1974年03月 豊肥本線 宮地駅!? KATO6042-1 キハ52のグレードアップが完成。 種車 右が改造中。 ・連結器をボディマウン…
自宅前を走る東武東上線の魅力を情景的な写真撮影を心がけて紹介します。
東武東上線ユーザーのブログです。毎日の通勤での出来事や、1972年からキャノンの一眼レフカメラで撮影し続けている写真を紹介して行きたいと思います。
※ランキングに参加していません
【完成】100均ダイソー(貼れる布)でキハ52をグレードアップ
1974年03月 豊肥本線 宮地駅!? KATO6042-1 キハ52のグレードアップが完成。 種車 右が改造中。 ・連結器をボディマウン…
この撮影法をすると、 背景が曇りの場合、車両の色によっては同化してしまって境が無くなってしまいます。 505レ 9107F 車両の記録ではない限…
ブログをアップしている場合じゃない(笑)。 急いで撮影準備をしてあけぼの公園へ! が・・・・・、 しかし、 目の前に現れた光景は・・・・・、 完璧にふさ…
【 菜の花 】 2025年04月21日撮影です。 撮影用に!? 入って撮ってください状態に綺麗に足元が刈られておりましたので、 道路から少し…
【お召し機ED6215】 朝霞機関区にはお召し列車をけん引した機関車がSL、DL、ELといます。 しかしお召し列車の客車が私のNゲージ空白時間に販売…
【 紅シダレ桜 】 実はこの写真が、 落選したDJフォトコンテスト「6月号/広角レンズ」に応募した写真です💦 確か【春爛漫】というタイトルで…
今朝いつものドングリの木のお空にカメラを向けると・・・・・、 素晴らしい新緑! これと大好きな東上線と撮ってあげられたらと考えるのですよ。 ただそんなに簡単…
【 都幾川を渡るセイジクリーム 】 今日は天気が良かったので地元撮影の後高坂~東松山で撮影して来ました。 沿線、菜の花が旬を迎えていました。
【 藤の花とセイジクリーム 】 この淡い色彩の組み合わせ好きです。( ひょっとしたら名機EOS40Dの味!? ) 今年は撮れるでしょうか。 …
1974年03月 豊肥本線 宮地駅!? 朝霞機関区にはKATO6042-1 キハ52が2両在籍しています。 KATO鉄道模型ホームペー…
C56135【吉】お召し予備機に日章旗と菊の御紋章をおごってみました。
1972年10月第27回国民体育大会(太陽国体 鹿児島県)のお召列車の牽引予備機 当時高校受験生だった私は一応撮影自粛し受験が終わった 翌年1973年(昭…
写真表現のお話しです。 私は色づくりをするのにホワイトバランスで仕上がりの色味を想像して 撮影しております。 次の2枚の写真ですが、ほぼ撮影時刻は同じです…
【 風、薫る 】 清々しい写真を撮ってみました! 右下にはユニック車がどうしても入ってしまいました。 この左にも青いトラックが・・・・・。…
ひとつ前のブログ書いていたら無性に写真が撮りたくなった(;^_^A 我慢出来なくなってしまいました💦 アル中ならぬ、シャ中、シャッター中毒です。 …
撮影日:2025年04月11,14日 撮影時間や雲の出方で全然違って来ますね。 条件が揃うと地元でもこんな写真が撮れます。 なかなかヒカリエと太…
和光市駅乗り入れ車との接続は和光市駅から朝霞台駅に変更されていた!
