転勤族の妻の日常です。広島県から三重県に転勤、広島県福山市に出戻りました(笑)
転勤族のオットくん、元気いっぱいの姫一号&姫二号を持つ、自称「ふつー」の主婦です。 くだらない日常、幸せなヒトトキ、美味しいもの。 毎日楽しい、毎日嬉しい、毎日幸せ。 …だったらいいな(笑)
ついに平成最後の日。だからどうということもなく、実家で迎えるのんびりした朝です。というわけで、帰省中。初日の昨日は雨で特記事項なし(-_-;)今日も天気は良くなさそうで、退位の儀とやらを眺めて過ごそうかな。しかし、スマホからだと投稿の仕方が分からない…帰る
実家で迎える連休4日目ようやく連休らしくなった我が家です。昨日は予定通り寝坊して(笑)前日2時過ぎまでぜんっぜん寝付けなかったわ…酒に頼っても眠れない残念さよ…色々忙しかった連休3日目。じいちゃんばあちゃんと一緒だった子どもたちは「水族館」に行ったらしいのだけど。とにかく寒い!そんな一日だったようだ。毎年GWは暑いと思って生きてきたもんだから子どもたちに持たせた衣類は基本夏物。かろうじて長袖を一枚忍ばせたものの朝の鼻血で血まみれだったという姫一号。…笑わすぜ…どこぞのお下がりを着ても持ってきた半袖を重ね着してもただ寒い。せっかく遊びに行ったのに寒い。そんな一日だったそうだ。…ゴメンね(笑)凍える?
リアルタイムで午前1時過ぎな連休3日目です。4月28日に開催された会議がお開きになったのが24時半だった件気がついたら昭和の日になってたさ。色々ヒートアップしすぎて全然眠くないという困った事態。数時間後には眠くて仕方ないに違いない…という連休3日目の始まりです。昨日は件の「会議」のせいで子どもたちは実家行き。車をどうするかという問題があったため、特に用事もないオット君と二人だけで過ごすという苦行としか言いようがない残念な時間仕方ないので空き時間はひたすら掃除床磨きしてワックス掛けて草むしりして溝掃除して。クッタクタ。そのおかげで逆に会話せずに済んだ。思いがけず有意義な休日の過ごし方。…めでたしめでたし…?終わりよければすべてよし。子どもを預かってくれた両親にはただ、感謝。有意義に過ごす
リアルタイムで午前1時過ぎな連休3日目です。4月28日に開催された会議がお開きになったのが24時半だった件気がついたら昭和の日になってたさ。色々ヒートアップしすぎて全然眠くないという困った事態。数時間後には眠くて仕方ないに違いない…という連休3日目の始まりです。昨日は件の「会議」のせいで子どもたちは実家行き。車をどうするかという問題があったため、特に用事もないオット君と二人だけで過ごすという苦行としか言いようがない残念な時間仕方ないので空き時間はひたすら掃除床磨きしてワックス掛けて草むしりして溝掃除して。クッタクタ。そのおかげで逆に会話せずに済んだ。思いがけず有意義な休日の過ごし方。…めでたしめでたし…?終わりよければすべてよし。子どもを預かってくれた両親にはただ、感謝。有意義に過ごす
連休初日の昨日。割と普通に?フットベースの練習から始まる。午後からは実家に避難。してのんびり過ごす予定だったのだけど。連休中なのに会議が二日連続で入っている。…みんなどこにも行かないの?…ってそんなに遊んでる人ばかりじゃないか。行ってトンボ返り。初日からバタバタ。ガソリンだって高いのに。今日はとりあえず掃除でもしようかな。連休、初日終わる
平成もあと4日。そして今日から10連休…誰が嬉しいんだ?春休みが終わったばかりだというのに春休み並みの連休。春休みは子どもだけを相手すればよかったけどこの連休は大人まで休みだよ…(;´д`)トホホどこかへ大々的に旅行するほどお金もないし。そもそもどこへ行っても人は多いだろうし。間に習い事も入ってるし。連休明けには仕事もたまってるし。誰が嬉しいんだ?連休明けのことは考えないようにしよう。…うん、そうしよう…10連休、始まる!
