発売からまだ1ヶ月しか経過していないXperia1VIIに大きな不具合が発生している模様。『ソニーの最新スマホ「Xperia 1 VII」で複数の不具合 全販路で販売を一時見合わせ』IT Media電源関係のトラブルがある様で、再起動ループや文鎮化といった事例がWeb上でも見かけていました。ソフトウェア更新(システムアップデート)が行われている様ですが、故障対応として基板交換の報告も上がっているのだとか。問題の所在がソフトウェアに...
2025年7月
発売からまだ1ヶ月しか経過していないXperia1VIIに大きな不具合が発生している模様。『ソニーの最新スマホ「Xperia 1 VII」で複数の不具合 全販路で販売を一時見合わせ』IT Media電源関係のトラブルがある様で、再起動ループや文鎮化といった事例がWeb上でも見かけていました。ソフトウェア更新(システムアップデート)が行われている様ですが、故障対応として基板交換の報告も上がっているのだとか。問題の所在がソフトウェアに...
通算6度目となるブレーキシューの交換を昨日実施しました。前回から約1年5ヶ月経過、走行距離では約6,490km。初期の頃から比べると信じられないくらいの長持ちになりましたが、ブレーキの効き具合との相関関係に関しては具体的なデータがないので何とも。普段走っているコースもUp-Downが少なめな方に変わりつつあることも影響していそうです。私の使っているホイールはShamal Milleなのでブレーキシューは高額な純正専用品になる...
Pixel6aでバッテリ異常に関する告知記事を見かけました。『Pixel 6aにバッテリ過熱の可能性。更新配布と無料交換対応へ』PC WatchPixel6aの一部の端末でバッテリーが異常過熱する可能性があり、「対象端末」はバッテリーが無料交換対応になるとのこと。また、「全ての」Pixel6aに対して新たなバッテリー管理機能をソフトウェアアップデートで配信する由。充電サイクル400回でバッテリ容量と充電性能を意図的に低下させられるそうで...
CPS製のツインタワー型CPUクーラーで新製品が発売になった由。『CPSのツインタワーCPUクーラー「RT620-BK」が発売、価格は4,980円』AKIBA PC Hotlineどこかで聞き覚えがある…と思いながら当該記事を読みましたが、”「RZ620-BK」をベースに、アルミトップカバーの省略やファン・リテンションなどをコストダウンしたモデル”という一文で納得。私が今年の1月に自宅PC用に購入したのが、まさにその「RZ620-BK」でした…。当時、いずれRZ...
高齢の父からの依頼で、実家のエアコンクリーニングの手配をWeb経由で代行することになりました。清掃業者の選定は悩みドコロでしたが、結局実家のエアコンの製造元である三菱電機さんにお願いすることに。同社のサイト経由で作業を申し込んだのですが、代金先払いのクレカ手続きで「決済エラー」表示に戸惑ってしまいました。エラーコードでググってみたところ、父のクレカでは「3Dセキュア認証を設定していない」ことがどうやら...
一昨日のエントリの続き。サイコン買替検討用に現時点でのBrytonについて、備忘録代わりに改めて整理しておこうかと…S810E:46,200円 15%OFF⇒39,200円S510E:35,750円 20%OFF⇒28,600円650E:24,750円 割引は昨日で一旦終了していますが、過去の経験上では各種セール時に復活することが多い印象。PrimeDayやお買い物マラソンがもうすぐ始まるので、早晩クーポンも復活するのではと予想しています。旧製品であるS800/S500/750...
ドコモ版AQUOS R10の発売日と価格が発表になった模様。『ドコモ、「AQUOS R10」を7月10日に発売』ケータイWatch発売日:7/8価格(OnlineShop):121,220円残価:39,600円、分割3,548円×23回比較対象になりそうな機種をOnleinShopで探してみましたが、Pixel9a(128GB):88,000円/残価43,560円/分割1,932円×23回GalaxyS25(256GB):121,440円/残価81,840円/分割1,721円×23回…あたりですかね。 arrows Alphaの価格がまだ発表されてい...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、flipperさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
発売からまだ1ヶ月しか経過していないXperia1VIIに大きな不具合が発生している模様。『ソニーの最新スマホ「Xperia 1 VII」で複数の不具合 全販路で販売を一時見合わせ』IT Media電源関係のトラブルがある様で、再起動ループや文鎮化といった事例がWeb上でも見かけていました。ソフトウェア更新(システムアップデート)が行われている様ですが、故障対応として基板交換の報告も上がっているのだとか。問題の所在がソフトウェアに...