恐れ入谷の鬼子母神(笑)。 昨日川越まで乗車して気が付きました💦 コメントまでいただいていたのにピンと来ていませんでした(;^_^A 和光市駅乗り入れ車の…
天気予報では雷雨予報。 朝から51Kに入ったヒカリエ号や52K新幹線ラッピングトレイン を地元で撮っていました。 お昼ごろには曇って一時怪しい天気になったの…
天気予報では雷雨予報。 朝から51Kに入ったヒカリエ号や52K新幹線ラッピングトレイン を地元で撮っていました。 お昼ごろには曇って一時怪しい天気になったの…
今からかれこれ10年前、リバイバルカラーが出始めた頃。 1本の木に焦点を当てて越生線の四季を写真で表現していました。 今のあけぼの公園の「いつものドングリの…
9日撮影した写真と毎年撮って来た写真を比較してみました。 2025年04月09日 晴れた年の写真を探してみたら6年前にありました! 2019年0…
今日は久しぶりに仕事に呼び出されました。 朝霞駅から52Kヒカリエ号湘南台行に乗車。 東新宿駅で下車。 大江戸線に乗り換え。 ひと駅。 …
本当はもう少し前なのですが、 今、見られるブログで一番古いのが2014年04月12日です。 『春の彩』 2014年04月12日 今日は朝から菖蒲沢に行って…
いつものドングリの木です。 08:10 09:08 09:27 11:22 11:36 11:37 11:47 12:36 …
津川洋行14083有蓋緩急車ワフには窓が付いています。 緩急車ですので最後尾に連結して灯りがもれていたら、 どんなに素敵に見えるだろうか!? 客車のテープL…
昨日の撮影からです。 満開の枝ぶりの面白い桜の木をみつけ、 これと越生線を絡められないか考え、 無理くり収めてみました💦 毎年この場所に来ていますが…
今朝自宅から富士山が見えたので桜と富士山と東上線をと思ったのですが、 上り線側の線路際の桜が伐採されてしまいイメージが湧かなかったので、 初心貫鉄(徹)、越…
1973年03月 鹿児島県栗野駅 貨1490レ出発 『鉄道開業150th 山野線C56135』鉄道開業150thと言う事で、約50年前の蒸気機関車写真…
今朝は赤い二連星が目立った運用でした。 赤と緑の関係は補色。 組み合わせると目立つ、色的に映える組み合わせです。 これだけ撮影チャンスがあるなら色々な撮影法…
今日は昼過ぎと夕方に撮影に出ました。 午後は雷雨の予報で雨が降って来たので撮影に出かけるのあきらめましたが、 夕方こんなに晴れるならお出かけすれば良かった。…
森林公園ファミリーイベントのジオラマレイアウトで見てしまって・・・・・、 魅力に負けてポチってしまった東京メトロ17000系。 3編成揃い踏み。 710…
昨日の朝、自宅付近は乳白色の霧に包まれました。 06:48 TJライナー2号 06:51 3159K 霧は7時くらいまででだんだんと青空に変わりま…
【東上線1日フリー乗車券】で全線(朝霞以北)の桜をロケハン!
昨日お願いした通り、お日さまも見えて青空も広がりました(*^^)v が、1つお願い忘れていました💦 それは一番肝心かなめの桜🌸 越生線はともかく、小川町以北…
菜種梅雨ですか。 この寒空撮影に出る元気今日の私にはありません。 明日はカメラ片手に沿線出没する予定です。 お日さまと青空に期待! C12241(熊)…
「2026年から東上線に新型車両90000系を導入します!」 NEWS RELEASEがあったのは皆さんご存じだと思います。 90000系の登場で気に…
そろそろ届くと楽しみに待っていた津川洋行の「木造貨車 無蓋車 ト1形」 色々とジオラマで楽しんでいます。 デキ3(14041)×2+ワ1形(…
今の時期、草木の変化は激しい。 それは桜に限ったことではない。 明日から新年度のスタートですが、 草木も枯れ木の装いから新しいスタートをはじめようとしていま…
2025年03月26日の撮影からです。 東上線ブログ -5ページ目ameblo.jp 逆光で流せば未だどうにかなりそうと撮った写真です。 撮影順にアップ…
朝霞台駅がバリアフリー化された新しい駅に生まれ変わりました。
本日朝霞台駅を利用しました。 改札出た正面に、 エレベーター専用改札口が完成していました。 エレベーターのみで先に階段はございません。 改札通過して右側…
KATOオハフ33 LED化 極小チップ積層セラミックコンデンサ搭載
25日朝からお店の開店時刻に合わせて秋葉原のお店巡り。 お店の開店時刻を事前に調査してなるべく無駄のない一筆書きルートを検討。 先ずはヨドバシカメラの開店…
