転勤族の妻の日常です。広島県から三重県に転勤、広島県福山市に出戻りました(笑)
転勤族のオットくん、元気いっぱいの姫一号&姫二号を持つ、自称「ふつー」の主婦です。 くだらない日常、幸せなヒトトキ、美味しいもの。 毎日楽しい、毎日嬉しい、毎日幸せ。 …だったらいいな(笑)
メリークリスマス!ですねぇ。今朝、クリスマスプレゼントが枕元にあると思っていた?姉妹。妹はすぐに「一日早かった?」と気づいたようですが、姉は…「お年玉は?」とおかしなことを口走りました(笑)…お正月はまだですが?その前のクリスマスじゃないの?そんなわけで今日はプレゼントを楽しみに寝ていったわけですが、クリスマスらしい?ことといったら「ケーキらしきもの」を食べた程度。なんてったって昨日飾り付けたクリスマスツリー(笑)やっつけ感がすごすぎて、全体が傾いているというね。でも昼も夜もケーキ?を食べるという我が家には珍しい光景。昼の部。数日前に焼いたスポンジの上に勝ってきたプチシューを載っけただけ(笑)殺風景なので顔を描いてあげましたが、「フルーツがほしい」というので、その辺にあったミカンを剥いたら。温泉に入ったみたいに...ケーキを食べる?
いつものことですが、夜になると親が重症化するのであります…おやすみなさい休む…その3
今日も一日お疲れ様でした…女3人、仲良く病欠です…おやすみなさい…休む…その2
すみません、病欠中です…誰も気にしちゃいないでしょうが。休む
今日もバッタバタの一日を過ごした我が家。一日の始まりは「6年生を送る会」中学生や高校生の部活だと最高学年の引退試合は夏頃に行われると思うのだけど、小学生は少々遅いのか?10~11月をもって代替わりするらしいのでチーム内での卒団イベントを開催したわけです。朝は早くから卒団生と在団生による試合と卒団生と保護者による試合の2試合。場所を変えてランチと式典?をするとかで。姫一号に予定があったので最初から我が家は練習試合のみの参加で。一番肝心な「涙涙の」お別れシーンに立ち会うことはできなかったけど用事を終えてちらっと戻ったときの様子からは涙涙だった様子も伝わり…きっと素晴らしい会だったのであろうと(笑)我が家の子どもたちだけいないことはきっと忘れちゃってたに違いないけど。6年生、卒団おめでとう若松香織送る
昨日は忘年会。今年の忘年会はコレでおしまい。な、忘年会。最初で最後です。職場の同僚6人だけ。一週間前に行われた職場全体の忘年会には一人も参加せずみんなこっちに集中。そんなもんですね。まぁでるわでるわ、悪口大会。何をどうやって知ったのか、管理職のお給料事情。来年度、一体誰が残るのか。何度も何度も同じ話が回ってる気がしたけど、お店を変えて、ゲーム大会が始まったりしたけど。…一回もやったことないゲームをする羽目になったけどそれはそれで面白かった。…飲んでたからね。彼女と結婚目前だという若い男の子から聞かされた「今年度で辞めま…」という話も忘れちゃいたかったわ(笑)いや~どうなるんだ4月。結構いっぱいいっぱいなんだけどなぁ…年を忘れる
昨日「今年の漢字」が発表されましたね。令和の令。最近は手書きで漢字を書く機会がないので半年経ってもまだ「令」という字を書く機会になかなか巡り会わなくて。久々に書くといつもしっくりこない、そんな漢字。そんな令和元年の12月。「元年最後の○○」というフレーズをよく耳にします。昨日は今年最後の満月だったんだって。12月の満月は別名「コールドムーン」だとか。寒い日に見上げる空はたくさんの星が見えてわくわくします。一眼レフでも大した写真が撮れません。腕の問題。…に、違いない。満月ってきっと何かしらのパワーがある。って思わせてくれますね。今年最後を楽しむ
クリスマスまであと2週間。しかないのかも、あるなのかは個人の感覚によるのでしょうが、プレゼントを買うには遅いくらいだろうし、サンタが来るには早すぎる。そんな頃。リアルサンタがやってきたという話。フィンランドからやってきた…とご本人がおっしゃっていたので本物でしょう…元々サンタさんってイタリアで誕生した…なんて話もしてたかな。タクシーという名のトナカイに乗って現れたサンタ氏。子どもたちにも見せてやりたかったような。かなり大柄な方で、そういう意味でもリアリティーがありましたよ。サンタさん、ありがとう。クリスマスイブにはプレゼントをお願いします(笑)!サンタが来る?