バラの町、福山市。小学校へ上がるときには、「記念樹」としてすべての子に「スポーツ遺族」が登場するのですが。当然ながら我が家も昨日ん『ぬじゃtyね』となりまして。ボ本人に問い合わせたらと二ガンバロウ…咲く
春は総会シーズン。子育会の本部から始まり、町内会、自分のとこの子育会、そして小学校PTA。本当は職場のが来月あるけど、そちらは行かなくていい立場なので、もちろん行かない。というわけで昨日行われた小学校の総会が今季最後。…ひたすら眠い…どうして総会ってのはどれに参加してもしんどいのか。議長ってのは何なんだろう…決算書なんて本当はツッコミどころ満載なんだけどもちろん誰も何も言わない。形式にのっとってつつがなく終了。…って何の意味があるのかしら?と思っちゃうんだけど。間違いなく来年もある。…もう出ないけど(-_-;)総会が行われる
最近、悲惨な交通事故の報道が多くないか?交通事故そのものは常にあるのだろうけどこの時代だからなのかそれを「映像」として目にすることが多くなり。最近起こった大きな事故ではご遺族の方が会見を開かれて。事故で子どもが犠牲になるのが何より辛い。車の性能はどんどん良くなって今や自動運転の技術も上がっているというけれどみんながみんな最新の車に乗ってるわけじゃないし「自分も必ず歳を取る」ことを忘れないでおかないといけないと思う。子どもたちにも「気を付けて」と言って送り出すが心配は尽きないものである。気を付ける
カープが連勝しています。スタートが悪すぎたので、まとめて勝つとまた失速するんじゃなかろうかと心配になりますが…鯉のぼりの日までに借金がなくなるといいなと思う日々です。さて最近、「月が変わるごとに」今日から○○の値段が上がりますっていう報道、がついて来るような気がします。パンやらサバ缶やら、油やら?毎月ありすぎて何がいつ上がったのやら全く分からないのですが。そう言われればじわじわとエンゲル係数が上がっているような…(単に子どもたちの食べる量が増えているだけ?)こうして徐々に値上がりしていると主婦は「特売」に敏感になるようで。「タイムセールマヨネーズ98円!」につられてスーパーへ行ったら、駐車場でてこずるというね…すでに車があふれていて、ようやく店に入ったらない!カロリーハーフのなら残ってたけど、それは違うんだよ(...物価が上がる?
今日は家庭訪問デー。妹、姉の順にやってきた先生たち。妹については「特に話すことなし」とてもいい意味で「裏表のない」性格な姫二号。家でも外でも変わらず「全力生活」なので見たまんま。先生の印象も母の印象も変わらないので「ま、このままで」という内容。あまりにあっさりしすぎて時間を持て余す。一方の姫一号。…本人については「特記事項なし」なのだけど年始に当たり「今年度の指導方針」を打ち出された隣のクラスの学年主任。それはそれはスバラシイご意見なのだけれど、今の状態のまま先生のご意見を鵜呑みにしたら5年後にとんでもないことになることが予想され。どうしようもなくなって私の前に現れたら…手に負えんけぇ…という悲痛な叫びを率直にお伝えしておいた。小学校で学ぶべき内容をないがしろにして中学校の内容が入ってくるはずもない。主任先生の...訪問を受ける
カープ、連勝中。…ようやく…という感じがしますが。ふくらみに膨らんだ借金が少しずつ減っていて最下位も脱出して。ホッとしたところであります。このまま一気に8連勝して借金帳消しと行きたいところですが、そこまで欲張らず、徐々に上位を狙う位置につけてほしいなと思う日々です。そんなわけで気分よく月曜を迎えられそうな日曜夜。明日は家庭訪問。…全然片付けてないけど。それが我が家。エンジンがかかる
遠い昔。モテる子と言えば、「運動ができる子」じゃなかっただろうか。それでいて「ユーモア」があればなおよい。突出したお調子者は皆からの支持を得るもののモテるという方向へは向かない、そんなもん。…遠い記憶(笑)分かりやすいのが「運動会のリレー選手」誰もが憧れた…と思う…もちろん私は人生で一度もリレー選手になんぞ選ばれたこともないし、自分が出る競技ではないことぐらいは分かっていた…つもり。だけれど何がどう間違ったのか今走ることになったらしい。オバちゃん枠で…最後に本気で走ったのはいつだったか分からないような人に走らせる?本番でどこぞの筋を切るんじゃなかろうかと不安しかない。心配だから練習をする…この歳になって本気で走ると思ってなかった…あの時、ステキだった彼らは今、どうしているのだろう…憧れる?