通算6度目となるブレーキシューの交換を昨日実施しました。前回から約1年5ヶ月経過、走行距離では約6,490km。初期の頃から比べると信じられないくらいの長持ちになりましたが、ブレーキの効き具合との相関関係に関しては具体的なデータがないので何とも。普段走っているコースもUp-Downが少なめな方に変わりつつあることも影響していそうです。私の使っているホイールはShamal Milleなのでブレーキシューは高額な純正専用品になる...
Pixel6aでバッテリ異常に関する告知記事を見かけました。『Pixel 6aにバッテリ過熱の可能性。更新配布と無料交換対応へ』PC WatchPixel6aの一部の端末でバッテリーが異常過熱する可能性があり、「対象端末」はバッテリーが無料交換対応になるとのこと。また、「全ての」Pixel6aに対して新たなバッテリー管理機能をソフトウェアアップデートで配信する由。充電サイクル400回でバッテリ容量と充電性能を意図的に低下させられるそうで...
CPS製のツインタワー型CPUクーラーで新製品が発売になった由。『CPSのツインタワーCPUクーラー「RT620-BK」が発売、価格は4,980円』AKIBA PC Hotlineどこかで聞き覚えがある…と思いながら当該記事を読みましたが、”「RZ620-BK」をベースに、アルミトップカバーの省略やファン・リテンションなどをコストダウンしたモデル”という一文で納得。私が今年の1月に自宅PC用に購入したのが、まさにその「RZ620-BK」でした…。当時、いずれRZ...
高齢の父からの依頼で、実家のエアコンクリーニングの手配をWeb経由で代行することになりました。清掃業者の選定は悩みドコロでしたが、結局実家のエアコンの製造元である三菱電機さんにお願いすることに。同社のサイト経由で作業を申し込んだのですが、代金先払いのクレカ手続きで「決済エラー」表示に戸惑ってしまいました。エラーコードでググってみたところ、父のクレカでは「3Dセキュア認証を設定していない」ことがどうやら...
一昨日のエントリの続き。サイコン買替検討用に現時点でのBrytonについて、備忘録代わりに改めて整理しておこうかと…S810E:46,200円 15%OFF⇒39,200円S510E:35,750円 20%OFF⇒28,600円650E:24,750円 割引は昨日で一旦終了していますが、過去の経験上では各種セール時に復活することが多い印象。PrimeDayやお買い物マラソンがもうすぐ始まるので、早晩クーポンも復活するのではと予想しています。旧製品であるS800/S500/750...
ドコモ版AQUOS R10の発売日と価格が発表になった模様。『ドコモ、「AQUOS R10」を7月10日に発売』ケータイWatch発売日:7/8価格(OnlineShop):121,220円残価:39,600円、分割3,548円×23回比較対象になりそうな機種をOnleinShopで探してみましたが、Pixel9a(128GB):88,000円/残価43,560円/分割1,932円×23回GalaxyS25(256GB):121,440円/残価81,840円/分割1,721円×23回…あたりですかね。 arrows Alphaの価格がまだ発表されてい...
Brytonのサイコンを通販サイトで調べていたら、見慣れない型番を見つけました。ググってみたところ、先週に発表されていた模様。『ブライトン、フルカラーGPSサイコン「Rider 650」発表 ミドルグレードに高機能と操作性を両立』BicycleClub改めて(輸入代理店の)公式サイトも確認してみましたが、新旧製品を入れ替える形で商品ラインナップも再編されていました。ハイグレード:S800/S500⇒S810/S510へミドルグレード:750SE/460⇒6...
