chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山歩クラブ http://fom-club.seesaa.net/

山、自然、季節の移ろいはからだとこころの大切な糧。今日もお山歩会にウオーキング。仲間といっしょ。

今日も眩しい光に当たって、上機嫌で楽しげに、山並みとお喋り !

ヤッホー
フォロー
住所
江東区
出身
天童市
ブログ村参加

2014/05/02

arrow_drop_down
  • 横瀬町の試み

    JICA(国際協力機構)の海外協力隊員として、海外への赴任を控えた20歳代の隊員3人が、2024年5月から2ヶ月間、横瀬町に滞在している。田植えを手伝ったり、高齢者向けにスマートフォン教室を開いたりして、地域の人と交流し、地域貢献活動に取り組んでいる。3人は「横瀬での経験を赴任先で生かしたい」と意気込んでいる。 町への派遣はJICAの「グローカルプログラム」の一環で、コロナ禍で…

  • 寺坂棚田

    ヤッホーくんたち山歩クラブが、2018年4月11〜12日に訪れたのが、奥能登。 その中でも目を見張ったのが輪島市「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」。 ところで2024年元日の「能登半島地震」でどうなったんだろうと心配でした。 [輪島市]「白米千枚田」で田植 地震で約8割が被害も… 日テレ https://www.youtube.com/watch?v=a_DY3KbG6TE 「元の姿に少しでも戻したい」輪島の観光名…

  • 古秩父湾

    2024年7月28日(日)は山歩クラブ4人で横瀬町さんぽ。 ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください、だって下見にもお出かけしたんだもん: ★ 2024年07月09日「七夕は埼北エリア、横瀬町」 http://fom-club.seesaa.net/article/503928751.html ★ 2024年07月10日「ジオパーク秩父」 http://fom-club.seesaa.net/article/503941091.html ★ 2024年07月10日…

  • 石丸氏の特徴は、細かい政策を全く言わないこと

    選挙とは、いったい何のためにあるのか。 そんなことを思う日々が続いている。 なるほど、多様な政党や候補者が自らの考えや政策を提示し、有権者がそれを選択することで、結果として民意が政治に反映される。 では、現代の選挙において、いかなる「民意」が示されているのだろうか。 激しい選挙は、社会に存在する対立を可視化する。 とはいえ、選挙の意味はそれだけでないは…

  • 無言館再訪[後]

    ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください(後編): ★ 2019年08月28日「上田電鉄別所線」 http://fom-club.seesaa.net/article/469262168.html ★ 2021年10月05日「野見山暁治、100歳」 http://fom-club.seesaa.net/article/483744284.html ★ 2021年10月20日「野見山暁治、チャカホイと軍人と女—“林芙美子”」 http://fom-club.se…

  • 無言館再訪[前]

    ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください(全編): ★ 2018年11月09日「吉永小百合、「無言館」で親友希林さんとの思い出に涙」 http://fom-club.seesaa.net/article/462644247.html ★ 2018年11月10日「戦没画学生、伊沢洋の「家族」」 http://fom-club.seesaa.net/article/462651263.html ★ 2018年11月10日「映画『二十歳の無言館』」 …

  • 無言館は、戦没画学生慰霊美術館

    塩田平を眺める高台の慰霊美術館 信州の山並みに囲まれた塩田平(しおだだいら)の田園を眺める高台に、無言館はある。 以前から一度来てみたかった場所だ。 「戦没画学生慰霊美術館」の文字が刻まれたコンクリート造りの簡素な建物に近付き、重厚な木製扉を開けると、薄暗い十字形の展示室の壁に、先の大戦で亡くなった画学生たちの作品が並んでいる。 油彩画、水彩…

  • 無言館の共同館主に内田也哉子

    ヤッホーくんたち8人衆での信州上田は別所温泉での山歩クラブ夏合宿、「らいてうの家」の次に向かったのが「無言館」! 2024年6月14日、内田也哉子さんが、今月6月1日付で「無言館」の共同館主に就任した、と立命館東京キャンパスで「無言館共同館主」就任記者発表会に出席しました。 内田也哉子、1976年東京都生まれ。 樹木希林、内田裕也の一人娘として生まれ、19歳で本木雅…

