chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 河邉徹『蛍と月の真ん中で』

    ネタバレありあり。え、紙質すごく良くない?というか、紙が分厚い。河邉徹『蛍と月の真ん中で』。安曇野の平安堂でふらふらと吸い寄せられるように買ってしまったのは、辰野が舞台だったから。ご当地の本屋さんが(辰野と安曇野じゃちょっと離れているけどさ)、

  • 1992.初めての海外旅行その1点々から丸へ編

    1992年11月23日その1私は、若い頃は全く海外に興味がなかったので、初めて海外に出たのは遅かった。大学の卒業旅行はどうしたのだったっけな。九州にツーリングに行ったのだったかな。それともスキーしてたのだったかな。友達からのお誘い。当初は「バリ」っ

  • tone cafeにてミカさんとランチ

    先日、ミカさんと2ヶ月ぶり?くらいに会ってごはんを食べた。お店は、私が以前から気になっていたtonecafe。近くを通る度にいいなあ、どんなお店か入ってみたいなあと思っていたのだ。母は「老人施設じゃないの?」などと言っていたけれど。確かに老人施設にもありそう

  • 私の腸その3 内視鏡検査本番編

    6月21日(金)その2午後何時だったかな。2時頃だったかな。検査室に向かう。検査用のパンツを履く。お尻のところが切れているやつ。中国の昔の子どもになった気分。なんだかちょっとかわいい。少し前に胃カメラも初めてやったけれど、腸の内視鏡も今までやった

  • バムとケロ

    ぽこさんが小さい頃一緒に読んだ絵本のことを考えると、なんだか寂しくなったりしてしまうのだけれど、島田ゆかさんの絵本に関してはそうならない。だって、読み始めたのは、もっともっと昔だから。自分のために読んだ。高校生のようにわーきゃー言いながら読んでしまうっ

  • 橋本幸士『物理学者のすごい思考法』

    ぽこさんのおさななじみは、現時点で「宇宙物理学」っていいなあと思っているらしい。以前、スーパーカミオカンデに連れて行った夫は、ものすごく喜んでおる(笑)。女ふたりは、やっぱりあいかわらず・・だけどね(笑。まあ、ぽこさんも理転はしたけど、物理でなく生物派

  • デリシア×キッコーマン「デリシア商品券」当たったよ

    3月にやっていたデリシアとキッコーマンの共同企画「野菜をおいしく食べようキャンペーン」。当たったようで、デリシア商品券1000円分が届いた。デリシアさん、キッコーマンさんありがとうございます!ピーマンの神様と、ケチャップの神様もありがとう!(この時、野

  • 私の腸その2 検査の準備運動編

    6月21日(金)その1毎朝、夫が出勤がてらぽこさんを学校に送って行くので、その車に私も乗り、病院でおろしてもらう。診察時間(私の場合は入院時間か)にはまだ間があるが待合室には何人もの人々。先生のお話を少し聞いてから、病室へ。前日食べてもいいモノは

  • 1992年、夏

    まだブログもやっていなかった時代(パソコンもなかった時代)、ノートに記録していた文章もちまちまと写していこうと思った。その第一弾。1992年の夏のこと。勤めていた職場を退職して自由気ままな気分でツーリングした日のこと、だったと思う、たぶん。25歳。ちな

  • 駅遠留学

    20年前は駅前留学していたなあ。会社の同僚ちゃんでも他のお教室に駅前留学してた子もいたなあ。ぽこさんが生まれてからは、ぽこさんが通っていた英会話のお教室に私も個人的に通っていたりしていたけれど(ほとんど先生との世間話っていうかそんな感じで楽しかった)

  • 私の腸その1 入院前夜編

    6月20日(木)腸の内視鏡検査をしてもらうために入院の準備する。ポリープがあって切除した場合は、予後を見るために二泊三日となるそうなので、一応二泊三日の心づもりで準備。退屈しないように、パズルや本もセット。お部屋は個室にしてもらったし、最初はなんだ

  • 久しぶりの木曽漆器祭ラスト 宿場町編

    6月9日(日)ラストお店を出て向かうは奈良井宿。スタンプを押さなければ!(笑)元々気づいたら懸賞応募はしていたけれど、最近はもっと向き合っているんだよ、という話をする。「そう言えば、よく当たってたよねえ。ハーゲンダッツとか」そうそう。今、確認した

  • 子宮頸がんワクチン、日本脳炎ワクチン接種完了

    先日は、久しぶりのこどの病院。ぽこさんのワクチン接種なのだった。子宮頸がんワクチン3回め、と、日本脳炎ワクチン2回目。「えええ。2つもやるなんて聞いてないよおお」と騒ぐぽこさん。日本脳炎の追加接種のお知らせが長野市から届いていて。こども病院の予約の方

