おもに、バイク(HONDA CBR250RR)の整備やカスタム、ツーリング車載動画など。
たまに、自作PCに関する記事も書きます。 あと、原付き二種のアドレスV125Gにも乗っています。
B+COM SB6X 「android用アプリ」がようやくリリース。
バイク用Bluetooth通信機、B+COM SB6Xのスマホ用のアプリが、ようやくandroidでもリリースされました。(4/10) https://sygnhouse.jp/2020/04/b-com-u-mobile-app-to-launch-android/ iPhone用のアプリはとっくに出ていましたが、ようやくandroidスマホでも使えるようになりました。 さっそく使えるようにしてみようと思います。 そのためには、SB6Xのファームウェアをアップデートしないといけません。
XJR400Rのナンバー角度調整。「SP武川 Lプレートフレームステーセット」
この前、XJR400Rにドライブレコーダーを取り付けしたのですが、リアカメラの設置の障害となったナンバープレート角度調整用の自作ステーを外した結果、ナンバープレートの角度がノーマルに戻りました。 今まで、良い感じの角度になっていたため、ちょっと違和感というかダサくなったというか… ということで、ナンバープレートの角度を調整してみようと思います。 「SP武川 Lプレートフレームステーセット」 Amazon https://amzn.to/3emBsfQ SP武川のパーツですから、本来は50ccの原付バイク用のカスタムパーツです。 これなら、ドラレコのリアカメラ取り付けと両立できるんじゃないかと思…
XJR400Rに、ドライブレコーダー取り付け。 MITSUBA「EDR-21」
去年の秋の九州ツーリングで、XJR400Rのレギュレーターが故障し、それによる過電圧によって電装部品が大破… 付けていたドラレコもぶっ壊れていました。 その後、バイクの修理は完了しましたが、キジマのドラレコを注文したものの数ヶ月経っても発送されません。 それで、yoshi-wataさんとこに在庫として置いてあった別のドラレコを購入しました。 MITSUBA「EDR-21」 公式サイト https://www.mskw.co.jp/motorcycle/edr/EDR-21 Amazon https://amzn.to/39L3mPe ミツバサンコーワのバイク専用ドライブレコーダーです。 しばら…
ビデオ会議用に、ヘッドセット (ATH-G1WL) とWebカメラ (CM02-A) を購入。
新型コロナウイルスの感染拡大により、インターネットを用いたビデオ会議をする必要が生じました。 ということなので、メインPC用にヘッドセットを購入。 audio-technica 「ATH-G1WL」 Amazon https://amzn.to/2x4RuKz とりあえずスマホがあれば、一参加者としてビデオ会議に出れます。 しかし、会議を立ち上げてホストをする場合には、PCのほうがやりやすいみたいです。 それで、メインPCで使うためにマイク付きのヘッドホン(ヘッドセット)を用意することにしたのです。
「ブログリーダー」を活用して、flyman-hmさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。