昨日のマラソン大会が終わっていろいろ反省があったり、一悶着あったりした我が家ですが、頑張ったことには間違いがないので子どもたちにご褒美タイム。大好きなお茶屋さんのパフェを食べました。幸せいっぱいです。…寒いし、量も多いから二人でシェアだけど。もう少ししたら一人ひとつ食べられるようになるんだろうね。帰りにちょっとだけ寄り道してイルミネーション的な?ちょっとしたライトアップ?後ろのビルが明るすぎてかわいさや大きさが伝わってこないんだけどそれでも子どもたちは楽しんだらしい。良かった良かった。ご褒美をもらう
冬の恒例行事。「マラソン大会」あんまり好きな人はいないかもしれませんが、他で目立てなくてもマラソンだけは得意なんて人もいて、一概には否定できない行事。…得意でしたか?私は苦手でした。低学年の頃はとにかく遅かったし。4年生になって、とんでもない暴力教師が担任になり、朝、学校に行ったら必ずグランドを走らねばならないという謎のルールにより知らず知らずの間に長距離ランナーになっていて。前年からとてつもなくジャンプアップした順位。そこから「ほどほどに」得意な種目となりました…という昔話はいいとして。今日は子どもたちのマラソン大会で。おそらく余所の学校より距離が長いと思われるこの学校。(転校生が軒並み驚く距離…らしい)ちゃんと二人とも完走。順位はよく分からないけど(←興味がない母)、練習よりもタイムが良かったというのでハナ...走る!
そいつは時々やってくる。どこでそういう話になるのか分からないけど。そろそろ捨てようかなと思う頃にお呼びがかかる。筆ペン今回は「賞状書き」…ええ~っと…誰かほかに書道に心得がある人はいないのか…残念すぎることに、私は習字を習ったことがなく全力筆ペンです…こないだあったフットの大会で大会本部の後方に書道セットが置いてあって、順位が確定するごとに「小筆」で名前を書き入れていた女性。あんな寒い中でも、ぶれることなく字が書けるうらやましさよ…家でぬくぬく書いても字が揺れまくる私よ…筆ペンなのにかすれたり、墨が出過ぎるというセンスのなさ。賞状は横書きだし、全くもって中心がとれないよ。えいやぁ!と勢いで書いたら失敗しそうだけど練習すればするほど迷走する。期日は今度の日曜日。さて、どうなることやら。文字を書く
今日は6時に小学校集合で…7時に受付をして…開会式が何時だったやら。8時半には試合が始まっておった…小学校に戻ったら真っ暗だった。そんな怒濤の一日。試合が4つ、審判が2つ。…忙しいことこの上ない。今回の試合から代替わりして5年生以下のチーム。当然姫一号は主力メンバーなんだけど姫二号は安定のベンチ。…守備練習なんてほぼやったことないもんなぁ…かといって姉の方も、守備位置が決まっていないという残念さ。結局3つのポジションをやらせて貰い、最終的に自分がどこへ行くんだったか分からなくなる始末。…大丈夫なのか…いろいろと心配がつきない我が家。次の試合はもっとしっかりしよう…母(笑)私の審判が一番心配なんですわ…新人戦に出る
いつもの週末。今日も一日外でして。普段ぬくぬくとした場所で仕事をしている身にはひたすら辛いのですが子どものため?と割り切ってグランドへ向かったのであります…が、寒さが予想以上(笑)ここ一ヶ月で急激に冬がやってきた気がします。朝も全然起きられないし。立ってるだけでしんどい。けれども明日は午前6時に集合だと言うではありませんか…絶対夜明け前だし。仕方ないので今日はそろそろ寝ます。冬が来る