  • 綾辻行人『十角館の殺人』

    ネタバレありあり。伏線伏線とつい書いていたけれど、おそらく読んでいた本の影響であろう。綾辻行人『十角館の殺人』。ぽこさんが、ミステリ好きなお友達に勧められ、なかば押しつけられるようにして読んでいた。家にもあったはずが、母に全部古本屋さんに売

  • さらばネットオークション

    昔は、ネットオークションを楽しんでいた。主に売る側。しかし、もはや今はやっていない。疲れちゃったっていうのもあるし(連絡をマメにと思うとすごく気疲れしてしまうタチ。少々具合が悪くても連絡とらなければ、と無理しがちなのでもうやめた方がいいなと思った)

  • 久しぶりの木曽漆器祭その5 日本の美編

    6月9日(日)その5おふるまいをいただいた後、そうだ、お椀も欲しかったんだったと思い出し、あれこれ見る。お椀も(それほどいいモノではないのだけど)劣化してきていて。リペアするか新しいモノを買おうと思っていたのだった。お値段にして5000円くらい違い

  • スキルが身につかない私

    20年前は料理本と戦っていたようだけど、20年経ってもあいかわらず戦っているのである。ぽこさんなんてたまに作る時に全然戦わないので、これってもう資質の問題なのじゃないかと思っている。とは言え、20年前と比べると私もゆるやかになった。懸賞のせいもあるか

  • 精密検査のお知らせ

    保健所から封書が届いた。親展の判子あり。封書ってだけで、開封しなくとも、ああ、と思ったのだった。最近受けた検診・・乳がんはすでに病院でとりあえず問題ないでしょう(嚢胞はあいかわらずある。年取って減るヒトと変わらないヒトがいるらしい)との診断。子宮がん

  • 久しぶりの木曽漆器祭その4 朝茶編

    6月9日(日)その4時間はもうすぐ9時になろうというところ。漆器祭のスタート時間だね。朝早いということもあって、まだヒトもまばら。いただいた案内にスタンプラリーの用紙もある。張り切る私。スタンプラリー、大好きだからね。贄川、木曽平沢、奈良井にそれぞ

  • 癒し系

    はっ。過去のブログ、2番目に書いたものはーと眺めていたら、先日リンクさせたモノが最初に書いたものではなかったことに気づく。2004年の12月分、ページが前後にわかれていて「後」の方だけ見てたらしい。こちらが、正真正銘、最初のブログ記事なのであった。

  • 久しぶりの木曽漆器祭その3 乗り物ヲタ編

    6月9日(日)その3JR中央本線。塩尻から木曽平沢まで乗る。ねえねえ、これってバスみたいだよ。降りる時に一番前の車両の一番前のドアから降りてくださいってアナウンスしてるよ。お金を入れるところもあるよ。不安になるむらちゃん。なぜなら、むらちゃんは木曽平

  • コープ・デリシェ「CO・OPアイスコーヒー 」が当たったよ

    中学生の頃、西荻に住んでいたのだけれど、母とよく喫茶店巡りをした。西荻は喫茶店が多いからね。巡りと言ったって、たいてい行くお店は決まっていたのだけれども。コーヒーと、ピザトーストみたいなパンかチーズケーキを食べていたような気がする。気に入っていて、一

  • 久しぶりの木曽漆器祭その2 まだ到着していない編

    6月9日(日)その2篠ノ井線はボックス席がある電車かと思ったら、席が横1列に並んだタイプのモノであった。残念。ボック席の方が断然旅気分だからね。駅そばもまだ開店していない時刻だったせいか、車内は空いていた。朝早く待ち合わせしたので、電車では寝てし

  • 20年経った今でも

    ブログをやろう!と思い立ったのは2004年のこと。もう20年前だ。全く書いていない月もあるとは思うのだけど、それでも20年も細々とよく続いてきたなあと思う。まあ、それはぐだぐだと書くことがとても好き、それも自分が思ったことについて書くことがとても好き、

  • 久しぶりの木曽漆器祭その1 まだ電車に乗っていない編

    6月9日(日)その1今年は、むらちゃんと久しぶりに木曽漆器祭に行くこととなった。久しぶりって3、4年ぶりくらいかな?と過去記事を見てみたら、なんと8年ぶりであった。ほんとに?びっくりしたわ。コロナ禍があったとは言え・・クラフトフェアはもうちょっと行

