chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Camellia日和 https://blog.goo.ne.jp/yosimitsu23

転勤族の妻の日常です。広島県から三重県に転勤、広島県福山市に出戻りました(笑)

転勤族のオットくん、元気いっぱいの姫一号&姫二号を持つ、自称「ふつー」の主婦です。 くだらない日常、幸せなヒトトキ、美味しいもの。 毎日楽しい、毎日嬉しい、毎日幸せ。 …だったらいいな(笑)

わび助
フォロー
住所
福山市
出身
東広島市
ブログ村参加

2014/04/16

arrow_drop_down
  • 運動する?

    毎週末、子どものフットベースにお付き合いしているのですが、記録員をやったり、審判をやったりすることはあれど自分が運動しているという意識は全くなく。…実際やってないし。運動不足は日々感じていて。最近会った古い友人が「車に常にバレーボールを積んでいる」という話をしていて。ちょっとやってみる?という話になり。やってみた。…がひたすら痛いという現実(笑)バレーボールが固いことは分かっていたけどこんなに痛いものなのか、と。ほんの少しやっただけなのに10日経ってもまだ痛い。…怪我してるのか?そんなことにも気づかない、お年寄りです…(^_^;運動する?

  • 共感する

    画像ってたまるよね…と痛烈に思う今日この頃。皆さんどうやって整理整頓してるんでしょうね…なんて思いながら写真を眺めていたら出てきた一枚。「声をそろえて感動する」そういうことか~と思うことがたくさんあった今月(笑)こんなに大事な一枚があったのに気づかなかった(^_^;いろいろあったな、今月…共感する

  • 見学…する?

    社会見学に行った姫一号。行き先は広島市内、平和公園。原爆資料館を見るのが一番の目的。ところが朝の渋滞で到着が少し遅れた?からなのか、午前に予定されていた資料館の見学が後回しになり先に「平和集会」を行い、近くにある「折り鶴タワー」に上り、お昼ご飯。からの資料館に行ったが人が多すぎて入れない?団体は受付順?に呼ばれるらしいのだけど呼ばれるまでに時間がかかりそうとのことで。「キャンセル」したのだそう。平和公園に行って資料館にも入らず帰ってくるとは何事ぞ?資料館は最近リニューアルされたばかりで私も行っていない。…ふざけすぎている…わざわざ遠くまで行ったのにまさかの展開。何しに行ったの?見学…する?

  • 治療を始める

    子どもたちは何らかのアレルギーを持っている。ということはとうの昔から分かっていたのだけど。ここへ来て「検査しますか?」と言われ。細い血管に四苦八苦しながら採血をし…出たよね。アレルギー反応。分かっちゃいたけどハウスダストって通年じゃん?ってなりますよね。覚悟はしてたけど、季節に関係なくくしゃみをし続けるのはそりゃ~大変だろうと。この先何十年も生きるのに。と悲観していたら。「ハウスダストにも“舌下免疫療法”が効きますよ」とのご意見を伺い。思いきってやってみることに。舌の裏に薬剤を乗せて溶かし、そこの粘膜から体内に吸収されるんだって。その生活を…3年続けるらしい…先はひたすら長い…頑張れ、姫二号…ちなみに杉と檜に反応した姫一号でしたが、スギ花粉の舌下免疫にはチャレンジしないらしい…治療を始める

  • カタカナ語を学ぶ

    珍しく土曜日出勤した昨日。呼ばれてはいなかったんだけどね(笑)自分が本来参加すべきであった?場所をちょいと離れ、余所のブースに行ってみたところ。とても面白そうなお題に出くわしまして。パンって何?パンはパンでしょ、ブレッドでしょ。と思いながらも「パン」って何?先生が無理矢理作ったというカタカナ語満載の物語。何が英語で何が英語じゃないか、そんなクイズです。パン→フライパンシュークリーム→靴磨き粉マフラー→車の排気口ファイト→殴り合いなど間違いそうなものばかりです。…パンは「ブレッド」ぐらいは知ってるか?英語の勉強から離れてウン十年。たまにはちゃんと勉強しないといけないと思うのでした…カタカナ語を学ぶ