  • 小森陽一とらいてう

    ヤッホーくんのこのブログ、2024年07月24日付け日記「元始、女性は実に太陽であった… 今、女性は月である」に、ヤッホーくんが撮った写真「<らいてうの家>で得た資料」が載っています。 その一冊が小森陽一・松本猛・窪島誠一郎『ちひろ、らいてう、戦没画学生の命を受け継ぐ』でした。 2020年秋、「安曇野・上田3日間」ツアー(…

  • 米田佐代子が語る人生とらいてう

    平塚らいてう……ずう〜っと、「平塚らいてふ」と思ってきたヤッホーくん! そうしたら、金輪きみ子さんより「てふは蝶、てうは鳥…… 平塚らいてうは漢字で雷鳥なので鳥 、 ということでらいてうと表記」と教わり、今までのアタマのごちゃごちゃが、夏の暑さでなくって、氷解できました。深謝、多謝、感謝ですぅ〜 ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2012年02月21日「矢部…

  • 元始、女性は実に太陽であった… 今、女性は月である

    「らいてうの家」で得た資料 〓 〈どことなき春の日ざしや今朝の丘…

  • ミソジニー(misogyny)とは?

    「本の街」東京・神保町の近くにある古書と喫茶「あめにてぃカフェ 梨の木舎」。店主の羽田ゆみ子さん(76)らが太鼓を鳴らしながら通行人に無料コーヒーを振る舞っていました=写真。反原発、反戦、アジアの国々との共存をテーマにした店内。「国際女性デー」が近づき、フェミニズム関連の書籍棚が新設されました。 フェミニズムはフランスでの女性の権利獲得に始まり、性差別的な抑圧や搾取…

  • 平塚らいてうの会事務局長・金輪きみ子

    「らいてうの家」…… 外観 〓 玄関〓

  • らいてうの家

    ヤッホーくんたち山歩クラブ8名による2024年夏合宿の始まりは、「らいてうの家」。 上田市真田町長で記念館「らいてうの家」を運営するNPO法人「平塚らいてうの会」(東京)が2024年6月10日、「らいてうのこころざしを生かし、ガザ・ウクライナ・世界に平和を」とのメッセージを記した看板を同館に設置した。 女性解放運動の先駆者平塚らいてう(1886-1971)が憲法9条に基づく「非武装・…

  • 山歩クラブ、別所温泉・上松やで合宿

    ヤッホーくんたち山歩クラブは、7月21日(日)〜22日(月)長野県は別所温泉「上松や」(上田市別所温泉1628 Tel 0268-38-2300)で合宿。 別所温泉は景行天皇の時代、日本武尊の東征の折りに発見されたといわれています。 または平安時代(794〜1185)中期の女流作家、清少納言によって書かれた「枕草子」にある「湯は七久里の湯、有馬の湯、玉造の湯」という一節の中の「七久里の湯」が…

  • 日本の大学授業料は高いか安いか

    2024年、日本の国立大学は学費値上げ問題で揺れています: Don't mess stus Masterplum & 法念 https://www.youtube.com/watch?v=1W4I_r4t904 学費値上げをめぐり、東京大学が揺れている。 2024年5月、国からの運営費交付金が削減していることを背景に、大学側が年間約10万円の学費引き上げを検討しているとメディアが報道。…

  • 上田自由大学運動

    大正期、先駆的な取り組み 長野県上田市といえば、真田の里として知られる。 戦国時代に真田父子が強大な徳川勢力を打ち負かした物語は、小説やドラマの格好の材料になってきた。 一方、そこまで有名ではないものの、大正期にも歴史に名を残す出来事があった。 上田自由大学である。 高等教育の機会に恵まれなかった農村の青年たちが、自ら学びの場をつくり、働き…

  • 上田自由大学

    100年前、長野県内で上田(信濃)自由大学が生まれた。 大正デモクラシーの時代に、農村青年らは学ぶことを渇望していた。 だが、その学問はやがて弾圧の対象となり、その先にある無謀な戦争へ日本は突き進んだ。 戦後76年、歴史と真摯(しんし)に向き合うことの大切さを、改めて自由大学発祥の地から考えたい。 「誰かに言われたから投票する…

  • 浜矩子とは何者?

