chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山歩クラブ http://fom-club.seesaa.net/

山、自然、季節の移ろいはからだとこころの大切な糧。今日もお山歩会にウオーキング。仲間といっしょ。

今日も眩しい光に当たって、上機嫌で楽しげに、山並みとお喋り !

ヤッホー
フォロー
住所
江東区
出身
天童市
ブログ村参加

2014/05/02

arrow_drop_down
  • ソシンロウバイ

    ヤッホーくんのこのブログ、次の日付の日記をお読みください: ★ 2022年09月25日「布施弁財天」 http://fom-club.seesaa.net/article/491759432.html ★ 2022年10月25日「弁天・弁才天・弁財天も基本的には全て同じ神さまです」 http://fom-club.seesaa.net/article/492846534.html ヤッホーくん、1月30日火曜日の徘徊は、「あけぼの山農業公園」へ狼狽しながらロウバイ鑑…

  • 願はくは花の下にて春死なん その如月の望月のころ

    釈迦は「出家」したのではなく「家出」した 今から約2500年前、釈迦が生きていたころのインドで説かれていた代表的な人生観が「四住期」です。これは人生を四段階のライフステージに分ける考え方です。 さて、釈尊の人生に四住期を当てはめてみましょう。ご承知のように釈迦は王族の生まれです。 釈迦族の小国の王子として生まれる。 結婚したのは16歳。妻と産ま…

  • パンデミック条約反対!

    パンデミック条約をリードするのは日本。〇〇大臣と〇〇太郎 (深田萌絵、ITビジネスアナリスト) https://www.youtube.com/watch?v=c5CRhebLSsU&t=1071s ■ パンデミック条約はビジネス白紙委任状 我那覇真子(がなは まさこ)さんに紹介して頂いたジェームズ・ロガスキー James Roguski さんを交え、井上正康先生、村上康文先生、原口一博議員、吉野…

  • 景信山727m

    ヤッホーくんたち、山歩クラブは他の山仲間たちも加え、景信山727mへ新春山歩き! 全員集合 〓 山頂にて 〓

  • ああ、永田町…

    県議会議長だった故人の家で、大掃除を手伝ったことがある。 事務所代わりだった広い酒蔵に、ゆうに1000を超える湯飲みや食器が何台もの棚にぎっしり収まり1週間かけても片付かなかった。 往年は選挙の度に千客万来。 常に酒と食べ物を用意し、自由に飲み食いさせていたという。 手伝ってくれる近所の人たちに、三度の食事も出さねばならない。 資金は元議長の老妻が、地場産…

  • 飛梅と通りゃんせ

    太宰府天満宮「飛梅」開花…去年より11日早く(2024/01/12) https://www.youtube.com/watch?v=47-iSQ6BsJ0 太宰府天満宮 飛梅 さだまさし https://www.youtube.com/watch?v=3sCnCjyvBEQ 心字池にかかる 三つの赤い橋は 一つ目が過去で 二つ目が現在(いま) 三つ目の橋で君が 転び…

  • 菅原道真夫人、吉祥女

    飛梅(太宰府天満宮)〓 ヤッホーくんの昨日の徘徊……「敦茂は、天神山の頂上に立ち、はるか遠くの九州太宰府の父、道真公をしたいながら、朝夕のご挨拶をされたということ…

  • 永谷天満宮

    ヤッホーくんの1月26日金曜日の徘徊は「永谷天満宮」(港南区上永谷5-1-5 Tel 045-844-7244)、そして天神山。 まずは「撫で牛」!〓

  • 無能と腐敗と不正を極めた権力構造を崩せるか

    戦争と原発震災によるカタストロフを回避するには主権者の覚醒しかない ジャニーズ事務所、安倍派、そして自民党……権力的な組織が崩壊しつつあるいま、一方で禍々しいカタストロフが私たちに迫っている。原発震災、戦争……。最注目の政治学者が、迫り来る破局を鋭く解析し、主権者の側からの社会変革を探る入魂の一篇。 始まったばかりの2024年における日本の焦点は、「体制」が崩れるか否か、以外…

  • 1月25日は「初天神」

    旧暦2月25日は学問の神様として信仰される菅原道真の命日。誕生日も旧暦6月25日であることから、全国の天満宮では毎月25日が「天神の縁日」です……東京新聞「きょうは何の日・道真忌」。 菅原道真は平安時代に実在した政治家・学者で、死後「天神様」と崇められるようになりました。 しかし、人気漫画『呪術廻戦』(芥見下々/集英社)でもしばしば言及されるように、道真は「日本三大…

