chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じじ&ばば
フォロー
住所
徳之島町
出身
徳之島町
ブログ村参加

2014/03/08

arrow_drop_down
  • ハシビロガモの採餌

    R6年10月31日(木)天気 曇後小雨 室温28.7℃ 湿度75%(午前7時07分計測) 昨日は諸田池でハシビロガモを撮った。数日前から数羽が渡来していたが撮影が出来ずやっとアップできた。 今年はまだ個体数が少なく今のところ二羽しか確認できていない。(2024年10月30日 徳之島町諸田池で撮影)    ハシビロガモ(雄 エクリプス) ハシビロガモは冬鳥で、

  • オナガガモたちの渡来

    R6年10月30日(水)天気 雨 室温28.2℃ 湿度76%(午前7時00分計測)台風21号の接近は免れたが、影響を受けて荒れた天気となっている。 昨日は、諸田池にオナガガモたちが渡来していた。今年も本格的な冬鳥たちの渡りが始まった!(2024年10月29日 徳之島町諸田池で撮影)    オナガガモたち オナガガモは冬鳥として、全国の海岸や河川、湖沼などに渡

  • マガモ渡来

    R6年10月29日(火)天気 曇時々雨 室温27.5℃ 湿度61%(午前6時56分計測)今日は前線の影響を受けて不安定な天気になりそうだ! 昨日は諸田池にマガモたちが渡来していた。マガモは冬鳥で、この池にも数羽が例年渡来して越冬をする。(2024年10月28日 徳之島町諸田池で撮影)    マガモ(雌)この二羽は雌たちです。(2024年10月28日 徳之島町

  • ヒドリガモ渡来

    R6年10月28日(月)天気 晴 室温28.2℃ 湿度62%(午前6時58分計測) 心配されていた台風21号は西の方へ遠ざかり、今日は良い天気になりそうだ! 昨日は諸田池にヒドリガモたちが渡来していた。ヒドリガモは、冬鳥としてこの池にも例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。(2024年10月27日 徳之島町諸田池で撮影)    ヒドリガモたち 手前前方

  • 第41回どんどん祭りパレードの部

    R6年10月27日(日)天気 晴 室温28.7℃ 湿度67%(午前6時50分計測) 今日は良い天気になりそうだ!昨日は徳之島町恒例のどんどん祭りが開催された。じじが撮影したその模様をアップします。(2024年10月26日 徳之島町亀津16m道路で撮影)    どんどん祭りパレードの写真 写真撮影はほとんどが失敗してこの一枚だけが何とか写っていました。

  • 大集団のアオサギたち渡来

    R6年10月26日(土)天気 曇時々晴 室温28.9℃ 湿度66%(午前6時57分計測) 南方海上には二つの台風20号と21号があり、20号は大陸の西へ過ぎ去ったが、20号は南西諸島の方へ接近しそうである。昨日からの前線の影響を受けて不安定な天気になりそうだ! 昨日は諸田池入口前通過中、友人より面縄側河口にナベズルが100羽ぐらい渡来していると言う情報が入り、諸田池はほんの数分チェックして面縄漁港向け直行した。 到着してみると何と、アオサギの大

  • タイワンウチワヤンマ

    R6年10月25日(金)天気 曇時々雨 室温28、5℃ 湿度71%(午前7時00分計測) 琉球列島沿いに延びる前線の影響を受けて不安定な天気になりそうだ。 先日諸田池で久しぶりにタイワンウチワヤンマを撮った。本州南西部から九州、琉球諸島に分布する。腹部第8節が団扇状に平たく広がっているのが特徴。それでウチワヤンマと名付けられたのであろう。(2024年10月23日 徳之島町諸田池で撮影)  &nbs

  • https://ibuchan.blog/jiji/2024/10/24/92696/

    R6年10月24日(木)天気 雨 室温27.4℃ 湿度68%(午前6時58分計測)カルガモとマガモ(雌)が渡来 早朝雷雨の音と光で目が覚めた!今までにも相当の雨量が降った!今日は雨が降り続きそうだ! 昨日は諸田池にカルガモ二羽とマガモ(雌)の三羽連れが渡来していた。こんな組み合わせで渡来するのはじじが観察を始めてからはこれが初めてである。(2024年10月23日 徳之島町諸田池で撮影)  

  • コガモたちの渡来

    R6年10月23日(水)天気 晴 室温28.8℃ 湿度65%(午前7時09分計測)今日も秋晴れの良い天気になりそうだ! 昨日は諸田池のコガモたちが二羽から十数羽に増えていた。コガモは冬鳥で秋になると島の水辺にグループで越冬のため渡来する。(2024年10月22日 徳之島町諸田池で撮影)    コガモたち(2024年10月22日 徳之島町諸田池で撮影)

  • タカブシギたちの採餌

    R6年10月22日(火)天気 晴 室温28.8℃ 湿度68%(午前6時54分計測) 今日は秋晴れの良い天気になりそうだ!昨日は、滞在中のタカブシギたちが採餌をしていた。 タカブシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く渡来する。(2024年10月21日 徳之島町諸田池で撮影)    タカブシギ(2024年10月21日 徳之島町諸田池で撮影)