昨日発表になった、 9000系車両の代替車両として新型車両90000系が導入される件。 90000系の新車導入7編成70両だと現状9編成90両ですから、…
2026年から東上線に新型車両90000系を導入します! https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/202503261…
今朝の10Kが青ガエルと気が付いたのは自宅前通過時刻の7分前 分でカメラセットしてダッシュであけぼの公園へ あきらめていた桃の花を流して。 これか…
今日は暑かったですね。 気象の変化が激しいですね。 未だ1週間経っていない03月19日雪の朝の撮影です。 09:18 撮影準備が出来て撮った1枚。 0…
昨日はお疲れ様でした。 私のファミリーイベントの楽しみ方は皆様とちょっと違うかも知れません。 それはね、普段は見る事が出来ない昼間の姿を見る事です。 普通は…
午後の一般近景撮影に合わせて撮影して来ました! 森林公園ファミリーイベント2025号 有楽町線50周年記念号 …
【 森林公園ファミリーイベント2025 】 明日は10年ぶり復活した森林公園ファミリーイベントですね。 入場には事前予約が必要です…
今日も花粉のお陰かなんとなくベールを纏った空気感。 運用はさっぱり分からないかどこの空気感は良い写真が撮れそうな予感。 16:30頃からメガネ&マスクしてあ…
和光市駅同時発車が激減。 平日撮影可能時間帯14回あったのが3回に激減してしまっています。 個人的な考えですが、同時刻の発車時間で接続をとってからの発車だと…
今日は花粉症の薬を飲んでお昼寝。 夕方夕陽狙いであけぼの公園に17時前から出動。 日の入りから日没後1時間この3255Kまで撮って来ました! 18:3…
昨日の撮影で迷ったのはあけぼの公園での撮影場所です。 桃の花と撮るか、いつもの2本のドングリの木の前で撮るかです。 先日の雪の夜にいつもの木の前でメルヘンチ…
昨夜からカメラセットして枕元に置いて寝ました。 5時にアラームセットして起床。 外を見たら道は濡れているけど雪は降っていない。 2度寝して8時頃に外を見ると…
【続】わかりやすくなる3月15日 東上線ダイヤ改正 の答え合わせ(;^_^A
【続】わかりやすくなる2025年03月15日 東上線ダイヤ改正 ダイヤ改正以降このブログのアクセス数が増加しています。 自分のお尻は自分で拭かないとね💦 …
夕方の東急8両固定運用の3122Kが東京メトロ運用3115Sに変わっていました。 青ガエルやSDGsトレイン、横浜高速鉄道Y500が入る運用でしたが残念な変…
今日は3回家を出たり入ったり繰り返して撮影しました。 あっ、正確には撮影出来たのは2回です(;^_^A 1回目の早朝の撮影からです。 今朝は朝霞も珍しく霧…
西武線つながりで 西武鉄道E31型電気機関車 E31+E33+PC ほとんど出庫したことがないのでアーノルドカプラーのままです。 PCはマグネティックカプラ…
KATO発売予定品情報2025年7月が目に止まりました。 10‐1358西武鉄道101系初期形新塗色とありNewとなっている。 新製品と手持ちの製品との違い…
おはようございます。 今朝起きたのは06:12、外を見たらちょうど51レ快速急行11003Fが下っていきました。 今日からダイヤ改正ですね。 昨日朝霞台駅で時…
これが私鉄屈指の54K長距離直通列車だ! 画像ギャラリー 私鉄屈指の「長距離直通列車」ダイヤ改正後も健在! 都心を経由し「コ」の字に走る 乗りもの…
時間が前後してしまいますが、 今朝の撮影からです。 今朝の10K14K共に横浜高速鉄道Y500でした! ひょっとしたら両方共に横浜高速鉄道Y500って初かも…
今日は地元撮影の後に越生線に行って来ました! 今がピークです。 ギリギリ今年も越生線と梅をカメラに収める事が叶いました。 ど定番のカットから。 夕方狙…
e‐TAXで令和6年の確定申告済ませました。 収入0ですが還付金:18,000円です。(KATOD51 2両買えるかなぁ。) 「確定申告不要制度」に該当し…
今日の51Kは10Fヒカリエ号です。 昨日とは違ってなんとなく入って来るのではと読んでいました。 昨日1日51K05F新幹線ラッピングトレインを撮っていたの…
今朝の撮影から、 今日は10Kに青ガエルが来てくれましたので、 ピンクの桃の花と絡めてみました! どんよりとした空、こういう日は空はなるべく入れたくないので…