毎年「期(季)末」にしている6/末まで残1日。休日しかロードバイクで走れないため、実質的に今日が最終日になりますが、今シーズンは年間通算で4,530kmという着地になりました。前シーズン実績の4,450kmには昨日付で到達しましたが、「毎年連続の記録更新」にはかなりギリギリのタイミング。そろそろこの辺りが毎年更新の限界点なのかもなぁ…と思う反面、雨天/強風/仕事が重なり4.~5月は月間200km台に低迷していたことを勘案する...
数日前のエントリの続き。SONY αのCBキャンペーンも既に始まっていたことを、同社からのDMで知りました。どういう訳か、SONYの新製品に関しては同社からのDMで初めて知るパターンが多い様な気がします。内容を公式サイトで確認してみましたが、春との対比では…・α7IV:50,000⇒60,000(+10,000)・α6400:対象外⇒15000(+15,000)・α7C:10,000⇒対象外(-10,000)あたりが主たる変更点な模様。そろそろ感が強いα7IVとα6400の市中在...
最初のスポーツバイクを購入したのが6/下旬だった関係で、私は年間走行距離の基準を6/末にして毎年計算しています。期/季が入れ替わるタイミングも近づいてきたこともあり、長らく懸案事項になっていたサイクルコンピューターの新調をまた真剣に考えはじめました。ちょうど楽天でセール期間中なこともあって調べていたところ、Brytonの公式ストアで15-20%OFFの割引を実施しているのを発見。飛びつこうかと悩んではみたものの、Ama...
久しぶりにNikon Rumorsで新情報を漁っていたところ、Tamron製Zマウントレンズの新製品情報を見つけました。『タムロン、ニコンZマウント用新レンズ16-30mm f/2.8 Di III VXD G2を発表』”16-30mm f/2.8 Di III VXD G2”という名称からある程度のSPECは類推できます。F2.8通しな広角ズームレンズで、レンズに手振れ補正機能は内蔵していない。VXD=「Voice-coil eXtreme-torque Drive」なのでリニアモーターフォーカス機構による高速...
昨日のエントリの続き。Canonと同時にNikonもCBキャンペーンを発表していた様です。『ニコン製品が対象の「Nikon Creators 応援 サマーキャンペーン2025」 最大7万円をキャッシュバック 一眼レフカメラも対象に』デジカメWatch春キャンペーンと見比べてみましたが、主だるものは…・Z7IIは7⇒5万円、Z6IIIは5⇒2万円と共にCB幅縮小・Z30は対象外に…といった感じ。春と比べてショボい印象があるものの、先月末あたりに(事実上の)価...
Canonの夏のキャンペーンに関する告知記事を見かけました。『EOS R5 Mark IIが実質“5万円引き”に 「キヤノン 夏のキャッシュバック2025」が来週スタート』デジカメWatch同社の春キャンペーンがGWで終了していたことや、他社では富士が夏のキャンペーンを発表済みなこともあって、そろそろかなぁと想像していました。春の条件と見比べると、目立つところでは…・R5IIがCB対象に追加(5万円)・R8のCB幅が2⇒3万円と+1万円拡大・RPがC...
楽天モバイルの新たな料金プランが発表に。『楽天モバイルが新料金プラン「Rakuten 最強 U-NEXT」発表、月額4268円』ケータイWatch楽天最強プラン(2,880円)+U-NEXT(1,990円)で合計4,870円(税抜)のところ、セット割で▲990円が適用されて3,880円になる格好。動画配信サービスでU-NEXTはコンテンツ数に魅力を感じていましたが、如何せん月額料金が競合他社サービスより高額なので選択肢に入っていませんでした。でも、▲990円を...
新型REGZAが発表になっていた模様。『目黒蓮さん、AI機能は「ファンの皆さんにも楽しんでもらえたら」 - レグザ2025年春夏モデル発表会』マイナビニュース我が家のTVが2010年製プラズマと2012/2014年製液晶なこと、その中で2012年製はREGZAなこと、仕事場でもREGZAを使っていること、ここ数年で実家と妹宅や長女宅でもREGZAを導入していること…など、色々あってTVではREGZA製品に注目しています。自宅で主に使っているのはVIERAで...
