2024.12.31今回の旅で初めてマイナス2桁まで気温が下がった。この程度なら快適に眠れる。一晩お世話になった神社にお礼して出発する。今日もスカッとは晴れないけど、この時期の雪国にそれを求めるのは贅沢だ。いくつもの風力発電用風車が見えてきて宗谷丘陵らしい景色。そういえばオトンルイがそろそろ見納めか。一昨年見ておいてよかった・・・と思ったら2年延期なんだって(^^;)あと何回延期するんだろ。サロベツファームで夕飯用の...
2024.02.24 マラソン大会翌日は山スキーです。レース会場からそのまま登山口に向かうつもりでいたが、シールを忘れたことに気が付いて帰らざるを得なくなる。前科何犯だろ?冷蔵庫にしまっておくとどうも意識から抜けがちになる(ヽ´ω`)結局日付が変わるちょい前くらいに檜枝岐村に到着して車中泊。 翌朝、6時半過ぎに入山。さ~て、逝ってくるか~。 暖冬で雪が少ないのでマシュマロはほぼ成長してない。 ...
2024.02.23「勝田が終わったらスピードを鍛えよう」そんな気持ちで5kmにエントリーしていた大会。でも相変わらず走力は戻らず、既にエントリー済みのレースは全てDNSにしようと思っていた。実際に先週のつくばね5kmは走らなかった。普段30分くらいジョグしても脚が重くてスピードは上がらないし、苦しくて長続きしない。走ってて悲しい気持ちになるのが嫌だったけど、今回はファンランで帰りに温泉入って気晴らしになるかな、と。...
2024.02.10~11 本命レースである勝田マラソン直前に相方さんのコロナの巻き添えになってやむなくDNS。この1年、生活の9割くらい懸けてきただけあって非常に落胆した。この記事を書いている現在も発症から1か月近く経っているというのに走力が戻らず「このまま復帰できないのでは?」と不安を感じている。病んできたので気晴らしに山に行くことにした。 3連休なので2泊3日か?日本海側は天気が良くなさそうなので必然...
「ブログリーダー」を活用して、ナウさんをフォローしませんか?
2024.12.31今回の旅で初めてマイナス2桁まで気温が下がった。この程度なら快適に眠れる。一晩お世話になった神社にお礼して出発する。今日もスカッとは晴れないけど、この時期の雪国にそれを求めるのは贅沢だ。いくつもの風力発電用風車が見えてきて宗谷丘陵らしい景色。そういえばオトンルイがそろそろ見納めか。一昨年見ておいてよかった・・・と思ったら2年延期なんだって(^^;)あと何回延期するんだろ。サロベツファームで夕飯用の...
2024.12.30 3時過ぎに目が覚めてテントの外に出ると雪は足首を超える深さまで積もっていた。道路もまだ除雪されていない。これではまともに走れないので除雪が来るまで待機。ちょっと早いけどモーニングコーヒー&パスタで朝食を取る。 テント内で寛いでいると重機特有のエンジン音が聞こえてきた。除雪車のお出ましだ。広い駐車場に積もった雪をあっという間にどかしていく。 今までいくらでも見る機会があったのに特別興味...
2024.12.29 3億年ぶりにネットカフェ使ってみたけどめっちゃ快適(*´∀`)暖房効いててドリンクバー付いてて充電し放題に朝食無料サービス。この快適な空間からなかなか抜け出せず出発が遅くなってしまった。 今日は天気予報があまりよろしくなくて日本海側は荒れてるらしい。こっちもどんより薄暗いし、道路に積もった雪の量も多い。新雪を走るには650B×38のタイヤ幅では力不足でハンドルを取られやすい。転倒しないよう...
2024.12.284時半起床。いやー、テントないと撤収が楽だ♪野宿では地元の方や観光客の目に触れないために遅く着いて早く出発するのが鉄則。どう見ても不審者だもんね(^_^;)さて、今日は旅の今後を占う意味で重要な一日だ。1日100kmを目安に組んだコースを走り切れるのか。結果次第では輪行ワープもチラついてくる。出発してすぐ路面に雪が現れる。雪も降り始めて、ようやく冬の北海道らしいコンディションって感じ?結構降りが強くて...
2024.12.27 朝ご飯は昨日セイミヤで買った菓子パン。節約兼ゴール後のご褒美に取っておこうと思って船内レストランは行きの便では自粛した。 船内にあった各フロアの案内がスキー板に見えちゃうくらいにはスキー脳なんだぜ?苫小牧に着くまで暇だ。お風呂入ったり二度寝三度寝で時間を潰した。そして定刻通り苫小牧港に入港。この快適な時間もあと僅かと思うと気分は重かった。下船の案内があるまでしばし待機。ラッキーなこと...