  • 群馬県からドナドナされてきた豚肉

    先月、当たった雪印、群馬県の「地元の恵」。注文していたお肉が届いた。解凍してお弁当に入れるつもり。ひとつは、両親にお福分けした。群馬県は養豚王国なんだよ、というのをお友達から聞いて以来、群馬県を通る度、豚さんの匂いがする度に「ああ、ぶたにく・・」と思

  • 石田祥『猫を処方いたします。』

    ネタバレありあり。インスタで最近よく見て和んでいるのが、とある工務店さんの投稿。保護したにゃんこが何匹もいて。おにいさん達がさくさくとにゃんこのおうちなども作ったりしていて。いいなあ素敵だなあと思うのだ。きっとみんないいヒト達に違いない!とも

  • おとりよせネット「めで鯛幸せの鯛しゃぶセット」当たったよ

    懸賞関係、意識してみようと思うと、いつでも、どこでも懸賞って行われているのだなあとしみじみ思う。今までは、たまたま目に止まった懸賞にだけ、応募してきたので、こんなにも世の中に懸賞が溢れているとは知らなかったのだ。今月は懸賞が多い月なのかな?などと思って

  • 北の達人の株主優待

    北の達人から株主優待が届いた。おお!今回は、私が気に入っているコレではないか!まぶた用アイケアジェルリッドキララ。前々回の優待の時だったか、初めて使って楽しくなってしまい、その後、購入したモノをその日の気分で使ったり使わなかったり。少し前にも書いた

  • 東洋水産「春をマルっと楽しむキャンペーンWチャンス賞」当たったよ

    先日、クスリのアオキでお買い物して帰ってくる車の中で。あれ?2000円以上になるようにお買い物したのにレシートが1300円くらいにしかなっていない。ということがあった。よくよく見たら買ったはずのシートマスクが、レジを通されていなかったのであった。20

  • フェリシモの株主総会に行きたかった

    昨日はフェリシモの株主総会だった。できれば行きたかった。ハガキを見ていたらどうやらお土産がありそうだったから。ここ何年かのコロナ禍で、株主総会での親睦会?やお土産をやめている企業が多そうだけど、フェリシモからのハガキにはその旨がかかれていなかったから

  • ツルヤ「カップヌードルオリジナルBIGな保冷バッグが当たる!キャンペーン」当たったよ

    先日、デリシアに行ったらどん兵衛シリーズが少しお安くなっていた。もうちょっと前に行った時は200円超えだったように思うのだけど、160円くらいになっていたので嬉々として買ってきた。新商品も出たからお買い得にしていたのかな?それともキャンペーンがあるから

  • クラフトフェアまつもと

    先日、クラフトフェアまつもとに行ってきた。ぽこさんが行きたがっていて。でも夫は土曜休みではなくなってしまったから今年は行けなさそうだと思っていたのだ。しかし、この日はずいぶん前からお休みの申請を出していたのだと言う。というわけで無事、行くことができた

  • カウシェでお百姓さん

    カウシェというアプリで日々お百姓さんをしている。していると言っても、ただゆるゆると農作物にお水をやったり肥料をやったりしているだけなのだけど。これが楽しいのよ。ゆるゆるだから楽しいのかもしれない。自分が育てたい作物を選んで(どのくらいあるのかまだ初心者

  • kemioと。シュミテクト「選べるデジタルギフト」当たったよ

    なんかさ、おねえみたいだよね。ぽこさんによく言うのである。おねえみたいなのだ、話し方や身振り手振りの様子、語彙などが。そう思うのは、私だけではない。お友達にもよく言われているそうなので、やはり誰から見てもそうなのだろう。なぜだろうなぜかしら。おねえっ

  • 10万人お試しキャンペーン「クリーンデンタル」当たったよ

    クリーンデンタルが実施していた実感10万人お試しキャンペーンにて、クリーンデンタルが当たった。ありがとうございます!当たったと言っても、10万人お試しだし、おそらく全員プレゼントみたいなものなのだろうなとは思う。それでもうれしい!ありがたいのだ!箱が

  • トングトング

    少し前にトングを買った。新調した、と言うのが正しいか。トング、主にパスタ用のモノと、主にサラダ用のモノを持っていたのだけれど、どちらも縁が折れ曲がっているタイプだったから、常々あんまり衛生的ではないのだよなあと思っていたのだ。折れ曲がっている内側がう

  • 三菱UFJニコス「QUOカードPay」当たったよ

    ブログをXにアップする時に懸賞絡みのリツィートを必ず(笑)する。その場系の懸賞はあんまり好きではなくて(ほとんど当たらないし、買ったのに一瞬にして「ハズレ」を目にすると喪失感が半端ないから)あまりやらないのだけれど、Xは別だ。だってなんにも買ってないもの

