ネット上でロイホのジャワカレーが美味いとの評判。 食べたことはないので試してみたい。 徒歩10分圏内にあるロイホは神楽坂店、神保町店、九段下店。 神楽坂店は数…
さて、今年もたくさんのお店を訪問し、美味しい料理やたくさんの人と出会うことができた一年だった 特に新規開拓したお店は181軒と年間365日の約半分。つまり2日…
早いもので今年も残すところあと2日間。 振り返ると今年もいろんな事があった。 ロシアはウクライナへ悪魔の所業の侵略戦争を行い、日本の良心だった安倍元首相が社会…
「オムライスはは幸せを与える料理である!」 かの食通で有名な北大路魯山人・・・とは全く関係ない私の言葉だが、今年も年末恒例のこの企画がやってまいりました。 日…
寒い冬はこれを食べて温まろう! 今回は「茶碗蒸し」で温まりましょう。 お店紹介 銀座8丁目にある長崎の郷土料理店「銀座吉宗」さん。 長崎の本店は慶応2年…
★・BERオリエンタルエクスプレス(池袋)のプレシャスブーケ
年末恒例の楽しみである「第九」を聴きに東京芸術劇場での特別公演に行ってきた。 去年に比べればましだけど合唱は80人ほどと約半数以下。しかもマスクをさせられて…
恒例の「第九」のコンサートになると、ようやく年末なんだなと実感する。 今年も「炎のコバケン」こと小林研一郎指揮、日本フィルハーモニー交響楽団のコンサートにや…
今年の秋は東京にいながらオーストリア、ハンガリー、クロアチア、ルーマニア、ウクライナと東欧諸国の食の旅を満喫した。 今回訪れたのは南欧の国ギリシャ。 東京のギ…
冬の寒い日はこれで温まろう! 今回のテーマは「鶏飯」。 お店紹介 飯田橋にある鳥料理の「鳥酎」さん。 お店はオフィスビルの地下1階。 まだ開店直後だったの…
寒い冬にはこれを食べて温まろう! 今回のテーマは「タンメン」 お久しぶりに会社に行くと天気も悪く寒さも厳しい。 お店紹介 去年の11月、神保町にオープンし…
佐賀県嬉野市での2泊目で今回の旅も最終日。 嬉野市は九州有数の温泉の町。 古代、日本に逆らう朝鮮を懲らしめる三韓征伐からの帰途、この地に立ち寄った神功皇后が、…
午前中、介護付きの老人ホームに放り込んだ親父に「愚痴を言うな」と諭したが、昔は姥捨て山のように一定の年齢になった老人は捨てられる運命にあった。 老人は若い人に…
九州出張4日目の仕事は午前中で終へ、博多から生まれ故郷の佐賀県へ移動。 今年の春、親父が転んで骨折し歩けなくなったので介護付き老人ホームに放り込んだ。 家に帰…
自民党内では防衛費の財源で揉めているようだけど、とりあえずは悪名高き「復興特別所得税」を全額防衛費に回すしかない。 防衛費5兆円に対し男女共同参画に8兆円もの…
博多主張3日目の夜。 お店紹介 夜のお楽しみはKITTEにある日本料理店「はかた天乃」さん。 テーブル席にご案内。 一人飲みスタート とりあえず…
今年最後の出張は筑前の国。 ランチタイムとなりお店を探すもチェーン店やファミレスが立ち並ぶ地域。 お店紹介 似たり寄ったりだが、その中から選んだのは「コ…
博多出張2日目の夜。 鍋料理の接待を受け、お腹も満たされホテルへ戻る。 これからは一人の時間。 ホテルのメインバーでお楽しみ。 お店紹介 今年1月以来、…
今年最後の出張は筑前の国。 有休や休日も利用して長期滞在となるので九州シリーズはしばらく続きます。 博多駅からタクシーで30分ほどの春日市。 お店紹介 …
今年最初の出張も最後の出張も九州博多。 博多の夜と云えば毎年のように通っているこの店を避けるわけにはいかない。 お店紹介 昭和36年創業。日本料理の「河…
今年最後の地方出張は筑前の国。 ちょうどお昼前に到着し、ランチは福岡空港内で済ませることにした。 目指すはフードコート内にあるこのお店。 お店紹介 か…
かつて赤坂に「洋食フリッツ」という名店があった。 フランス料理のシェフだった斎藤元四郎さんはフレンチの技法で揚げ物を極め、とんかつ店やカツカレー専門店など数多…
寒い冬はこれで温まろう! 企画第2弾は「釜めし」。 お店紹介 銀座の路地裏にある名店「ニュー鳥ぎん」さん。 すぐお隣には「鳥ぎん本店」がある。 昔は同じ店…
仕事で訪れたのは千葉県の鎌ケ谷市。 駅の構内に思いがけないお店を発見。 お店紹介 焼き牛丼の「東京チカラめし」さん。 もう10年ほど前になると思うけど、…
日本一美味いトンカツとの評判で人気急上昇中のとんかつ屋さんに初訪問。 お店紹介 外苑前にある「とんかつ七井戸」さん。 火曜日から金曜日までのお昼2時間だけ…