2024.12.26 いよいよ出発の日。仕事納め前日だけど1.5日分の休暇を利用して世間より早めの冬休みに入る。フェリーの予約がこの日しか取れなかったから(^_^;)でもフェリー代を安く済ませられたので日程をズラして正解だった。帰宅してすぐにパッキングやら出発の準備。まずローターとスプロケを付け替える。めんどいし手が汚れるので鉄下駄専属のを買おうかとも思ったけど、今後スパイクタイヤ履く頻度を考えたら・・・。追加投資...
とっくに賞味期限切れのネタですが(^_^;)今年の年末年始は巷では奇跡の9連休と呼ばれている。例年だと登山で2~3泊していたけど、大型連休ならではの過ごし方で楽しみたいなと。そこで見つけたのが年越し宗谷。大晦日~元日を日本最北の地・宗谷岬で迎えるイベント。冬山の行き先にマンネリを感じてて趣向を変えたいという思いがあった。必要な装備を調べると、小生にはスパイクタイヤを購入するだけでなんとかなりそうという追加...
2025.01.19山スキーシーズンインってことで1年ぶりの会津駒ヶ岳。中山トンネルから登山口までの40kmが雪道でなかなか疲れるドライブだった(;´Д`)いつもなら前日入りで車中泊なところを当日出発で7時現地着な辺り、モチベーションの低さを物語っている。いつもの駐車場は既に満車で出遅れ感満載。ここ最近はツアー用の軽量板(ELAN IBEX CARBON)ばかり使っていたけど、登りよりも滑り優先にして久しぶりにK2 COOMBACKを投入。グルー...
canyon grailを買ってから2年経つけど、今までメンテらしいメンテをしてこなかった。せいぜいたまにチェーンに注油するくらい。その間、雨の日も構わず通勤はしているし、キャンプツーリングではもれなく土砂降りに遭っているので満身創痍のはず。北海道ツーリング・静岡出張とビッグイベントが終わったのでメンテナンスすることにした。 買ったのはコチラ。ブレーキケーブルセット・チェーン・ブレーキオイル・ホースカッター...
2024.09.25 今日はもう新幹線輪行で帰るだけなので気が楽。移動日という名の実質休日ですよ( ´_ゝ`) あんまり早く帰ってもな~ってことで当然ライドするのですが、国道1号は交通量多くて走りにくそう。で、地図を眺めてて面白そうなルートを発見!清水港から駿河湾フェリーで土肥まで移動して、伊豆半島を走ってみた(^^) めっちゃ強い向かい風。平坦なのに20km/hも出なくてイラッ。清水港までの1時間は我慢の時間だ。...
2024.09.24 今日も一応仕事なんだけど夕方までフリー。出張中に暇な時間があったら遊んじゃうでしょ!ってことでオクシズエリアをライドすることに。 ホテルの朝食サービス。無料はありがたいねぇ(^o^) 部屋に戻って出発の準備をしてたらタイヤに白い液体が付いてるのに気付いた。え、シーラントが漏れてる?しかも何箇所も?今のタイヤは履き始めてから1年近く経つのでそろそろ替え時ではあった。普段はフ...
2024.09.23 今日は真面目に仕事だったのでその後の夕飯だけ。 フライングガーデンのお膝元出身としては 静岡に来たら絶対に寄りたいお店があった。 炭焼きレストランさわやか。 待ち時間がやたら長いという予習だけはしておいた。 駅近の店舗ではさぞ待たされるだろうと思って自転車で郊外のお店まで。 お店の雰囲気はそこはかとなくフライングガーデン( ´_ゝ`) ちょうど3連休最終日の夕食時ということも...
2024.09.22 朝から強めな雨が降っていて鬱。今日も100km未満で時間に余裕はあるのでもう少し待つか。予報では8時過ぎに弱まるらしい。 二度寝してしばらく待てど、雨の勢いは全く変わらず。雨予報見てもゴールポスト動かされてる(-_-;) 仕方ないのでずぶ濡れ覚悟で撤収することに。場内の通路なんか川になっちゃってるよ。 出発準備完了!目の前のグループはテントやタープの下が水たまりになって...
2024.09.21 シルバーウィークの祝日に出張で仕事が入りやがって、3連休が台無しに(# ゚Д゚) こうなったら自走で行ってやる!ってことで土日を使って静岡まで走りに行ったお話です。 オール自走だと距離が長いのでてっつん(父)に途中まで送迎してもらうことに。雁坂トンネルを越えた勝沼からスタート。足代としてワインを2本プレゼントした。 ぶどうの丘から眺める景色は綺麗。 その後は醸造所巡りで...