  • 丑は菅原道真のお使い

    風来坊のヤッホーくん、2024年1月24日の徘徊は神奈川県港南区上永谷の「永谷天満宮」詣り。 14日の山歩クラブの隅田川七福神巡りで「牛島神社」(墨田区向島1-4-5)に詣でてきました。 耄碌気味、ホワイトアウト状態の頭をなんとかな〜れ、と撫で牛の頭をなでなでしてきました。 ところが、「永谷天満宮」でも「撫で牛」にお目にかかることができ同じように頭をなでなで。

  • むのたけじ × 立石学長

    東京外国語大学の前身である東京外国語学校のスペイン語科を1936年に卒業され、報知新聞記者を経て、1940年朝日新聞社に入社するが、敗戦を機に戦争責任を感じて退社。 その後、地元の秋田県で1948年に週刊新聞『たいまつ』を創刊し、反戦の立場から言論活動を続け、執筆・講演等を通じて、100歳を迎えた現在もジャーナリストとして活躍しています。 今回の対談では、むのさんの学生…

  • むのたけじ、外語大生と語る

    [追悼]むのたけじさん、東京外国語大学 TUFS Today、2016.08.22 いま伝えたいこと–外語大生へのメッセージ —— 外語大、そして、むのさんの学生時代についてお聞かせください。 いまの毎日新聞社の近くに東京外国語学校(現・東京外国語大学)はあったんですね。そこは徳川時代の蕃書調所があったところで、歴史をさかのぼってみれば、「鎖国はしているけれど、外国…

  • むのたけじ、戦争を絶滅する

    ヤッホーくん、土曜日20日は文京区民センターで「むのたけじ」が99歳で秋田県立の定時制・通信制の高校で、100分講演したその記録映画を観る会に。 だってぇ〜ヤッホーくん、もう10年も前からこのブログで追っかけっこしてきたんだもん、例えば、次の日付の日記をよくお読みくださいな、だって: ★ 2013年05月23日「武蔵野」 http://fom-club.seesaa.net/article/390228737.html ★ 2019年07月23日…

  • 1965年に大川が隅田川となる

    じゃあ、墨田区を流れる「隅田川」と「大川」の違いは? 「すみだ川」の名が登場したのは、西暦835年のこと。 当時の政府の公文書に「住田河」と記されています。 この「住田」が、どのように読まれていたのかは定かではありませんが、川の三角州に田を作ったという意味で「すだ」と呼ばれていたと考えられています。 その後、平安時代の伊勢物語では、「すみだ川」という歌が詠まれ…

  • 墨田区と隅田川、「すみ」の表記なぜ違う?

    山歩クラブの初歩きは、今年1月14日に歩いた「隅田川七福神巡り」でしたが、川は隅田川で、歩いたところは墨田区。 「すみ」は「すみ」でも、なんでちがう感じをあてるんだろう、とヤッホーくん、冷たい雨がふりしきる1週間後の日曜日。 今年2012年5月に開業した東京スカイツリーは東京都墨田区にありますが、その近くを流れるのは隅田川です。 読み方は同じ「すみだ」なのに「墨田」と…

  • 多聞寺、映画人の墓碑

    戦争を知らない子供たち https://www.youtube.com/watch?v=O4birBDupqM 東京ブギウギ https://www.youtube.com/watch?v=Ibd6XzpXYvs 2014年4月29日、堀切に建つ多聞寺で開かれた第23回『全合葬者・合同追悼会』に参加させていただいて、あらためて「映画人の墓碑」の持つ意味を考えました。 敗戦後の荒廃した…

  • タナケンことエノケン

    笠置シヅ子・コペカチータ https://www.youtube.com/watch?v=tKju-iFfxec ヤッホーくんたち10人での山歩クラブの2024年の初歩きは「隅田川七福神巡り」。 もう桜餅に言問団子なの?……出発地は墨田区で最も古い寺、多聞寺だったでしょ。 この境内に「映画人の墓碑」があって、ヤッホーくん、エノケンの名前を発見! いま放送中のNHK朝ドラ…

  • 正岡子規仮寓の地(長命寺桜もち)

