ド中流・サラリーマン(FP2級)の資産運用、そして将棋とMMA(朝倉海推し)のブログ 日米個別株、投資信託などの分散投資で資産形成中。 将棋ウォーズ初段ではや5年。 朝倉海選手来年はUFCへはばたけ!!
ここ数日は、日米マーケットはボラティリティが低めの落ち着いた相場となっています 一方、ドル円については、昨晩からやや円高となって106.円半ばとなっています 私の現在の相場観ですが ・日経、ダウはレンジが狭い中での上下具体的には日経 22000円台ダウ 25500〜26500台 ・ドル円4月から変わらず、105〜108円ただし、107円台がコアと思っていましたがやや円高基調と思っているので暫くは、106円台をコアと考えます…
iDeCoが、6/14(外国ファンドは15日)に積み立てされたのでデータ更新します ちなみに前回は以下の結果でした
【とむ厳選日本株ファンド】日本株・単元未満株でオリジナルポートフォリオを作ろう!
私のメイン証券会社は楽天証券でしたが、IPOを始めようとSBI、みずほ、大和、日興、松井と口座開設しました。 そこで、はじめてSBIを使った際に、単元未満株を買えることを知って、1月に遊びで6万ほどで半導体ポートフォリオをつくってみたのが始まりです。(ネオモバや日興のフロッキーなどもありますが、単なる扱いやすさだけでSBIにしちゃいましたw) その際は、東京エレクトロン、アンリ…
【マメ知識!!】単価の高いアマゾン株を少額(単元未満)から買う方法!
米国株は、日本株と違い1株から買えるのが魅力の一つですね通常、日本株の1単元で高い株といったら、Fリテイリングが、640万、任天堂が460万、キーエンスが435万などと普通の人では買えない金額になっておりますww(ただし、日本株も単元未満株、ミニ株といった方法で1株から買う方法もありまして、実際僕もやっていて、それは、後日また紹介します) では、米国株は…
タイトル通りです、はい
昨日、寝る前に少し仕込んだら、朝起きて中々の下げだなーと。 基本、雰囲気感じながら買いたいので成行き派なので、米国株では、いつもの事ですね。。 今日は、日経も、下げだと思うので、少し仕込んで、今晩、米国株も少し追加予定です でも1日の総資産減見ると、これも中々‥(^_^;)
900ドルほど、ダウが下落したのと、ドル円も106円台となっていたので少し前に利確した分を買いにまわしました 早速買ったのが、SOXL(スイング)TECL(初!)です 個別株も買おうと思ったのですが、資金的に上の2つ買ったのでやめときましたw とりあえず3〜6回の買い下がりはできる範囲にしました また、…
ドル円106円台入りましたね〜 パウエルが22年末までゼロ金利と緩和継続?と発表したようで一気に107円割りましたね。 理由が理由なので暫くは、円安は、なさそうな。。 とりま、107円割ったらドル転開始と思ってましたが、為替はじっくり行こうかなと。105円台から?? 一方、株価はアナリスト、研究所の誰々とか、右習えで、一旦下げると言ってるので、逆にまだまだ警戒筋多そうなので、下げないかなとも思ったり。。 は…
以前、ドル円の相場観について書きました(いつだか忘れましたが、3月4月?) その時は、ドル円 105〜108円の水準といったと思いますがその相場観に変更はありません。 プロの予測、金利動向もろもろ、自分の為替関数によるので詳細は面倒なので書きませんが、まだ105〜108円がフェアバリューだと思っています なので、数日前の 109.5円を付…
タイトルを見て、米国株だと思った方は、ノーマルです 藤井7段の事だと思った方は、今の僕と同様、将棋で頭いっぱいの方です! はい、藤井7段が、棋王戦 初戦を勝ちました! 150手を超える大熱戦の末です(通常は100〜120手くらいが多いですかね) 相手を詰ますのではなく、相手の猛攻を30手以上逃げ切るという面白い展開でしたね。 よっぽど読みが深くないと、できないというか、藤井7段だからこそできた勝ち方の気が…
昼過ぎにUPした記事の円グラフ作成しました! 以下、記事抜粋と円グラフを載せます 今回は、6/6時点での 保有米国銘柄ですウェイト高い順に並べますSPYDARCCYYYSOXLVIGMAINVYMBTIIBMTRDS BFBBABAZMLPRT…
ふと、考えてみたら久々の純・株記事ですねw また、断片的に売買の記録はしていますがまとめ的な記事がここ最近なかったので、備忘録としての意味でも簡単なデータを記録しておこうと思います ます、保有銘柄についてまとめます 今回は、6/6時点での 保有米国銘柄です ウェイト高い順に並べます SPYDARCC…
朝、通勤電車内で楽天証券のニュース記事みていたら、以下のような内容がありました [ロンドン 3日 ロイター] - 英国の国立衛生研究所(NIHR)などの機関が共同で、重篤な新型コロナウイルス感染症患者が発症する呼吸不全の緩和を目指し、治験で市販のかぜ薬の成分であるイブプロフェンの特殊製剤を投与することが分かった。 NIHRのマシュー・ホトプフ氏は「イブプロフェンは安価で手に入れやすい薬剤であるため、…
「ブログリーダー」を活用して、とむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。