お待ちしておりました💦 我が朝霞機関区必須アイテム。 ワ1形と同世代の無蓋車! 津川洋行 鉄道模型www.tgw.co.jp この↓ブログにお願いし…
今朝の撮影からです。 桃の花が青空に映えて綺麗でした! 顔見知りの公園管理業委託造園業者の方が巡回清掃に来られたので、 このロ…
がっちりマンデー!!100周年なのに知らない会社! CM2のあとで!に出てきた会社が私が43年間お世話になった会社です。 ビックリしました! 本当に知名度の…
03月04日18:51撮影 22K青ガエルと被る前の1244レ11003Fのカットです。 今日も同じ頃の時刻に雪が降らないか外を見ていたのですが、 降…
メルヘンの国のSL列車 チビロコでレールクリーニング車を作る。
恒例のSLが入線した際おこなう儀式 KATO10‐503‐2 メルヘンの国のSL列車も例外なく実施💦 これを購入するとなるとコチラ↓の改造種車用と思わ…
あけぼの公園の桃の花です。 正直言って貧弱です(笑)。 いかにゴージャスに写し撮るか、今日1日向き合ってみました! 家から出たり入ったりを4回繰り返しました…
皆様のブログを拝見して、 最近目にすることが多い8163Fの東上線での姿を。 2004年10月30日開催 東武東上線開業90周年 森林公園検修区イベント時に…
今日もあけぼの公園の桃の花狙いで外には出たのですが・・・・・、 北風が強くて、桃の花は風で動いてしまって止まらなし、 くしゃみは止まらなくなるは、手先、顔が…
あけぼの公園の2本のドングリの木の前では春夏秋冬様々なシーンを撮影しておりますが、 又新たなシーンが加わりました(*^^)v 昨夜は雪の降り方がキーになり…
趣味的に言うと・・・・・、 朝、雪が積もっている事を願っていました。 朝起きて外を見ると、昨夜とあまり変わっていない感じ。 でも、公園の芝生の上ならと撮りに…
啓蟄を明日に控えた今日。 雪の降る中22Kに青ガエルが充当されました。 ふだんなら撮影はあきらめる時間帯ですが、 雪が降りだして来たので撮影に出ました。 雪…
3月2日は語呂合わせでミニチュアの日のようですね。 そのお陰でしょうか?コチラのアクセス数が伸びています。 『チビロコを津川洋行動力ユニットde自走可能に…
12月13日のリリース通りのダイヤ改正になるようです。 詳しくはコチラから↓ ゆぁ東上2025年3月号ゆぁ東上2025年3月号www.tobu.co.j…
12月の暫定発表から見直しされたようです。 https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20241213112140x…
答え合わせ:わかりやすくなる2025年03月15日 東上線ダイヤ改正
2025年3月15日(土)ダイヤ改正 自分なりに解析してみたダイヤとの答え合わせが出来ました! アプリ【乗り換え案内】 3月15日からの時刻表がすでにアッ…
【 出 発 】 C12241は高森線SL晩年の1973年(昭和48年)3月末に 鹿児島機関区から熊本機関区に転属して来ました。 翌年8月に廃車…
来週、梅と越生線8000系を撮りに行こうかと思っています。 梅とホトケノザが揃ったのはこの年1回限り。 行ってみないと分からないですね。 今朝のN…
おはようございます! チョット寒気がするので朝の撮影はパスしました。 花粉症のシーズンは色々な症状が出るので上手く付き合って乗り越えるしかないのです。 …
10年の時を経て復活!「ファミリーイベント2025」申し込みは本日より
【 森林公園ファミリーイベント2025 】 入場事前申し込みは今日12:00~です。 定員制で7,000名になり次第受付終了になります。 先着順ですので…
外は暖かいを通り越して暑いですねぇ。 今、DJフォトコンテスト(6月/広角レンズ)を郵便局に出してきました! ワタベカメラさんで退職時にプリントしておいた6…
今朝の撮影で心残りだったのは東京メトロ17000系が1回も撮れていなかった事。 夕方富士山も見えて雲ひとつない快晴。 運用情報を見ると17000系がいっぱい…
二十四節気の一つ啓蟄、 今年は来週3月5日(水)です。 暖冬の影響でしょうか!? 冬枯れのあけぼの公園に出て来てくれたよ! 下りはしっかり止めて! …
今朝の54Kにヒカリエ号が充当されました。 並走にはなりませんでしたが、スグ後ろを10000系が追いかけて行きました。 並走を狙っていた頃がなつかしく思える…
2012年01月03日撮影 APC‐Sですから焦点距離35㎜換算で約480㎜です。 ほぼ今のゴーヨンレンズと同じ画角です。 サンニッパですからちょこっと…
