ネット上でロイホのジャワカレーが美味いとの評判。 食べたことはないので試してみたい。 徒歩10分圏内にあるロイホは神楽坂店、神保町店、九段下店。 神楽坂店は数…
大阪で好きな食べ物は? そう問われたら、北極星のオムライス、もう一つはインデアンカレーと即答する。 病み上がりだからと部下の余計な気遣いで今月予定だった大阪出…
食に関する情報は昔は本や雑誌、口コミを頼りにしていたが、今ではテレビやネットなど情報は溢れている。 もちろん素人の舌の評価なんざあてにはしないが、情報としては…
今年の秋は、オーストリア、ハンガリー、クロアチアと東欧料理専門店を食べ歩いてきて今回はウクライナ料理。 お店紹介 吉祥寺にある「バブーシャレイ」さん。 ロ…
先日も神保町のしょうが焼き専門店を紹介したが、飲食店の単純化、専門化の流れは加速しているように思う。 定食屋でも、しょうが焼き専門店の他にも、鶏唐揚げ専門店、…
1回目の入院をしていた10月。 ブログで拝見した崎陽軒の松花堂弁当が美味しそうで、写真をおかずに不味い病院食を食べた。 退院したら必ず崎陽軒のお弁当を食べると…
今月はオーストリア料理、ハンガリー料理と東欧の料理を楽しんできたが、ついでにクロアチア料理も行ってみましょう。 クロアチアって私が子供の頃の教科書には載ってい…
コロ助の流行以来まったくお誘いがなかった接待も復活してきた。 私はお金は使わせるけどそれなりの見返りはあるのでコスパはいいよ。 他人と飲む時に写真を撮るのは失…
秋の新規開拓シリーズで9月に訪問したお店に早くも再訪。 それほど深い印象を残してくれた。 お店紹介 今年4月、池袋にオープンした「べジ郎」さん。 野菜の卸…
コロ助の第8波か何だか知らないけど国はいつまでワクチン接種を続ける気なんだろう。 去年一年間だけで2兆3千億円のワクチン接種の費用がかかっている。 先進国の中…
最近は浅草に行く機会も少なくなった。 金曜日の夜は仕事を終えふらりと浅草をぱとろーる。 お店紹介 昭和47年創業の「すし屋の野八」さん。 つい先日訪問した…
いつもの酒屋で買い出し。 ちょうどランチタイムとなりましてお店探し。 荷物も多いのでゆったりくつろげる場所が欲しい。 お店紹介 池袋駅東口にある「珈琲 …
今週は東京に居ながら京都に行ったりハンガリーに行ったりと大忙し。締めは上海ですかね。 令和2年の秋の新規開拓キャンペーンで訪問したお店で2年ぶりに再訪。 …
先週はオーストリアのターフェルシュビッツをいただいたが、フランス料理とは違い東欧は美味しい料理がいっぱい。 晩秋は東京にいながら東欧旅行を楽しみたいと思う。 …
水木金と京都、大阪出張の予定だったのだが、周りが止める。 「病み上がりなのだから私たちで何とかします」 「いやいや、この仕事は俺じゃなきゃダメなんだ」 本音は…
す平成8年の「横浜ラーメン博物館」のオープンを機に全国で爆発的に盛り上がったラーメンブームもすっかり定着し、どんな小さな町にもこだわりのラーメン専門店が存在す…
江戸の文化の骨格は「粋」。 一口には言えないけど敢えて一口で言うなら「カッコいい生き方」。 それに対して京都の文化は「雅」。 鎌倉時代から江戸時代に至るまで武…
金曜日は無事カテーテル手術も終わりめでたく釈放。 銀座ライオンで大人様セットを食べ銀座で夜まで時間を潰し、BAR「水響亭」に訪問すると予約で満席だという。 金…
いつの間にか夢酔亭の庭は秋真っ盛り。 山茶花の「朝倉」。 「サフラン」は雌蕊を乾燥させて料理に使いますよ。 買えば1袋1万円はしますからね。 秋晴れのお出かけ…
身柄拘束も解け、ようやく娑婆に出られ気分も爽快。 最後の不味いメシを食って、昼過ぎに退院の手続きを終え遅めのランチ。 お店紹介 訪れたのは池袋にある「銀座…
今日一日辛抱すれば明日は午前中で釈放! もうこんなメシ嫌だ・・・ 紅亭のオムライスが食べたいなヨシカミのハヤシライスが食べたいな野八のお鮨が食べたいな尾張屋の…
4時間の手術は長かったぜ。 カテーテルなので局所麻酔だし・・・ ランチは18時。結局この日唯一の食事。 両手と片足が使えないので、コメントの返信もできないので…
先月に引き続き心臓のカテーテル手術のために身柄を拘束されています。 相変わらず不味いメシ。しかもいきなりのナス。ナースは大好きだけとナスは許せない。 記録とし…
もう十数年前から続いているとんかつブームも成熟期に入り、最近はカツ丼の専門店が次々に誕生している。 カツ丼戦国時代の幕開けだ。 お店紹介 今年6月にオープ…
