chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じじ&ばば
フォロー
住所
徳之島町
出身
徳之島町
ブログ村参加

2014/03/08

arrow_drop_down
  • ムネアカタヒバリの採餌

    R5年3月31日(金)天気 雨後曇 室温22.0℃ 外気温20.5℃ 湿度78%(午前7時17分計測)今日も島の南岸にある低気圧をともなった前線の影響を受けて荒れた天気になりそうだ! 先日、徳之島町総合運動公園の野球グランドに越冬中の数羽のムネアカタヒバリたちが、採餌に渡来していた。先日までは数十羽が賑わっていたが、昨日はわずか数羽になっていた。 ムネアカタヒバリは冬鳥として島に越冬のため群れで渡来する。(2023年3月30日 徳之島町

  • ササゴイの採餌

    R5年3月30日(木)天気 雨 室温19.5℃ 外気温18.0℃ 湿度60%(午前6時55分計測)今日は島の南西に低気圧をともなった前線があり、接近中!今日は1日荒れた天気になりそうだ! 昨日は久しぶりに大瀬川中流まで行ったら、ササゴイが採餌をしていた。ササゴイは冬鳥として越冬しているが、小数は夏場でも見られる。(2023年3月29日 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)ササゴイ(2023年3月29日 徳之島町

  • 未だ居るハシビロガモたち

    R5年3月29日(水)天気 曇 室温21.1℃ 外気温20.0℃ 湿度54%(午前6時48分計測) 今日も高気圧の周辺部にあたり雲空。ハシビロガモは冬鳥で、この池には例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。先日までは数十羽で賑わっていたが、昨日は既に旅だったのか、わずか数羽しか見当たらなかった。(2023年3月28日 徳之島町諸田池で撮影) ハシビロガモ(雄)(2023年3月28日 徳之島町諸田池で撮影)

  • オカヨシガモの雌雄

    R5年3月28日(火)天気 室温19.9℃ 外気温18.5℃ 湿度54%(午前7時01分計測) 今日も朝の内は高気圧の周辺部にあたり雲りぞらになっているが、次第に天気は晴れていきそうだ!オカヨシガモは、冬鳥でこの池には数羽から数十羽が例年渡来し越冬する。今年は、先日までは十数羽が越冬していたが、この雌雄だけがまだ残っているようだ。(2023年3月27日 徳之島町諸田池で撮影)オカヨシガモの(雌雄)左が雌で右が

  • リュウキュウキジバトの採餌

    R5年3月27日(月)天気 曇後雨 室温19.7℃ 外気温18.0℃ 湿度62%(午前7時04分計測) 大陸の高気圧が張りだしてきて島はその周辺部にあたり、朝の内は雲が多いが次第に晴れそうだ! 先日和瀬池駐車場でリュウキュウキジバトを撮った。 リュウキュウキジバは島の留鳥で、山林や農耕地、人家近くまで普通に見られるハト。(2023年3月24日 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)リュウキュウキジバト(2023

  • 昨日の諸田池の様子

    R5年3月26日(日)天気 雨 室温21.3℃ 外気温19.0℃ 湿度61%(午前7時02分計測) 今朝も天気図では奄美諸島沿いに前線が横たわっていて、島は大荒れの天気のようだ! 昨日の諸田池の様子は、ほとんどの鳥たちが堤防の丘へ上がって寛いでいた。大半が北帰行の途につき、残った鳥たちに旅鳥のアマサギが加わっていた。(2023年3月25日 徳之島町諸田池で撮影)アマサギの飛翔 アマサギは、旅鳥で春秋の渡

  • チュウダイサギたちの戦い

    R5年3月25日(土)天気 曇 室23.3℃ 外気温19.5℃ 湿度60%(午前6時58分計測) 今日も島のすぐ南方海上に前線が横たわっており不安定な天気になりそうだ。 昨日は和瀬池でチュウダイサギたちが争っていた。ダイサギやチュウダイサギは仲間同士仲良くすることは少ないようだ。(2023年3月24日 徳之島町和瀬池で撮影)チュウダイサギ 亜種チュウダイサギは、島では、冬鳥または旅鳥として渡来する。

