chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • あんみつみはし(上野)のフルーツクリームあんみつ

    去年、一昨年と2年連続の猛暑はすごかったけど今年もその気配が漂い始めた。 暑いときには冷たいもの。 向かったのは上野。   お店紹介  昭和23年創業の「あん…

  • ジントニック

    親子で向かったのは池袋にあるテーラー。 ダイエットで-10kg痩せてスーツがダボついていたので新調するのに加え、大学3年になった我が家のつば九郎2号のリクルー…

  • 珈琲館(神保町)のミックスサンド

    ダイエットはやり方ひとつで簡単にできるけど、それを維持するのは難しい。 GWや前後の地方出張でリバウンド気味。 今週からスタートのプチダイエットだが、ダイエッ…

  • 雷門き介(神保町)の鮪と鯛の二色丼

    神保町の靖国通りと専大通りが交わる交差点のみずほ銀行が入っているビルの地下飲食店街。 居酒屋系のお店はできるだけ避けるようにしているがここは別だ。   お店紹…

  • マンダラ(神保町)のBランチセット

    最近インドカレーを食べていないな。 基本的にカレーはカロリーも高いし健康にも悪いのでダイエット中は避けていたが、たまにはいいいだろう。   お店紹介  派手な…

  • タカノ(神保町)のミックスサンド

    6か月かかって—10kgのダイエットも終了したが、大変なのはこれを維持すること。 GWや出張も続き2kgのリバウンド。 早めに対応しないと手遅れになるので今日…

  • 大戸屋(神保町)の鰆の西京焼き

    まだ春うららの気持ち良さを楽しみたいがもう初夏の風を感じる。 美味いものを食べて体力をつけないとね。   お店紹介 神保町にある定食屋、「大戸屋」さんの前で足…

  • 京華小吃(東銀座)の休日スタンダードセット

    銀座の食というと鮨をはじめとする日本料理や洋食のイメージが強いが、中華料理も捨てたものじゃない。   お店紹介 東銀座にある「京華小吃」さん。 本店はシンガポ…

  • 洋食ふくもと(大阪堺筋本町)のトルコライス

    出張最終日のランチ。 大阪堺筋本町の線路沿いにある「船場センタービル」。  1号館から4号館まであり、それぞれ地下には飲食店街がある。   お店情報  2号館…

  • 万葉 まえだ亭(大阪堺筋本町)のすき焼き

    今年5回目の海外出張。和泉の国堺から摂津の国へ移動。 日が暮れかかると堺筋本町駅周辺でお店探し。   お店紹介  近江牛専門店の「まえだ亭」さん。 近江牛は日…

  • 梅木さんちの台所(大阪堺市)の極厚トンテキランチ

    泉州堺出張2日目のランチ。 堺東の堺市役所の近くで見つけたお店。   お店紹介  定食屋の「梅木さんちの台所」。 梅木さんとは誰だか謎だけど、面白そうだから入…

  • ほてい鮨(大阪堺市)の鮨

    地方出張の楽しみはランチだけじゃなく夜の世界もある。   お店紹介  堺東駅直結の「堺タカシマヤ」の飲食店街にある「ほてい鮨」さん。 昭和52年に大阪上本町に…

  • はり重グリル (大阪なんば)のオムライス