この秋までテレビ東京で放送されていた「ほほおちごはん」 視聴したのは最後の3回ほどだったが、テーマを決めて名店を紹介する食通にとっては又とない情報源だった。 …
月に一度のお楽しみ企画。 10月に訪問したランチで印象深いお店をノミネートしその中から月間MVPを選定します。 ノミネート店の紹介 ●10/3 ぺいざん…
惜しくも2年連続日本一は逃したが、今年の東京ヤクルトスワローズはよく頑張ったよ。 シーズンも終わり、ドラフトで新入団選手も決り、今年芽が出たワカツバメたちの活…
秋の新規開拓目標38軒に対し9月は20軒、10月の開拓は19件と目標達成。 これで今年トータル151軒目。(もちろんチェーン店は1だし病院食等は含みません) …
寒さが厳しくなるにつれて恋しくなる食べものがある。 長崎県の郷土料理の「ちゃんぽん」。 元祖である「四海楼」から長崎県、そして九州各地に広がり進化を遂げていっ…
私の会社でも派遣社員がたくさん働いてくれていて重要な戦力になってくれているが、派遣社員っていつから始まったかご存知ですか? 正解は江戸時代。 当時のお江戸の人…
いつぞやのブログ記事にも書いたが、ファミレス文化の特徴である「なんでもある」飲食店は衰退の一途をたどり、より専門化する店が主力となる時代を迎えている。 より新…
「ブログリーダー」を活用して、夢酔亭主人さんをフォローしませんか?
ネット上でロイホのジャワカレーが美味いとの評判。 食べたことはないので試してみたい。 徒歩10分圏内にあるロイホは神楽坂店、神保町店、九段下店。 神楽坂店は数…
ラーメンと比較すると、つけ麺にはあまり興味はない。 料理として冷たい麺と温かい汁を合わせれるなんて非常識も甚だしい。 熱い汁に冷たい麺を入れるとただぬるくなる…
夜の銀座をぱとろーる。 並木通りをランランラン。 お店紹介 向かうは「銀座 水響亭」。 地下にあるお店への階段を下りていく。 こには大人の素敵な時間が…
大阪出張2日目。 仕事は昨日終えているのでランチを食べたら帰宅するだけ。 南森町の商店街をブラ散歩しながらお店探し。 お店紹介 釜めしをメインとした居…
今年9回目の地方出張は大阪。 ランチは美味しいオムライスに満足し、次の楽しみは夜の世界。 ランチより選択肢も広がるのだか、アーケード商店街で偶然に発見したお店…
今年9回目の地方出張は大阪でんねん。 お店紹介 北区紅梅町にある「復刻西洋食堂 紅梅ダイナー」さん。 11時のオープン10分後に訪問したのだが、席は8…
コロ助の流行が収まり、学生街の水道橋でも「定食屋」の新規オープンが盛んだ。 お店紹介 去年オープンした定食屋「寄合」さんに再訪。 カウンター席にご案内…
昼休みにちょいと用事があり、ランチに割ける時間が少ししかない。 提供が早くてさっと食べられる店は? そうだ! 水道橋の駅前にちょうどいい店がある。 お店紹…
お江戸の蕎麦はのど越しを楽しむもの。 極細の麺の先っぽをちょいとツユにつけ、噛まずに一気に啜り込むのが粋な食べ方。 神保町の白山通りに新しい店ができたようだ。…
「邂逅」という言葉をご存じだろうか。 偶然の出会いが一生の大切な付き合いになることをいう。 食べ歩きをしているとお店との「邂逅」もときにある。 ランチに訪れた…
仙台出張2日目ランチ。 お店紹介 創業から33年目を迎える「小さな街の食堂Cafe misty」さん。 カフェと食事も充実のお店で7年前にも一度訪れて…
地方出張の楽しみはランチだけじゃなく夜も外せない。 接待や誰かと会食の時はブログ記事にしないので、一人で飲める場合に限ります。 お店紹介 仙台で有名な日…
今年8回目の地方出張は杜の都。 上野駅から1時間半で着くので楽チンなものだ。 仙台のご当地グルメと問われたらほとんどの人は「牛タン」と答えるだろう。 もちろん…
先週初めて訪問し感動的な生姜焼き定食をいただいたお店の宿題を解決すべく再訪。 お店紹介 日大法学部前にオープンした「定食 居酒屋 ken-ken」さん。…
去年も暑かったけど今年も負けちゃいない。 こう暑いと食欲なんかまったくありません。 ・・・・ 一度でいいからこんなセリフをはいてみたい。 食欲はあるんだけど、…
早いもので7月に入った。 ついこの間梅雨入りしたと思ったら、あっという間に近畿まで梅雨明け。 東京でも史上最速で梅雨明け間近の予報。 いよいよ本格的な暑さが襲…
