chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
持たない暮らし、使い切る暮らし。 https://www.setuyaku-life.net/

それ、いらない。4人家族、賃貸(50平米)でのミニマムライフ。

関西から沖縄へ移住。4人家族、2LDK(50㎡)賃貸でのミニマムでシンプルな暮らし。ムダな浪費を省き、そのお金は資産運用へ(13年目)小さな住まいでパン教室も開講しています。

ちゅら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/20

arrow_drop_down
  • 準備とは平時の間にしておくものです。

    ウの国のトップが・・・とんでも発言していましたね。「自分たちが負けたら、第3次〇〇大〇だ!」とか・・・おいおい、って感じ(笑)勝とうが、負けようが・・どっちにしてもそうなるという意見もありさらに事態が悪くなる予感がしてきている中でも。まだ日

  • 保温鍋で炊飯器は代用できる?

    さて、今年も夏が終わり・・・そろそろ秋から冬に向けてのことを考える時期に入りました。以前の冬では、電気代高騰により「家賃のダブル払い?」という家庭も多く出たようです。そう・・・光熱費は、冬の方が高くなりますからね。政府の補助金が切れる時期に

  • 来年は預金封鎖?ちょっと怪しいムードへ・・

    なんとなくサバイバルへの準備で忙しかったこともあり・・・少し遠ざかっていた、預金封鎖のことについて。いよいよウワサされている来年が近づいてきました(汗)前回は、1946年に実行されましたよね?で、今回は・・・あの78年周期である2024年に

  • タイヤの値上げにビックリ!もう来年は買えないレベルでは?

    さて原油価格も順調に上昇していますね。原油が上昇すると・・・すべてのコストも上がるので値上げにつながるのはわかるんですよ。わかるんですが。久しぶりに購入するタイヤの値上がりにビックリ(笑)ほんの3年前くらいに比べてみると・・・30%以上は上

  • 原油価格の上昇が気になります・・(汗)

    ガソリン価格の上昇に伴い、政府が補助金を延長することで・・私の地域でも少し価格が落ち着きました。やれやれ。これでしばらくは大丈夫・・・と思いがちですが怖いカラクリだと思いませんか?本当の意味で、どれくらい価格が高騰しているかがやや見えづらく

  • 物価高騰によりお菓子の買い控えが始まる・・・

    すべての値段が上昇している世の中になってきていることで消費の冷え込みが、少しずつ見えてくるようになりました。まあ、消費者心理は冷えますよね。10月、12月以降はさらにひどくなることからみんな最低限の物しか購入しなくなるのかもしれません。今後

  • 奄美諸島のお砂糖はおいしい上に波動が高い。

    昨今、人工甘味料が(コーラなどに入っている)危険であるとやっとSNSでも話題に上がるようになりましたが。それでも、変わらず色んな食品(お菓子など)に入っています。こういった世の中の状況を見ているといかに材料を把握できる手作りが安全であるか。

  • リフォームするのなら・・・年内がギリギリか?

    止まらない物価高や食料不足を考えるようになって本気で実家に引っ越しすることを、わが家も検討しています。これ以上物価が上がると、生活はやっていけない。ただ、実家は築年数がかなり古いこともありまして一階部分の床のきしみが、懸念材料のひとつ。大人

  • シャウエッセンが高級ソーセージに・・

    さらなる値上げが来るとわかっていても・・・・日々購入している商品にそれが来ると、ショックです。たとえば、人気のシャウエッセン。この一年くらい価格動向をずっと見てきましたがいよいよ私も、もう買わなくなりました。ソーセージに、そこまでお金は使え

  • 世界の物価高を見ていたら・・遊びに行く気にもなれない。

    最近、遊びに行く気にもなれません。・・・・なんというか。今後のことを考えていくと、遊ぶことに時間を使うより準備することに使いたいと思うので。時間の使い方かな。ある程度便利な生活に慣れてきた私たちが田舎で、オフグリッドに切り替えていくって相当

  • 物価高なんてどこ吹く風?ピンとこない生活ぶりがすごい。

    ふと思う。この物価高は、今年の10月から本格化すると言われていて果たして普通に節約するだけで・・・乗り切れるのだろうか?と。答えは、NOでしょう。節約では乗り切れません。では、もっともっと働くことで解決するのか?・・・まあ、それもひとつの方

  • 100万円以下で家が手に入るチャンスが近い?