    経済活動は人を幸せにできなければ意味がない。 同志社大名誉教授でエコノミストの浜矩子さんは常にそう語る。 安倍晋三元首相の経済政策アベノミクスを「アホノミクス」と呼んで批判してきたのも、この信念からだ。 そんな浜さんは2024年の経済をどう展望し、何を期待しているだろう。 金融政策正常化し、物価安定の瀬戸際 —— 20…

  • 新聞業界のイマ

    連合芳野会長が、蓮舫氏に対して、共産党と組んだから票が逃げたという批判を都知事選後に行った。 それに対し、連合会長として、労働者の労働条件改善を公約とした自分を支持せず対立候補を支持しておいて、そのコメントはないと蓮舫氏は芳野会長を批判した。 共産党を排除することだけが、芳野会長の意図であり、それではまともな野党共闘ができないから当然のことだ。 その議論…

  • 石丸伸二氏は本当に「無所属」だったのか?

    有田芳生氏が「現場目線」で東京都知事選を総括 7月7日に行われた東京都知事選は、小池百合子知事が3選を果たした。 2位は広島県安芸高田市長だった石丸伸二候補、3位が蓮舫候補だった。 私は蓮舫候補を応援した立場で最初から最後まで選挙戦を現場から見続けてきた。 その視点からいくつかの問題を検討したい。 まずは得票からだ。 投票率は前回に比べて5…

  • 浜矩子 “”経済学者よ、批判者であれ“”

    円安が続いている。足元では一服感も出ているが、これは円とドルへの実需が交錯する中での相場のあやだ。 かつて、円の対ドル相場は1ドル=75円台をつけたことがある。2011年10月のことだ。あの時、円は有事に買われる通貨になったと言われた。EU(欧州連合)がギリシャに端を発する財政危機に見舞われ、アメリカもリーマンショックの後遺症から立ち直れない。そんな中で、困った時…

  • 海は願いをかかえている

    「海は願いをかかえている」 詩人・金時鐘さんが命をつないだ島 https://www.asahi.com/video/articles/ASS1Y3SQ1RDTPTIL00V.html 済州島の北方の沖合に浮かぶ小さな島がある。金時鐘(キムシジョン)さん(95)が、昨年2023年の師走に故郷の島を訪れた際、宿泊先の部屋のバルコニーから水平線上に見えた。75年前、故郷を離れる際に数日間、ひとりぼっちで身を潜めた「ク…

  • 本業の造船業からの撤退に学んだこと

    他方、造船業の動きは、といいますと: 新型コロナウイルスの感染拡大は、第5波が収束へと向かったものの、日本経済に残した傷跡は癒えない。 産業界はこの危機をどのように捉え、再起を図るべきか。 1985年のプラザ合意以降の円高ドル安に伴う産業構造の変化を経験し、121年続いた造船事業の撤退に踏み切った日立造船元会長・社長で現顧問の古川…

  • 日本郵船の森づくり

    御殿場市の木育は[木を育む 木が育む] 〜御殿場の木のぬくもりと共に〜 https://www.youtube.com/watch?v=-Hmp1Mmvt3s 森林再生と海洋環境保全 2023年6月、静岡県御殿場市に広がる森の一角で、厳かに式典が執り行われた。 伐採の儀、鋸引(のこひ)の儀、斧入(よきい)れの儀と進められた儀式は、森の木に宿る木霊(こだま)を鎮めるためのものだ…

