chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ニーベルンゲンの歌

    ドイツ文学のテキストに載っていたのでちょっと手を出してみました。  大枠が判ったので......後半は良いかなと言う感じです💦息子は粗筋を知っており.....…

  • 渇水

    地元の映画館では1日に1回の上映になっていました。週の半ばに慌ててみて来ました。  親から愛情を受けずに育ってしまい親になった人は子供をどう扱って良いか判らず…

  • 女たちのなかで - ジョン・マクガハン

    6月の初めに読んだ『ポルノグラファー』と同じ作者です。作風が全く違っていて驚きました。 女たちのなかでAmazon(アマゾン)1,956〜6,325円 アイル…

  • カントリー・ガール - エドナ・オブライエン

    卒論で主として取り上げる作品は和訳しか読んでおらず、予備指導の際に早く原書も読むようにと先生から助言を頂きました💦そして、昨日1回目を読み終えました。和訳を読…

  • ヨーロッパ中世の神話伝説の世界 - チャントリー・ウェストウェル

    ロシア文学やドイツ文学の古典に影響しているのが神話伝説で、名前が出て来ても良く判らないので読んでみました。 大英図書館豪華写本で見るヨーロッパ中世の神話伝説の…

  • 手続きその後

    交換留学が就職にプラスにはならない(マイナスにもならないが)と就職課の方にはっきり言われて逆に良かったなと思っています。少しでも有利になると言われれば、間違い…

  • 死者の力 ― 津波被災地「霊的体験」の死生学 - 高橋原他

    以前新聞で紹介されていた本です。 死者の力: 津波被災地「霊的体験」の死生学Amazon(アマゾン)1,928〜5,808円 非科学的な事を科学的に検証する.…

  • ブライアン・メリマン『真夜中の法廷』十八世紀アイルランド語詩の至宝

    色々な意味でどんどんと深みにはまっていきます。 ブライアン・メリマン『真夜中の法廷』: 十八世紀アイルランド語詩の至宝Amazon(アマゾン)4,400〜9,…

  • ミーガン

     息子と観たいものが一致したので今日は一緒に見ました。因みに夫は「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」にしました💦 イアン・マキューアンの『恋するアダム』と同様に、最初…

  • ロシア中世物語集 筑摩叢書168

    ついでにこちらも読んで見ました。  原初年代記も要約されて載っていて、こちらの方が判り易かったです。中世の物語はテキストで紹介されている分+αでもう一度読んだ…

  • ロシア原初年代記

    通信のロシア文学のテキストの参考文献としてあったので目を通してみました。 ロシア原初年代記【新装版】Amazon(アマゾン)11,000〜22,000円 テキ…

  • リッツホテルの天使達 - ウィリアム・トレヴァー

    そして気になっていたこちらも借りて来ました。  以前レヴューを見た時に訳が酷いと厳しいコメントがあり、読まなくてもいいかなと思っていたのですが.....その図…

  • イーゴリ遠征物語

    今日は色々とまとめた用事を済ませに隣の市に行きました。途中下車をして図書館にも。隣の市の方がずっと大きいので蔵書数も多く何冊か本を借りて来ました。その中に1つ…

  • 緑色の目の白いネコ - レ・ファニュ

    先日読んだ『古い屋敷に残された話』と同じ作者の本でした。  小学校中学年以上の児童書なのですが、こちらは結構面白かった&多少怖かったです。 『世界こわい話ふし…

  • アイルランドの怪奇民話

    まぁ、何でも読んでいます💦 これまでアイルランドの民話系を何冊か読んでいますが、読みにくかったり子供向け過ぎたりと色々でした。そんな中、この本は内容が丁度良く…

  • ウーマン・トーキング 私たちの選択

    今日、買い物のついでに観て来ました。  キリスト教を信じ、女性には教育を与えない孤立したエリアに住む女性達はほぼ全員、知らない間に飲み物に睡眠作用のある薬を入…

  • 選考~6ケ月

    現地大学からの連絡はありません💦もう6月になっちゃったのに。 日本の大学からは留学保険についての連絡がありました。普通の海外旅行保険と同様に、留学中に他のに…

  • 父から娘への7つのおとぎ話 - アマンダ・ブロック

    以前新聞で紹介されていた本です。 父から娘への7つのおとぎ話Amazon(アマゾン)2,475円 小さな頃に行方不明になった父が残していた娘の為のおとぎ話。そ…

  • DRINK あなたが口にする「飲み物」のウソ・ホント - アレクシス・ウィレット

    夫が読んでいる本はコンピューター言語かこの手の本が多く、「君も読んで見ると良いよ」と言われたのでちょっと目を通してみました。 DRINK あなたが口にする「飲…

  • Easy Lover - Ellie Goulding

    最近よくAFNで聞く曲です。  同じタイトルだとPhil Collinsの歌が有名ですね。

  • 5月の勉強記録

    4月中旬から勉強記録をつけはじめて5月はまる1ケ月勉強を継続する事が出来ました。 ドイツ語を勉強する時間の方が長くなったのでインドネシア語をやっている時にドイ…

  • The Pornographer - ジョン・マクガハン

    アイルランド系の本を読んでいた時に出て来た作者です。紹介されていた本は市内の図書館になかったので別の本を読んでみました。日本語のタイトルもそのままなのですが.…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、La Plageさんをフォローしませんか?

ハンドル名
La Plageさん
ブログタイトル
子供の学習と日々の徒然
フォロー
子供の学習と日々の徒然

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用