chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • アンネのバラ

    昨日、所用で近所のミッション・スクールへ行った時、「アンネのバラ」がキレイに咲いていました。これらのバラは、赤→黄色→ピンクと色が変わるそうです。|『アンネの日記』で知られるアンネ・フランク、彼女の父親フランクがつくったのが、これらの「アンネのバラ」です。40年以上前、日本の聖歌隊がイスラエルを演奏旅行した時、彼らの演奏を聴いたフランクが感激してバラの苗木を託したそうです。...

  • 菜の花公園

    今朝のNHKニュース(首都圏版)で紹介された日立市久慈川の河川敷にある2.8haの菜の花緑地公園、わが家から15分ぐらいのところにあります。たまたま近くを車で通る予定があったので、久々に見てきました。この写真はスマホの超広角モードで、ウクライナの国旗を意識して撮りました。...

  • chatGPTに訊いてみた話

    今、話題になっている人工知能ChatGPTに、「ロシアのウクライナ侵攻を止めさせる方法はありますか?」と訊いてみた。その答えは以下の通り。■ロシアのウクライナ侵攻を止めるためには、国際社会全体の協力が必要です。以下は、可能性のある解決策のいくつかです。①外交的圧力をかける:国際社会がロシアに外交的圧力をかけ、侵略を即時に停止するように要求することが重要です。国際的な制裁措置を含めた様々な外交手段を使い、ロ...

  • オレの年賀状2023「ウクライナうさぎ」

    2021年と2022年の年賀状は、コロナ禍であったことを憂慮し、「アマビエ・チャレンジ」を趣旨としたデザインにしました。アマビエは、NHKのチコちゃん似にして目ぢから強めにしたのですが、知り合いからは予想以上に喜ばれました。しかし今年は真面目に考えました。昨年のロシアのウクライナ侵攻で、世界のいろいろな歯車が狂い出しました。環境破壊で地球が壊れそうな時に、なんてこった…という思いです。ウクライナの国旗の色の2...

  • 新そば2023

    先週、南会津の新蕎麦を食べてきました。贔屓にしている十割裁ち蕎麦のお店です。その日は、要予約の「そば御膳」を前日にお願いしました。「お世話さまです。そば御膳、明日、食べにいきたいんですけど…」「ハイ、わかりました。何かご希望ありますか?」「では、断面お願いします。」「かしこまりました」(※店主は私が断面好きであることをご存知です。)世界で「断面を注文する人」って何人いるだろうか?お蕎麦を食べに行く度...

  • 63年前、日立市で撮影された石原裕次郎の映画『今日に生きる』

    先週、市内のショッピングモール内の映画館で映画『今日に生きる』を見てきました。1959年(昭和34年)の日活映画。監督は舛田利雄、主演は石原裕次郎、他の出演者は北原三枝、二谷英明、南田洋子、江木俊夫、金子信雄、宍戸錠など。この映画が上演されることは市報で知りました。なんと言っても、日立市でオールロケされた映画に石原裕次郎が主演していた…ということ、私ははじめて知りました。石原裕次郎と言えば、私の世代は『...

  • 常総学院がノーシード校に負けてビックリ

    昨日、ひさしぶりに日立市民球場で夏の高校野球県予選の母校の応援に行ってきた。第一試合、母校は10-0のコールドで勝利。試合が早く終わったので、第二試合も見ることにした。夏春合わせて2回優勝の名門・常総学院がノーシードの科技日立に6-5で敗れる大波乱。内容的には見応えがある試合だった。野球でも、ジャイアント・キリングが起こる。常総の敗因は、難しい初戦なのにエースを温存した油断と、相手投手の緩急のあるピッ...

  • 新ダヴィッド同盟・第6回演奏会@水戸芸術館

    6/17、水戸芸術館で新ダヴィッド同盟の第6回演奏会を聴いてきました。新ダヴィッド同盟は、2010年に当時の吉田秀和館長の発案で、シューマンが夢見た芸術家の集まり「ダヴィッド同盟」に由来した名で結成された室内楽ユニットです。世界的な音楽家5人で構成されますが、難点はメンバーが多忙で演奏会が少ないことです。12年間で6回…w。2年に1回のペースなので、忘れたことにやってくるのが新ダヴィッド同盟です。世界情勢を鑑...

  • 鏑木清方の「築地明石町」のそっくりさん!

    数週間前に録画していたEテレ『日曜美術館』の鏑木清方特集を、昨夜、やっと見ました。ずっと行方不明だった清方画の幻の日本画「築地明石町」を目玉にした内容。44年ぶりに発見され、先日まで清方の大回顧展で公開されていたそうです。私の子どもの時の記憶では、これを図案にした郵便切手があったはず。残念ながら、展覧会は見に行けませんでした。コロナ禍でもう2年半、上京していません。この作品は東京近代美術館で所属され...

ブログリーダー」を活用して、エビネンコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エビネンコさん
ブログタイトル
建築家エビネンコの自由時間
フォロー
建築家エビネンコの自由時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用