  • 大人のあんドーナツ

    先日、当たった「大人のリフトアップアイテープ」、使ってみたよ。インスタグラムでバケコさんが「大人こそ、アイテープを使うべき!」と話していたので興味を持っていて。バケコさん、おめめくっきりしていたし。ありがたいことに当たったので嬉々として使ってみたのだ。

  • 夏の決心

    ここのところ、すっかり夏めいているのでぽこさんのアイスの消費がすさまじい。一度にふたつ食べることもあったりして・・私など2日続けて食べてしまって、いかんいかん、間を空けなければなどと思っているほどなのに。アイスの代わりに、というわけでもないのだけれど、

  • 雪印メグミルク「選べる地元の恵」当たったよ

    自分が欲しそうなモノが当たるかもしれないキャンペーンをやっているメーカーのモノは率先して買っている。今なら、牛乳だったら、農協牛乳、森永のおいしい牛乳。ヨーグルトなら、農協ヨーグルト、小岩井生乳ヨーグルト、フジッコカスピ海ヨーグルト。ただ、懸賞のために

  • おーとなの針とこーどもの針が♪

    韓国語のレッスン。先日は、時間について、だった。なかなかハード。なぜなら、「時」と「分」で使う数字が違うからだ。固有数詞と漢数詞ね。目に見えるものは固有数詞を使って目に見えないものは漢数詞を基本使うようだけど、例外があって。「時」は例外なのだよね。

  • 南信への旅ラスト ああ勘違い編

    5月6日(月)ラストチロルを後にして向かったのは江戸である。時代がね。夫が妻籠宿に行ったことがないから行ってみたいと言うのである。そうだったんだ。なんだか勝手に夫も訪れたことがあったのかと思い込んでおった。私は、大昔、ツーリングして馬籠とセットで訪

  • しびれるぜ!

    ときどき、懸賞サイトをさらあっと眺めて、いいなと思ったものは応募する。今日、目にとまったのは「第65回宝塚記念ファン投票」ほお、こんな懸賞もあるのだね。たぶん、以前だったら目にとまらなかったと思うのだけど、最近のあれやこれやで何か心に残っていたのであ

  • 「チロルチョコミルク」と「大人のリフトアップアイテープ」当たったよ

    チロル繋がり、ということで、ローソンアプリで「チロルチョコミルク」が当たった。さすがにタダのチロルチョコを引き換えるためだけにローソンに行くのは気が引けたので(笑)、何か買いそうな母を誘った(違)。下栗の里に行く前に手に入れてたらよかったのだけど・・し

  • 南信への旅その2 日本のチロル編

    5月6日(月)その2お腹がいっぱいになり、次に向かう先は「下栗の里」。日本のチロルと言われていることは知っていて、行きたいなあとは思っていたけれど、なにせ遠い。チロルと言われているくらいだし。なかなか行くことができなかったのであった。南信の景色は

  • 楽しい母の日

    母の日に、ぽこさんからプレゼントをもらった。ありがとう!黄色いカーネーションのお花(布製)。何がいいかなとお友達と話していて、ケーキなどを提案されたらしいのだけど、ケーキだと自分も食べたくなってしまうから、やはりお花にしよう、と思ったらしい。しかし、

  • 南信への旅その1 焼肉のまち、飯田編

    5月6日(月)その1夫とぽこさんのお休みが重なる貴重な日。日帰りでまたもや小さな旅をしようということになった。この前は東信に行ったから、北信か中信か南信。もしくは他県。ぽこさんは旅心がないヒトなので(すうぐモールとか言い出すからね)、夫と私で吟味

  • デリシア「春のデリシア感謝祭お買い物券」が当たったよ

    2月の懸賞応募総数が69だったと書いた。その時に、とても力を入れて(笑)応募していたのが「HISおうちで食旅プロジェクト」だった。指定されている商品を指定されているお店で購入(合計金額も指定されているというものだったかな。一応募5000円以上のレシートっ

  • ウルトラマンと鉄ヲタ

    ぴこちゃんがとある部屋の中に向かって唸っている。え、どうした?何かいるの?除くとカネゴンがいた。怖い。カネゴンが言うには、決まった時間が来たら、別の部屋から出て行くと言う。それなら、なんとか耐えよう。隠れて捕まらないようにしていよう。そう思うのに、