  • 夜景を見る

    なんとなく。外へ出たくなり。ちょっとだけ外出。主婦でもそんな気分の時がありますね。以上…夜景を見る

  • おまけを“買う”

    たまに利用する、メルカリ。そこで買うのが本当にお買い得なのかどうか時々悩みますが。定価で新品を買うまでもない…かなぁ?と思うときにはとても便利だし、発送してもらえるから待ってるだけだし、いいことはきっとたくさんあるだろうと思ってます。そこで最近購入したのが…腕時計。…ちょいと前にいかついのも買ったような(笑)あっちはあっちで私の嗜好に合いすぎて、もったいなくて使えない(笑)職場のデスクにて置き時計化。こっちは実は雑誌の付録なんだそうで。その雑誌は読まないだろうな~でも付録はかわいいな~と思っていたら雑誌はいるけど付録はいらないと言う人もたくさんいたようで。リトルミィがお気に入り。今どきの雑誌は付録付きでなんぼなんでしょうが、余ったものたちは一体どうなっているのでしょうね。おまけを“買う”

  • 間違う

    今日は朝から宿題祭り?…昨日なぜやらなかった?最近隠し球を使う姫一号。何で寝られちゃうのか、それが分からない母。大急ぎでドリル6ページ笑うしかない…朝ご飯食べながらドリル。で、珍回答。雑木林、知らんわね…象がおるんかな?象木林。一瞬腹も立ったが、笑わせてくれたからヨシとする(笑)ド~でもいい話。リクエストを聞かないプレゼントは難しい。実母からの一年ぶりのプレゼントは…色も形もほぼかぶっている…しかも去年のがデビュー待ち…間違う

  • 祝う

    姫一号の誕生日、振り返り。今年は期せずして祝日。本当は家で天皇の即位を祝うべきだったのでしょうが即位よりも誕生日(笑)彼女の誕生日にはいつもコスモスが咲いているのでいつものコスモス畑。少しピークを過ぎていたようですが。なんとかいいポジションを探してパシャリ。花を堪能して。これまた恒例のジェラート屋さん。姫一号はトマトとアスパラ。姫二号はマンゴーとレモンミルク。母の遺伝子を引き継いだチャレンジャーな姉。「次はパセリ」なんだそうです。おまけ。我が家はケーキが登場しない誕生日。いつも巨大ゼリーを作ります。で、いつも悩むのがキャンドルの立ち位置。びわに刺されるリラックマ(笑)キャンドルが重すぎてすぐに倒れる件。祝う

  • 11歳になる

    今日は姫一号の誕生日。例によって振り返る一年。~2018.10月~深い悲しみに包まれていた頃。~11月~もらい事故。~12月~この頃からほとんど休みのない生活。珍しく餅つきに参加。~2019.1月~絵の評価はそこそこ良い。~2月~毎週末試合というとんでもない一ヶ月…~3月~この日のために必死で頑張った半年。雨で順延のち、中止…~4月~夜桜も楽しめる歳になりましたかね。~5月~平成が終わり、令和になりましたね。~6月~新しいプロジェクトに振り回され始めた頃。~7月~夏の母子バトル(笑)結局夏休みの宿題の書道は母のみ書いた(笑)~8月~テレビに出た?~9月~まだまだ母には勝てない(笑)~10月~やっぱり誕生日にはコスモス。11歳も全力投球で!11歳になる

  • 決意する

    明日は子どもの誕生日。そして今日は私にとって特別な日。というわけで最近いろいろなことがあったのですが心機一転頑張ろうか…と。子どもたちも多少環境が変わって勉強…はしてないけど(笑)自分のスペースができたことで整理整頓しなきゃとかその空間内で工夫しなきゃとかそれなりに考えているらしい。成長したなと考える日。これからいろんなことがあると思うけどいっしょに進んでいきましょう。決意する