    今年5回目の地方出張は泉州堺。 ランチは乗り換え駅の「なんば」でいただきます。   お店紹介  大正8年創業の洋食屋「はり重グリル」さん。 レトロな建物内にす…

  • びっくりドンキー(水道橋)のエッグバーグデッシュ

    プロ野球開催日じゃない月曜日の東京ドームシティは人影もまばら。  東京ドームシティ内にあるフードコートGO-FUN。 前回来たのは5年前、親子連れで騒がしかっ…

  • 木村屋(銀座)のあんぱんセット

    4月からスタートしたNHKの朝ドラ「あんぱん」。 前作と違って評判も上々のようだ。 主人公のモデルは「アンパンマン」の作者柳瀬嵩氏。 ほぼ史実に基づいた設定で…

  • 令和7年4月のランチ月間MVP

    月に一度のお楽しみ企画。 4月に訪問したランチで印象深いお店をノミネートしその中から月間MVPを選定します。   ノミネートされたお店の紹介  ●4/1  来…

  • 鳥元(神保町)の親子丼

    喫茶店「さぼうる2」を目指して.神保町へ。 店前には15人ほどの行列に戦意喪失。 そうなると細い路地を挟んだ目の前にあるこのお店に目標変更。   お店紹介  …

  • ラドリオ(神保町)のナポリタン

    昔の古い喫茶店が次々に街から姿を消しオシャレなカフェばかりになったが、東京にはまだまだ歴史のある町が健在だ。  神保町の古書店街を歩き疲れたら、グランデ裏の狭…

  • ★・田酔(神保町)の銀しゃり定食 海

    国が違えば食も変わり、民族それぞれ味覚の違いがある。 日本人は2千年以上の昔から米と共に生きてきた。 フランス料理が美味しいと言っても、あんなバターとソースま…

  • 築地銀だこ ハイボール酒場 (池袋)のたこ焼きとハイボール

    日本保守党の猫組長がYouTubeでお薦めの鎌倉シャツ。 試してみようとオーダーしていたシャツができたというので池袋へ。 糸の太さは番手で表し80番手以上が高…

  • 最強の冷凍食品選手権

    毎年GW恒例の肉体労働は庭の草むしりと剪定、それに害虫駆除の薬剤散布。せっせと働いてお昼近くになりお腹もペコちゃん。外食に出かけるのも面倒だったので冷凍庫の在…

  • アンジー(川口市)のデミオムライスプレート

    毎年この季節の恒例で埼玉県の川口市安行へドライブ。 首都圏の植木の産地で自然豊かな町なのだが、最近はクルド人が暴れまわり、治安の悪化に嫌気が差し毎年4~5千人…

  • 抹茶のお酒

    憲法記念日などというくだらん日は家でのんびり飲みながら過ごそう。 それにしても、79年もの間こんな欠陥だらけの憲法を改正もできない自民党政権には呆れるしかない…

  • レストランカロリー(神保町)のカロリー焼き

    ダイエット中の人にとっての天敵はカロリー。 カロリーという言葉を聞いただけでブルブルと身震いする人もいるだろう。 しかし、私の辞書では、「カロリー=美味しい」…

  • ★★・ランチョン(神保町)のポークソテー

    町と食の歴史はつながりがあって面白い。 学生街である神保町には明治の初め、清国からの留学生が多いこともあり東京で最初に中国料理店が誕生した。 また本の町でもあ…

  • 香車(池袋)の本マグロ丼