  • 日帰りプチ旅ラスト もうもう編

    4月29日(月)ラストごはんを食べて、さあ、どこに行こうか。激混みかもしれないけれど(ゴールデンウィークだし)、長門牧場はどうだろうか。ソフトクリームも食べたいし、と提案する。ソフトクリーム関連で調べた夫の修正案。「もうもう」というお店がおいしいら

  • サントリー「日清オイリオギフトセット」が当たったよ

    ああ、もう少しでサラダ油が終わってしまうなあ。デリシアでポイントアップキャンペーンもやっているし、懸賞やっているサラダ油もあるしなあ。どうしようかなあ。いや、もう少し待とう。待てばきっと届く。届いた!(喜)サントリー食品インターナショナルさん、あり

  • 横溝正史『八つ墓村』

    秋山郷みたいだなあ。『八つ墓村』の映画の冒頭シーンを観て思った。岡山県・・なのかな?母に横溝正史シリーズ(のみならずアガサクリスティやエラリークイーン、内田康夫などミステリ全部)を処分された時はかなりショックであったけれど、無事、「あの表紙」で購入

  • 日帰りプチ旅その1 りんごの木でランチ編

    4月29日(月)その1夫とぽこさん、私の3人でちょっとそこまで、日帰りプチ旅をした。夫の勤務先が激務になってしまい(いや、元々激務なのだけど、更に)水と土がお休みだったのが月と水休みになってしまった。なので、通常だと、泊まりで旅どころか、もはや夫と

  • 目は心の窓

    目が見えないのである。韓国語のお教室、中級コースになったら人数多いので、先日は後ろの席に座ったら全然ホワイトボードの文字が見えないのである。不便過ぎる。次のレッスンの時は、そんなわけで一番前の席。コンタクトもいつもの遠近両用ではなく、乱視近視の方にし

  • クレシア「クレシア製品詰め合わせセット」当たったよ

    懸賞で欲しいモノの中に「日用品」と書くのを忘れておった。日用品も大事。暮らしていく中で絶対に必要なモノだから。鼻もかむし、トイレにも行く。歯も磨けば、体や髪、顔も洗う。ブログを書いたら、Xとfacebookにはシェアすることにしている。Xではシェアついでに、目

  • 花と団子

    4月15日(月)両親に連れられて小川村に行った。桜がすごく綺麗な場所があると。今、書いていて思ったけど、お花見の文化って日本以外の他の国にもあるのだろうか。どんなお花見スタイルだとしても、雅でいい文化だよなあと思う。花鳥風月なんていう言葉もあるこ

  • 日清のどん兵衛「さいとうなおき先生描きおろし QUOカード」当たったよ

    日清のどん兵衛から「さいとうなおき先生描きおろし オリジナルQUOカード」が届いた。ありがとうございます!どん兵衛3つ購入し、3月に応募していたものであった。赤いきつねと緑のたぬきのことについて書いたら、夫が緑のたぬきを買ってきて。呼んだな、って思ったの

  • むらちゃんとランチ ラストTシャツほめられ編

    信濃美術館のところのカフェものぞいてみたのだけれど、善光寺のスターバックスに行こうということになった。もちろん、善光寺でも、おびんずるさまに触りまくって、なむなむもした。前回、むらちゃんと来た時には、スターバックス、すごく空いていたのだった。平日だっ

  • ネットの中の旅

    お、カコ鉄さん、長野に来ているではないか!youtubeを開けたら、カコ鉄さんの動画が出てきて、しかもそれが長野だったので、うれしくなって観てしまった。よく見知った風景が登場すると楽しい気持ちになるねえ。もしあの場にいたなら絶対声かけてしまったと思う。そして

  • むらちゃんとランチその2 お腹壊れやすいチーム編

    ランチ後は、塾に行くぽこさんと別れて、むらちゃんと私は城山界隈へと向かう。ちょうど桜のいい時期だったので、お花見をしているヒトがたくさんいた。城山動物園にも行こうか、と。この動物園のいいところは無料なところ。そして遊園地みたいに遊具があるところ。小さい

  • 墜落するヘリコプター

    知り合い数人(現実世界では知らない人々)がヘリコプターの中で食事をしながら帰ると言う。ヘリコプター、と言っても、見たことのない細長いヘリ(自衛隊のモノとも違う)。内部は屋形船みたいな感じ。細長いテーブルがあって、そこでみんなでごはんを食べるのだそう。

  • むらちゃんとランチその1ぐだぐだな私たち編

    少し前に、友達のむらちゃんと会った。去年の春頃は頻繁に会って一緒にお山に登ったりカフェなど行っていたのだけど、その後、むらちゃんはフルで働き始めてしまったので、なかなか会えなかったのであった(むらちゃんが遊ぶ気力がなかった&あまり混んでいないウィークデ