今年の冬は暖冬かと思ったがそう甘くはなかった。 12月になるとさすがに寒い日が続く。 ちょっと早いけど恒例の「寒い冬はこれを食べて温まろう!」スタート。 最初…
ここ数年の飲食業界はより単純化、専門化の方向に舵を切り何でもそろうファミレスや居酒屋チェーンはどんどん時代に取り残されていく。 唐揚げ専門店の出現によってより…
今年の秋は東京に居ながら東欧料理の食べ歩きを楽しんでいる。 オーストリア、ハンガリー、クロアチア、ウクライナと続き、今回は「ルーマニア料理」。 日本で最も知ら…
夜の銀座をぱとろーる。 並木通りをランランラン。 お店紹介 BAR「銀座 水響亭」さん。 深い深い地下への階段を下りていく。 ここは素敵な大人の時間が…
月に一度のお楽しみ企画。 11月に訪問したランチで印象深いお店をノミネートしその中から月間MVPを選定します。 ノミネート店の紹介 ●11/2 一心金子(…
朝からレモン果樹酒の仕込み。 レシピはウオッカ2本(1400ml)、レモン6個、氷砂糖200g。 外国産は発ガン性のある防腐剤を使っているので国内産のレモンを…
「秋の新規開拓目標38軒」に対し、9月は20軒、10月は19軒、そして11月は12軒と軽く目標クリア。 今年トータル163軒。年末までに365日の半分の182…
コロ助のおかげでテレワークが推奨され、一週間の内会社に行くのは1~2回になった。 テレワークといっても家でできる仕事はないので実質休み。 他の会社でも似たり寄…
「ブログリーダー」を活用して、夢酔亭主人さんをフォローしませんか?
ネット上でロイホのジャワカレーが美味いとの評判。 食べたことはないので試してみたい。 徒歩10分圏内にあるロイホは神楽坂店、神保町店、九段下店。 神楽坂店は数…
ラーメンと比較すると、つけ麺にはあまり興味はない。 料理として冷たい麺と温かい汁を合わせれるなんて非常識も甚だしい。 熱い汁に冷たい麺を入れるとただぬるくなる…
夜の銀座をぱとろーる。 並木通りをランランラン。 お店紹介 向かうは「銀座 水響亭」。 地下にあるお店への階段を下りていく。 こには大人の素敵な時間が…
大阪出張2日目。 仕事は昨日終えているのでランチを食べたら帰宅するだけ。 南森町の商店街をブラ散歩しながらお店探し。 お店紹介 釜めしをメインとした居…
今年9回目の地方出張は大阪。 ランチは美味しいオムライスに満足し、次の楽しみは夜の世界。 ランチより選択肢も広がるのだか、アーケード商店街で偶然に発見したお店…
今年9回目の地方出張は大阪でんねん。 お店紹介 北区紅梅町にある「復刻西洋食堂 紅梅ダイナー」さん。 11時のオープン10分後に訪問したのだが、席は8…
コロ助の流行が収まり、学生街の水道橋でも「定食屋」の新規オープンが盛んだ。 お店紹介 去年オープンした定食屋「寄合」さんに再訪。 カウンター席にご案内…
昼休みにちょいと用事があり、ランチに割ける時間が少ししかない。 提供が早くてさっと食べられる店は? そうだ! 水道橋の駅前にちょうどいい店がある。 お店紹…
お江戸の蕎麦はのど越しを楽しむもの。 極細の麺の先っぽをちょいとツユにつけ、噛まずに一気に啜り込むのが粋な食べ方。 神保町の白山通りに新しい店ができたようだ。…
「邂逅」という言葉をご存じだろうか。 偶然の出会いが一生の大切な付き合いになることをいう。 食べ歩きをしているとお店との「邂逅」もときにある。 ランチに訪れた…
仙台出張2日目ランチ。 お店紹介 創業から33年目を迎える「小さな街の食堂Cafe misty」さん。 カフェと食事も充実のお店で7年前にも一度訪れて…
地方出張の楽しみはランチだけじゃなく夜も外せない。 接待や誰かと会食の時はブログ記事にしないので、一人で飲める場合に限ります。 お店紹介 仙台で有名な日…
今年8回目の地方出張は杜の都。 上野駅から1時間半で着くので楽チンなものだ。 仙台のご当地グルメと問われたらほとんどの人は「牛タン」と答えるだろう。 もちろん…
先週初めて訪問し感動的な生姜焼き定食をいただいたお店の宿題を解決すべく再訪。 お店紹介 日大法学部前にオープンした「定食 居酒屋 ken-ken」さん。…
去年も暑かったけど今年も負けちゃいない。 こう暑いと食欲なんかまったくありません。 ・・・・ 一度でいいからこんなセリフをはいてみたい。 食欲はあるんだけど、…
早いもので7月に入った。 ついこの間梅雨入りしたと思ったら、あっという間に近畿まで梅雨明け。 東京でも史上最速で梅雨明け間近の予報。 いよいよ本格的な暑さが襲…