    明治文学の黄金期である「紅露時代」を確立 『五重塔』、『運命』、『連環記』などを著し、日本近代文学に偉大なる足跡を残した幸田露伴。露伴の生誕は1867(慶応3)年。同年生まれに夏目漱石、正岡子規、尾崎紅葉がいる。 19歳のときに坪内逍遥の『小説神髄』と出会い、電信技手の仕事をやめ、小説の世界に飛び込んだ。1892(明治25)年、25歳で発表した『五重塔』が高い…

  • タムトモ、ジョン・レノンのPower to the Peaple

    2019年07月17日「Power To The People」(注) http://fom-club.seesaa.net/article/468035682.html 2020年01月05日「日本のバカ殿、まじヤバイ。」 http://fom-club.seesaa.net/article/472967923.html 若干、唐突な話かもしれないが、「総合的な判断」とは何だろう。 以前からよく聞く言葉とはいえ、最近とみに多用されている…

  • 堀辰雄旧居跡

    ヤッホーくんのこのブログ、2021年05月14日付け日記「堀辰雄『風立ちぬ』」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/481491704.html <「墨東の堀辰雄」> 堀辰雄の生誕については、自身が書いた「幼年時代」とその追補版である「花をもてる女」があるのですが、住所等の記載が無いため、詳しく書かれている本を探しました。堀辰雄の研究者である谷田昌…

  • 「能登の里山」国の名勝、輪島市の白米千枚田

    「国名勝」(文化庁)や「つなぐ棚田遺産」(農林水産省)に指定されている石川県輪島市の「白米千枚田」には、能登半島地震による爪痕が残された。 記者が千枚田に隣接する「道の駅千枚田ポケットパーク」を訪れると、30台ほどの車が乗り捨てられていた。 地元のナンバープレートに交じり「八王子」や「三河」「岡崎」などの県外の車も多くあった。 車は元日に千枚田を観光で訪れた人…

  • 映画『五重塔』

    映画『五重塔』予告編(2008年1月公開) https://www.youtube.com/watch?v=TQPIMI9dZG8 この映画(監督は『富嶽百景、遥かなる場所』の秋原正俊)の主役、片岡十兵衛役はガッツ石松(1949年栃木県出身)! シネマシティ(立川市曙町2)で、2007年5月12日、映画「五重塔」の舞台挨拶が行われた。 映画は、幸田露伴の同名小説『五重塔』を原作に初めての映画化され…

  • 幸田露伴「五重塔」

    幸田露伴、と言えば「五重塔」! ヤッホーくんのこのブログ、2021年01月21日付け日記「幸田露伴『五重塔』」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/479640607.html ついでにこれも、2021年01月23日付け日記「墨田区八広」も: http://fom-club.seesaa.net/article/479667179.html 幸田露伴の『五重塔』を、昔から…

  • 対談・鈴木エイト × 相澤冬樹

    [緊急対談・鈴木エイト × 相澤冬樹] 相澤: 安倍派の裏金事件をエイトさんはどう見ていますか。 エイト: 単純に安倍さんが亡くなったことで“重し”が取れて、これまで隠されていた暗部がやっと現われてきた印象です。僕がずっと追及してきた統一教会問題も、安倍さんが権力者のままだったら表沙汰になっていなかっ…

  • 墨田区立露伴児童遊園

    ヤッホーくんたち10人での山歩クラブの2024年の初歩きは「隅田川七福神巡り」。 百花園からヤッホーくん、路地裏に入って、隅田川高校へ、あっ間違えただって。 向かったのは、幸田露伴(1867‐1947)の旧居「蝸牛庵」跡に造られた「墨田区立露伴児童遊園」。 釣聖とも呼ばれた作家、幸田露伴に「幻談」(岩波文庫、1990年11月)という有名な短編がある。 江戸時代のひとりの武…

  • ずさんな原発事故の際の避難計画

    ヤッホーくんのこのブログ、2024年01月07日付け日記「『政治刷新本部』メンバー」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/501990798.html 裏金疑獄を受けて自民党が「政治刷新本部」でチマチマやっている議論に物言いだ。一般社団法人「制度・規制改革学会」の有志が〈「政治改革」に関する提言〉を公表。〈「カネがものをいう政治」の…