  • オオバンたちの採餌

    R5年3月24日(金)天気 曇後晴 室温24.4℃ 外気温22.5℃ 湿度73%(午前7時01分計測) 島の上空には前線が架かっており、雲の多い天気となっている。 昨日は諸田池で越冬中のオオバンたちが採餌をしていた。例年、この池では数十羽のオオバンたちが越冬のため渡来する。(2023年3月23日 徳之島町諸田池で撮影)オオバン(2023年3月23日 徳之島町諸田池で撮影)

  • キンクロハジロたちの採餌

    R5年3月23日(木)天気 曇 室温24.3℃ 外気温22.5℃ 湿度77%(午前7時06分計測) 雨上がりの朝だった。 先日は諸田池で越冬中のキンクロハジロたちが採餌していた。 キンクロハジロは冬鳥で例年この池には数羽から数十羽が渡来する。(2023年3月21日 徳之島町諸田池で撮影)キンクロハジロたち(2023年3月21日 徳之島町諸田池で撮影)

  • リュウキュウツバメたち

    R5年3月22日(水)天気 曇時々雨 室温23.4℃ 外気温21.5℃ 湿度68%(午前6時56分計測) 今日は九州の最南端にかかる前線の影響を受けて島は不安定な天気となりそうだ! 昨日は、ほんの数秒間だけど、リュウキュウツバメたちの動画が撮れた。 リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布し、繁殖しているツバメ。(2023年3月21日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)リュウキュウツバメ 静止画は、撮影に

  • 亀津海岸に定住したクロツラヘラサギたち

    R5年3月21日(火)天気 曇後小雨 室温℃ 外気温℃ 湿度%(計測) 島の近くに前線が発生し、天気は不安定のようだ!昨日は丹向川河口の遙か沖の方で、最近亀津海岸へ浅間干潟から移住したクロツラヘラサギたちが潮が引くのを待っていた。 去年の暮れ頃から三羽だったが、今月の初め頃から二羽になっている。おそらく一羽は浅間へ帰ったのでしょう。 亀津の海岸には、カニが沢山生息しているのでこちらへ移動してきたと思われます。(2023年3月

  • https://ibuchan.blog/jiji/2023/03/20/85100/

    R5年3月20日(月)天気 室温19.9℃ 外気温17.5℃ 湿度53%(午前7時05分計測) サシバの採餌サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥であるが、今年はもうやがて帰り支度をする頃だ。諸田池沿道に生えるセンダンの梢から地上にいる小動物を狙っていた。(2023年3月18日 徳之島町諸田池沿道で撮影)サシバ(2023年3月18日 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  • キョウジョシギたちの採餌

    R5年3月19日(日)天気 晴 室温20.0℃ 外気温17.0℃ 湿51%(午前6時59分計測) 今日は、高気圧に覆われ穏やかな良い天気になりそうだ! キョウジョシギは主に旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。和名、京女鷸は、よく目立つまだら模様を京都の女性の着物にたとえてつけられたものだそうです。(2023年3月18日 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影) キョウジョシギ(2023年3月18日

  • クロサギの採餌

    R5年3月18日(土)天気 曇 室温22.8℃ 外気温19.5℃ 湿59%(午前6時59分計測) 今朝の天気図では、前線が南西諸島沿いに横たわっており、不安定な曇り空になりそうだ! 昨日は、丹向川河口にクロサギが採餌に来ていた。クロサギは島の留鳥で海岸一帯に生息し、岩礁や崖の隙間に巣を作り、子育てを行う。(2023年3月17日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)クロサギ(2023年3月17日 徳之島町亀津丹向川河

  • キセキレイの採餌

    R5年3月17日(金)天気 晴 室温22.1℃ 外気温20.0℃ 湿度59%(午前7時22分計測) 今日も朝から良い天気! 昨日は、徳之島総合運動公園の沿道で久しぶりにキセキレイを撮った。キセキレイは冬鳥で、秋に渡来し春には北帰行の途に着く。(2023年3月16日 徳之島町総合運動公園で撮影)キセキレイ(雄夏羽)(2023年3月16日 徳之島町総合運動公園で撮影)