先月水道橋の東京ドームシティ内にある「蟻月」さんでランチをいただいたが、イメージと違ったので池袋にあるお店に行ってみた。 お店紹介 東武百貨店レストラン街…
オーダーしていたYシャツが仕立て上がった。 左の白のイタリアンカラーは某紳士服チェーンの株主優待で作ったけど生地も仕立てもまるでダメ。 真ん中のはお気に入り…
先日オーダーしたスーツが出来上がってきた シャツや鞄も含め86万円かかったが、出来上がってきたスーツを見たら納得。 我が家のつば九郎2号のリクルートスーツ。…
水道橋、お茶の水、神保町の三角地内は日本一の学生街。 出版社なども多く、ランチタイムになると学生とサラリーマンで溢れかえる。 昔からがっつり系の定食屋がたくさ…
テレビも製作費が安上がりなのかグルメ番組花盛りだが、宣伝してやっているんだという態度で飲食代を払わない局もあるらしい。 テレビ局は視聴率を稼ぐためなら嘘や誇大…
上野駅に降り立つと、どこからともなく呼び声が聞こえる。 「こっちの水は旨いぞ~」 導かれるままアトレ2階へ・・・ 「こっちの水は旨いぞ~」 ここか、美味しい水…
パンチョが夏季限定スパを発売したとのニュースを見て訪問。 お店紹介 ナポリタンとミートソースの専門店、「スパゲティーのパンチョ池袋店」さん。 メニュー…
月に一度のお楽しみ企画。 6月に訪問したランチで印象深いお店をノミネートしその中から月間MVPを選定します。 ノミネートされたお店の紹介 ●6/3 仔…
シトシトピッチャンの雨の中でのランチタイム。 お店紹介 路面のそば屋の「うちそば」さん。 いつもは素通りするのだが、看板の「うま辛肉そば」に目が留まる…
学生街の水道橋は日大のエリア。 日本一のマンモス校だけあって学生の数も半端じゃない。 ランチタイムになると大量の学生が町に繰り出し大賑わいだが、裏通りの猿楽町…
今日も元気にテレワーク。 騒々しい新宿の街から丸の内線で2駅乗ると新宿御苑がある。 庭園を楽しむのもいいけど、「新宿御苑前駅」周辺は都内有数の美食地帯。 この…
今日も元気にテレワーク。 銀座には中華料理、或いは中国料理の名店も数多く存在するが、香港料理ではいま最も人気のあるお店。 お店紹介 イグジットメルサ7階…
今年の春からチェーン店のメニュー改定に合わせて数店食べ歩いた。 「餃子の王将水道橋店」は王将全店の中でナンバーワンの売上らしいが、料理は満足いくものではなかっ…
都知事選の結果は午後8時時点で早くも小池の当確。 今回の選挙は敵前逃亡した日本保守党はやはりただの評論家だったのかと非難されてしかるべきだが、それよりも小池や…
都内有数の美食地帯である新宿御苑前。 お店紹介 駅から徒歩1分。うどん屋の「切り麦や甚六」さん。 2019年から全国うどん百名店に連続で選出。 行列必死な…
この春はメニュー改定に合わせてチェーン店を積極的に訪問するようにしていたが、さすがにレベルが低すぎて数店で終わった。 もう少し延長してみよう。 お店紹介 …
お久しぶりの出勤日。 あの店はまだ残ってるかな? そう思いつつ秋葉原へ電車で向かう。 おっ、あった! お店紹介 秋葉原のガツ盛りイタリアンとして有名な「東…
今日も元気にテレワーク。 ・・・と言っても家でやる仕事はないし、向かったのは都内有数の美食の町、新宿御苑前。 お店紹介 上海料理の名店、「シェフス」さん。…
水道橋にあるカジュアルフレンチの「ビストロYOU」さんを訪問するも5人ほどの行列。 上の階にある喫茶店に目標変更。 お店紹介 昭和37年創業の「カフェらい…
今日も元気にテレワーク。 昨年の夏初めて訪れた池袋駅にある町中華。 お店紹介 イケチカダイニングの一角にある「萬来」さん。 カウンター席にご案内。 …
昨日の続き・・・ 仕立てをお願いしていたワイシャツを受け取り、美味しいジンギスカンを楽しんだ後はちょいと一休み。 お店紹介 湯島にある甘味処「つる瀬」さん…
先日仕立てをお願いしていた半袖のワイシャツを受け取りに御徒町に向かう。 お店紹介 ランチは御徒町駅前の飲食ビルの5階にある「ジンギスカン霧島」さん。 エレ…
シトシトピッチャンの憂鬱な日。 お店紹介 水道橋駅前の「町田商店」さんに初訪問。 最近よく気かけるけどチェーンなのだろうかと調べてみると130店を超える規…
今年の4月に初訪問し、感動的な美味しさだった黄色いカツカレーを食べ再訪を楽しみにしていた。 お店紹介 神保町の路地裏にある「キッチンきらく」さん。 「稲…