chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みーばい亭ブログ https://blog.goo.ne.jp/okumani1105

裏庭の木々や生き物たち、それに水槽のヤドカリたちを眺めながら酒を飲む。そんな日々のほろ酔い話です。

80年代、ダイバー仲間の溜り場だったアパートについた屋号が「居酒屋みーばい亭」。特に意味はないのですが、なんとなく語感が気にいって、ずっと我が家の屋号として引き継いでいます。

波風
フォロー
住所
大津市
出身
大津市
ブログ村参加

2014/03/30

arrow_drop_down
  • 深秋の換水

    枯れ葉舞う深秋の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。例年よりも暖かいとはいえ、冷気日ごとに加わり、水を触るのがつらい季節になってまいりました。とはいえ、住人の増えた磯水槽の換水を怠るわけにもいかず、肌寒い曇り空の下、身を縮めながらの水仕事。感謝しなさいよ、ヤドカリさんたち。まずは新入槽のホシゾラホンヤドカリ。ようやく水槽暮らしに慣れたようで、全面で活動開始。暗色系の磯水槽に咲いた一輪・・もとい一対の「第二触角」でございます。こちら一年物のヤマトホンヤドカリ。本来なら貴重な暖色系なのですが、すっかり色褪せてご覧の有様。それでも食欲旺盛でまだまだ元気。フタミゾテッポウエビに次ぐ、水槽カースト№2の座は健在でございます。干潟では掃いて捨てるほどの普通種なんだけど、磯ではレアなユビナガホンヤドカリ。うちにも越前二年...深秋の換水

  • 焼き鶏

    鶏の肉を小さく切って串に刺して焼いた料理を、世間は何の疑問も抱かず「焼き鳥」と呼んでいるが、本当ならば「焼き鳥」ではなく「焼き鶏」なのではないかとモヤモヤしていた管理人。そんな矢先、織田信長で有名なJR安土駅前の店に「焼き鶏」と大描きした看板を見つけた。ま、車窓からちらっと見ただけなので、どんな店なのか、なんか由来があるのか、そもそも料理なのか・・と、いろいろ疑問はあるのだけれど、「我が意を得たり」って感じでちょっとほっこりした管理人。と言うわけで、久しぶりに「まともな」鶏肉を一羽買いしたので、さっそく焼き鳥パーティー・・もとい焼き鶏パーティーに興じているみーばい亭。もも肉は岩塩で、せせりは素焼きにして自家製ぽん酢で。肝はタレと辛子で、砂肝は・・・。娶せる酒は、先週伏見で仕入れてきた「神聖たれ口」。店で飲...焼き鶏

  • 磯納め

    はい、潮間帯上部の覇王、磯の集合体ホンヤドカリの皆さんでございます。そろそろ、早起きのヨモギホンヤドカリが混じっているかなと探してみたけど、残念ながら発見できず。その代わりと言ってはなんですが、赤髭つながりでホシゾラホンヤドカリとケアシホンヤドカリをスカウト。ついでにイソスジエビと石蓴に紛れ込んでいたヒライソガニ(たぶん)の幼稚体をお迎えして、オフシーズンを前に、ちょっと賑やかになった磯水槽。そんな生き物たちを眺めながら頂くのは「一本義しぼりたて新米新酒」。新鮮な辛口に娶せるのは、もちろん新鮮な日本海の幸。カレイ、アオリイカそしてガマエビ。カレイは花柚果汁と塩。アオリイカは一味唐辛子。ガマエビは山葵。いや~、新酒が進む進む!もちろん、ヤドカリたちにもお裾分け。アオリイカを貪るケブカヒメヨコバサミ。寒がりの...磯納め

  • ブリカマ

    秋深し。じんわりと下腹部に脂がのってきた管理人。ま、食材に脂がのる季節だし、食えば脂がのってしまうのは自然の摂理。降った雨は空に戻って雲になるのだ。というわけで、脂ののりきったブリカマなどを焼いております。添えるのは、粕汁に鉄火巻き。吸収を高める燗酒を合わせて摂取すれば、速やかに内臓脂肪変換!しばらく厚着の季節だし、まあいいか。春になったら、また考えよ・・・、と、しばしの現実逃避。とはいっても、管理人だけ脂肪摂取過多なのは悔しいので、ヤドカリたちにもお付き合いいただく。ナキオカヤドカリとムラサキオカヤドカリが喜々として駆け寄るのは、ちょっと季節外れのクロゴキブリの成虫。近頃では滅多に手に入らないレア食材でございます。管理人は食べたことがないから、脂がのってるかどうかは知らんけど、別名アブラムシっていうくら...ブリカマ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、波風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
波風さん
ブログタイトル
みーばい亭ブログ
フォロー
みーばい亭ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用