  • 早起きする

    今日の朝は6:20分集合でした。5時に起きたら間に合うかな?と思いながら4:30にアラームをセット…30分もスヌーズあればどっかで起きられるでしょう。と思っていたら4:30前に姫二号が起きてきた件…トイレに起きたのか、鼻づまりだったのか分からないけどその後、寝る感じはなく。ちょっと早いと思いながら起床。平和に朝を迎え?向かった先はフットベースの大会。…またか…(笑)こんなにも早く集合するのは2月ぶり?最近は7時に近い時間だったけど、朝の10分って重要。試合は全部で4つ。結果は…ノーコメントですが。娘はほぼほぼ出ないのに、いや次女なんて弁当を食べに行ったようなもんなのに意外と忙しい母。なんだかなぁ…早起きする

  • 見られる?

    車で走っていたら。バスがいて。じっと見られているような…お隣の井原市ではよく出会う「目」はこの鏡獅子からきているようです。平櫛田中(ひらぐしでんちゅう)氏の代表作。井原市出身の人形師が22年もかけて作った作品。井原市を代表するゆるキャラもでんちゅうくんだしね。いつか本物の鏡獅子をみたいものです。見られる?

  • 見られる?

    車で走っていたら。バスがいて。じっと見られているような…お隣の井原市ではよく出会う「目」はこの鏡獅子からきているようです。平櫛田中(ひらぐしでんちゅう)氏の代表作。井原市出身の人形師が22年もかけて作った作品。井原市を代表するゆるキャラもでんちゅうくんだしね。いつか本物の鏡獅子をみたいものです。見られる?

  • 思いやる

    今日は小学校の「祖父母参観日」毎年このネーミングはなんとかならんものかと思うのだけど。今年は平日開催だったから…余計にね。きっとお仕事で来られなかった方もいらっしゃったはず。なんとか都合をつけて来てくれた両親には感謝しかなく、大した手土産も用意できなかった自分が情けないのだけど。両親は相変わらず仲がいい。私にとっての「理想の夫婦像」であることは間違いありません。そんなことを思っていたら、こんな記事。そうか…心臓か。確かに飽きたから替えてくれとはならないね。飽きない。…納得。きっと両親もそんな感じなんだろうな。思いやる

  • 模様替えする

    我が家は私がズボラなので、一旦おいた家具などが重い腰を上げることはないのですが多少のアクシデントとリビング学習への限界を感じ…子ども部屋…っぽいものを作ることに。今まで服やら本やら学校道具やらバラバラの定位置だったので非常に効率が悪かったのよね。ビフォーの写真を撮り忘れたけど…一応、ランドセル一式が入るラックがありまして。取っ払って床が登場。タンスと机の配置に四苦八苦。模様替えが好きな人ならちゃんとサイズを測って始めるのだろうけど基本行き当たりばったり人生なのであっちへウロウロこっちへウロウロ。思っていた方向とは違いますが収まって一安心。でランドセルラックも落ち着いて一応、終了。…なぜ、トランポリンがセンターなのか…(笑)模様替えする

  • 相談する

    今日は久しぶりに友人と会いました。会うことそのものはそんなに珍しいことではないのだけどしっかり話すのは半年ぶりぐらいで。その間、いろんなことがあって。なるべく真実を伝えようとしたのだけど言いたいことがなかなかうまく伝わらない。いや、伝わっているのだけど、友達だからと言って必ずしもおなじ意見を言ってくれるとは限らない。…分かっちゃいるけど。もちろん自分の味方でいてくれるのは分かるのだけど俯瞰してみたときに、どう見られているのか一般的にはどのように思われるのかそのあたりが分かって良かったかな。大人になってからのお友達で、私の性格をよく知っているわけではないけれど持つべきものは友達、だね。相談する