先月水道橋の東京ドームシティ内にある「蟻月」さんでランチをいただいたが、イメージと違ったので池袋にあるお店に行ってみた。 お店紹介 東武百貨店レストラン街…
オーダーしていたYシャツが仕立て上がった。 左の白のイタリアンカラーは某紳士服チェーンの株主優待で作ったけど生地も仕立てもまるでダメ。 真ん中のはお気に入り…
先日オーダーしたスーツが出来上がってきた シャツや鞄も含め86万円かかったが、出来上がってきたスーツを見たら納得。 我が家のつば九郎2号のリクルートスーツ。…
水道橋、お茶の水、神保町の三角地内は日本一の学生街。 出版社なども多く、ランチタイムになると学生とサラリーマンで溢れかえる。 昔からがっつり系の定食屋がたくさ…
上野駅に降り立つと、どこからともなく呼び声が聞こえる。 「こっちの水は旨いぞ~」 導かれるままアトレ2階へ・・・ 「こっちの水は旨いぞ~」 ここか、美味しい水…
パンチョが夏季限定スパを発売したとのニュースを見て訪問。 お店紹介 ナポリタンとミートソースの専門店、「スパゲティーのパンチョ池袋店」さん。 メニュー…
月に一度のお楽しみ企画。 6月に訪問したランチで印象深いお店をノミネートしその中から月間MVPを選定します。 ノミネートされたお店の紹介 ●6/3 仔…
シトシトピッチャンの雨の中でのランチタイム。 お店紹介 路面のそば屋の「うちそば」さん。 いつもは素通りするのだが、看板の「うま辛肉そば」に目が留まる…
学生街の水道橋は日大のエリア。 日本一のマンモス校だけあって学生の数も半端じゃない。 ランチタイムになると大量の学生が町に繰り出し大賑わいだが、裏通りの猿楽町…
今日も元気にテレワーク。 騒々しい新宿の街から丸の内線で2駅乗ると新宿御苑がある。 庭園を楽しむのもいいけど、「新宿御苑前駅」周辺は都内有数の美食地帯。 この…
今日も元気にテレワーク。 銀座には中華料理、或いは中国料理の名店も数多く存在するが、香港料理ではいま最も人気のあるお店。 お店紹介 イグジットメルサ7階…
今年の春からチェーン店のメニュー改定に合わせて数店食べ歩いた。 「餃子の王将水道橋店」は王将全店の中でナンバーワンの売上らしいが、料理は満足いくものではなかっ…
都知事選の結果は午後8時時点で早くも小池の当確。 今回の選挙は敵前逃亡した日本保守党はやはりただの評論家だったのかと非難されてしかるべきだが、それよりも小池や…
都内有数の美食地帯である新宿御苑前。 お店紹介 駅から徒歩1分。うどん屋の「切り麦や甚六」さん。 2019年から全国うどん百名店に連続で選出。 行列必死な…
この春はメニュー改定に合わせてチェーン店を積極的に訪問するようにしていたが、さすがにレベルが低すぎて数店で終わった。 もう少し延長してみよう。 お店紹介 …
お久しぶりの出勤日。 あの店はまだ残ってるかな? そう思いつつ秋葉原へ電車で向かう。 おっ、あった! お店紹介 秋葉原のガツ盛りイタリアンとして有名な「東…
今日も元気にテレワーク。 ・・・と言っても家でやる仕事はないし、向かったのは都内有数の美食の町、新宿御苑前。 お店紹介 上海料理の名店、「シェフス」さん。…
水道橋にあるカジュアルフレンチの「ビストロYOU」さんを訪問するも5人ほどの行列。 上の階にある喫茶店に目標変更。 お店紹介 昭和37年創業の「カフェらい…
今日も元気にテレワーク。 昨年の夏初めて訪れた池袋駅にある町中華。 お店紹介 イケチカダイニングの一角にある「萬来」さん。 カウンター席にご案内。 …
昨日の続き・・・ 仕立てをお願いしていたワイシャツを受け取り、美味しいジンギスカンを楽しんだ後はちょいと一休み。 お店紹介 湯島にある甘味処「つる瀬」さん…
先日仕立てをお願いしていた半袖のワイシャツを受け取りに御徒町に向かう。 お店紹介 ランチは御徒町駅前の飲食ビルの5階にある「ジンギスカン霧島」さん。 エレ…
シトシトピッチャンの憂鬱な日。 お店紹介 水道橋駅前の「町田商店」さんに初訪問。 最近よく気かけるけどチェーンなのだろうかと調べてみると130店を超える規…
今年の4月に初訪問し、感動的な美味しさだった黄色いカツカレーを食べ再訪を楽しみにしていた。 お店紹介 神保町の路地裏にある「キッチンきらく」さん。 「稲…
昨年の秋に初めて訪問したお店に再訪。 お店紹介 神保町の学士会館の隣にあるテラススクエア内の鮨屋「わさび」さん。 浅草の「まぐろ人」などを運営するTKS…