    先日、新宿御苑前の「あおい」さんの生本まぐろの紹介をしたが、池袋にも美味しい本まぐろを食べさせてくれるお店があると評判だ。   お店紹介 昭和46年創業の日本…

  • つるとたん(歌舞伎町)の京しっぽくうどんと鮨

    歌舞伎町にもインバウンドが押し寄せ数年前とはまるで違う町になった。 しかし、石原さんが都知事の頃大掃除をしたとはいえ本質は変わらない。外国からわざわざ男と女の…

  • 味さと(九段下)の銀鮭塩焼き定食

    年々姿を消していく定食屋。 オジサンたちにとってどんな高級店よりも居心地のいい場所。 九段下にある地味ながらも真面目な定食屋さんの紹介。   お店紹介  昭和…

  • 一蘭(池袋)の天然とんこつラーメン

    池袋のいつもの酒屋さんでGW用の買い出し。   お店紹介 新しく博多ラーメンの「一蘭」がオープンしていた。 約300メートル先にもあるのでスクラップ&ビルドか…

  • 時屋(新宿)のクリームあんみつ

    新宿のプロムナードにあるペットの洋服専門店で愛犬の服とおもちゃをお買い物。   お店紹介  ちょいと一休みは昭和23年創業のどら焼き、甘味処「時屋」さん。 元…

  • 虎蓮坊(秋葉原)のチキン南蛮と生姜焼きの盛り合わせ

    サントリーの飲食店を展開する㈱ダイナックも次々と閉店し姿を消していった。 ファンのひとりとして寂しい限り。 コロ助の影響もあるけど、夜の宴席が回復の見込みがな…

  • 函館五島軒(さいたま市)のオムライス

    仕事で出かけた埼玉県さいたま市でランチタイム。 大宮駅直結の「ルミネ2」の飲食店街に上がる。   お店紹介  明治12年創業の洋食屋、「函館五島軒」さん。  …

  • 輝道家(水道橋)のラーメン

    シトシトピッチャン春の雨。 ランチは水道橋駅前のラーメン屋に初訪問。   お店紹介 2年前にオープンした「輝道家」さん。 本店は中野区の野方にあり、水道橋が初…

  • 金升(飯田橋)の冷し山菜そば

    -10kgのダイエットは目標達成したところ、体も軽いし、血圧も下がり、体調も見違えるように良くなった。 しかし、油断するとあっという間にリバウンドしてしまう。…

  • 蟻月(水道橋)のチキン南蛮定食

    プロ野球が開幕し1か月近くなるけど・・・面白くないね。  オレンジ色のタオルを振り回すおかしな人たちで埋め尽くされる東京ドームだが、開催日以外はもひっそりと静…

  • 麺屋 我論(新宿三丁目)のニラ麺

    新宿にある芸能の神様「花園神社」の裏通りは世にも有名な「新宿ゴールデン街」。  過去、このブログでも紹介したこともあるが、狭い通りに約3百軒の飲み屋が並び、歌…

  • あやみ屋(静岡県沼津市)の一人飲み

    駿河の国最終日の夜。   お店紹介  沼津駅近くの郷土料理居酒屋「あやみ屋」さん。  カウンター席にご案内。 有名人のサインも壁一面にぎっしり。   メニュー…

  • 千楽(静岡県沼津市)のカツハヤシ

    駿河の国出張2日目。  ホテルの部屋から望む富士山は雲の中。   お店紹介  昭和4年創業の洋食屋「千楽」さん。 沼津駅をはさんで南側に本店、北側に北口店があ…

  • ザ バー ブリーズ ブルー(静岡県沼津市)のカクテルとカツサンド)