    前回の記事、思ったよりも反響がありました。”破格の空き家を購入しセルフリノベして暮らしを変える”これね・・もう世の中の流れを見て実際に考えている人って少しずつですが増えていると思うんですよ。(ごくごく少数派でも)田舎に移住して、暮らし方を根

  • 実家の数十年分のモノとホコリと汚れとの戦いが始まる・・・

    両親が健在のうちに、実家の片づけをする・・・とか。どちらかが亡くなってから、片づけ始める・・・とか。実家の片づけを始めるキッカケは色々とあると思います。私の場合はこれからくる超絶な物価高での対策に家族でシェアハウスをしてみんなで暮らすことを

  • 生活費は月4万円のみ!ハイブリッド生活を楽しむ田村さん夫婦を見て。

    物価の高騰が続き、スーパーの店頭でも売れ残っている商品が多くみられるようになりました・・・まあ、それでも売れなかったり(汗)PB商品は、よく売れていますよね。でも、まだまだ日本の値上げって序の口ですから海外についていく流れになれば・・・破た

  • 物価高が加速するので・・・鰻も食べ納めかな?

    今年の土用の丑の日・・・・鰻は買いましたか?私も一応買うつもりでスーパーには足を運びましたが・・価格を見て驚愕!!一尾で3,500円(しかも小ぶり)4人家族なので、二尾はいると考えると・・・7,000円?鰻だけに、この値段を払う?と思って、

  • 1グラム1万円超え!いま金(ゴールド)は売り時ですか?

    いよいよ金価格が1万円台を突破してきましたね。そう・・・1グラム1万円!私が20代のころは、千円台でしたからいかに金の価格が高騰しているのか、よくわかります。いえ色々と調べてみて思ったのは逆にいまから適正な価格に戻っていくだけなのかな、と。

  • 食用油が高騰中!こめ油なら繰り返し使えるのでコスパ最高です。

    10月の出荷分から、オリーブオイルがさらに値上がりし今後も継続して高騰していく流れになってきています。さすがに、これ以上はもう買えないかな。ということで。オリーブオイルは備蓄している分を少しずつ使うとして今後はコスパのいい、安心なオイルに切

  • 油の節約にオイルポットを使い始めました。

    いままで、揚げ物をしたら・・・残った油に関しては使い切りで処分するようにしていましたが。もう、ここ最近の食用油の高騰がすごすぎて(汗)一回で捨てるのがもったいないですよね?かといって置き場所にも困るようになってきたので思い切ってオイルポット

  • ガソリン補助がある間に・・・田舎へ避難する準備を急ごう!

    ガソリン価格が高騰していくことへの不満が高まり・・・年内までは、補助の延長が決まりましたね。延命って感じかな?それでも、原油価格が上昇しはじめましたから・・・ちょっと戦々恐々としています。備蓄を買うことも大変ですけれど・・・後々起こるであろ

  • 水筒が倒れないミニトートバッグのコスパが最高!

    つらい猛暑が、まだまだ継続している日々なので・・・水筒を持参するのが日常になってきていますよね?何よりも、外で買う飲料とか高すぎるし(笑)ということで最近は小さなショルダーバッグではなくて水筒が入るミニトートバッグを使うことが増えました。水

  • 物価高騰の中でも国産地鶏が安く買えますよ。

    いつも購入していた鶏肉の1パックの値段が上がってきたり量が減っているものも、見かけるようになりました。こうなると、買い物も悩ましくなります。もう1パック追加する?でも・・・・さすがに高いな、と。ではお肉をブラジル産にするのかと言われるとそれ

  • 感染拡大&学級閉鎖が相次ぐ二学期も・・・自宅学習継続です。

    みんな以前のように、気にせず外出するようになり・・・私の周りでもかなり感染拡大しています。とくに家庭内感染、すごい(汗)枠沈による免疫低下やシェディングの影響など。熱や咳の症状をよく聞きますから二学期が始まっても、また学級閉鎖になるのかも?

  • 実家に引っ越しする準備を本格的にスタートへ。

    昨年から、実家の不用品の整理を少しずつスタートして備蓄なども運ぶようにしていましたが・・・本格的に住む、という段階までは至らず。安い空き家バンクの購入も検討しましたがまあ・・・みんなで住む方がいいかなという結論へ。田舎に実家がない方にはオス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゅらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゅらさん
ブログタイトル
持たない暮らし、使い切る暮らし。
フォロー
持たない暮らし、使い切る暮らし。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用