今シーズンイチとなったらコレかなぁ。 やはり技術が進歩したと言えども、ISO感度はなるべく低く抑えて 絞りは絞り込んでシャッタースピー…
柳瀬川で東上線を撮っていると、 夜が明け鳥たちのがどこからともなく飛んで来て朝ごはんが始まります。 鉄橋からチョコっとカメラを振るだけでこんな写真が撮れてし…
EOS5Dシリーズではホワイトバランスをオートにして撮っても あまり色味の変化に気がつかなかったのですが、 EOSR5で撮っていたら何故か色味が安定しないこ…
昨日日の出前の6時から10時まで約4時間柳瀬川に立っていました💦 紅富士だけじゃなく月も狙ったからです。 09:49分頃に富士山の右に月齢21.6の月が没す…
【 紅富士とヒカリエ号 】 【 原版 】 ホワイトバランスオートで撮ったら蛍光灯モードぽくと撮れたので DPP4でRAW現像時、赤と黄…
越生梅林梅まつり開催中 ミニSLは3月9日までの土日と祝日運転されます。 本物のSLと同じく石炭で水を沸かして蒸気の力で走行し…
ストラクチャーの電飾化はダイソーのLEDテープライトやチップで行いました。 USB端子接続で他の場所もLEDテープライトで電飾化をおこなうつもりで購入した …
新たにサイドビューコレクションに05F新幹線ラッピングトレインが加わりました(*^^)v 完璧に止まってくれました。 美しいですよ。 本当にベストなタイ…
おはようございます。 10Kは横浜高速鉄道Y512Fでした。 リビングから見ていましたよ! DJフォトコンテスト6月/広角レンズの写真選び 昨年のHDDは…
今の時期サイドビューコレクションにベストと思われる53Kに 今日10Fヒカリエ号が充当されています。 良い感じで西の空が染まりつつあります。 2023年…
チョット東上線とは関係ありません。 お若い方はスルーしてくださいね。 私には今年96歳になる父親を頭に4人の親共に健在です。 これまで長生きで幸せですね。…
今朝の海老名からの154K快速急行小川町行に10K東急ヒカリエ号が充当されました。 2023年03月18日ダイヤ改正から新設された土休日のみ運転の 相鉄線海…
「ブログリーダー」を活用して、朝霞情報さんをフォローしませんか?
1974年03月 豊肥本線 宮地駅!? KATO6042-1 キハ52のグレードアップが完成。 種車 右が改造中。 ・連結器をボディマウン…
この撮影法をすると、 背景が曇りの場合、車両の色によっては同化してしまって境が無くなってしまいます。 505レ 9107F 車両の記録ではない限…
ブログをアップしている場合じゃない(笑)。 急いで撮影準備をしてあけぼの公園へ! が・・・・・、 しかし、 目の前に現れた光景は・・・・・、 完璧にふさ…
【 菜の花 】 2025年04月21日撮影です。 撮影用に!? 入って撮ってください状態に綺麗に足元が刈られておりましたので、 道路から少し…
【お召し機ED6215】 朝霞機関区にはお召し列車をけん引した機関車がSL、DL、ELといます。 しかしお召し列車の客車が私のNゲージ空白時間に販売…
【 紅シダレ桜 】 実はこの写真が、 落選したDJフォトコンテスト「6月号/広角レンズ」に応募した写真です💦 確か【春爛漫】というタイトルで…
今朝いつものドングリの木のお空にカメラを向けると・・・・・、 素晴らしい新緑! これと大好きな東上線と撮ってあげられたらと考えるのですよ。 ただそんなに簡単…
【 都幾川を渡るセイジクリーム 】 今日は天気が良かったので地元撮影の後高坂~東松山で撮影して来ました。 沿線、菜の花が旬を迎えていました。
【 藤の花とセイジクリーム 】 この淡い色彩の組み合わせ好きです。( ひょっとしたら名機EOS40Dの味!? ) 今年は撮れるでしょうか。 …
1974年03月 豊肥本線 宮地駅!? 朝霞機関区にはKATO6042-1 キハ52が2両在籍しています。 KATO鉄道模型ホームペー…
1972年10月第27回国民体育大会(太陽国体 鹿児島県)のお召列車の牽引予備機 当時高校受験生だった私は一応撮影自粛し受験が終わった 翌年1973年(昭…
写真表現のお話しです。 私は色づくりをするのにホワイトバランスで仕上がりの色味を想像して 撮影しております。 次の2枚の写真ですが、ほぼ撮影時刻は同じです…
【 風、薫る 】 清々しい写真を撮ってみました! 右下にはユニック車がどうしても入ってしまいました。 この左にも青いトラックが・・・・・。…