    今年4回目の地方出張は駿河の国沼津。 先月、高松出張の記事でバーが多い町は文化レベルが高いと書いたが、沼津はバーの町といわれるほどバーの数も多いしレベルも高い…

  • 駿河湾 沼津 海いち(静岡県沼津市)の玉手箱寿し

    かねてより予告通り今回の地方出張は駿河の国。 静岡県は、「のぞみはないけどひかりはある」県なので、「こだま」は避けて「ひかり」で三島駅で乗り換え沼津市へ向かう…

  • 大阪王将(神保町)の餃子定食

    神保町の古書店街の一角に新しい店がオープンしたようだ。   お店紹介  中華料理チェーンの「大阪王将」。 新タイプ店舗の2号店としてオープン。  まだ真新しい…

  • あおい(新宿御苑前)の生本まぐろ定食

    都内有数の美食の町、新宿御苑前。 最近人気急上昇中のお店に初訪問。   お店紹介  日本料理の「あおい」さん。 夜は完全予約制だが、ランチは先着順。 オープン…

  • ひむか食堂(末広町)の宮崎と延岡のチキン南蛮

    テレビ東京の深夜ドラマ「ワカコ酒」。 先月の放送でこの店が登場。 私も一回訪問したっきりで裏を返していなかったので再訪。   お店紹介  宮崎県の郷土料理、チ…

  • 令和7年3月のランチ月間MVP

    月に一度のお楽しみ企画。 3月に訪問したランチで印象深いお店をノミネートしその中から月間MVPを選定します。   ノミネートされたお店の紹介  ●3/1  新…

  • 全家福(神保町)の玉子とキクラゲと豚肉炒め

    中華料理と中国料理の違いはご存じですか? 「一緒でしょ!」と答えられるとブブーだし、「全く違うものですね」という答えもブブーだ。 気になる人はネット全盛の時代…

  • 目白旬香亭丸の内店(日比谷)のオムライス

    東京の中枢は 丸の内日比谷公園 両議院粋な構えの 帝劇にいかめし館は 警視庁諸官省ズラリ 馬場先門海上ビルディング 東京駅ポッポと出る汽車 どこへ行く 大正7…

  • 魚玉(神保町)の さわらの照焼き

    昔は外食というと親父だけの特権で、お店も定食屋が圧倒的に多かった。 ファミレスが登場するまでは家族揃って外食なんて習慣はほとんどなかった。   お店紹介  神…

  • ちょーと亭(飯田橋)のハンバーグ定食

    飯田橋の路地裏に新しい洋食屋さんがオープンしたようだ。   お店紹介  ちょっと変わった店名の「ちょーと亭」さん。 平日お昼だけの間借り営業。 最近よく見かけ…

  • ひげ勘(神保町)のあじのたたき

    3月、4月は学校の先生も卒業やら入学で一番忙しいだろう。  神保町にある「日本教育会館」。 学校の教職員の会議やセミナーに使われる施設なので個人的には縁のない…

  • いい乃じ(三越前)の黒毛和牛のすき焼き御膳

    銀座と並ぶグルメ地帯の日本橋。 築地に移転する前は日本橋に魚市場があったこともあり、老舗のお店が軒を連ねていたが、最近は三井不動産の「コレド」を中心に新しい店…

  • 担担辛辛(池袋)の濃厚白胡麻担々麺セット

    今年の1月に池袋に新しく担々麺の専門店がオープンした。 オープン景気が治まるのを待っての初訪問。   お店紹介 ルミネ池袋8階にある「担担麺と火鍋 担担辛辛」…

  • 日本料理むとう(銀座)の鯛茶膳

    真鯛の旬は春と秋。 そのため今の季節の真鯛は「桜鯛」、秋になると「もみじ鯛」と呼ばれる。 エビなどの甲殻類を多く食べ、うっすらピンク色に染まるのがその理由。 …

  • クロスポイント(荻窪)の桜のロールケーキ

    この季節の雨を「花散らしの雨」というけど、咲き誇る桜花も悲惨な姿になる。 だったら夢ちゃんがもう一度咲かせましょう! 昨日の続きで、雨降る中に「武茂」さんの味…

  • 武茂(荻窪)の味噌野菜タンメン

    今日も元気にテレワーク。 向かったのは東京ラーメンの聖地「荻窪」。 老舗の有名店から新進気鋭のお店まで選択肢も広い。   お店紹介  濃厚タンメンと担々麺専門…