下書きに投下した記事をそのまま放置することが多くなり過ぎた毎日です。今日が何日なのか分からない(笑)そんな時は当たり障りない食べ物の話。先日オット君が職場でいただいてきた面白いもの。クッキーでしょうか?おせんべいでしょうか?正解は…堅すぎる菓子なんだそうです。善通寺名物の堅パン「熊岡菓子店」というお店のモノだそうです。いただいたのは「石パン」と「角パン」裏面。歯が折れるか?というほど硬かったけどなんだか病みつき。生姜せんべいが好きな人なら好きな味だと思う「石パン」口の中の水分が全部持ってかれる「角パン」讃岐の堅い菓子と言えば「くつわ堂の瓦せんべい」だと思っていたけど、まだまだ知らないものばかり、ですね。歯が折れる?
春の風物詩、家庭訪問。イマドキはやらない学校もあるんだそうですが子どもたちの学校では現役で。何の意味があるのだろう?という疑問がありつつ今年もそのシーズン。先生と話ができるのはいいけど学校が早く終わっちゃうのはどうなんだ?ここ数日間は鍵っ子生活。なるべく急いで帰らないと…ね。さてうちの姫二号、まだ2年生。と言うことは今年から新たに学ぶようになった科目はないのだけど、来年からは、理科や社会、書道が増えるわけで。思い起こすこと2年前。「見た目重視」で購入した書道セット一年たったらお化け状態。二度と同じ過ちを繰り返すものかと。思いながら特売品1000円!新学期が始まってからでは購入する人はいないんじゃなかろうか…来年用に買うって人もなかなかいないんじゃなかろうか…一体何のために今、特売なのか?…全然売れてなかった(笑...特売品を買う
新年度のペースがつかめない日常です。今日の予定はなんだっけな?ということさえ考えたくない朝が続いております。出社時間が5分遅れがち明日は3分前に出たい……できるかな?そしてたどり着いた職場の机の上に一枚のチラシ。起立性調節障害、とはのような話。初めて聞いたぜキリツセイチョウセツショウガイどうやら「なまけ病」だと思われているらしいその病気。朝起きられない、やる気がない、集中力がない、慢性的疲労感が抜けない…など。きっと「病気」として認知されてきたのは最近なんだろう。昔は朝礼で倒れる子ってみんな「貧血」だと思われていたし、朝の寝起きが悪くて遅刻するなんて「親の怠慢」だと思われていたし、集中力がないのは「その人の性格上の問題」だと思われていた、でしょ?でも、こうして「病気」と言われると急に不安になるのが親心ってもんで...心配になる
更新が滞りがちな毎日です。なんだかなぁ…と思うことがたくさんで。やらなきゃいけない事だらけなのに、全然できないし。やる気も起きない。頑張らなきゃ…と思いながらティーブレイク(笑)全然仕事してないし(-_-;)先日、オットくんが職場でもらってきたというオシャレなシール…ではなくて紅茶が入っていた!ミヤモトエイジなる人の紅茶。国産ってだけで特別感増しますが。検索したくなるよね。こだわりはとても感じます。紅茶とともにビスコッティ、クッキーではなくビスコッティ。ヘルシーな感じがステキ。カタさもあって噛み応え十分。自分では買わないものに囲まれて非日常に浸ってみた。そして現実に戻る…オサレにいただく?