2024.09.14 先週に引き続き家族でサイクリング~。 今日は友達のゴリちゃんがバイトしてる果樹園でぶどう狩りをする。 朝ご飯は行きつけのパン屋さん。 朝6時半オープンなので重宝してる。 ムッスコのリクエストでアンパンマン3つも買うハメに(;´Д`) ここはパンを買うとドリンクが1杯サービス。 このぶどうジュース結構好きなんだよね~♪ パパのカレーパン持ってかれた(;´Д`) ...
2024.09.07 北海道ツーリングで自転車熱が戻ってきた。たまには相方さんにも乗ってほしいなってことで家族でサイクリング。相方さんが自転車に跨るのは去年の那須ロングライド以来約1年ぶり。 保育園送迎以外でのバエェも同じく那須ロングライド以来。ムッスコが「北海道行きたい!」って言ってたから来年の夏は家族でキャンプライド行けるか?そして2人とも晴れてるのに長靴なのはご愛嬌( ´_ゝ`) 那珂...
2024.08.16 相方さんに無理をお願いして途中まで迎えに来てもらうことにした。下郷に集合ということでこちらも走り始める。雲が出てくれたおかげで昨日よりは走りやすい。 藤峠は標高も勾配も大したことなく、満身創痍でもなんとか走れる。只見川を渡って柳津町に入る。 ゆったりとした流れはマジ只見川って感じ。 柳津町に入ってすぐのところにコンビニがあったので朝ご飯。その先は特に見どころもなく淡...
2024.08.15 エアコンの効いた環境ってなんて快適なんだ。今回の旅では劣悪な睡眠環境で十分に疲労回復できず、でも走り続けるという過酷な日々が続いた。もう少し眠っていたかったけど目が覚めてしまったので船内を散歩することに。 とりあえずデッキに出てみる。モワッとした空気(;´Д`) 道南とはいえ、北海道でも暑く感じたのにこれから新潟を走ると思うと気が重い。 キッズルームはさんふらわあの勝ち...
2024.08.14 北海道最終日。昨晩降った雨は上がっていた。フライシートからグラウンドシートの上に水が垂れていたようで、それがテントの底面から染み出していた。外に出ると、日本海と岩内町をを覆うように雲海が広がっていた。たかだか標高250m程度だよ!? 朝ご飯はパスタと豚汁。コンビニの味噌汁を飲むのは久しぶりだ。子供の頃は家族でドライブっていうとよく車内で飲んでたな。 住環境の紹介。特筆すべきは...
2024.08.13 ふかふかの布団で寝られることの幸せ(*´ω`*) 登山やキャンプライドをすると普段気付かない当たり前の幸せを再認識できて、もう少し謙虚に生きていこうって心をリセットできるのがメリット。まぁ帰ったらエアコンが当たり前の生活にすぐ慣れちゃって3日と持たないんだけど(笑) それにしてもこの建物をゼロから手作りってヤベーな。 奥さんに朝ごはんのおにぎりまで作っていただいてホン...
今まで我が家のキャンプっていうと150kmライドしてその後20kmジョグみたいな過ごし方が多くて、キャンプ場にのんびり滞在したことがほとんどなく、キャンプ歴長いのに焚き火をしたことがなかった。今年のテーマは「キャンプを楽しむ」ってことでまずは定番の焚き火台を買うことに。 特にこだわりはないのでAmazonで中華ブランドにした。 あと人数が増えたので椅子も。もしかしたら自転車旅でも使うかもと思ってヘ...
山用テントのポールで思い出した( ゚д゚)ハッ! キャンプ用テントのポールも新しくしてたんだった。 我が家が使ってるテントはコールマンのBCワイドドーム/325というやつ。 買ったのは2011年だからもう13年も使ってることになる。 ホームセンターで20000円くらいで買ったんだっけな? いつの頃からだったか、ポールが割れていた。 あと曲がってるところも多々ある。 それでも気にせず(気にな...
さて、そろそろ現実と向き合わねば。 夏の北海道旅で使うので黒部源流スキーで破損したテントポールを修理する事に。メーカー(プロモンテ)にお願いするしかないかなぁ。お金と期間どれくらいかかるんだろ?とりあえず問い合わせてみた。 小生「先日の山行でポールが折れてしまいまして」 プロ「お取り寄せでご自分で修理できますよ」 小生「え、ホントですか!?でも近場にお店がないんですよね~」 プロ「それで...
通勤や保育園の送迎で後ろを確認しやすくするためにバーエンドミラーを導入。キャットアイのBM-45。 ネジを締めるだけでガッチリ固定。 後ろから車が来てないかの確認くらいだったらバッチリ見える。いちいち後ろ振り返らなくて済むのは楽でいいね。固定力も強めで走行中の段差や振動ではびくともしない。あとは慣れるだけだな。どうしても癖で後ろを振り返ってしまう(;´Д`) いやどうも。...
