分がルゥの中に入ってるのがおもしろい。喫茶店のカレーといったらこの味!なザ・喫茶店のカレーでした。良き。ラ
ダンナ人間ドックの日で息子の分だけ。*ごはん(のりたま)*牛すき煮*だし巻き*プチトマト*青梗菜のじゃこ炒めリクエストの牛すき丼。ドウゾ汁漏レシマセンヨウニ。* omake *ツールドフランスのポーズ。なんのこっちゃだけど、ロードバイクに乗ってる選手のフォルムだ
紫陽花満開。桜と同じくらい楽しみにしてる6月のお花見。ジメジメストレスも忘れるくらい美しい。日曜日は父の日でした。パパの好きな飲み物とお手紙、それに一番メインのスペシャル券。ぬゎんと、ぼくと京都まで自転車で旅する券。まさかの自分の希望を満たす事をプレゼン
ぷっくり青梅。ちょっと前だとか思っていたら、前回梅酒を作ったのは8年も前だった。息子も小学生ですらない・・・。後ろの2017年産のは焼酎&黒糖入りでこっくりまろやかな梅酒。今年はすっきりフルーティな味わいを期待して日本酒&甜菜の氷砂糖で仕込むことに。梅+米
*牛そぼろ+ピーマンの塩昆布ナムル+卵そぼろ(ダンナのは目玉焼き)*ミニ海老フライ*プチトマト*舞茸とベーコンのバター醤油炒め丼タイプのお弁当が作れるように、子どものわっぱ弁当箱を買い足す。いつもの2段タイプと同じ容量で900mlサイズ。子どもと言ってもダン
*ごはん(梅ごま塩)*茄子とささみのオイマヨ胡麻ソテー*人参の明太子和え*だし巻き*枝豆&プチトマト&ブロッコリーのお浸し淡泊なささみはこの食べ方が一番好き。お粉を少しはたいてから焼いて、仕上げにオイマヨダレを絡めると冷めてもしっとりおいしい。昨日からず
*ごはん*くるくるチャーシュー*エビ焼売(冷食)*だし巻き*ピーマンと蒟蒻のピリ辛炒め*おから煮*プチトマトくるくるチャーシュー。なんて可愛いビジュアル。薄切りのお肉を長くなるように重ねてくるくる巻いて棒状にしたら、焼き色を付けます。あとはタレを入れて5
小学校を卒業して、色々片付いたので少し記録まで。どなたかのご参考になれば幸いです♪①ランドセル。ネットで適当に買ったものだけど、6年間壊れることなく子どもの背中と教科書を守ってくれました。可愛いランドセル姿…というよりうちの子はデカくてみっちみちで6年生
ピントが梅酒になってしまってますが、うっすら後ろに写っているのはタブレット。料理時間の良き相棒です。苦手なお料理もドラマを観ながらだと楽しく作れるような気がします。今ハマっているドラマはアマゾンプライムでやっている『Bar レモン・ハート』雰囲気のあるBarも
今日の塾弁。子どもが好きなすき焼き弁当。温かいお弁当が食べたいというので、毎晩作りたてを届けてます。お昼に塾に送り、19時にお弁当を届けて、21時頃にお迎え…親の方も中々ハードです。そうそう、このお弁当の宅配中、同年代と思しき男性に声をかけられ、営業?詐
今夜の夕ごはんは唐揚げ。衣はカリっ中はジューシィに揚がりました。春休みに入ってから、子どもは春期講習で夜までおらず、夫婦二人の晩ごはん。息子がいないとちょっと静かになるかな・・・と思いきや、普段から夕ごはんの時に一番話おしゃべりなのは私だった!と気付いた
寒い日とポカポカ陽気の日が入り混じる、本当に三寒四温な日々。冬に引き続き、手首、首、足首は冷やさないように。そういえばシナモンは漢方にもなっていて(桂皮)体をポカポカ、血の巡りをよくしてくれます。もしかしたらシナモンロールは、ゆらぐ季節にぴったりのスイー
絵本『がまくんとかえるくん』シリーズのかえるくん。本屋さんの絵本コーナーで見つけて手に取ってみたら離れられなくなってしまいました。かわいすぎて。ホワイトデーはこれが良いと言うと軽く驚いていたダンナ氏。笑 そんなかえるくんのぬいぐるみを持ってレジに並ぶダン
4月はじまりの手帳を使っているので、ちょうど振り返る頃合い、今年度の手帳日記にお付き合いください。春は息子の誕生日。大好きな戦闘機を乗せたケーキ、すごく喜んでたなぁ。今年は何作ろう~GWだったかに行った潮干狩り。それはそれはシオフキ貝が大漁だった・・・。
ひなまつりのランチ。ちょっとそれっぽいメニューにしてみました。普段は苦手で避けているお刺身ですが、男性陣の大好物なので今日は海鮮ちらし寿司!!私は、イクラやお魚を避けながらカニカマと海老中心でいただきました。ひな祭りくらいしか登場しないけど蛤のお吸い物が