週末にかなりしんどい思いをした姫一号でしたが、昨日はすっかり元気になり、相変わらずのマイペースっぷりを見せつけてくれました。子どもは元気が一番、ですね。そんな子どもたち、実はこの日曜をとても楽しみにしていて。ずいぶん前から私が一日中バタバタすると分かっていてお父さんと三人で豪華にランチを楽しむ!という大きなミッションが。…スーパーの弁当になるという(笑)もっとも弁当をGETできたのは妹のみで姉は母が作り置いたおかゆを食べるという残念さ。妹さんは「ヒレカツ弁当」。…さすが。さぞかしがっかりしただろう…と思いきや、実は先日、妹だけが休みという特別な日があって。母と二人で出かけたのさ、ファミレスへ。その日の「日替わりランチ」はハンバーグと唐揚げコレでお安く済ませたい!…という母の思惑をよそに。ハンバーグ&角切りステー...ファミレスを満喫する
怒涛の週末。夜中に走ったり朝からグランドで大声上げてみたり。…してたら途中で雨が降る。体育館へ移動したものの寒いなんてもんじゃない4月も半ばだというのにガタガタ震えながら大衆に話をする役目。終わった頃には抜け殻。ボ~っとしながらも「今日はスーパーが5%OFFの日だ!」と言うことだけはしっかり覚えていて。次の用事までの1時間弱。絶対にこの日に買いたかったものだけ買う。で次は「町内会総会」町内会に入っていないのに列席せねばならない、ナゾ。3年連続3回目。午前中の疲れも出て寝ないことに必死。ようやく解放されて。夕飯が何もできていない現実。そして昼とは違うスーパーで「卵特売」(笑)…行かなくちゃ。とにかくバタバタ。あ~疲れた。そんな走り回る母を止めるかのように高熱を出す姫一号。どんなにしんどくとも、母特急は止まらないん...一山超える
4月の週末は何かと忙しい。…って、2月も3月も言ってたけど。子どもの大会に向けての忙しさだけならまだしも仕事やら、子どものことやら、色々重なるとそれはもう…何が何だか。自分のことは一番ど~でもよくなってしまい、なんでも適当に受け答えしていたらいつの間にか?来月の運動会のリレーに出ることになっていて。「練習しましょう!」と呼び出しがかかる。…どんだけ気合入ってるんだ?練習時間は…夜だというね…どこのおばちゃんが夜にナイター設備使ってまでランニングする?面白すぎる町内会…次回も頑張ります…ナイターで走る
ヒノキ、凄くない?今日は特に花粉が多かったような気がします。娘も夜中までうなされるほど。やってられない…薬が全然効いてないと思うのだけど。完全に戦意喪失ゆえ、今日はここまで(笑)苦しむ…
【広島】開幕から4カード連続負け越し延長10回の12失点に泣き出すファンも昨日のゲームで4連覇はないなと確信したワタシです。いや、無理でしょ。こんなに勝ててない状況でしかもこれまでの試合結果を踏まえたうえで「ピッチャー中崎」って言っちゃう?そのコールですでに「試合放棄か?」って思ったわ…菊池にまで2エラーがついたとか。大リーグとか言っとる場合か?頑張ってほしいからこそ厳しい言い方になるけど。投壊。これが続く限り、どうにもなりそうにないのです…こんなにも大敗が続くとお酒飲んでパッと眠りたいもので。こないだ三次に遊びに行ったときに霧里ワイン(きりりワイン)を買いました。今までいろんな名前があったのだけど「霧の町三次」にちなんで「霧里」に統一したんだって。ごく甘の赤を一本。これは…大好きな巴郷の赤と同じものに違いない...大敗する
「子ども部屋おじさん」なる新語に心当たりを覚えたワタシです…世の中には意外とそんな人も多い?のでしょうか?身近にいると違和感を覚えつつも、「慣れる」もんです。慣れるというより「諦める」の方が正しいかもしれないけど。さて昨日は小学校から高校までいたるところで入学式。重なっちゃったご家庭はさぞ大変だったでしょう…我が家も数年後にはダブル入学を控えており、若干の心配を覚えずにはいられないのですが。小学校の入学式に「二年生は出席しない」という大事なことを忘れていて。職場でも大事な「式典」が行われていて。…ごめんよ…ちょいとお留守番をお願いした次第であります。職場での式典。ただの見学に過ぎない立場ではあったのだけど。見学していたら見たことある人がいて。今までの人間関係が根底からひっくり返る事態に遭遇…やりづらいことこの上...出会う!
