chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じじ&ばば
フォロー
住所
徳之島町
出身
徳之島町
ブログ村参加

2014/03/08

arrow_drop_down
  • 未だ居る渡り鳥たち

    R5年4月17日(月)天気 晴 室温22.6℃ 外気温20.5℃ 湿度59%(午前6時17分計測) 今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ! 昨日は諸田池にヒドリガモ、コガモ、ハシビロガモ、アオアシシギ、オオバンたちが数羽ずつ残っていた。(2023年4月16日 徳之島町諸田池で撮影)まだ残っている鳥たち 昨日は諸田池にヒドリガモ、コガモ、アオアシシギ、ハシビロガモたちが数羽ずつ残っていた。(2023年4月16

  • 亀津滞在中のクロツラヘラサギ

    R5年4月16日(日)天気 晴 室温21.5℃ 外気温℃ 湿度65%(午前6時52分計測) 今朝は雲一つ無い快晴だった! 今月の4日に”クロツラヘラサギが一羽に”と題してアップしたが、そのあと約半月間一羽の滞在が続いている。連れの一羽は、何処へ行ったのだろうか?浅間干潟へ帰ったのか?島外に旅だったのか?外敵に襲われたのか?(2023年4月15日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)クロツラヘラサギ一羽 クロツラヘラ

  • リュウキュウカジカガエル

    R5年4月15日(土)天気 曇時々雨 室温25.0℃ 外気温23.0℃ 湿度73%(午前7時01分計測) 今朝は大陸から前線をともなう低気圧が接近し、荒れた天気になりそうだ! 昨日は、諸田池沿道で久しぶりにリュウキュウカジカガエルに出会った。今が繁殖期で活動が活発である。(2023年4月14日 徳之島町諸田池沿道で撮影)リュウキュウカジカガエル(成体雌)(2023年4月14日 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  • 静まり返る諸田池

    R5年4月14日(金)天気 雨 室温24.4℃ 外気温22.0℃ 湿度59%(午前6時53分計測) 今日は、低気圧の影響で雲に覆われた天気になっている。 昨日は諸田池へ行ったら、渡り鳥たちはほとんど旅だったのかアオアシシギと数羽のオオバンたちが寛いでいた。(2023年4月13日 徳之島町諸田池で撮影)最後まで越冬するオオバンたち 冬鳥のオオバンは、例年一番最後まで越冬する。大半は既に北帰行の途についたが、このように6

  • バンの採餌

    R5年4月13日(木)天気 晴 室温23.6℃ 外気温21.0℃ 湿度57%(午前6時43分計測)今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ! 昨日は諸田池でバンを撮った。バンは留鳥で島の水場で生息している。 方言名は「クムル」と言っている。(2023年4月12日 徳之島町諸田池で撮影)バン(2023年4月12日 徳之島町諸田池で撮影)

  • リュウキュウキジバト番いの日向ぼっこ

    R5年4月12日(水)天気 室温24.4℃ 外気温22.5℃ 湿度60%(午前7時06分計測) 昨日は諸田池沿道でリュウキュウキジバトの番いが日向ぼっこしていた。リュウキュウキジバは島の留鳥で、山林や農耕地、人家近くまで普通に見られるハト。(2023年4月11日 徳之島町諸田池沿道で撮影)リュウキュウキジバト(2023年4月11日 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  • イソシギの採餌

    R5年4月11日(火)天気 曇時々晴 室温21.1℃ 外気温19.0℃ 湿度51%(午前6時48分計測) 昨日は大瀬川中流でイソシギを撮った。イソシギは、旅鳥または冬鳥として渡来し、島の水辺や農耕地で周年見られる。(2023年4月10日 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)イソシギ(2023年4月10日 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

  • キアシシギたちの採餌

    R5年4月10日(月)天気 晴 室温17.5℃ 外気温℃ 湿度51%(午前6時30分計測) 今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!先日、キアシシギたちが丹向川河口に採餌に来ていた。キアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。(2023年4月4日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)キアシシギたち(2023年4月4日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  • まだ越冬中のキンクロハジロたち

    R5年4月9日(日)天気 晴 室温18.1℃ 外気温16.5℃ 湿度46%(午前6時44分計測) 今日も高気圧に覆われて、穏やかな良い天気になりそうだ!昨日は、諸田池の渡り鳥たちは、ほとんどが北帰行の途について、キンクロハジロの数羽とオオバンの数羽に、あとキンクロハジロが数羽が、活動をしていた。冬鳥として残っているのは、ほんの十数羽でひっそりと静まり返っていた。(2023年4月8日 徳之島町諸田池で撮影)キンクロハジロ(