  • 三宝(水道橋)のカルビクッパ

    寒の戻りで真冬のような冷え込み。 桜もこの雨にはかなわないだろう。 温かいランチが食べたくて向かったのは水道橋。   お店紹介  焼肉屋の「三宝」さん。  明…

  • ★・来福亭(人形町)のオムライスとメンチカツ

    今日も元気にテレワーク。 人形町駅のA2出口を出ると時が大正時代に戻ったかのような老舗が軒を連ねる。 宝暦十年創業の「玉ひで」は親子丼発祥の店、大正8年創業の…

  • 追分だんご(新宿三丁目)のお団子2本盛り

    昨年10月から始めたダイエット。 目標は5か月間で-10kg。 私の場合、運動や食事制限など我慢を伴うダイエットではないので、食べたいものを食べ、飲みたいもの…

  • オモテナシャモジ(面影橋)の定番プリン

    ・・・昨日の続き 中華料理の「一番飯店」で絶品の生姜焼き定食を食べ、お久しぶりの高田馬場の本屋で文庫本を数冊購入し、帰る前にティータイム。   お店紹介  2…

  • 一番飯店(高田馬場)の豚ロース生姜焼き定食

    いよいよプロ野球も開幕したけどいきなりの悪夢・・・ 恒例の順位予想をしておきましょう。 1位:東京ヤクルトスワローズ2位:横浜3位:中日4位:広島5位:阪神6…

  • ドンピェール(銀座)のチキンオムライス

    洋食屋が激減しているのは全国共通の現象なのだろうが、銀座にはいまでも日本トップクラスの名店が数多く健在だ。 今日紹介するのもそのひとつ。   お店紹介  銀座…

  • レストランセゾン(池袋)のデミグラスハンバーグ

    来月もまた出張があるけどストレスなのがホテル嫌いなこと。野宿するわけにもいかないので我慢している。 寝具などもシーツはきれいだけど、布団なんて一度も洗わないし…

  • CoCo壱番屋(水道橋)のカレーうどん

    出勤途中の電車の中で突然カレーが食べたくなった。 お昼になってもカレー愛は強まるばかり。   お店紹介 手っ取り早いところで、水道橋にある「CoCo壱番屋」さ…

  • ★・麻布笄軒(九段下)のスパイシーチキングリル

    四国出張から帰ってからおよそ1週間ぶりの出社。 江戸城北の丸に位置し、大河ドラマでも登場する田安家があった田安門など、歴史のある九段下周辺だが、食通にとっての…

  • ごちとん(池袋)の辛味噌チゲ豚汁定食

    大手チェーン店や異業種から定食屋への参入が急拡大しているが、このお店も最近注目を浴びている。   お店紹介  池袋駅西口を出た目の前に去年の11月にオープンし…

  • ローヤル(有楽町)のいちごパフェ

    有楽町駅前の東京交通会館は今年で還暦。  建物もテナントのお店も、そして空気さえも昭和のまま。   お店紹介  地下1階にある喫茶店「ローヤル」さん。 交通会…

  • 築地すしくろ(銀座)の寿ちらし

    インバウンドを中心に「鮨バブル」で盛り上がる銀座。 お値段がお店の格とばかりに1人5万円を超える店がもてはやされているが、私は違和感を覚える。 鮨はお江戸の郷…

  • ★★・好々亭(江古田)のオムレツ&平目フライ

    練馬区にある小さな駅、江古田は武蔵野大、武蔵野芸大、日大芸術学部のキャンバスが集まる学生と芸術の町。 ちょうどいまの時期は卒業する学生と新しく入学する学生で忙…

  • 令和7年2月のランチ月間MVP

    月に一度のお楽しみ企画。 2月に訪問したランチで印象深いお店をノミネートしその中から月間MVPを選定します。   ノミネートされたお店の紹介  ●2/1  さ…

  • 野方餃子(野方)の焼餃子定食

    先月、中野区野方の「花道庵」の味噌ラーメンの記事を紹介したが、すぐ近くにある餃子の名店を目指して再び野方へ向かう。   お店紹介  2013年創業の餃子専門店…

  • 浅草割烹天とよ(神保町)の天丼

    朝から天丼が食べたいと思い、さてどの店にしようか。 そういえばずいぶん前にオープンしたのは知っていたけど、いつかいつかでいまだ未訪の店があった。   お店紹介…