約2週間前のエントリの続き。”Xperia5V用の備品をもう購入することはないだろうなぁ…”と書いたばかりなのですが、今週初めに想定外の事象が発生しました。スマホカバーにフィンガーストラップを付けてお尻のポケットに入れていたのですが、車に乗車する際にストラップ何かに引っかかってしまいました。気づかずにそのままシートへ着座しようとしたため、スマホカバーのストラップホールが千切れ飛んでしまい、フィンガーストラップ...
同時代を経験してきたので共感できる記事。『Sandy Bridgeおじさん「やけにPCパーツ高くなってない?」。見ると分かるCPU/GPU/マザーの価格推移のエグさ』PC Watch価格比較のスタートが2000年になっていますが、私が自作を始めたのもちょうどその頃(1999年)。ハイエンドCPUを使い続けてきたので、以降の価格推移はの高騰は身に染みて思い出せます。私はPenIII667MHzからのスタートでしたが、Pen4 2GHz/Core2Duo E6600/i7 3700/...
今日はOPPOの新製品発表の記事を見かけました。『新型スマホ「OPPO Reno13 A」発表、OPPO AIや大容量バッテリー搭載』『OPPOのミドルレンジ最新スマホ「OPPO Reno14 5G」発表、AI・カメラ・大容量バッテリー』ともにケータイWatchOPPO製品といえば、Findシリーズ/Renoシリーズ/Aシリーズが「松/竹/梅」となっているイメージを持っていました。今回は、「一度に2機種もRenoを出すのか?!」という点に少々驚いた次第。Spec的に見てみ...
FCNTが新型arrowsを発表したとの報。『FCNTからハイエンドスマホ「arrows Alpha」発表』ケータイWatchSoCのDimensity 8350 ExtremeはSnapdragonだと”8Gen2”や”7+Gen3”あたりに近い様なスコアっぽいです。↑そう↑だとすると、現在使用中のXperia5Vに近い性能となるので、「2年落ち」と同等と考えるのか、「必要十分」と捉えるのかは判断が分かれそう。最近だと、AQUOS R10が本製品に似通っていなぁというのが率直な感想。必要十分なS...
先週末のエントリの続き。O.H終了時に店主から指摘されていたBB90の劣化の件、昨日/一昨日に計100km乗って、やっぱり気になってきました。改めて指摘されると金属が擦れるような異音が微かにします。O.H「前」にもこの異音には気が付いていたのですが、てっきりチェーンが悪いのかと勘違いしていました。今回はチェーンも新品交換しているで、まだ異音がしているということは…(以下ry…ということで、TREKの特約店に出向いてBB交...
昨日のエントリの続き。Z6IIIの発表のあったNikonも、年内にあと2機種という噂がチラホラ。EUのUSB-C絡みの規制の関係もありますし、発売からの経過年数的にもZ50はそろそろお役御免だと予想しています。APS-C機でZ50「II」になるのか、はたまたスペックUp含めてZ70/80/90あたりの型番を使ってくるのかは?ですけど。Expeed7への切り替えは「マスト」として、IBIS対応になれば上位型番を名乗っても不思議ではないよなぁと思ってみ...
ミラーレス機の製造各社は現在夏の商戦でCBキャンペーンの真っ只中ですが、今月も新製品発表の噂をチラホラとみかけています。SONYは既にティーザー広告を始めており、次週半ばの発表が予告されていますが、たぶんZV-E10「II」なのでしょう。ひと頃、SONY αシリーズの最安BODYとして現行E10は注目を浴びていましたが、後継機もそうした位置づけになるのかもと思ってみたり。個人的にはファインダーが必要だと考えている「派」で、...
先週末のエントリの続き。週末のライドに間に合わせるため、今日の夕方に点検済の車両を引き取ってきました。点検/修理内容は概ね事前予想通りで、今回交換したのはチェーンとバーテープのみ。各部のグリスアップやホイールの点検もしていただいたので、安心して”新”たなシーズンに突入できそうです。唯一の指摘事項で、かつ今回「未」対応になったのはBBのベアリングの摩耗です。TREK独自のBB90規格なのですが、ショップ側がTREK...