  • ズアカアオバトの採餌

    R5年3月16日(木)天気 雨後曇後晴 室温22.1℃ 外気温20.0℃ 湿度57%(午前6時45分計測) 今朝は朝から小雨が降っていた。予報では、雨後曇後晴となっている。 昨日は徳之島総合運動公園の桜並木で熟し始めたサクランボを食べていた。 島で繁殖しているアオバトを亜種ズアカアオバトと言う。亜種ズアカアオバトは屋久島から奄美、沖縄に生息し、主に木の実や若葉を食べている。(2023年3月14日 徳之島町総合運動公園で撮影)

  • 亀津・亀徳の風景動画

    R5年3月15日(水)天気 曇 室温℃21.3 外気温19.0℃ 湿度52%(午前6時59分計測) 今日は、朝からドンヨリと雲の多い天気だ!昨日は久しぶりに亀徳の「なごみの岬」へ行った。 (2023年3月14日 徳之島町亀徳なごみの岬で撮影)亀津・亀徳の風景画(2023年3月14日 徳之島町亀徳なごみの岬で撮影)

  • コチドリの採餌

    R5年3月14日(火)天気 雲営後晴 室温16.9℃ 外気温14.0℃ 湿度48%(午前6時51分計測) 今日は、早朝は曇っていたが、予報によると次第に晴れそうだ!先日丹向川河口付近でコチドリを撮った。 コチドリは旅鳥または冬鳥で、春秋の渡りの時期によく見られる。(2023年3月11日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)コチドリ(2023年3月11日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  • 諸田池のスッポン

    R5年3月13日(月)天気 弱雨後曇 室温20.2℃ 外気温17.0℃ 湿度49%(午前7時18分計測) 今朝は小雨交じりの強風が吹いていた!低気圧の影響を受け荒れた天気になっている。 最近、ポカポカと初夏めいてきたので、池のスッポンたちも陸に上がって甲羅干しをする姿が見られるようになった!南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。(2023年3

  • ヒドリガモたちの採餌

    R5年3月12日(日)天気 晴 室温21.7℃ 外気温20.0℃ 湿度48%(午前6時51分計測) 今日も朝から穏やかな良い天気だ! 先日諸田池の土手の上で、ヒドリガモたちがそろって採餌をしていた。若芽を食べているのでしょうね。 ヒドリガモは冬鳥として島のの海岸や河川、湖沼などに渡来する。(2023年3月10日 徳之島町諸田池で撮影)ヒドリガモたち(2023年3月10日 徳之島町諸田池で撮影)

  • アカハラの採餌

    R5年3月11日(土)天気 晴 室温21.7℃ 外気温19.5℃ 湿度50%(午前6時59分計測) 島は今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ! 昨日は、久しぶりにアカハラを撮った。アカハラは島では冬鳥または旅鳥で、小数がとらいする。最近渡来数が少なく、じじは2年ぶりに出会った。(2023年3月10日 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)アカハラ(2023年3月10日 徳之島町総合運動公園沿道で撮

  • ビンズイの採餌

    R5年3月10日(金)天気 晴 室温19.4℃ 外気温17.0℃ 湿度50%(午前6時52分計測)今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ! 昨日は徳之島総合運動公園の沿道で越冬中のビンズイと久しぶりに出会した。 ビンズイは冬鳥または旅鳥で、例年この公園周辺へ越冬のため渡来する。(2023年3月9日 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)ビンズイ(2023年3月9日 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

  • ツグミたちの採餌

    R5年3月9日(木)天気 晴後曇 室温19.6℃ 外気温17.0℃ 湿度44%(午前7時10分計測)今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!天気予報では夕刻頃から曇ってくるそうだ! 先日まで、実業団や大学の野球部が合宿練習で使用されていたので、渡り鳥たちも近寄らなかったが、選手たちが帰ったとたんに渡り鳥たちが採餌にやって来た。ツグミは島では冬鳥であるが今年は例年に比べて見かける個体数が少ない。(2023年3月8日 徳之島町総合運動公