  • アマミヒヨドリ

    R5年4月8日(土)天気 晴 室温19.1℃ 外気温17.5℃ 湿度54%(午前6時50分計測) 今日は、久しぶりの晴天になりそうだ!先日、和瀬池駐車場にアマミヒヨドリが採餌に来ていた。亜種アマミヒヨドリは留鳥として島で繁殖している。島の方言では「シュウシ」と言う。(2023年4月6日 徳之島町和瀬駐車場で撮影)亜種アマミヒヨドリ(2023年4月6日 徳之島町和瀬駐車場で撮影)

  • 繁殖中のカイツブリ

    R5年4月7日(金)天気 曇時々雨 室温24.1℃ 外気温22.0℃ 湿度66%(午前6時22分計測) 今日も南西諸島沿いに横たわっている前線の影響を受けて、荒れた天気になっている。 昨日は、諸田池のカイツブリたちが活動をしていた。カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。(2023年4月6日 徳之島町諸田池で撮影)カイツブリ(夏羽)(2023年4月6日 徳之島町

  • クロツラヘラサギが一羽に

    R5年4月6日(木)天気 曇 室温23.6℃ 外気温21.5℃ 湿度63%(午前6時51分計測) 前線の影響で雲の多い天気となっている。昨日は大瀬川河口で、最近亀津海岸へ浅間干潟から移住したクロツラヘラサギが一羽で潮が引くのを待っていた。 去年の暮れ頃から三羽だったが、今月の初め頃から二羽になり、昨日はたったの一羽になっていた。近くや、最近よくいる場所を注意深く探してみたけど見当たらない。 何処へ行ったのでしょう?(2023年4

  • アオアシシギたちの寛ぎ

    R5年4月5日(水)天気 曇 室温22.0℃ 外気温20.5℃ 湿度51%(午前7時01分計測) 今日も気象庁から波浪注意報が出され、荒れた天気になっている!昨日は諸田池で、越冬中のアオアシシギたちが寛いでいた。 アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができる。(2023年4月4日 徳之島町諸田池で撮影)アオアシシギ(2023年4月4日 徳之島町諸田池で撮影)

  • コガモの羽繕い

    R5年4月4日(火)天気 曇時々晴 室温21.1℃ 外気温19.5℃ 湿度45%(午前6時53分計測) 島の海は昨日から大時化が続き、今日も波浪注意報が出されている!今日も欠航か? 昨日は、諸田池にコガモの雄が一羽渡来していた。コガモは冬鳥で島の水辺に例年渡来する。(2023年4月3日 徳之島町諸田池で撮影)コガモ(雄)とヒドリガモ(雌) 右がコガモ(雄)で左はヒドリガモ(雌)(2023年4月

  • https://ibuchan.blog/jiji/2023/04/03/85330/

    R5年4月3日(月)天気 室温21.1℃ 外気温19.5℃ 湿度57%(6時51分計測)セイタカシギ渡来 今日は高気圧に覆われて良い天気になりそうだ! 昨日は久しぶり諸田池にセイタカシギ渡来していた。セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。(2023年4月2日 徳之島町諸田池で撮影)

  • ササゴイの採餌

    R5年4月2日(日)天気 曇後晴 室温22.5℃ 外気温20.5℃ 湿度64%(午前7時03分計測) 今朝の天気予報では、近海に低気圧が停滞し強風注意報・注意報・雷注意報波浪注意報などが発表されている。昨日も大瀬川中流へ行ったら、またもササゴイに出会した。 先日より500mぐらい下流で待ち伏せ狩りをしていた。(2023年4月1日 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)ササゴイササゴイは冬鳥として越冬しているが、小数は夏場

  • シロハラの採餌

    R5年4月1日(土)天気 曇 室温20.7℃ 外気温18.5℃ 湿度68%(午前6時52分計測) 今日も雲の多い天気になりそうだ!昨日は、あちらこちらで沢山のシロハラを見た。ソロソロ北帰行の準備だろう、腹ごしらえで忙しそうだ! シロハラは冬鳥で農耕地や、林道脇などで採餌していて、近づくと「キチキチ・・・」と鳴きながら、逃げ去っていく。(2023年3月31日 徳之島町諸田池沿道で撮影)シロハラ(2023年3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じじ&ばばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じじ&ばばさん
ブログタイトル
徳之島じじとばばのブログ
フォロー
徳之島じじとばばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用