Wii Uの修理受付が終了したそうです。『任天堂、Wii Uの修理を終了 「部品在庫なくなった」 発売から12年』IT Media記事を読んで、①Wii Uの発売から既に12年「も」経過していたということ②Wii Uが2017/1まで製造していたということ③製造終了後6年≒2023/1を1年半上回って修理対応してくれていたこと といった点にちょっと驚ろきました。我が家でも子どもたちが小中学生だった頃に購入した記憶があり、彼女たちが社会人になってい...
Amazonプライムデーのセール(先行含めて)が次週から始まる模様。『Anker、Amazonプライムデーで260製品以上を最大50%引きで販売』PC WatchこういったセールでAnker製品もちょくちょく購入してきましたが、今回も参戦するつもり。USB急速充電器をコネクタがType-Aから同Cなものへと入れ替えているのですが、購入する度に娘や妻に持っていかれてしまうのですよね・・・(苦笑ということで、両端がUSB-Cなケーブルと一緒にまた追加...
今日は楽天関連の記事が目についたので…『「楽天ブラックカード」申込受付開始 投信積立で2%還元、年会費3万3000円』『楽天の三木谷氏は、ふるさと納税のポイントは“弊社負担”だと主張している』ともにASCII.jp1つ目、ブラックカード。ブラックなのに年会費3.3万円という安価な設定はある意味同社らしい印象。コンシェルジュサービスの内容がどの程度なのかにも依るものの、単純な価格比較重視ならいいかと。でも「過去12ヵ月間...
新型TREK MADONEの紹介記事。『先代より圧倒的に軽く、EMONDAより圧倒的にエアロ トレックが新型MADONEを正式発表』cyclowired.jp初めて購入したロードバイクがMADONEで、その次に購入して現在でも乗っているのがDOMANE…と、ずっとTREK製品に乗っている私。同社の新製品には当然ながら興味があるので、紹介記事をじっくり読んでみました。新型MADONEはEMONDAと統合されるとのことですが、①もともとレース向けはMADONEの一択だった...
1週間前のエントリの続き。今日は帰路で小雨にあってしまったものの、今週末も計約100kmを追加できました。⇒ということで、6/末基準での今期は通算4,450kmの着地に。これまでの最長記録であった前期の4,230kmを220km更新できましたし、累計では30,050kmに到達しました。来月中旬を見込んでいた5,000km毎のO.H(オーバーホール)も、ギリギリのタイミングでしたが今月中に到来した格好です。早速、夕方に購入店へと持ち込んでO.Hを...
GARMIN製サイコンの新型が発表になった模様。『ガーミン新型サイクルコンピューター「エッジ1050」登場。もはやスマホ!』CycleSports旗艦モデルな10*0シリーズの最新型だけあって、機能的にもスペック的にもいろいろ詰め込まれている印象。各所でも紹介され始めていますが、注目ポイントは①非接触型決済機能②ベル機能内蔵③ディスプレイ改良④グループライド機能強化あたりでしょう。半面、バッテリ持続時間の減少や固定コネクター...
ちょっと内容に驚いてしまった記事。『ふるさと納税“ポイント禁止”利用者の反応は』ASCII.jpふるさと納税をここ数年利用していますが、数年前の「返礼品・返礼割合の制限」や昨年の「隠れ経費の5割ルールへの算入」など、(寄付者目線からすると)ルールの改悪が続いてきた印象。ポイント禁止が追加されてしまうと、楽天経由で利用している層(私含む)にはルール改悪の影響が直撃しますな…。対策として「9月までに手続きを済ませ...
Lexus NX300の6ヶ月点検を昨日ディーラーさんで実施してもらいました。前回車検(5年目)時に入った点検パックも今回が最後で、来年早々には7年目の車検時期が到来します。点検前の問診で「特段問題なし」「現在の状態はバッチリ」と伝えておいたのですが、予想通り?!特段の指摘事項もありませんでした。概ね7年前後での買替を想定していたので、前回車検以降のこの2年の間にとも思っていたのですが、①現有車両の調子がバッチリ②現...