  • ホシハジロ

    R5年3月8日(水)天気 晴 室温18.0℃ 外気温15.0℃ 湿度47%(午前6時47分計測) 今日も島は高気圧に覆われて良い天気になりそうだ! 昨日は諸田池で越冬中のホシハジロを撮った。先日までは数十羽のホシハジロたちがいたが最近どこかへ移動したのか?北帰行の途についたか?ほんの数羽しか見かけられなかった。 ホシハジロは島では、冬鳥で例年この池では数十羽が越冬する。(2023年3月7日 徳之島町諸田池で撮影)

  • キンクロハジロたち

    R5年3月7日(火)天気 晴 室温14.9℃ 外気温11.5℃ 湿度46%(午前7時06分計測) 今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ! 昨日は諸田池で越冬中のキンクロハジロたちが採餌していた。 キンクロハジロは冬鳥で例年この池には数羽から数十羽が渡来する。(2023年3月6日 徳之島町諸田池で撮影)キンクロハジロ(2023年3月6日 徳之島町諸田池で撮影)

  • カワウの寛ぎ

    R5年3月6日(月)天気 晴 室温16.1℃ 外気温12.0℃ 湿度46%(午前7時05分計測) 今日も高気圧に覆われて穏やかな良い天気になりそうだ!今年も、越冬のため亀津周辺にも沢山のカワウたちが群れを組んで渡来している。カワウは冬鳥で、例年数十羽から数百羽が越冬のため渡来する。(2023年3月4日 徳之島町和瀬池で撮影)カワウ(2023年3月4日 徳之島町和瀬池で撮影)

  • コサギの採餌

    R5年3月5日(日)天気 晴 室温16.8℃ 外気温14.0℃ 湿度47%(午前7時17分計測) 今日は高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!昨日は諸田池でコサギが採餌をしていた。 コサギは島では冬鳥または旅鳥で、小数は夏でも見られる。(2023年3月4日 徳之島町諸田池で撮影)コサギ コサギは島では冬鳥または旅鳥で、小数は夏でも見られる。(2023年3月4日 徳之島町諸田池で撮影)

  • イソシギの羽繕い

    R5年3月4日(土)天気 曇時々晴 室温16.2℃ 外気温13.0℃ 湿度49%(午前7時05分計測) 今日は晴れたり曇ったりの天気になりそうだ! 昨日は諸田池でイソシギが羽繕いをしていた。イソシギは、旅鳥または冬鳥として渡来し、島の水辺や農耕地で周年見られる。(2023年3月3日 徳之島町諸田池で撮影)イソシギ(2023年3月3日 徳之島町諸田池で撮影)

  • コガモの採餌

    R5年3月3日(金)天気 室温17.1℃ 外気温14.0℃ 湿度45%(午前7時01分計測) 昨日は和瀬池で越冬中のコガモ(雄)が採餌をしていた。コガモは冬鳥で島の水辺に例年渡来する。(2023年3月2日 徳之島町和瀬池で撮影)コガモ(雄)(2023年3月2日 徳之島町和瀬池で撮影)

  • シロハラの日向ぼっこ

    R5年3月2日(木)天気 曇後晴 室温20.1℃ 外気温16.0℃ 湿度48%(午前6時56分計測) 今日は朝からドンヨリとした曇空!昨日は自宅のブロック塀の上でシロハラが日向ぼっこをしていた。 シロハラは冬鳥で農耕地や、林道脇などで採餌していて、近づくと「キチキチ・・・」と鳴きながら、逃げ去っていく。(2023年3月1日 徳之島町亀津自宅で撮影)シロハラ(2023年3月1日 徳之島町亀津自宅で撮影)

  • ジョウビタキ

    R5年3月1日(水)天気 室温17.4℃ 外気温12.5℃ 湿度45%(午前6時58分計測) 昨日は徳之島総合運動公園の駐車場で前回アップした同じ個体であろうジョウビタキ(雌)に出会した。 ジョウビタキは冬鳥で集落付近の平地や農耕地などの開けたところでよく見られる。(2023年2月28日 徳之島総合運動公園の駐車場で撮影)ジョウビタキ(雌)(2023年2月28日 徳之島町総合運動公園の駐車場で撮影)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じじ&ばばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じじ&ばばさん
ブログタイトル
徳之島じじとばばのブログ
フォロー
徳之島じじとばばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用