長らく愛用していたエボライド3とお別れすることにした。軽さと衝撃吸収性がイイ感じに両立されてて、ジョグ用としては自分史上最高傑作。特に30km走はこいつのおかげで回数を増やすことができた。でも最近走ってて着地とか蹴り出しのフィーリングがかなり悪くなっていた。低反発枕か!?ってくらい推進力を得られなくて(;´Д`) 見た感じミッドソールはシワが無くてまだまだイケそうなんだけどね~。 踵?足首?...
「簡単に脱着できるキャリア」という触れ込みを見かけて即ポチしてから早1年以上。クローゼットの中で眠っていたオルトリーブのクイックラックを取り付けたお話です。 子供が生まれてから今や通勤でしか自転車に乗らなくなってしまったけど、それでも月1くらいは100kmくらいのライドをするので気軽に付け外しできるの良いなと思って飛びついた。でも小生の自転車にはダボ穴がなく、めんどくて放置してた。今年の夏は2年ぶ...
2024.05.06 4時頃に目が覚める。相変わらず外は風の音がうるさい。でも頑丈な避難小屋のおかげで安心して眠ることができた。当初は最終日に双六岳に登り返して南峰カールを滑るつもりだったけど、この後天気は崩れるっぽいし昨日・一昨日と比べて気温が低く雪はおそらくガリガリ君だろうってことでとっとと下山することに。朝ご飯も食べずに出発した。 双六谷はガリガリ君・縦溝・重荷でまともに滑れず。転倒しないよう...
2024.05.052日目も快晴。今日はいよいよ黒部源流域に足を踏み入れる。当初の目的地は黒部五郎岳だったけど、双六からスタートだと時間的にきついのでとりあえず三俣蓮華岳に向かって、あとはその時の気分で行き先を決める感じで。6時半にテン場を出発。この日はやたらとテントウムシが目に付く。雪の上にテントウムシって個人的にはミスマッチな気がして、なんか不思議な感じがした。しばらくは双六岳の東面をトラバース。このまま...
2024.05.04 今年のGWは北アルプスの黒部源流エリアに行ってきました。山小屋が営業してないのとアプローチに時間がかかることからGWといえど人は少なめで喧騒とは無縁の場所。当初は3泊4日の予定だったけど、家族と離れるのが寂しくて2泊に短縮(^^;)出発が一日遅れたことで渋滞を回避できた。道すがらヤオコー安中店で食料調達。お惣菜が充実してたり品揃えが豊富だったりで久しぶりにスーパーのお買い物でワクワクした。まぁ...
2024.03.02 月曜に休みを取って家族でスキーに行ったお話。といいつつ、初日は実家に泊まって富岡の自然史博物館へ。ムッスコが恐竜にハマってるようなので喜んでくれるといいんやが。 小生も小さい頃に来たことあったんだけどガラス張りの床のイメージが強すぎて他は何も覚えてない(^o^; 「自然史」の言葉の通り細菌とか原核生物に始まりヒトに至るまでの進化の歴史が展示されている。古生代が終わるとここのハイ...
2024.02.24 マラソン大会翌日は山スキーです。レース会場からそのまま登山口に向かうつもりでいたが、シールを忘れたことに気が付いて帰らざるを得なくなる。前科何犯だろ?冷蔵庫にしまっておくとどうも意識から抜けがちになる(ヽ´ω`)結局日付が変わるちょい前くらいに檜枝岐村に到着して車中泊。 翌朝、6時半過ぎに入山。さ~て、逝ってくるか~。 暖冬で雪が少ないのでマシュマロはほぼ成長してない。 ...
2024.02.23「勝田が終わったらスピードを鍛えよう」そんな気持ちで5kmにエントリーしていた大会。でも相変わらず走力は戻らず、既にエントリー済みのレースは全てDNSにしようと思っていた。実際に先週のつくばね5kmは走らなかった。普段30分くらいジョグしても脚が重くてスピードは上がらないし、苦しくて長続きしない。走ってて悲しい気持ちになるのが嫌だったけど、今回はファンランで帰りに温泉入って気晴らしになるかな、と。...
2024.02.10~11 本命レースである勝田マラソン直前に相方さんのコロナの巻き添えになってやむなくDNS。この1年、生活の9割くらい懸けてきただけあって非常に落胆した。この記事を書いている現在も発症から1か月近く経っているというのに走力が戻らず「このまま復帰できないのでは?」と不安を感じている。病んできたので気晴らしに山に行くことにした。 3連休なので2泊3日か?日本海側は天気が良くなさそうなので必然...