Nikon製交換レンズの新製品発表があった由。『ニコン、フルサイズ対応の標準単焦点レンズ「NIKKOR Z 35mm f/1.4」』デジカメWatchNikkorZレンズロードマップでは35mmの登場が予告されていましたが、「S-Line」だったはず。今回の新製品は非S(=つまり通常製品)なので、そういう意味ではサプライズです。既にF1.8「S」が販売されている中で(開放F値的には)上位にあたるF1.4が非Sで発売となると、予告されているものは更に上位と...
1週間前のエントリの続き。Canon/SONYに続いて(いつも通り)Nikonも夏のキャンペーンを実施するそうです。『最大7万円をキャッシュバックする「Nikon Creators 応援サマーキャンペーン2024」』デジカメWatch新製品であるZ6IIIが対象外なのは当然のこととして、個人的に注目していたZfも対象外ですし、APS-C機(Z50/Z30/Zfc)も対象外なことにちょっと驚きました。APS-C機は元々が安価な設定なので、これ以上値下げする余地がない...
昨日のエントリの続き。”海外では(送料も販売価格も割高なものの)まだ入手可能らしい”と書きましたが、眺めていたサイトが間違っていた様です。商品名などでググっていた際にeBayに出品されているものを見つけたのですが、海外通販の「購入代行」のサイトを見ていた様です(汗↑こういう↑サービスもあったのですね…。元々の商品価格(国内で販売していた当時)は左右各1個の計2個セットで千円以下だったはずですが、購入代行サイ...
昨日のエントリの続き。今日も雨天の隙間を狙って1.5時間程のショートライド。昨日はAM+PMで2回走ったこともあり、何とか週末合計100kmをこなせた恰好です。帰路に馴染みのショップへOHの予約と交換パーツの相談で立ち寄ったのですが、STIレバー部のゴム製ブラケットカバーが劣化してきていることに気が付きました。約5年ほど前にも交換済でしたが、調べてもらったところ現在は純正交換部品が廃番なのだとか。当時は3rdParty製でも...
4週間前のエントリの続き。今期(6/末基準)もいよいよ残り僅かになってきました。現時点でのロードバイクでの走行距離は約4,275kmになり、前期の記録である約4,230kmは無事に超えることができました。2013年にスポーツバイクの乗り始めて以降、前年度の記録を毎年更新してきていますが、今期も何とか無事に達成できた格好です。もう1つの目標である「通算3万km到達」に関しても、現時点で残約75km程度に。到達が7月上旬になるか、...
ここのところ、携帯電話の契約と本人確認方法、マイナカードの活用などについていくつかの記事を見かけます。『携帯電話契約の本人確認、見直しの方向性は? 総務省のWG』『携帯電話契約の本人確認、マイナカード一本化へ』ともにケータイWatch我が家では家族全員マイナカードを作成済なので、免許証や保険証との共通化を含めてのマイナカードの”半”義務化施策に関しては大きな問題/障害がありません。でも、特に高齢者を中心とし...
スマホのブランドの国内シェアに関する記事。『国内スマホシェア、Googleが約184%の大幅増 端末割引規制で全体の出荷数はダウン』IT MediaApple/iPhoneが約半分を占めているのはいつも通りのこととして、またしてもSONY/XPERIAがランク外であることや、Google/Pixelの躍進が目につきます。でも、自分の周囲の利用状況を勘案すると「まぁそうだろうなぁ」という印象です。基本的に各社のシェアはほぼ横ばいで、Googleが大幅に増え...
一昨日のエントリの続き。Canonと同様にSONYもCBキャンペーンを実施するそうです。…といっても、当該内容の記事は本エントリを書いている現時点(6/19 17:30)では見つけられていないのですけど。Xperiaを使っているためか、MY SONY経由で昨日メールでのお知らせを受け取った次第。公式ページのURLもリンクされていたのですが、Topページからのリンクは見つけられず。既存USER宛ての事前告知なのですかね?!個人的に興味を...