  • 振る

    世の中にはたくさんの飲み物があるけれどいわゆる「定番」と言われるものはそんなに多くない。…と思うのですが。入れ替わりが激しい業界ですね。昨日、町内の子どもたちといっしょに過ごす中で何度か給水ポイントがあり、ジュースを飲んだのだけど、コーラ最強説(笑)(笑)(笑)リンゴジュースやオレンジジュース、お茶などには来ない。ま、気持ちは分かる。で、中には家で飲んだことがない子もいて。喜びのあまり「ボトルを振る」という暴挙にでて…大惨事(笑)炭酸は振っちゃだめよ。という指導を…役員がする?ある程度自宅でいろんなことを経験させてあげないと。と思ったのでした。振る

  • 祭り、終わる

    いろいろと忙しい毎日であります…今日は本祭りだったのだけど徹夜明け。…無茶しましたよね…歳を考えないといけません…昨夜は子どももそこそこ遅かったのだけど起こせばハイテンション(笑)参加しないことを表明している姉はのんきなもんでしたが。今日は朝から梵天もって神社に上がって踊りを見る、だけ。のはずだったのだけど高学年はその後各戸廻り、町内跳ねまくり(笑)そのお昼ご飯だとか、多少のお手伝いを任命され…軽く昼を越えるコース。…無茶はするもんじゃない…軽く昼寝をして夕方までは頑張れたけども夕飯後に力尽き。気がついたら深夜で。子どもたちしかいないのに洗濯物が干してあるミラクル。いい子に育ったなぁ~ありがとう!祭り、終わる

  • 跳ねる

    今日は近所の神社の宵祭り。夕方から子どもたちを率いて町内と提灯行列してその後神社にお参りします。…からの奉納跳ね踊り福山市にはいろんな跳ね踊りがあるらしいですが地元ではないので、この踊りしか見たことがありません。子どもも大人も跳ねてますが低学年は跳ねないので暇です。…と言うわけで我が子は寝てしまうと言う失態(笑)…眠いよね、当たり前。明日も朝から本祭り明日に疲れを残さないようにものすごい早さで寝ていきましたとさ。跳ねる

  • 再作成する

    水曜日に壊れてしまった職場のサーバー。業者に見てもらったところ、いったんは復旧したものの最新のバックアップと同期できず、完全に取り出すまでに2週間以上の時間が必要とのこと。2週間…何を根拠に?って思うのだけど、今までの経験からそんなもんなんでしょう…仕方あるまい。けれどもその2週間の間に大事な行事?って言うのか?ありまして、どうしても資料を作り直さねば…という状況。バックアップを別でとっていた人は無傷ですが私のようにすべて職場に置きっぱなしの人は全滅で。作り直しね。再作成すると…手を抜きたくなる。で、本当に手を抜く(笑)めんどくさいと思ったところは全カット。…本気になればできるじゃん…って安心しちゃだめなんだよね。バックアップは大事です。再作成する

  • 決着つける

    人生が動いている2019年。…いや、常に「動いて」はいるものだろうけど。今まで「惰性」で生きてきた私にとってツケが回ってきたというか、罰が当たったというか。コレまですれ違いにすれ違いを重ねてきていてここへ来てようやくそのすれ違いを見直すことにしまして。今日は遅くまで話し合い。お互いの本音をぶつけ合ったところで。ようやく決着がついた次第です。決まったのだから今は半分の仕事量か、それ以上か…せめて「悪紺」結果だけ、手前で戻れたら!」というので…決着つける

  • リメイクする

    10月10日は祝日であってほしい。今年もそう思った旧体育の日。いい天気だったしね。この日は晴れが似合います。職場の人とそんな話をしていたら「今日は目の愛護デー」だと言い張る昭和の人たち。もちろんそうなんだけど、トマトの日でもあるらしいよ。そういう語呂合わせが好きなのも古い人の特徴か?(笑)さて少し前にお土産をいただきまして。カープのチロルチョコ。…広島県内のお土産をもらうことってなかなかない…包み紙もカープデザインでとてもかわいかったので何とか利用できないものかと思ったところ。くるみボタンになりました。デザインそのものは10種類あるらしいんだけど今回は6種類しか入ったなかったかな。スライリーが3つあったから…キットが余ったのでパッケージの坊やとロゴも入れてみた。作るところまでは楽しかったけど…これ、何に使おう…...リメイクする

  • 壊れる!