  • 海運バブルの崩壊

    需要超過で跳ね上がる運賃 インフレに拍車 国際的に物流が滞っている。特に、コンテナ船では、コロナ禍での米国での巣ごもり需要による極端な需要超過に輸送能力が対応できず、海上運賃が跳ね上がっている。高運賃を払っても輸送量を確保できず、荷主側には不満がたまっている。また、物流停滞がインフレに拍車をかけており、海運業の在り方を問う動きもある。世界の海運業…

  • 海運業、造船業

    邦船3社が赤字お荷物事業を統合してシンガポールに飛ばしたら、「出島組織」に奇跡が起きて2年連続で利益が2兆円! 「出島組織」ONE シンガポールに本拠地を置くコンテナ海運会社 Ocean Networ Express(オーシャン・ネットワーク・エクスプレス、通称ONE)のマネージング・ダイレクターである岩井泰樹(54)が長崎市に姿を見せたのは2022年11月12日。 …

  • 東京港エリアを徘徊

    ヤッホーくん、2024年7月13日土曜日の徘徊はなんとなんと、東京港エリア!! PORT OF TOKYO 東京港 https://www.youtube.com/watch?v=Wx74m1q36ss [東京港埠頭株式会社] 事業紹介プロモーションビデオ https://www.youtube.com/watch?v=NfOYt5rHi6c 江戸の川、東京の川 〓

  • 渋沢栄一お札風呂

    ヤッホーくん、山歩クラブ第4日曜日、7月28日企画「秩父は横瀬の街歩き」の下見で「秩父湯元 武甲温泉」(横瀬町)にお伺いしたのは7月7日(日、七夕)でした。 そこで立ち寄り湯に入ったのですが、湯船に「渋沢栄一」が一面に浮いているのには、びっくりし過ぎ、入るのを遠慮してしまいましたが、今思えば入りたかったぁ〜 埼玉県内を中心に温浴施設を展開する「温泉道場」(ときが…

  • 「墓じまい」身の丈で

    人生の終わりについて考える「終活」。 中でも、お墓をどうするかは難しい。 先祖や子孫のことを思うと、自分だけで決めていいのか迷うことも多い。 そこで、日本石材産業協会が認定する「1級お墓ディレクター」の能島孝志さん(68)に、後悔しないお墓の選び方を教えてもらった。 墓地の種類 ・ 公営墓地: 市営霊園な…

  • 身寄りがない高齢者の死

    1月半ば、東日本の海に近いお寺に、ある男性の遺骨が納骨された。83歳。亡くなってから、3ヶ月がすぎていた。 納骨までの対応にあたった地元の市の職員は「ご遺骨を、何とか納骨、供養することができて、よかったです」と振り返る。 死後の手続きを担う身寄りがいない。遺骨を引き取ってくれる人がいない。 永代供養を引き受けているこの寺に、最期にかかわることになった市職員が遺骨を納めるケースは、近年増…

  • 明治学院二代目総理、井深梶之助

    ヤッホーくんのこのブログ、2011年08月20日付け日記「海が海らしく、空が空らしく戻る日を祈って」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/390227945.html これがヘボンがでてくる最初の日記になりますかぁ〜……直近のでいきますと、これです: ★ 2024年07月03日付け日記「金谷カテッジイン(サムライ屋敷)」 http://fom-club.seesaa.net/article/503855572.ht…

  • 泉鏡花の新たな安住の地

    夏目漱石、永井荷風、小泉八雲……。 多くの文人が眠る東京都豊島区の都立雑司ケ谷霊園から、ある文豪の墓がひっそりと姿を消した。 明治後期から昭和初期にかけて活躍した小説家、泉鏡花(1873-1939)。 管理してきた親族が今後も継承し続けるのは困難と判断し、墓石は撤去された。 しかし、新たな安住の地が見つかった。 案内板に修正テープ 2024年5月中…