  • 森鴎外、石見国から上京して向島に住む

    昨日のヤッホーくんの日記を読みますと、永井荷風は「森鴎外先生を喪(うしな)ってから、毎年の忌辰(きしん)にその墓を拝すべく『弘福寺』の墳苑に赴(おもむ)」いていた…… はあ〜?!ってヤッホーくん、首をかしげています、だってえ〜森鴎外の墓は三鷹にあって、山歩クラブも訪れていますよね〜。 一番早いのは、もう12年も前、2012年06月20日付け日記「山本有三記念館」で…

  • 永井荷風、向島の堤

    ヤッホーくんたち、山歩クラブの2024年の初歩きは、10人での「隅田川七福神巡り」でした。 元日早々、悲劇がこの国を襲って、ヤッホーくんも精神的にかなり凹んでいたのですが、仲間とわいわいがやがや、そうこうするうちに気が紛れてきたっていうからフ・シ・ギ、いいですね、仲間ってものは。 「川向う」を歩いてきた、ってしかし、ヤッホーくんの気持ちの中には、永井荷風(1879-1959)「向島」の文章が鳴り響いてい…

  • 政府の災害対応の現状

    高等教育無償化も同性婚も、憲法改正なしで実現できる ── 昨年2023年11月、岸田首相は自民党総裁としての今任期が終了する2024年9月までに「改憲を目指す」と発言しました。かつて、安倍元首相も同様に「任期中に改憲を」と述べていたことが思い起こされますが、首相や与党が前のめりに「改憲」を叫ぶ近年の状況をどう見ておられますか。 志田陽子: 今から10年ほど前、野…

  • 馳せ参じない馳

    2013年に開催が決まった東京五輪の招致にあたり、当時衆院議員だった馳浩・石川県知事が、国際オリンピック委員会(IOC)の委員に「政府の機密費を使って贈答品を渡した」と講演で発言した。 発言に誤りがあるとして、すぐ「全面撤回」を表明したが、具体的に何が「事実誤認」なのかという点に答えていない。 政治家として、説明責任を軽んじすぎていないか。 ◆ 安倍氏「金は…

  • 命をかけた赤木ファイル“文書改ざん”の謎

    1月9日、日本テレビで放送された『ザ!世界仰天ニュース』の特集「命をかけた赤木ファイル“文書改ざん”の謎」には多くの反響があった(TVerで16日まで配信中)。X(旧Twitter)上では放送した日本テレビを称賛する声などが相次いだ。「赤木ファイル」について注目が集まるなか、今も真相解明に向けて闘い続ける赤木雅子さんに“意外な支援者”が現われていた——。森友事件をスクープしたジャーナリスト・相澤冬樹氏がレポー…

  • 穂村弘さんの幸福論

    「社会の幸福」と「個人の幸福」の狭間で 僕は今、吉祥寺で学生みたいな生活を送っています。公園と喫茶店と本屋をぐるぐる回って、パン屋でお昼を買って公園で食べて。学生時代に思い描いていた「こんな感じに日々を過ごせたらいいな」という夢が、数十年かけて叶ったような感じですね。 でも、これは「何も起こらなければ」という前提での「理想的な生活」だとも言える。例えば、震災のような非常事態に…

  • 穂村弘、隣人との距離感

    一昨年、引っ越しをした時、新しいご近所に挨拶(あいさつ)に行くべきかどうか迷った。 一人暮らしの部屋などに勝手に押しかけるほうが非常識という意見もあるからだ。 時代とともに対人的な距離感が変化していることを感じる。 私が子供の頃、つまり昭和の30、40年代には、引っ越しの挨拶は当然として、その後もご近所との間で頂き物のお裾分けや醤油(しょうゆ)の貸し借りなどが…

  • 細川たかし、73歳再婚

    「細川一門! 新春コンサート」の囲み取材で細川たかし(73)は、訃報が伝えられた八代亜紀さん、冠二郎さんを追悼した。 「大先輩であります八代亜紀さん……。我々、ガックリいたしましたけど……。そして冠二郎くん。同じレコード会社でやってきて、彼も元日に亡くなったという報告をうけました」としんみり。 それでも、「非常に暗い話ばかりではございますが、先輩方にありがとうと言いた…

  • 八代亜紀さん逝く(73)