  • タシギたちの採餌

    R6年10月21日(月)天気 曇後晴 室温29.3℃ 湿度72%(午前7時01分計測) 朝は曇っていたが次第に晴れそうだ! 昨日は越冬中のタシギが採餌をしていた。 タシギは、旅鳥または冬鳥として渡来する。このタシギは最近越冬のため渡来したタシギであろう。(2024年10月20日 徳之島町諸田池で撮影)    タシギたち(2024年10月20日 徳之島

  • カルガモ渡来

    R6年10月20日(日)天気 晴 室温28.7℃ 湿度68%午前7時16分(計測)雨上がりの朝だった!今日は次第に晴れそうだ! 昨日は諸田池にカルガモが渡来していた。カルガモは全国的(北海道では夏鳥、奄美大島では留鳥)には留鳥であるが島では冬鳥で、越冬のため水場や海岸に渡来する。半世紀前になるが、政府の減反政策により、徳之島は水田が無くなりほとんどがサトウキビ畑になったためカルガモたちはの繁殖場が無くなり冬鳥となった。(2024

  • コアオアシシギの採餌

    R6年10月19日(土)天気 晴後曇 室温29.0℃ 湿度63%(午前6時55分計測) 今朝は晴れた天気だが、予報は昼頃から曇るようだ。昨日は、諸田池でコアオアシシギが採餌をしていた。 コアオアアシシギは冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に水辺に飛来し、越冬することもある。(2024年10月18日 徳之島町諸田池で撮影)    コアオアシシギ(2024年10月

  • エゾビタキ渡来&アカヒゲ

    R6年10月18日(金)天気 晴 室温29.3℃ 湿度69%(午前7時08分計測) 雲がある夜明けだったが、予報では晴とあった。 昨日は徳之島町総合運動公園の遊歩道にエゾビタキが渡来していた。じじに気付いて飛び去ってしまい静止画撮影は失敗した。後日撮ってアップすることにしよう。(2024年10月17日 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)    アカヒゲ

  • コチドリの採餌

    R6年10月17日(木)天気 曇時々晴 室温29.3℃ 湿度65%(午前6時41分計測) 今日も朝から雲の多い天気になっている。昨日は諸田池でコチドリたちが採餌をしていた。コチドリは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られる。(2024年10月16日 徳之島町諸田池で撮影)    コチドリ(2024年10月16日 徳之島町諸田池で撮影)

  • やっと撮れたサシバ

    R6年10月16日(水)天気 曇 室温29.3℃ 湿度65%(午前7時13分計測)早朝は大雨が降っていた!朝の内に雨は止んだが雲の多い天気となっている。 今季初めてサシバを撮ることができた。サシバは秋到来を告げる冬鳥で、農耕地や県道沿いの電線に留まっているのを良く目にする。(2024年10月15日 徳之島町運動公園の沿道で撮影)    サシバ サシバは秋到来を告げる

  • ヒバリシギの採餌

    R6年10月15日(火)天気 曇 室温29.4℃ 湿度67%(午前6時50分計測) 今朝は低気圧に覆われ不安定な天気となっている。 昨日は諸田池でヒバリシギを撮った。 ヒバリシギは島では旅鳥で春から秋にかけて、水辺でよく見かける。(2024年10月14日 徳之島町諸田池で撮影)    ヒバリシギ(2024年10月14日 徳之島町諸田池で撮影)

  • 伝書鳩飛来

    R6年10月14日(月)天気 晴後曇 室温28.5℃ 湿度54%(午前6時59分計測) 今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!天気予報では、昼過ぎからは曇るようだ。 昨日は諸田池に久しぶりに伝書鳩が飛来していた。以下出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より↓伝書鳩伝書鳩(でんしょばと、英語:homing pigeon、carrier pigeon)または伝書バトとは、鳩の仲間であるカワラバトの帰巣本能

  • スッポンたちの甲羅干し

    R6年10月13日(日)天気 室温28、3℃ 湿度55%(午前7時10分計測) 昨日は天気が良かったので、諸田池のスッポンたちが甲羅干しをしていた。南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。(2024年10月12日 徳之島町諸田池で撮影)    スッポン(2024年10月12日 徳之島

  • クロハラアジサシの陸上休憩

    R6年10月12日(土)天気 晴 室温28.6℃ 湿度49%(午前8時38分計測) 今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ! 昨日は諸田池の干上がった所でシギたちの混じってクロハラアジサシが休憩をしていた。クロハラアジサシが陸上に下りるのは珍しい。(2024年10月10日 徳之島町諸田池で撮影)    クロハラアジサシ(幼鳥)ヤンマをゲット ヤンマを捕らえてここ

  • ハマシギたちの採餌

    R6年10月11日(金)天気 晴時々曇 室温26.6℃ 湿度57%(午前7時02分計測) 今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!昨日は、諸田池にハマシギたちが渡来していた。 ハマシギは冬鳥または旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られる。(2024年10月10日 徳之島町諸田池で撮影)    ハマシギたち(2024年10月10日 徳之島町諸田池で撮影)