  • 矢島道子『地質学者ナウマン伝』

    ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2021年06月23日「南沢の<鳥の巣石灰岩>」 http://fom-club.seesaa.net/article/482132396.html ★ 2017年11月24日「世界最古の往復航海の証拠」 http://fom-club.seesaa.net/article/455106067.html ★ 2011年12月27日「平沢峠」 http://fom-club.seesaa.net/article/390228097.html …

  • 矢島道子『地質学者ナウマン伝』(朝日選書)

    最近、「ブラタモリ」(NHK総合テレビジョンで2008年から2024年まで放送)が人気になったことで、地理学、地質学への興味が高まっていますが、中でも地質学に関しては、番組に登場される「案内人」を称される方が多く関係する「ジオパーク」の存在も、近年注目を浴びつつあります。 日本で初めてユネスコの世界ジオパークに認定された新潟県の糸魚川ジオパークにある中核施設、フォッサマグナミュージアム

  • 鴎外・ナウマン論争

    序 石川淳(1899-1987)は鴎外森林太郎(1862-1922)に関する本を書くに当たり、次のように自己を戒めている。 稿を起こすに際して、鴎外に就いて何を書くかと考へることは、直ちに何を書かないでおくかと考へることであった。わたしはまず書かないでおくものをエリミネすることから始めた。 人物を論じない。伝記に亙らない。官人としての事蹟を叙さない。時代に係合を附けない。文学史にふれ…

  • ジオパーク秩父

    ジオパーク秩父PRムービー(観光編) https://www.youtube.com/watch?v=5nmJtPQY1CQ&t=2s ジオパーク秩父 https://www.chichibu-geo.com/story/birthplace/ https://www.youtube.com/watch?v=gKvXaGpkVEM&t=1s 宮沢賢治 青春の旅 https://www.youtube.com/watch?v=v6hcD_pjhO4&t=7s 「日本地質学の父」ナウマン博士が秩…

  • 七夕は埼北エリア、横瀬町

    2024年7月7日(日、七夕)は、山歩クラブ第四日曜日のタウンウオーキングの下見を、仲間のTomyちゃんと。 横瀬駅10時半の待ち合わせで、「横瀬町歴史民俗資料館」(横瀬町大字横瀬2000)へとことこ歩いていきます。 2024年、横瀬町は、町制施行40周年となります。 横瀬の歴史は古く、遺跡や出土品から縄文時代までさかのぼることができる。 …

  • みなさんお疲れさまでした

    蓮舫さん「水道代を止められる人が3年で10万から18万に急増した。相談をやめ、郵送の通知に変えたからだ。これが行革ですか。話を聴いて、福祉部局につなげる、そんな都政に変えたい」…… 蓮舫さん、有難うございました。7月6日ファイナルは新宿駅東南口。今回実るかどうかは分かりません。だが種をまいていただいたと思います。””これでいいのか””と。 「イラン大統…

  • 東条と闘った7人の侍の1人が新名丈夫

    ヤッホーくんのこのブログ、2024年07月06日付け日記「新名丈夫は<竹槍事件>の後、<懲罰召集>」に戻って、と。 1944(昭和19)年3月初め、毎日新聞の海軍担当記者・新名(しんみょう)丈夫(1906-1981)に、届くはずのない赤紙(召集令状)が届いた。 当時37歳。極度の近視のため、大正の終わりの徴兵検査では半ば不適格の丙種合格で、在郷での軍人教育も受けていない第二国民兵役だ…

  • 歌人・穂村弘

    叫びたくなるほど恥ずかしい記憶 夜、眠ろうとして布団の中で目を瞑っていると、突然、遠い昔の記憶が甦ることがある。あれはいったい何なんだろう。昼間は外界からの刺激が次々に飛び込んできて、「今ここ」のことで手一杯になる。でも、夜は違う。眠りに落ちる前のふわふわ状態の中で、「今ここ」の作業から解放された脳記憶貯蔵庫から、さまざまな「嘗てあそこ」の出来事た…