    今朝、職場に行ったら。なんだか様子がおかしい…今日の仕事に必要な資料を打ち出そうとしたらサーバーに接続できないという恐ろしい現実。接続できないだけなら良かった?のだけどどうやらメインサーバーが故障したとかで…業者さんに頼んで復旧を試みてみたものの、最新のバックアップと同期できないと言われ。とりあえず復旧したデータが2013年だった件私がいない頃のデータに戻ってどうする…来週、必要な資料をずいぶん前に作っていた。それは私にとって珍しいことで。後は印刷するだけ!と思っていて邪魔くさいからギリギリの金曜でいいやと思っていたのが間違いだったらしい。何のバックアップもとってなかったし、何なら資料の内容も覚えちゃおらん。普段しないことはするもんじゃないと思った弾丸帰省でした…壊れる!

  • 跳ねる

    福山市には伝統文化として跳ね踊りなるものがあります。秋祭りの時期になると、どこの神社でも鐘をたたいて踊るのが文化です。はねおどりは福山市一円の氏神の夏祭に若蓮中によって奉納されて来たもので,時には雨乞いや虫送りにもおどられた。跳ね,打ち,おどる,勇壮活発なこのおどりは,水野勝成(みずのかつなり)が福山藩主として入封した時,若者の士気を奮い立たせるのによいとして,大いに奨励したと伝えられる。のだそうな。神社や地域によって微妙に踊りが違うらしく…この時期はどこの地域でも練習に余念がない。私が住んでいる地域も例外でなく。今度の週末に迫った秋祭りに向けて毎晩練習。で、子ども会の役員が順番に当番に立つ。今日は私がその当番で…大事な鐘や太鼓が雨にぬれてはいけないので「小雨中止」と決まっているのだけど予報は「降る」現実は「降...跳ねる

  • 忙しすぎる

    昨日の話。日曜なので子どもたちの部活がある…のはいつものこと。なのだけど昨日は練習試合で、朝から3試合が予定されていて。…知ってた!最近、“審判”ができるようにならねばという使命を負っていて。3試合全部コートの上。暑いよね…審判って。大きな選手とか監督とか、テントの中にいて審判に日陰なし。分かってるけど…まぁ、頑張ります…という午前を終え…ることができず、反省会が長い長い…毎度毎度のことだけど、なかなか試合にならない子どもたち。あとの予定があるとはとても言えず。反省後に向かった先は職場のお祭り。「ちゃんと行くからね~」と言ってたのに、行ったら撤収中…チーン…ごめんね、みんな。忙しすぎる

  • さばく!

    昨日の続き。自分たちの思いが詰まった市電に揺られて…「調理専門学校」に連れて行かれまして(笑)「塾」に入りました。お魚をさばく。それだけが目的です。魚をさばけるようになりたいと思って魚屋さんに務めていたのはいつの話だ?この日の食材は「鰺」味がいいからアジとも言われる身近な魚。鰺フライとつみれ汁がお題。三枚に下ろす工程と、調理がミッションですが説明を開始したとき、すでに正午を過ぎており。急いでくれと言うわけにも行かず、粛々と先生の解説を聞き、くじで決まった調理台に分かれて作業開始!と言われる前にとっとと作業を始めていた母子。そりゃ、早い早い…来る人来る人に「早すぎる」とたしなめられ、あらかじめ調理台に用意されていなかった食材は「入れない」という暴挙にでて…とてつもなく早く作業終了…自分がいかに「せっかち」であるか...さばく!