  • 炊きたてあり〼(高田馬場)の玉子焼き定食

    コロ助の流行が収まりかけた頃から、定食屋が見直され、息を吹き返しつつあるようだ。 宴会需要が激変した大手の居酒屋や他業種からの参入も相次いでいる。 お米が主食…

  • はやし家(香川県高松市)のかけうどん

    四国出張最終日は移動日なので愛犬が待つ自宅へ帰るだけ。 香川県は別名「うどん県」。 うどんや蕎麦が盛んな地方は米が取れない貧しい地方。 香川県も河川が少なく米…

  • グリル ア ターブル(香川県高松市)のミックスグリル

    今回の出張はお遍路さんのように阿波の国から移動して讃岐の国。   お店紹介  3日目のランチはステーキ・鉄板焼きの「グリル ア ターブル」さん。 香川県ではう…

  • Bar足袋(香川県高松市)のカクテル

    「素敵なバーがある町は文化レベルが高い」。 これは私の実感で、逆に言うと繁華街にスナックや居酒屋ばかり繁盛しているような町は文化レベルは低い。   お店紹介 …

  • ビストロがぶり(徳島市)の阿波尾鶏ステーキランチ

    今年3回目の地方出張は四国。 徳島市で2日目のランチタイム。 町の洋食屋さんを探していたら駅のすぐそばで発見。   お店紹介  「ビストロがぶり」さん。  白…

  • 安兵衛(徳島市)の居酒屋飲み

    阿波の国出張初日の夜。   お店紹介  昭和40年創業の居酒屋「安兵衛」さん。 普段は居酒屋はできるだけ避けるようにしているが、店から出てきたオジサン2人組の…

  • 来来(徳島)の月見ソバ

    今年3回目の地方出張は阿波の国。  羽田空港に到着し、とりあえずのラウンジ。  沖縄出張の時には飲み過ぎて大変だったので、サントリーローヤルをロックで3杯に抑…

  • 乾山(銀座)のばらちらし

    銀座でぶらぶらショッピング。 ランチは銀座松屋8階のレストラン街へ。   お店紹介  鮨屋の「すし田 乾山」さん。 オープン一番乗りで入店。  漬け台で職人と…

  • 花見酒 史上最強のカップ麺 サンヨー食品の桂花ラーメン

    梅は咲いたか桜はまだかいな・・・ 夢酔亭の庭にも咲きましたよ。  鹿児島紅と月影しだれ。梅の中でも最も濃い紅梅の「鹿児島紅」、「月影しだれ」も珍しい品種で、梅…

  • 湊屋(飯田橋)の刺身五点盛り

    飯田橋で美味い魚定食を食べるならこの店だ。   お店紹介  平成23年創業。飯田橋の「魚がし厨房 湊屋」さん。 居酒屋ランチは90%以上の高確率でハズレなので…

  • 好良久(池袋)の蒸し寿司と茶碗蒸し膳

    大都会池袋も駅から10分も歩くとそこは閑静な住宅街。 今回目的のお店はその住宅街の一角にある。   お店紹介  日本料理の「割烹 好良久」さん。 昭和28年か…

  • 梅蘭(新横浜)の梅蘭焼きそばとエビチリのセット

    新横浜でランチタイム。 横浜とは違ってお店探しに苦労するエリアだ。 向かったのは駅ビルの「キュービックプラザ新横浜」。 レストラン街を探検すると懐かしいお店を…

  • アンゴロ(神保町)のラザニア

    「三寒四温」。 温かくなったりまた寒さが戻ったりを繰り返しながら春になっていくんでしょうね。   お店紹介  神保町にあるイタリア料理店「アンゴロ」さん。  …

  • 杉乃屋(水道橋)のへぎそば

    世間では米や野菜が高騰して大騒ぎになっているようだが、私に言わせれば今までが安すぎただけ。 キャベツ1個が1万円だと言われれば私だって「そりゃ高いよ!」と驚く…

  • 久留米ラーメン金丸(銀座一丁目)の金丸ラーメン

    銀座一丁目にある、とある洋食屋さんを訪問すると「予約で満席です」と断られ、宿題にしていた日本料理店へ向かうと「休日はランチはやってません」と断られ途方に暮れる…

  • 最強の冷凍食品選手権

    昨年の10月から始めたダイエット。 目標は2月までの5か月で-10kg。 結果を見てみましょう。  9月は77kgを超えていたけど、10月のスタート時は76.…