  • NHK出版まいにちハングル講座「図書カード」が当たったよ

    今日は久しぶりに昼間のツルヤに行った。まだ午前中だけど駐車場にたくさん車があるなあ、夜と比べると多いなあ。でも、それにしても多くない?車を降りて歩き出して気づいた。ああ、そうだったそうだった。今日は先着順に鉢植えプレゼントの日なのだった。だからこんな

  • ヨシタケシンスケ展ラスト 懐かしいかもしれない編

    ヨシタケシンスケ展、来場者がすでに3万人を超えておる。みんな大好きヨシタケシンスケさん。久しぶりに家にあるヨシタケシンスケさんの絵本を出してきた。ヨシタケさんの絵本を最後に買ったのはいつだったかなあ。たぶん、ぽこさんが小学生の時だったのだと思う。MOE

  • エスビー食品「Amazonギフト券2000円分」が当たったよ

    エスビー李錦記から「Amazonギフトカード2000円分が当たりました」とのメールが届いた。エスビーさん、ありがとうございます!3月末までやっていたクローズド懸賞。李錦記商品100円以上購入レシートが応募条件。確か、2回くらいは応募していたよなあと記録をチ

  • ドラマとスーパーでのお買い物ゲーム

    ネタバレありあり最近観終わったドラマ。ふたつしか観てないけど。ひとつは『不適切にもほどがある』。不適切・・は昭和世代な私にはとても懐かしくて、スパスパした物言いにとってもスッキリもし、ミュージカル要素があるところも良かったなあって思う。阿部サダ

  • ヨシタケシンスケ展その4 使ってなんぼ編

    ヨシタケシンスケ展で連れて帰ってきたポストカード、すでに送る先は決めておった。こんなカードを喜んでくれるのはあのヒトしかいない(笑)。あのヒトに送るためにこのカードはあるのだ!とまで思っていた。どんなタイミングで出そうかなあ、お手紙も書きたいし・・と思

  • 地方競馬ミルクウィークキャンペーン「乳製品ギフト」当たったよ

    2月に応募した「金沢競馬お馬さんの名前」の公募。そう言えば、連絡来ないなあ(笑)と思って検索してみたれば、すでに決定されていたのであった。残念ながらぽこさんと私が考えた名前ならず(それが選ばれていたならとっくに連絡きてたよね)。私が考えて応募した「お

  • ヨシタケシンスケ展その3 お土産編

    美術館などに行ったら、自分のためにお土産を買いたい私。ヨシタケシンスケ展でも絶対何かしら買おうと思っていた。最近はお手紙のヒトになっていたりもするので、レターセットがいいなあと思っていたのだけど、一筆箋しかなかったのね。一筆箋ではとうてい足りない。ガシ

  • コープデリ「カリカリコーン」いただいたよ

    今日、美容室に行った帰りに、若穂の郵便ポストにてハガキを投函。美容室の日に、何か出すものがあると、そこのポストに投函するようにしている。縁起がいいとかそういうことではなく、通り道だから(笑)。今日は、母が一緒だったので「帰りもあんたはこっちの道を行くん

  • コープデリ「みたらし餡が入ったお餅」をいただいたよ

    少し前から「コープデリ」でお買い物をしてみている。きっかけは、その少し前にやってみた「オイシックス」。お試し、ということでお安くできたので、夫が申し込んだのであった。オイシックス、おしゃれだねえ。案内の冊子も、なんだろう?とってもイマドキな人々が「オ

  • ヨシタケシンスケ展その2 りんごになったかもしれない編

    私たちが訪れた日(3月31日)、ヨシタケシンスケ展はご来場1万人になったと報道されておった。私らの前後で1万人記念になった方がいたのかもしれない、そうでもないのかもしれない、ニアピンだったのかもしれない、残念。と思っていたら、先日は2万人になったと報道

  • ヨシタケシンスケ展その1 ずっと行きたかったかもしれない編

    先日ヨシタケシンスケ展に行ってきた。ちょっと前に読んだMOE(だったかな)に、春休みぐらいから上田サントミューゼで開催されると書かれていて。絶対行こう!と思っていたのだ。夫とぽこさんの都合が合う日がなかなかなくて、母とぽこさんと私で行った。サントミューゼ

  • 美容と健康とやりたいことを語る

    少し前に受けた特定健診の結果が届いた。眼底と血圧が要精密検査になるのかな、と思っていたら(前回そうだったから)今回はとりあえず経過観察であった。よかったよかった。とは言うものの、今回は心電図が経過観察になった。前回はなんともなかったのに、と思ったけど

  • 楽天Kobo「楽天ポイント」が当たったよ

    少し前に、赤いきつねと緑のたぬきのことを書いたら、翌日、夫が緑のたぬきを買ってきたのであった(夫はブログ読んでいない)。書いたら来た、うれしいなあ。やっぱり思えばやってくるのだな(来てほしいって願っていたわけではないけれども。笑)「高額当選」とか「旅!

