chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酒呑みの翁の日常の出来事 https://blog.goo.ne.jp/kazzdokk

カメラ・映画・酒・新橋をこよなく愛し続ける、川崎生まれ、川崎育ち、川崎在住の酒呑みの翁のひとり言。

女房1号、娘1・2・3号に孫娘1号も加わり、女性5人に包囲されながらも、カメラ・映画・酒・新橋をこよなく愛し続ける、川崎生まれ、川崎育ち、川崎在住の酒呑みの50翁のひとり言。

kazzdokk
フォロー
住所
幸区
出身
川崎区
ブログ村参加

2014/04/25

arrow_drop_down
  • 一卵性

    このところ、小学校5年生の孫娘の朝食は、生卵をご飯にかけるか、ふわふわの卵焼きにしてご飯に載せている。孫が卵をカップに割り入れた瞬間。「じじ、ちょっと来て〜。卵の黄身が変な形をしてる〜」と孫が叫ぶ。どんな形をしているのかと見に行ったところ・・・双子の卵だった。爺「めったにお目にかかれないけど、これは双子の卵だよ」孫「へ〜、卵にも双子がいるんだ」爺「せっかく黄身が2つあるから、かき混ぜないで目玉焼きにするとお得感があるよ」孫「じゃあ、そうする」と言うことで、ご飯の上に目玉2つの目玉焼きを載せて、おいしそうにほおばっていた。目玉焼きはあまり口にしないのだが、目玉2つがよほど気に入ったのだろう。双子の卵だけがパック詰めされた卵があれば良いのにな~。一卵性

  • よろこびの酒

    よろこび~の酒~松竹梅♪ちょいと昔、日本酒「松竹梅」のCMで「よろこび~の酒~松竹梅♪」と唄い、石原裕次郎がうまそうに松竹梅を呑んでいた。爺は酒好きである。ビール、焼酎、日本酒、ウヰスキー、何でもござれ。爺の部屋の床下収納には、それらアルコール類のストックが沢山入っている。最近は、ビール(発泡酒)350mlを1缶、麦焼酎の炭酸割を数杯、〆に日本酒「松竹梅天」の熱燗を少々。これが晩酌ルーチンとなっている。床に就く前に、松竹梅天のストックを確認すると、何と、なんと、1本もない。今、封を開けているパックが最後の1本である。ストックがないと不安になる。めっちゃ不安になる。よって、いつも、松竹梅天を購入しているスーパーに買いに行くと、松竹梅天が商品棚にない、ないではないか!翌日、翌々日、その次の日、ない、ない、松竹...よろこびの酒

  • 佳き日再び

    11月19日に娘2号が結婚式を挙げ、佳き日であったが、昨日12月10日(日)もその日と同じく佳き日となった。娘3号がウェディングドレスと花嫁衣裳を着て、写真撮影を行ったのだ。娘3号は、2号より少し前に入籍し、すでに子供も2歳3カ月と成長したが、婿殿のお母さんが、二人で記念写真だけでも撮っておいたら、と資金援助してくれたというので、もう、何が何でも写真を撮らなければいけない状況になったのだと。最初は紋付袴と打掛を着ての撮影だという。着付けに時間がかかるというので、爺婆と娘1号の子・3号の子は、若夫婦より1時間遅れて撮影会場へ。二人で互いを見つめあって撮影、個々にポーズをとって撮影、子供と3人で仲良く撮影、おまけに爺婆孫1号も加えて6人で撮影。この後、タキシードとウェディングドレスに着替えて、二人で、個々に、...佳き日再び

  • 一歩いっぽ

    11月1日から、爺が勤務する会社で、ここ数年コロナの影響で中止になっていた「歩け歩け大会」が久しぶりに開催された。スマホにアプリをダウンロードして、11月1か月間の日々歩いた歩数を集計し、チームと個人の順位を競い合うというものだ。(本来の目的は歩くことによって健康の維持・向上を目指すこと)参加チーム482組、参加者22,806人の一大イベントである。ちなみに爺が所属するチームのアプリ登録者は23人。11月終盤になってから、爺も他の参加者に負けじと、昼食もとっとと済ませ、13時の午後の始業まで歩け歩け。仕事帰りも家の周りを歩け歩け。休日も買い物等行くのに自転車や車を使わず歩け歩け。最終日だった昨日は、帰宅時にJRひと駅前で下車し歩け歩け。3時間近く歩け歩けした結果、この日の歩数は31,588歩になった。今日...一歩いっぽ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazzdokkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazzdokkさん
ブログタイトル
酒呑みの翁の日常の出来事
フォロー
酒呑みの翁の日常の出来事

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用