ひとつ前のブログ書いていたら無性に写真が撮りたくなった(;^_^A 我慢出来なくなってしまいました💦 アル中ならぬ、シャ中、シャッター中毒です。 …
撮影日:2025年04月11,14日 撮影時間や雲の出方で全然違って来ますね。 条件が揃うと地元でもこんな写真が撮れます。 なかなかヒカリエと太…
恐れ入谷の鬼子母神(笑)。 昨日川越まで乗車して気が付きました💦 コメントまでいただいていたのにピンと来ていませんでした(;^_^A 和光市駅乗り入れ車の…
天気予報では雷雨予報。 朝から51Kに入ったヒカリエ号や52K新幹線ラッピングトレイン を地元で撮っていました。 お昼ごろには曇って一時怪しい天気になったの…
天気予報では雷雨予報。 朝から51Kに入ったヒカリエ号や52K新幹線ラッピングトレイン を地元で撮っていました。 お昼ごろには曇って一時怪しい天気になったの…
今からかれこれ10年前、リバイバルカラーが出始めた頃。 1本の木に焦点を当てて越生線の四季を写真で表現していました。 今のあけぼの公園の「いつものドングリの…
今日は30000系を良く見ました(^^;
東京メトロ17000系の9月に撮影した写真をアップします。 2021年09月18日撮影 雨雲レーダーを見ながら土砂降りを狙って家を出ます。 風の強い暴風…
清々しい天気でしたね。 天気が良かったので朝と夕方地元撮影しました(^^; 朝の部のベストカット 夕方の部のベストショット: GW孫が来たり初…
東京メトロ17000系の初夏と夏に撮影した写真をアップします。 熱中症が怖いので暑さがおさまる時間を見計らって夕刻の撮影が多くなります。 先ずは田植えの時期…
今朝の10K、アマガエルになるかと思って外を見ていたら違い、 14Kは何かなと見ていたら東急SDGsトレインでした。 雨の中撮って来ました💦 午後の63…
東京メトロ17000系の3月、4月に撮影した写真から探してみました。 2024年03月14日撮影 護岸工事の関係で今年から復活した撮影地です。 快晴でも…
お得な「川越れとろトリップきっぷ」がリニューアルされました! https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/202404…
東京メトロ17000系の3月、4月に撮影した写真から探してみました。 2021年03月29日撮影 コロナ禍テレワークを終えて急いで撮影に行った覚えがあり…
この撮影も季節もの!? と思われるかも知れませんが、 東上線撮影の冬の風物詩です(^^; 2023年01月08日撮影 もちろん他の季節でも撮れますが、…
【 雪 】 2022年01月06日の撮影です。 今年の撮影はコチラ↓ 『素顔美人メトイナ05F!』 地下鉄成増駅~和光市駅間で地上に出て来た…
昨日の東京メトロ17000系を整理しました。 こうやって見返すと、東上線ですが東京メトロや東急の相互乗り入れがずいぶん増えましたね。 相互乗り入れ前は当たり前…
毎日の日課、運用のチェック(^^; 好きな編成がどこに入っているか、 撮影に出かける日は前日どこに入庫したかから追いかけています。 今日は天気も良くない予報…
朝ドラブギウギではないですが、 流し撮りはスイングして撮れ! リズミカルに右から左に受け流す(^^; 左から右は私は苦手です。 真横から流す際は三脚も使え…
【 脇役 と 主役 】 先日の訪問から3日経過しただけで花芽が減って茎や葉の緑が強くなっていました。 強い風で花びらが吹き飛んだのでしょう。 ピ…
【 主役 と 脇役 】 青空と白い雲、8000系現行色とピッタリですね。 それを引き立たせる菜の花の黄色と黄緑色。 最高のシチュエーション。 もち…
今朝の14Kにみなとみらい線開業20周年記念トレインが入って来ました! 予定通り午後も撮影して来ました。 整理してアップします。
2024年04月16日撮影 今年は東上沿線どこも菜の花の当たり年ですね。 障害物があるのですが、流し撮りで消えてもらいました(^^; もう菜の花はキツイ…
デジイチをたまには引っ張り出して通電してあげないとと思い。 今日の61Kで使ってみました(^^; 相変わらず素晴らしいダイヤで・・・・、 分かる…
今朝NHKお天気中継で傘をさしていましたので天気悪いのかと外を見ると快晴。 都心との天気の違いにビックリしました。 昨日の疲れが残ってはいるものの、 花粉症の…
清々しい天気(*^^)v 明日は雨のち黄砂。 気温が上昇すると熱中症で撮影に入れなくなってしまう。 こういう天気を逃したら撮影に行く日がなくなる。 肝臓の良…