    八代亜紀 / 舟唄 https://www.youtube.com/watch?v=yGI0QZ4Gk34 雪の吹きすさぶ海沿いの小さな町。 高倉健の演じる男が、ふらりと居酒屋に入る。 奥には倍賞千恵子演じるおかみ。 他に客はいない。 「正月も、くにには帰らないのかい?」 ぽつぽつした会話から、孤独を抱えた者同士だと互いに悟る。 その時、店のテレビから歌が流れてくる 〈お酒はぬる…

  • 斎藤幸平、コスパ・タイパだけで幸せか

    人口減少や気候変動などの危機に私たちはどう向き合うのか。 「人新世の『資本論』」で知られる東京大准教授、斎藤幸平さん(36)は社会的インフラや自然環境などを「コモン」と呼び、市民が自治的に管理していくことを提唱している。 インタビュー後編は、新しい民主主義や労働運動のあり方に迫った。 成長の限界を受け入れる —— …

  • 斎藤幸平さんが語る超格差社会の現実

    日本の人口は2070年に8700万人に減少すると推計され、「地方創生」という言葉が空疎に響くほど東京一極集中が進んでいる。 「人新世の『資本論』」で知られる東京大准教授の斎藤幸平さん(36)はこの状況をどう捉えているのだろう。 研究室を訪ねると、気鋭の学者は「超格差社会」の現実を見据えていた。 人口減少は「行き過ぎた資本主義」の失…

  • 助けられる命を救うために権力はある

    2024年1月8日、全国各地で成人式が行われた。 2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられたとはいえ、20歳を節目とする風潮は根強い。 とりわけ、今年度20歳になる若者は、コロナ禍や物価上昇などさまざまな困難に直面し、“行政に振り回されている世代”といえる。 そのぶん、政治経済への関心が高そうなイメージを受けるが、実際のところはどうなのか。 東京・国分寺市の成人式…

  • 防災が蔑ろにされ、地震に対する初動も遅れた

    映像の力…… ヤッホーくん、まだ立ち直れません。 石川テレビ公式チャンネル [空撮・能登半島地震]2024年1月8日撮影 (雪の珠洲市・輪島市、大人数による救助活動も)FNN取材団の空撮ヘリ映像をまとめて公開 ※ 公的機関、民間問わずご活用ください。 https://www.youtube.com/watch?v=LBWHJykUIT8&list=PLdYeJqSyVPJSsNkWYwQnPKGRiIez1pJa4&index=4 年の瀬、…

  • 映画『鉄道員 ぽっぽや』

    映像の力…… ヤッホーくん、映画『鉄道員(ぽっぽや)』の主題歌は坂本龍一(1952-2023)作曲で歌っているのは娘、坂本美雨(1980年生まれ)と知って、ただただびっくり…… ※『鉄道員(ぽっぽや)』(1999年公開) ・ 原作:浅田次郎(1951年生まれ)、監督:降旗康男(1934-2019)、 ・ 出演:高倉健(1931-2014)、大竹しのぶ(1957年生まれ)、広末涼子(1980年生まれ)、吉岡秀隆(1970年生ま…

  • 眞島秀和

    映像の力ってホントすごいね、とあらためて気づかされた2024年の始まりでした、ってヤッホーくん。 このブログ、2024年01月06日付け日記「映画『彼方のうた』」の再読をお願いしま〜す、だって。 http://fom-club.seesaa.net/article/501987562.html 主演の眞島秀和(1976年生まれ)は、山形県米沢市生まれで「県立米沢興譲館高校」卒業でした〜。 眞島秀和の魅力にせまる 2007年とって…

  • 首相は現場を見ろ、安心させろ

    れいわ新選組の山本太郎代表(49)が2024年1月5日に自身のXを更新し、能登半島地震で被災した能登町に入ったことを報告した。 その際に炊き出しのカレーを食べたことが、SNSで大きな話題になっている。 山本代表は「『この混乱状態も含めて国会議員に知ってもらいたい』『あまりの政府の後手後手に、命が蔑ろにされている』電話ではなく、現場のNPOから直接話を聞くため、本日、能登半島…

  • 原発事故で住民避難路の確保ができないのは、再稼働は土台無理

    石川県で2024年1月1日16時10分に発生したマグニチュード7.6、最大震度7の大地震について、1月2日、地震調査委員会の平田直委員長は、「今回の地震の震源となった断層はあらかじめ知られていた断層ではない」と説明した。 原発は活断層の上に設置してはならない。 ところが石川県志賀(しか)町に所在する北陸電力志賀原子力発電所については、原発敷地地下に活断層が存在することが疑わ…