  • バン(若鶏)たちの採餌

    R6年10月10日(木)天気 晴 室温25.9℃ 湿度54%(午前6時59分計測) 今日は高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!昨日は諸田池で、今年の春に生まれた若鶏たちが、採餌をしていた。 バンは留鳥でこの池でも繁殖している。 方言名は「クムル」と言っている。(2024年10月9日 徳之島町諸田池で撮影)    バン(若鶏)(2024年10月9

  • キアシシギの体操

    R6年10月9日(水)天気 曇後晴 室温26.8℃ 湿度55%(午前7時02分計測) 今日は、朝の内は雲が多いが次第に晴れそうだ! 昨日は大瀬川下流で、キアシシギが寛いでるところを撮った。キアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。(2024年10月8日 徳之島町諸田池で撮影)    キアシシギ(2024年10月8日 徳之島町諸田

  • タシギの採餌

    R6年10月8日(火)天気 曇 室温27.7℃ 湿度67%(午前6時53分計測) 昨日は越冬中のタシギが採餌をしていた。 タシギは、旅鳥または冬鳥として渡来する。このタシギは最近越冬のため渡来したタシギであろう。(2024年10月7日 徳之島町諸田池で撮影)    タシギ(2024年10月7日 徳之島町諸田池で撮影)

  • コガモたちの採餌

    R6年10月7日(月)天気 晴 室温29.0℃ 湿度64%(午前7時19分計測) 今日は久しぶりに朝から晴れて、秋晴れの良い天気になりそうだ。 昨日は諸田池のカモが一羽から二羽に増えていた。まだまだこれからも増えるだろう! 二羽並んで採餌に精を出していた。(2024年10月6日 徳之島町諸田池で撮影)    R6年10月5日(℃)天気 曇 室温29.2℃ 湿

  • アオアシシギたちの渡来

    R6年10月6日(日)天気 曇時々晴 室温28.9℃ 湿度68%(午前6時59分計測) 昨日は諸田池にアオアシシギたちが渡来していた。アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができるがこのグループは冬鳥として越冬に渡来したのかも知れない。(2024年10月5日 徳之島町諸田池で撮影)    アオアシシギたち(2024年10月5日 徳之島町諸田池で撮影)

  • コガモ渡来

    R6年10月5日(℃)天気 曇 室温29.2℃ 湿度67%(午前7時01分計測) 18号が熱帯低気圧になり天気図から消えたが、そこから延びる前線が未だに残って雲の多い天気となっている。 昨日は、諸田池にたった一羽のコガモが渡来していた。今年の秋の渡り一号が遂に渡来した。これから次々と冬鳥たちが渡来するであろう! コガモは冬鳥で、島の水辺に越冬のため渡来する。(2024年10月3日 徳之島町諸田池で撮影)&nbsp

  • ムナグロたちの採餌

    R6年10月4日(金)天気 曇時々雨 室温27.9℃ 湿度72%(午前6時57分計測) 今日も18号が停滞し不安定な天気が続きそうだ。 昨日は、久しぶりに運動公園へ行ったらサッカーグランドに十数羽のムナグロたちが渡来していた。ムナグロは島では旅鳥または冬鳥で年間を通して、海岸や農耕地や芝地で見ることが出来る。(2024年10月3日 徳之島町総合運動公園グランドで撮影)    

  • リュウキュウツバメの休息

    R6年10月3日(木)天気 曇時々雨 室温26.4℃ 湿度69%(午前7時03分計測) 台風18号が台湾の南方海上で勢力を弱めて、停滞をしているようだ!その影響で島は今日も不安定な天気になりそうだ! 昨日は久しぶりにリュウキュウツバメを撮った。水面近くを飛び回り採餌をしたら、時々留まって休息をする。 リュウキュウツバメは島で繁殖している、留鳥である。(2024年10月2日 徳之島町諸田池で撮影) &

  • 二羽のエリマキシギとコアオアシシギ

    R6年10月2日(水)天気 雷雨 室温27.7℃ 湿度53%(午前6時57分計測) 今朝は雷雨の音で目が覚めた!台風18号の影響で不安定な天気になっている! 昨日は諸田池に渡来しているエリマキシギが二羽に増えていた。最初から二羽だったかも知れないが、昨日までじじには一羽しか確認できなかった。一回り大きい方が雄で小さい方は雌である。幼鳥では一緒に並ばないと雌雄の区別はつきにくい。(2024年10月1日 徳之島町諸田池で撮影

  • タカブシギたちの採餌

    R6年10月1日(火)天気 晴後曇 室温28.5℃ 湿度64%(午前6時59分計測) 島は二つの台風に挟まれて不安定な天気となっている。タカブシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く渡来する。(2024年9月30日 徳之島町諸田池で撮影)    タカブシギ(2024年9月30日 徳之島町諸田池で撮影)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じじ&ばばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じじ&ばばさん
ブログタイトル
徳之島じじとばばのブログ
フォロー
徳之島じじとばばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用