  • 石丸伸二的手法

    7月7日に投開票日を迎える東京都知事選。 現職の小池百合子知事の「優勢」が伝えられる一方、注目を集めているのが、石丸伸二候補の勢いだ。 中盤の情勢調査でも、蓮舫氏にかなり迫っており、最終的に2位に躍り出るのではないかという見方まで流れている。 安芸高田市長時代のメディアや議会などの「敵」をつくりあげて攻撃するパフォーマンスや、新自由主義的な政策など、石丸氏を見…

  • 新名丈夫は「竹槍事件」の後、「懲罰召集」

    私、神立尚紀(こうだち なおき、 1963年生まれ)が2023年7月、上梓した『太平洋戦争の真実 そのとき、そこにいた人は何を語ったか』(講談社ビーシー/講談社)は、これまで約30年、500名以上におよぶ戦争体験者や遺族をインタビューしてきたなかで、特に印象に残っている25の言葉を拾い集め、その言葉にまつわるエピソードを書き記した1冊である。 日本人が体験した未曽有の戦争の…

  • ピースボート・畠山澄子

    地球一周の船旅を行っているNGO「ピースボート」(東京都新宿区)の活動を軍縮教育の観点からまとめた英語の書籍が、国連軍縮部から出版された。 ピースボートはノーベル平和賞を受賞したNGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)の国際運営団体で、広島、長崎の被爆者が乗船して寄港先で証言活動をするプロジェクトを続けている。 戦争がもたらす苦しみや痛みへの共感から始まり、軍縮…

  • 選挙に行こう

    「低所得者は水道代を払わなければ情け容赦なく水を止められる。これまた熱中症に一直線だ」—− うわぁ〜…… <7.7東京都知事選・現場から> 水が出ない——。水道料金の催促状は来ていたが、都の職員らからじかに「止めますよ」と言われたことはなかった。「生命に関わるのに。本当に止めるのか、とショックだった」。東京都板橋区の男性(64)は振り返る。 ◆ コスト削減…

  • 辰野金吾がつなぐ渋沢栄一と東京駅

    「辰野金吾・秀子夫妻と辰野隆・久子夫妻の名を刻んだ墓石が……」—− これはヤッホーくんのこのブログ、2018年03月19日付け日記「常圓寺」にあります: http://fom-club.seesaa.net/article/458095189.html そうしたら、本日2024年7月4日の毎日新聞にこんなことが: 大志小児童「すごい人 いたなんて」 新紙幣が2024年7月3日、発行された。 1…

  • 東京都知事選

    自分の都合だけでメディアを利用し、不都合な事実には真正面から向き合わない。 7月7日の投開票まで残り4日となった東京都知事選で「一歩リード」と伝えられる現職の小池知事とは、そういう人である。 ライバルの蓮舫候補が連日「テレビ討論会」を呼びかけるも、小池は「公務」を口実に無視。 学歴詐称疑惑や外苑再開発、関東大震災で虐殺された朝鮮人への追悼文停止── 聞かれたく…

  • 新千円札の顔、沸く相模原

    ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2013年03月14日「伊東市宇佐美地区」 http://fom-club.seesaa.net/article/390228657.html ★ 2013年05月06日「上野公園」 http://fom-club.seesaa.net/article/390228720.html ★ 2013年12月10日「北里柴三郎」 http://fom-club.seesaa.net/article/390228945.html ★ 2013年12月11日…

  • 五嶋みどり

    五嶋みどり(1971年生まれ、日本で出生したアメリカ合衆国のヴァイオリニスト。国連ピース・メッセンジャー)は、米国在住の日本人バイオリニストだ。1970年代から活躍し始め、現在も世界的に演奏活動を続けている。もう50歳代。 彼女の演奏にそれほど関心を抱いていたわけではなかったが、このショパンの遺作の夜想曲のバイオリンバージョンを視聴して、その表現力の深さに惹かれた。 htt…

  • 金谷カテッジイン(サムライ屋敷)