  • ハグリッドのケーキ

    17歳になったぽこさんが、夫にリクエストしたのは「ハグリッドのバースデーケーキ」。ハグリッドがハリーに作ったものと同じものが食べたいと。スペルもハグリッドらしく。「ハリー」の部分はどうするのか?という話になって。ハーマイオニーにする?「いや、それはハ

  • ニコリ懸賞パズルで三等賞が当たったよ

    ニコリからビーちゃんのバッジが届いた。『ニコリ186号』での懸賞パズル3で三等賞が当たったとのこと。ありがとうございます!実は『ニコリ187号』はまだ買っていなかったので、慌てて買った。4月の頭に発売だと思い込んでいたのだわ。私が買う雑誌『ニコリ』『

  • 羊さんから小包ついた♪羊さんたら読まずに

    食べてもいない♪友達から小包が届いた。ありがとう!今はもう小包って言わないのか。昔、小学生だった頃、「東京のおばあちゃん(母の母)」から、ときどき届く小包がとても楽しみだった。何回も書いている気もするけど。こまごまとしたモノが入っていてねえ。紙風

  • 東洋アルミ「QUOカードpay」が当たったよ

    サプリメントのあれこれ・・痛ましいです。私も以前、骨密度をなんとかするのにいいらしい、というサプリメントをとったら高カルシウム血症になりかけてヤバいヤバいとなったことがあるもの。お医者さんや薬剤師さんにサプリメントはとらない方がいいと言われたのであった

  • 信濃の春と十勝の春

    友達からいただいた六花亭のお菓子。毎年いただくのだけど、今年は今まで見たこともなかった(友達も見たことなかったって言ってたかな)「十勝日誌」をいただいた。おいしゅうございました。ありがとう、友よ。物語好きな私としては、もうパッケージにやられた。だっ

  • にんにくマシマシキャンペーンQUOカードをいただきました

    にんにくが大好き。東京に住んでいた頃は、母と一緒に東八道路(だったかな?)にあった、にんにくラーメンのお店に深夜によく食べに行ったりしてたし(今はもうないのかどうなのか。そもそも東京行っても小金井界隈に行くことがないので全くわからない)。吉祥寺にあっ

  • 袴の予約

    1ヶ月くらい前だったかな。お着物のレンタルなどの案内の冊子が届いて。卒業式に袴をレンタルするならば、春には予約しておかないと・・などと書かれておる。心配性で余裕を持っておきたい私としては、そわそわする。ぽこさんのお友達もすでに予約したヒトが結構いるらし

  • ヤマザキ春のパン祭りのスマートボウル

    ぽこさんが、キャベツと卵のスープを作ってくれた。だいたい、いつもそうなのだけど、特にレシピはなく、自分の感覚のみで作っている。時間も本人曰く「とにかく速く作る」ことをモットーにしている模様。自分の感覚より、多くがレシピ頼みで、しかも時間がかかってしまう

  • 初めての胃カメラ

    そんなわけで、今日、胃カメラで診てもらいにクリニックに行ってきた。胃カメラをやることが全くもって初めての私。緊張するね。胃カメラの前にエコー。胃の辺りのエコーをしてもらうのは、これまた初めて。妊娠の際の子宮や、乳がん検診ではあったけれども。乳がん検

  • 衰えるヒト伸びるヒト

    先日、特定健診を何年かぶりで受けた。ここ何年か、コロナ禍ということで(まだコロナ禍なのだろうけれども)、検診・健診の類はほとんど受けていなかったのであった。歯医者さんと乳がん健診、それから骨粗しょう症の治療のための病院通いだけは半ば強制されるように行っ

  • キッコーマン「えらべるPay400」が当たったよ

    キッコーマンから「えらべるPay400ポイント」当選のお知らせが届いた。おお!当たった!当たった!(嬉)ありがとうございます!デジタルギフトを選ぶことができたので、楽天ポイントにした。クレジットカードは楽天カードのみ使っており、そこにポイント集約させてい

  • sewing for me

    ぽこさんの英語力のため?という名目で『sewing bee』を観ている。ソーイングビーって、以前、夫におすすめされていたような気がしたけれど、おすすめしていないと言う。ならば、英会話の先生だったかなあ、それとも、新聞のテレビ欄あたりのおすすめだったかしら。おす