  • 新三陽(水道橋)のオムライス

    東京でオープン戦が始まると、いよいよかと開幕が待ち遠しくなる。 評論家の順位予想では巨人の優勝を挙げる人が多いけど、それはどうかな?   お店紹介 東京ドーム…

  • カフェーパウリスタ(銀座)のケーキとコーヒー

    皆さんは「銀ブラ」という言葉をご存じだろうか? 言葉は知っていても意味を勘違いしている人も多い。 「銀座の街をブラブラすることでしょう」。 残念ながら答えはブ…

  • ★・浪花家(浅草) のたい焼き

    久しぶりに「浅草今半」の「百年牛丼」が食べたくて浅草に向かう。  がび~ん! なんだこの長蛇の列は? 玄関の左手に約30人右手に30人、しかも、ほとんどが日本…

  • 㐂道庵(神保町)の鍋焼きうどん

    お腹も空いたので早めにランチへ行こうとしたけど外はまだ寒い。 こんな日に恋しくなるのが「鍋焼きうどん」。 冬に食べたい料理としては人気ナンバーワンかも。   …

  • ★★★・香味屋(鶯谷)の洋食弁当

    山手線で最も乗降客が少なく、汚い町として敬遠されている鶯谷。 上野寛永寺貫主は代々皇族が務め、「輪王寺の宮様」と呼ばれていた。 その一人である公弁法親王が、元…

  • 桂花ラーメン(池袋)の炒飯セット

    池袋の路地裏で懐かしい店の看板を見つけた。   お店紹介  熊本ラーメンの「桂花ラーメン」さん。 もう40年ほど前、飲食チェーンの店長をやっていた頃だ。 当時…

  • 史上最強のカップ麺 ねぎみその逸品

    一日中ダラダラと家飲み。サンジェルマンとブランデーを使ってシェーカーでシャカシャカ。エルダーフラワーの華やかな香りが広がる夢ちゃんオリジナルカクテル。時計を見…

  • 丼達(水道橋)の豚キムチ丼

    プロ野球はいよいよオープン戦が始まる。 キャンプ中までは期待を抱かせるニュースばかりで、今年こそは優勝?と思わせるが、現実はそう甘くはない。 春も終わる頃にな…

  • 君塚食堂(浅草)のおでんとオムライス

    「オーバーツーリズム」という言葉をご存じだろうか? 簡単に言うと、外国人観光客が押し寄せ、地域住民や国内からの観光客が迷惑してるってことです。 京都や奈良が顕…

  • からやま(石神井公園)の旨辛ガーリックからあげと豚キムチ定食

    お久しぶりにがっつり定食が食べたくて向かったのは石神井公園。 目的は「坂口安吾カレー事件」で有名な「辰巳軒」。 がび~ん! シャッターが下りているので検索して…

  • 天壇(神楽坂)の京都焼肉

    石畳に情緒がある神楽坂の路地裏。 大好きなあの店が神楽坂の「かくれんぼ横丁」に出店したというので早速訪問。   お店紹介 昭和40年に京都祇園で創業した焼肉の…

  • ときわ(水天宮前)のかつ丼

    西荻窪の「坂本屋」、銀座の「とん㐂」が閉店し、かつ丼ファンとしては寂しい限り。 後に続く究極のかつ丼を探しているけど、なかなか道は険しい。 水天宮前駅から徒歩…

  • 銀の塔(東銀座)のビーフシチュー

    寒い日には温かいものが食べたい。 向かったのは東銀座。 歌舞伎座の脇道を2分ほど歩くと目的のお店が見えてくる。   お店紹介  シチューの店、「銀の塔」さん。…

  • 令和7年1月のランチ月間MVP

    月に一度のお楽しみ企画。 1月に訪問したランチで印象深いお店をノミネートしその中から月間MVPを選定します。   ノミネートされたお店の紹介 ●1/1  尾張…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、夢酔亭主人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
夢酔亭主人さん
ブログタイトル
オムライス食日記
フォロー
オムライス食日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用