    ここで、アーネスト・サトウに呼び出された日光に舞い戻って、と…… ヤッホーくんが夢中でシャッターを押してきた写真を一挙公開しましょう! 「金谷ホテル歴史館」(日光市本町1-25 Tel 0288-50-1873)です。 東武鉄道は2016年8月30日、栃木県の名門リゾートホテルを手がける金谷ホテル(栃木県日光市)を買収すると発表した。投資ファンドと従業員持ち株会から株を買い取り、子会社化する……そうだったんですか……

  • なぜ小池百合子の「荒唐無稽な噓」がまかり通っているのか

    ヤッホーくんのこのブログ、2023年02月06日付け日記「新世襲社会となった日本は空恐ろしい」を再読しましょう! http://fom-club.seesaa.net/article/498063608.html しかし、我が物顔の女帝のあの恥知らず、権力へのしがみつき、それにまわりに御用聞きのメディアだけをはびこらせている厚顔無恥には驚き入ってしまいます。 ・・・私には解らない……「読売世論調査で小池氏先行の情勢が明らかに、…

  • 金谷ホテル歴史館

    かくしてヤッホーくん、「英国大使館別荘記念公園」を後にして、また中禅寺湖歌が浜へときびすを返していきます。 だってぇ、もう一ヶ所行きたいところがあるんだそうですが、腹が減っては戦ができぬ、とばかりにレストラン探し。 「湖楽」(日光市中宮祠2482 Tel 0288-55-0065)で「麺セット」を食し、それから東武バスで「金谷ホテル歴史館」へ。 代々東照宮の雅楽師を勤める金谷家に…

  • 英国大使館別荘公園

    ここで、アーネスト・サトウに呼び出された日光に舞い戻って、と…… ヤッホーくんが夢中でシャッターを押してきた写真を一挙公開しましょう! ☆ 別荘前庭 〓 …

  • 岸本聡子は政策を根拠に蓮舫さんを応援します

    岸本さとこ杉並区長 蓮舫東京都知事候補を応援 阿佐ヶ谷駅南口 2024年6月29日 https://www.youtube.com/watch?v=Gyq3txTXrEs&t=1s

  • 小池百合子と神宮外苑再開発

    小池百合子が明治神宮外苑の再開発業者にパーティー券を買わせていた! 公開討論会で発覚した疑惑をマスコミは報道せず! 百合子親衛隊の選挙報道が作り上げる現職知事の虚像 https://www.youtube.com/watch?v=ypQo8mBghis 毎日新聞は2024年6月29、30の両日、東京都知事選(7月7日投開票)について電話調査を実施した。明治神宮外苑の再開発で、多数の樹木を伐採するこ…

  • 市場に任せてはいけない、社会で共有すべき富、コモン

    医療費や学費の値上げや、図書館の縮小、公園の樹木伐採……。誰もが等しく利用できるはずのサービスやモノ、自然などへのアクセスが難しくなっている。 経済思想家の斎藤幸平さんは、このような公共財を「コモン」と呼び、商品化すれば社会の富が一部の人に独占され、格差を招くと警鐘を鳴らす。 コモンとは何で、どうすれば守れるのか。 自著「コモンの『自治』論」(集英社)で…

  • 夏は外務省が日光に移る

    大人の休日倶楽部・吉永小百合 栃木県「奥日光のリゾート」篇 https://www.youtube.com/watch?v=m3HcZpuoqoM 「夏は外務省が日光に移る」と言われ、国際的避暑地として栄えた中禅寺湖畔。 外交官や大使館の別荘が建ち並び、多くの西洋人に愛されました。 英国湖水地方を思わせる景色、多彩な植物環境、高地ならではの色濃い四季の移ろい。 少し足を延ばせば出会え…

  • 日光徘徊

    昨日の2024年6月30日日曜日、ヤッホーくんは「日光」へ。 もう今日からは、2024年も残り半分となっちゃいましたあ〜。 お土産 〓 男体山 〓

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤッホーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤッホーさん
ブログタイトル
山歩クラブ
フォロー
山歩クラブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用