  • ターブルヒュッテで老後の話

    2月に望月の友達と会ってごはん食べて・・それから、東御の「わざわざ」や、御代田のペースアラウンドに連れて行ってもらったりした。で、お茶。東御のターブルヒュッテ。行くまで、全然気にしていなくて、着いた途端、気づいた。あら、ここは、弟家族がお世話になっ

  • ごはんスマイルプロジェクトさんからお米が届きました

    ごはんスマイルプロジェクトさんから、福井県産「いちほまれ」が届いた。ありがとうございます!2月29日まで募集していた公募で。「ごはん」と共にあふれる笑顔の写真がテーマだった。ごはん、ときたら、やっぱりおにぎり最高!自然の中で食べるのがほんとに最高!と

  • 霧多布も雨だった

    韓国語のレッスン、去年の4月から一緒だった人々もみな中級に上がるのだけど(中級に上がりつつも、また初級もやる人々もいる。2コマ通してって結構大変そうだけど、力はつきそうだよね)、初級コース、インターネット抽選枠でもれてしまったヒトもいた(リアルの申し込

  • 大糸線デジタルdeスタンプラリーに当たったよ

    大町市からゆうパックが届いた。母宛だ。大町市、ああ、大糸線デジタルdeスタンプラリーだね!母、当たったのね!・・・ということは、私は当たらなかったということだわ。同じおうちにはたぶん同じ賞は来ないだろうし、来るとしたら同時に来るのだろうから私は当たらな

  • デリカテッセン山吹

    望月の友達と会ってごはんを食べた。今回は、小諸の「デリカテッセン山吹」。小諸でごはん、と言うと、懐古園のところにある「草笛」しか、ほぼわからない。旧北国街道沿いに、こんなおしゃれなお店があるんだねえ。こちら、山吹味噌がやっているお店とのことで、向かい

  • 初午いなりのもぐもぐ

    インスタグラムやXなどを開いていると、おもしろそうな記事が流れてくるのでつい見入ってしまったり、活動してしまったりする。少し前にみつけたのは、みすずコーポレーションの「はつうまいなりPHOTO CONTEST」の案内。おいなりさんを作ったり食べたりしているところを

  • 超熟と伊藤ハムのコラボ

    今朝、見た夢に崩れかけたコロッセオとライオンの像が出てきた。とても美しかったのに絵心がないため全く再現できず。絵心があるヒトだったら、素敵に再現できるのだろうなあ。登りにくい梯子やにゃんこも出てきた。「⚪︎⚪︎しにくい」は、私の夢の中では定番。基本もど

  • 楽しい韓国語

    通っている韓国語講座。あいかわらず、楽しく和やかにゆるゆると続いている。月に多くても2回しかないので、なかなか進まない上に、先生がよく脱線するので本当に進まない(笑)。けれど、語学を学ぶ楽しみは異国の文化を知る楽しみでもあると思うので、脱線大いに結構

  • 生くるみが届きました

    これから、懸賞応募の記録もつけよう。2月の頭に、そう考えた。今まで、公募の記録は「応募」も「採用されたもの」についてもつけていたのだけれど、懸賞については「当たったもの」しかつけていなかった。けれど、懸賞についてブログを書いているヒトの記事を読むと、

  • 歌野晶午『葉桜の季節に君を想うということ』

    ネタバレありあり。タイトルがなんだかラノベっぽいなあと思って、読んだことがなかった。なるほど。このタイトルもおそらくそういうミスリードを狙ったのではないか?と私は思ってしまったわ。けれど、ミスリードのため、だけではなくて、きっちり物語とも合っ

  • 節分

    昨日は節分だった。我が家は昔から落花生で「お庭外福はうち」をやる。おそらくまいた豆をその後食べることができるとか、拾いやすくてゴミになりにくいとかいった理由で落花生なのだと思うのだけどね、お風呂入って戻ってきたら、床に落花生の殻のゴミなどが散乱してお

  • 悲しい歌

    小さい頃からよく怖い夢を見ては、枕を持って母のお布団に行っていた。ぽこさんは、私と違って、ほとんど怖い夢を見ない(おそらく。覚えていないだけかもしれないが)。よって枕を持ってやってくる、ということもない。それから、ぽこさんは軽々と空を飛んでいる夢を見る

ブログリーダー」を活用して、ぷーとちゃーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぷーとちゃーさん
ブログタイトル
La Vie En Rose
フォロー
La Vie En Rose

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用