機屋見習いの日常をほぼ毎日更新。 enjoy weaving~!
勤め先は、播州の大城戸織布。 ユニークな師匠とともに 独自の路線で、ユニークな生地を提案。 織りは、平織りからジャカードまで。 織れない糸はない!!というくらい、 綿産地でありながら、 麻、ウールはもちろん、ステンレスや和紙糸まで チャレンジ精神旺盛な機屋です。
こちらのブログから新しく「HATAYAMANANA」にお引越します!🏡エキブロでは8年間、お世話になりました!機屋になりたての頃から今まで...
GW前にいろいろやらねば~!!で、ブログ更新続かず・・・💦連休明けからまたバシバシ更新したいと思います!さて!連休前最後の更新は!先日の麻...
ちょっとバタバタで、ご無沙汰ブログになってしまいました💦その間にもいろいろ新たな布音を作るべく、いろいろやっておりましたよ~!糸づくり!に...
タックインの耳!!この部分の整い具合は、タックインの調整という話を以前しましたが!実はそれだけじゃ~~ありません!!深い~~んですよ、ここ!この部分は生地...
こちらもブログでご紹介したカラフルな「パレットストール」!綿麻、綿レーヨンシルク、の2種類の素材感でカラーは各6色ずつ!それでは!それぞれご紹介していきま...
先日からご紹介している綿和紙シルクストール!(https://mananano.exblog.jp/32080625/)こちらも順番にご紹介していきます!...
イベントは延期となってしまいましたが、イベント向けに作った商品をご紹介していきます~~!😆こちらのブログで気になられたアイテムがありました...
4/17、18に開催予定の「tunagu展」この度、コロナの影響で延期が決定致しました!とても残念なのですが、このご時世仕方ありません…😿...
和歌山から素敵なストールが届きました!!以前ブログでご紹介した(https://mananano.exblog.jp/32064934/)綿和紙シルクスト...
和紙と意匠糸のコラボレーション!🌈太番手の和紙とランダムカラーに節がある意匠糸を織り込んだ布音!4年ほど前に黒バージョンを創織して、ワンピ...
フサフサ房耳仕様から整ったタックイン耳仕様に!こうするのには、タックインのつけ外しをしています!フサフサの時は、タックインを外し、整えるときは、タックイン...
心にも傷をつけるほどの大きな織傷!これほどの大傷はほんとに悔やまれます😭💦💦と!起きてしまったことは仕方な...
糸の太さがちがうと!同じ織り方でも、見え方は変わる!?こちら、グレーは平織り、真ん中のラインと黒い部分は、朱子織に似た組織。それで、糸は、グレーと真ん中の...
毎回ご盛況頂いている和歌山イベント!今年の春も開催決定です!!🌸4/17(土)、18(日)に『第2回 tunagu展~春~』に出展させて頂...
桜もちらほら咲き始めて、春めいてきましたね~🌸春らしい季節にピッタリな!?軽やかなストール生地をただいま作っております~!和紙とシルクを織...
ウクレレつながり、広がっています!🎸🎸ウクレレがこんなにも人とのつながりを増やしてくれるとは思わず!新たなウクレレ会発足で...
綿和紙デムニを藍染に!生地作りもさせて頂いてる藍染作家さんに定番の綿和紙デムニパンツを濃淡で藍染して頂きました!!(デニムでなくて、”綿和紙で無二”の素材...
隙間時間で、創織も!四角と三角を組み合わせて、ランダムに見えるように織組織を工夫しました!と!こちらの布音は、こだわりは織だけではありません!⚡糸もちょっ...
今度の耳は!タックインで整った耳!!フサフサフリンジ耳のご要望もあれば、タックインで整った耳でのご要望もあります!!が!タックイン部分の調整が織機によって...
ドロッパー!こちらは、たて糸1本1本に通っていまして、たて糸が切れたときに、ドロッパーがセンサーに触れることで、織機が止まるようになっています!ドロッパー...
再帰性反射糸布音!さっそく小物にしてみました~~!👨テトラポーチ!暗がりの中で光をあてると!反射してピカッ!と光ってくれます!!€...
ボリューミーなフリンジ!を作るべく、フサフサを付けたまま創織中です~!!⚡通常は生地端の耳糸は生地の中に織り込むか、5㎜~1㎝ほどでカットするんですが、フ...
西脇市の新庁舎完成の記念品用に!ただいま、創織中です~~!!新庁舎のカーテンを弊社で創織させて頂いたこともあり、播州織の布や房耳、たて糸など播州の素材を使...
ウール系の加工は、細心の注意が必要!!温度、摩擦具合、洗剤の量、など、いろいろ考慮してやらないといけないのは、今までの経験からわかっていたんですが、短いサ...