今日は、いや毎日だけど、ド~でもいい話。とある「正式な書類」を提出すべく「公的な機関」に行ったのです。行ってみたら「改装工事のため、プレハブにて営業中」という、なんだか残念な感じで。提出する書類は予め用意していたものの、名前が本籍通りの表記になってないとか記入すべきところを忘れていたりとかまぁ、予想通りの不備だらけ。念のためと持って行っていた印鑑は「訂正印」として大活躍(゚Д゚;)提出する書類だけではなく、もっとたくさんの資料があるようで、それらをその場で書かされたのだけど、正直「急に言われても」というような内容で。ようやく書き上げたら「切手がいくらいくら必要です」と言われ…買いに走らされ、戻ったと思ったら「今、書いていただいた書類をコピーしてきてください」だと?そこにコピー機はないのか?指定されたコピー機は1...ケチる
食に貪欲な姫二号。給食がおいしいようで、相変わらずの存在感を示しております。おいしいものがあったときには給食室にお手紙を書くそうで、お返事がありまして。レシピもしっかりいただきましたので。作らざるをえずこんな感じ(枝豆は絹さやに勝手に変更)お芋が甘すぎたのか」、おかずって感じにはなってないような。正解が分からない「鶏さつま」子どもたちが言うには「給食もこんな感じ」らしいのできっと正解。自分が食べたことないけど、子どもたちが正解を知ってる料理を作るのは難しいことです…再現する
気がついたら12月でした。もう4日も経ってた(笑)実家の年賀状は納品いたしましたが、自分とこの年賀状は手つかずです。…ま、そんなもんでしょう。と、のんびりしているのですが、一つ問題がありましてパソコンを入れ替えたことによって住所録が行方不明…行方不明と言うより、引き継がれていないいやそもそもソフトが入ってない?それらしいのはあるけれど前のデータを取り出せないので結局ダメ。これはきっとそろそろ辞めたら?というお告げに違いないと無理矢理解釈。今年で「卒業します!」って言おうかと真面目に画策中。でもそれをするにしても一度は住所を手書きで書いて…という作業が必要になるわけで。諦めよう…悩む
つい最近、クレジットカードを紛失して手数料を払って再発行したところ。入会するときは無料だけど再発行となるとそこそこ取るのね~なんて思いつつ、もうなくさないぞと心に決め…たけれど、元々の「おっちょこちょい」体質がそんなに簡単に治るはずもなく、今日買い物に行ったら電子マネーのカードが見当たらず。クレジット機能もついているし、チャージした金額もそこそこある…どこ行ったんだろう。そうだ、この前使ったとき、帰りを急いでいて…そのまま鞄に突っ込んだ!…はず…だけれど見当たらず。そんな日に限って毎日着ている上着を職場に忘れていて「もしかしたらポケットか?」と同僚に探して貰おうと連絡してはみたが、忙しいらしく、返信はない。きっとポケットだよ。と自分に言い聞かせて一旦忘れる。その後、また別のスーパーに行っちゃう火曜日の魔力。会計...落とす
こないだのUSJ旅行の帰り。外を見たら。夕焼けがきれいすぎた。なぜだか一眼レフよりスマホの方がうまくとれた。頑張れ、私…ついでにその日の朝は紅葉に見惚れていて。しまった、高速の壁が入ってる…なんとなくそれらしい写真。…写真って難しいと言う話でした…夕焼けを観る
今日は朝から資源回収。いわゆる「廃品回収」ってやつです。子ども会の資金源となる資源回収。年に3回行われて、3年目の3回目。つまり最終回。役員一人一人に担当区域が決められていて自家用車を使用しての回収。毎度前日に車をセッティングして当日朝から次女を助手席に乗せ、ひたすら廻る。そんな作業。二人でのタッグも最終回。長女?…今日は寝てた(笑)お疲れだったので、今日だけは大目に見てやろう(;^^)ヘ..毎度こんな感じ。でも今回は前回からそんなに時間が経ってなかったのでかなり少ない。最後の余韻に浸ることもなく?つつがなく終了。こうして一つ一つ最終年度が終わっていくのです。おまけ。今日から「ながら運転」の規制が強化されたそうです。コレはきちんと認識してないといけないね。と言うわけで備忘録でした!最終回を迎える
「ブログリーダー」を活用して、わび助さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。