昨日から新学期。だというのに。今日は姫二号だけお休みです。彼女らが通う小学校は近年爆発的に児童数が増えていて学校全体で教室を二つ増やすという状況。したがって、体育館では在校生+新入生+その保護者を収容できるほどのキャパはなく。2年生、3年生は入学式に出ないという緊急措置。とは言っても、隣の学校もすでにその他体制。少子化だというのに、ありがたいことで…その事実に気が付いたのが昨日というね…のんびり母…仕事、ど~しよ…(;∀;)ま、なんとかなるでしょ。で新学期初日のお楽しみと言ったら「クラス替え」オット君が言うには「俺は今までずっと出席番号が一番最後だった」らしいのだが、姫一号についてはいまだかつて小学校で最後になったことはない。もちろん、今回も。運があるのかしら。(…どんな?)お友達にもとても恵まれて、ひとまず満...クラス替えがある!
今日から新学期、平成31年度はもうすぐ終わろうとしていますが、まさに平成最後の始業式。どのクラスになるのかな、どの先生になるのかな。ドキドキなんだろうね~しんどい春休みを越えて、楽しい一年になりますように。新学期が始まる
昨日はようやくカープ打線が爆発。打撃が振るわなかった選手にも一発が出て一安心。今シーズンは始まったばかり。これから勝って行ってくれるといいなと。今シーズンもカープグッズが大忙し。子どもたちが通うスポーツセンターではカープ水泳帽。赤は一日で売り切れてた(笑)今年も大人気だね。さて今日は春休み最終日。朝から書類作成が何件か(←すでに分かっていない…)午後からは子ども会活動の下見最後にまた会議。会議は司会進行だし。目白押しすぎて引く…来週からはまた練習三昧。その前に新年度の仕事、発進…不安しかない4月の朝。最終日を迎える
子どもたちは実家でお楽しみ。親は申し訳ないと思いつつ雑用で家がとっ散らかり。全然休めない週末です。4月ってなんでこんなに忙しい…?バタバタしている間に近所の桜に嫌される。新学期まで持ちそうだね。その一方、花見&遊びに公園へ行った子どもたちから残念なメールがやってきた。遊具が土砂に埋もれてる…こっちも。昨年の豪雨災害からまだ完全に復旧しているわけではないんだなと。毎度実家に帰るたびに、道中にもまだまだ土砂崩れの跡が残っていて、今年は災害のない年だといいなと思うばかりです。爪痕が残る
更新がかなり滞っている2019年、春…最初に書き始めたのが…いつだろう?2006年の4月18日らしいのでついに終わりが近いのかと自分でも思います。さて5日のこと。金土日と続く会議ラッシュ。自分一人ではどうにもならんと感じましたので実家にSOS。その方が子どもたちは楽しいのですが。実家に預けっぱなしはまったくよろしくないのでその前に公園で遊び倒すことにしました。久し振りに県北の公園へ。もう小学校も高学年だし、友達と一緒というわけでもないので姫一号には楽しくないかな?と思いきや。妹とともに楽しそうに遊んでくれまして。なんと助かることかと。公園にはたくさんの子どもたちがいたのだけど、平日だからなのかおじいちゃん、おばあちゃんWITH孫な組み合わせがなんと多いことか。私も人のことは言えないけど、世の中の縮図を見ました…...遊ぶ
ウン十年前、自分が学生だった頃の春休みって…どんなだっけ?と思う今日この頃です。まったく外に出て行かない子どもたち。姫二号は「お母さん、今日はどこか行こう~?」と言ってくるのだけど、姫一号にいたっては、何がしたいとも、どこへ行きたいとも何も言わない。結局、家で過ごす。という毎日。友達のところに行ってみたり、友達がいそうなところに行ってみたり、なんてことはしないし、そんな選択肢があること自体気付いていない。一緒に過ごしてくれるのはとてもありがたいことだけど先が心配にならないこともない。姉妹が仲良く遊んでくれるから助かるけど。だからと言って何もしない毎日も問題であろうということでほぼ毎日近所の神社の桜チェックをさせている。地元の人しか来ないところだから時々友達に会うらしくやれ「おままごとした~」だの「花いちもんめし...引きこもる?