  • 市電に乗る

    今日は広島市内へ。…珍しい…フットの練習を休んでまで向かった目的は。市内電車に乗ること。ただの市電じゃないんですよ。こんなイラストが描いてあるラッピング電車。夏に参加したイベントのレポート記事が中吊りになってるんです。7月の終わりにアサリの養殖場へ見学へ行ってから長い夏休みの宿題がようやく完結した、そんな感じです。走行期間は10月29日まで。原爆ドームのそばを通る広島駅から宮島口までの宮島線を走るんだって。その期間中に社会見学で原爆ドームへ行く姫一号。走っている瞬間を外から見られるでしょうか?市電に乗る

  • 雑用で悩む

    再来週から仕事の内容が変わりそうな予感?いや、変わります。今までの内容の1.7倍。何でそんなに具体的な数字なのかと聞きたくなりそうですが1.7倍なのです。今のところその内訳を聞いていなくて不安しかありませんが。そんな「本業」が忙しくなると分かっているのに「副業」まで恐ろしいことになっています。いや、私の本来の仕事ではなかったと思うのですが。新しいプロジェクトが始まるのにほかの仕事の雑用が回ってきて…弁当写真でコラージュ(笑)コレも立派な仕事です。てか、こういうのは苦手ですが。まぁ、いいや。ほどほどに頑張ります。体が三つぐらいほしいです…雑用で悩む

  • 予行する

    今日は台風が来る…予定でした…いや、来なかったとしても「雨」の予報でした…それなのに…降らない!と言うわけで、以前から予定されていたとおり「運動会の予行演習」が行われたわけで。…雨天の場合は体育館と聞いていたから、何の用意もしてなかったよ。運動会が週末に予定されているのだけど、その割に放送係と本部が連携をとれていなかったり、ダンスが未完成だったり、自分が出る競技を把握できてない人がいたり、まぁ、ぐだぐだなこと。運動会当日は用事で参加できないのでせめて予行だけでもと参加したのだけど、見ない方が良かったか?最近は運動会の風物詩とも言える組体操やら騎馬戦やら危険な競技がどんどんなくなっているとか。そりゃこんなぐだぐだなら危険も倍増するよね…と妙に納得した予行でした…予行する

  • 「まさか」は身近にある

    仕事がバタついています。今、自分が出来る事ってなんだろう。どうしたら困っている上司の力になれるだろう。…と仏の心?を出していたら、見事につけこまれ?(笑)しょうがないんですよね~年下上司に弱いので。元々、職場以外の色んな役割を抱えているのにこれ以上自ら忙しくしようとしており誰も止めない…と思ったら。意外とそうでもなく長い間私には友達が殆ど、いや全く?いなかったけどひょんなことから幼馴染と連絡を取ることになり、長い時間を埋めるように話をする。長い間連絡を取っていなかったからこそ不要な知識がないからかお互いの状況を客観的にみられる気がする。友だちなんていなくても、近くの人とそこそこ楽しんでればいいと思っていたけどそれだけじゃ少し物足りないね。「まさか」は身近にある

  • 辞める

    消費税が10%になった10月の初日です。昨日はいろんなところで混雑があったようですが一晩明けると、そんなに気にならない2%。きっと基本的にはスーパーで食品を買うぐらいしか買い物をしていないので「軽減税率」ってやつの恩恵を受けているからでしょう。あれやこれやと日用品や家電を買いたかったけど…忘れてたし。そんな10月の朝。職場へ行ったら同僚の異動が発表されて。いやいやいや…周りへの負担はどうなる?確かにその人は9月が始まる頃から体調不良で。診断書も出て、長期離脱していたけど。チームの主力で…誰がその穴を埋めるのかと…困った状況なのだけど私はただのパートさんで。何も言える立場でなく。だけど大好きな?年下上司さんたちをなんとか助けたい…そんな葛藤。2019年度も残り半年。やっつけたい仕事は山積みで心配事も山積みでこの先...辞める

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わび助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
わび助さん
ブログタイトル
Camellia日和
フォロー
Camellia日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用