  • ジェレミー・リフキン『レジリエンスの時代』

    今年の夏は世界各地で歴史的な猛暑を記録した。 日本では熱帯夜が続き、海外では大規模な山火事や巨大ハリケーンによる洪水、一方で大干ばつ——。 「知の巨匠」と呼ばれ、世界各国で政策アドバイザーを歴任した米国の経済社会理論家、ジェレミー・リフキンさんは「化石燃料に頼る産業構造を変えなければ、多くの生物が絶滅する地球規模の危機を迎えている」と断言する。 …

  • 斎藤幸平 × ジェレミー・リフキン

    ■ 解なき今を照らすために 世界各地で異常気象が頻発する一方で、脱炭素は進まない。 地球を壊してしまうのか、それとも技術革新で解決できるのか。 脱成長を提案する斎藤幸平さんが、「知の巨人」と評されるジェレミー・リフキンさんと、人類が生き残る道をリモート形式で語り合った。 ◇ ジェレミー・リフキン Jeremy Rifkin(経済社会理論家、1945年生まれ) …

  • 「政治刷新本部」メンバー

    自民党の最大派閥「清和政策研究会」(安倍派)が政治資金パーティー収入の一部を裏金化していたとされる事件で、東京地検特捜部は7日、同派所属の衆院議員・池田佳隆容疑者(57)=比例東海、当選4回=と、政策秘書の柿沼和宏容疑者(45)を、政治資金規正法違反(不記載・虚偽記載)容疑で逮捕し、発表した。一連の事件で逮捕者が出るのは初めて。 派閥による政治資金パ…

  • 志賀原発 その後

    石川県で1月1日16時10分に発生した大地震。 石川県志賀町で震度7を記録。 マグニチュード7.6の巨大地震だった。 石川県志賀町では地震の揺れの強さを示す最大加速度が2828ガルを記録。 東日本大震災で記録した2933ガルに迫る激しい揺れが観測された。 石川県志賀町には北陸電力志賀(しか)原子力発電所が所在する。 志賀原発の耐震設計基準は東日本大震災発生までは600ガ…

  • 彼方のうた

    ヤッホーくんの今年、2024年初の映画鑑賞は1月6日(金)「ポレポレ東中野」で『彼方のうた』(2024年1月5日公開)! 公式サイト『彼方のうた』 監督:杉田協士(1977年東京都生まれ)、出演:小川あん(1998年東京都生まれ)、中村優子(1975年福井県生まれ)、眞島秀和(1976年山形県生まれ) https://kanatanouta.com/ https://www.youtube.com/watch?v=VuCRxjCbT4Y https://www.youtube.com/watc…

  • 野党共闘を拒否する連合・芳野友子会長

    連合の芳野友子会長は2024年1月5日の年頭記者会見で、支援先が立憲民主党と国民民主党に分裂している現状を巡り、「(野党の)大きな固まりはあきらめていない」と強調した。自民党派閥の政治資金規正法違反事件を踏まえ、「野党としてはチャンスだ。野党がしっかりしていくことが期待されている」と訴えた。 連合は「非自民・非共産」を掲げ、政権交代可能な2大政党的体制を目指している。…

  • 道の駅「千枚田ポケットパーク」

    ヤッホーくんが気になっていた白米千枚田。 [参照] 2024年01月02日付け日記「奥能登の<白米(しろよね)の千枚田>」 http://fom-club.seesaa.net/article/501943296.html 北國新聞からの現地レポがついにでました:

  • 中満泉さん×岸本聡子さん×能條桃子さん鼎談

    [中満泉さん×岸本聡子さん×能條桃子さん鼎談] 国連事務次長の中満泉さん、杉並区長の岸本聡子さん、20〜30代の女性立候補者を支援する「FIFTYS PROJECT」を主導する能條桃子さんとハフポスト日本版の泉谷由梨子編集長が集い、語り合った。 「女性が政治家になる」リアルとは 泉谷由梨子編集長(以下泉谷): まずは選…