なんだかんだで引きこもりがちな春休み。…すべては花粉症のせいですが。友達に誘われて公園遊び。大きい子も小さい子も入り乱れて遊んでる姿は微笑ましいですね。気がついたら我が子はどちらかと言えば大きい子の中に入っていて。月日が経つのはなんと早いことかと。お花見も、「夜に行けばいいじゃん?」と思える年齢に。(夜は花粉が比較的少ないので)三人で手をつないで歩く夜道。いつまでつないでくれるかなぁ?意外と花の開きは遅い(-_-;)満開じゃなくても子どもたち越しにみる桜は格別です。バーベキューをするでもなくお団子を食べるでもなく純然たるお花見だったのですが堪能しました。来年も再来年ものんびり散歩したいものである。夜を楽しむ
【広島】継投失敗で1378日ぶり単独最下位…緒方監督「俺の責任」こんな記事で始まった新年度(笑)誰しも4連覇が難しいことだと分かってますわ。抑え投手が一岡にならないかなぁと昨年から思っていますが、そこまでたどり着かないのが今年のカープ。今日から2連勝でとりあえず5割に戻しましょ。さてありがたいことに今は子どもたちの休みと自分の休みがほぼ合っているのでのんびり春休み気分。しかし、実際、職場は動いていて。昨日は新年度最初の会議のみ参加。…したのだけど。休んでいる間にいろんな問題が起こったようで、色々と激変。新体制の説明を受けたものの、不安しかないそんな船出(笑)一番大事な話を聞いてる間、頭をよぎったのが。傘連判状責任の所在を不明にするための手段(笑)昔の人は面白いものを思いついたものである……なんてのんきなことを言...争う?
昨日は春休み最後のOFF!…だと分かっていたのだけど、姫一号の宿題の宿題事情により出遅れてようやく出発したのに、経路検索すると本日定休日緊急停止(笑)朝、検索した時は時間が早すぎたようで。仕方ないので最寄りの公園で妥協(-_-;)…していたら雨が降るというね。ここ最近、毎日降っていないか、にわか雨。空気中の花粉だか黄砂だかを巻き込んで着陸するもんだから車がきちゃない…つい三日前に洗車したとは思えない有様。そんな車に乗って急いで帰る。…何と残念な新年度初日。県北では15cmも積雪したところがあるんだって。お昼前には新しい元号も発表されてイニシャルKを予想していたけど見事に外れ(笑)令和も戦争のない時代だといいね。平成もついに残り一か月。きっと人生の一番ピークだった30年間。色々あった30年を振り返る…なんてことは...新年度、始まる
今日は4月1日。いつもなら平成31年度の始まり。と言うところだけど、今年は2019年度と言い換えることが多いですね。今日の午前中には新元号の発表もあります。頭文字のアルファベットがM・T・S・Hのいずれにも被らないものになるそうなのでKあたりが来るんじゃないかと勝手に予想しています。楽しみですね。そんな4月1日。よくよく考えたら今日しか春休みを堪能できそうな日がなくて。泊りがけで行こうにも明日は会議で(-_-;)こんな夜中にあれやこれや。子どもが楽しめる場所ってどこだろう?大きな公園に行きたいというリクエストがあるのだけど。北の方は天気が良くないらしいし。運転に備えて早く寝ないと忙しくなりそうな今年度。ナニゴトもなく終わりますように新年度、始まる。
「ブログリーダー」を活用して、わび助さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。