  • 風立ちぬ、いざ生きめやも

    2024年の年明けから地震大国のリアルを見せつけられ、一日一日がとても大切に思えるようになったなと、感傷にふけっているヤッホーくんです。 ふ〜っと、アタマをよぎるのです。 まずは、「原爆の子の像」のモデル、白血病で12歳で亡くなった佐々木禎子さん……、昨年夏の「ピースアクション in ヒロシマ」で出会いましたね。 ヤッホーくんのこのブログ、2023年08月10日付け日記「つたえてください あしたへ…

  • 北陸電力志賀原発

    2024年1月1日に起きた最大震度7の能登半島地震で、日本海側に立地する原発の一部では、変圧器の損傷や、使用済み核燃料を保管しているプールからの水漏れなどが確認された。運転中の原発もあったが、いずれも異常は確認されず、職員や作業員にけがもなかった。 震度7が観測された石川県志賀町に立地する北陸電力志賀原発では、停止中の1、2号機に大きな異常はなく、プール…

  • 植草一秀、被災者救援に財政資金投下せよ

    激動の2024年が始動した。 1月1日に石川県能登地方でマグニチュード7.6、最大震度7の大地震が発生した。 「令和6年能登半島地震」と命名されている。 地震のエネルギーを示すマグニチュード7.6は1995年に発生した阪神・淡路大震災のマグニチュード7.3を上回る。 1995年以降の日本で発生した地震でマグニチュード7.6を上回る地震が発生したのは、 ・ 2003年9月に発生した十勝沖地震の8.0と ・ 2011…

  • 危機対応を担う内閣危機管理監

    元NHKアナウンサーでジャーナリストの堀潤さんが2024年1月3日のX(旧ツイッター)を連続更新。 1日に発生した能登半島地震で大きな被害を受けている石川県輪島市の孤立集落を取材しようと試みたが、徒歩でも近づけない状況を動画で紹介。 「自衛隊の皆さんどうかお願いします!」と1日も早い被害状況の把握と、住民への救援を求めた。 堀さんは2日夜にJR金沢駅から車で七尾市、和倉温泉…

  • A catastrophic accident at Tokyo’s Haneda Airport

    正月2日目にまたもや「悲劇」が起こり、ヤッホーくん、たいへん心を痛めております。 解釈ではなく、事実に基づいた徹底的な検証と黒塗りでない公表を希望していますって。 [参考] 2019年8月12日 (月)付け植草一秀の『知られざる真実』 123便墜落事件から34年でも封印の巨大な闇 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-be8323.html 以下は2024年1月3日付け英国紙「ガーデ…

  • 2024年能登半島地震

    2024年1月1日夕方4時10分に発生した石川県能登地方を震源とする最大震度7(M7.6)の地震…… ヤッホーくんたち山歩クラブが奥能登を歩いたのは2018年4月11〜12日でした: 大江山・松波酒造(鳳珠郡能登町松波30-114)〓

  • 奥能登の「白米(しろよね)の千枚田」

    昨日の元日、2024年1月1日夕方4時10分に発生した石川県能登地方を震源とする最大震度7の地震…… ヤッホーくん、心配なのが「白米(しらよね)千枚田」(せんまいだ)!そして輪島の朝市!! まさか海へ落ちていく斜面に、田が作られているとは……。 しかも、その海は荒波が渦巻く日本海である。 奥能登の「白米(しろよね…

  • 山極寿一、戦争は人類の本性ではない

    食料自給率を高めるには 今、日本の近海漁業は消滅の危機に瀕(ひん)している。 最近の気候変動や海の変化で、安定した漁獲が得られなくなっているからだ。 そのため、マーケットの規格に合った海産物を要請通りに出荷できなくなった。 それが可能な遠洋漁業や養殖に比重が移り始めている。 農産物も天候に左右されないハウス栽培や工場栽培が増えて、自然に寄…

  • 山極寿一は総合地球環境学研究所の所長

    戦争や感染症、気候変動がグローバルな規模で影響を及ぼす時代。 日本はかつてないスピードで人口減少が進み、官民を問わず担い手不足が深刻になっている。 霊長類学者で、ゴリラ研究の第一人者として知られる総合地球環境学研究所長、山極寿一さん(71)は「日本にとってはチャンスだ」という。 どういうことなのか。 山極さんに寄稿してもらった。<…

  • 頌春

    明けましておめでとうございます。 新大橋に名残の月 〓 隅田川 〓

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤッホーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤッホーさん
ブログタイトル
山歩クラブ
フォロー
山歩クラブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用