再帰性反射糸の袋入れ組織!タテ糸キナリでも創織です!!光を当てると!!これ、やっぱり最高にいい感じです!!😆✨作りたかったものができたとき...
ホワイトデーのお返しに!珍しいお酒を頂きました~!✨梅酒3種飲み比べセットと丹波の地酒です!いつもお世話になってる職人さんにチョコをお渡ししたんですが、お...
組織を作るときは、柄の見え方、生地の風合いはもちろん気にしつつ、組んでいるのですが、織機を扱っていると、織機の負担も気になるんで、その部分も気にしつつ、組...
今か今かと、動くのを待ち望んでいた木製織機!親方がこちらの調整、稼働をずっと進めてくれていまして、もうすぐ、本稼働になりそうです!!👏✨私...
「CMF」というワード、C : color(色) M : material(素材) F : finish(加工)気になって調べてみたら、プロダクトデザイ...
房耳つながりが、少しずつ広がっていきそうな予感!💓数年前の展示会での出会いが縁で、お世話になっている総合デザイン会社の「株式会社VEROX...
カットジャカードのカット糸は、機械でカットしていると思われがちですが!もちろん、最終仕上がりは機械で糸長を整えますが、機械でカットできないところは、先に粗...
昨日は、「房耳」イベントの打ち合わせがありました~!ブログを見てくださって、イベントのご依頼をいただきました!!👏✨日々の発信は大事ですね...
デュアルモニター、青み強め問題は、後ろのケーブルがちゃんと接続できてなかったために、起こった現象だったようで、😅差し込みをきっちりしたら青...
昨日のブログで、失敗に終わったデュアルモニター化!知り合いの方に確認しましたら、ケーブルをつなぐところを間違っていたみたいです・・・💦やり...
デザイン作業をもっと充実させるべく!知り合いの方に助言を頂き、家のパソコンを今流行の!?デュアルモニターに✨しようとしたんですが!!VGA接続だったからか...
もう3月ですね!!🌸早い!早い!今はもちろんですが、もっと先を見て動かないとです!さて!最近続いている布音シリーズ!以前からの人気のシリー...
昨日紹介した再帰性反射糸、布音!加工しましたら袋部分の糸は一見すると見えなくなりました!ベーシックな市松柄です!が!フラッシュを当てると、ギラギラ!!いい...
再帰性反射糸、再び!!以前創織した際は、織機の糸引きの都合で、反射糸自体が、ところどころ撚れてしまって、なんかもったいないな~と思っていましたԅ...
最近は、布音の話が少なかったですが、日々いろいろ創織しております!!💪こちら、一見するとネップ生地ですが、いろいろ工夫して作っています。ネ...
織機の調整とは、織り出して調整することをイメージされることが多いですが、実は、織る前からの織機の調整に実は結構時間がかかるんです!💦たとえ...
タックインの調整!こちらは、めちゃくちゃ慎重にしないと、大事故になりかねないので、調整するたびに、ドキドキしています。タックインとは、通常は、レピア織機で...
先週末は暖かった☀のに、今週入ると激寒で⛄寒暖差をもろに受ける機場ではなかなか体調管理が難しいですが、この時期特有の「三寒四温」というやつで春の兆し...
カラフルカラー、フル撚糸中~!!糸の太さ、色味、びみょ~に違う糸をサンプル用に小型、大型とも使ってフル撚糸中です!!(撚糸機様様です!🙌)...
多色での生地作りは、色の組み合わせがすごく大事になってきます!似たような色目でまとめるのも良し!全然違う色目を組み合わせるのも良し!素材を変えて混ぜるも良...
気付いた時が動くとき!生地端のすくみを防ぐテンプル!こちら、針山のリングが連なっていまして、生地を針にひっかけることで、生地のすくみを防いで、生地を安定し...
ジャカードの吊り込みが変則的な2号機!ついに!本格活動開始です!と!新しくジャカードを入れたわけではありません!こちらの織機のジャカードは、以前から活躍し...
地道に房耳もぞく・ぞく!できております~!太めのステンレス房耳、見た目も、質感も迫力があります!!生地としての素材はもちろんですが、この房耳素材も、面白い...
今週でOKD特集とうとう最終回です!!泉工業(株)さんの『繊維の泉』!!OKD特集 第4回!今回は、第3回目の続きプラス!各産地との交流について、繊維工場...
先日ブログで紹介したカッターオイル!こちらは、糸にオイルがついても加工で落ちるようになっています。織機に関わるオイルがすべてそうというわけでもなく、織機の...
前から気になっていたけど・・・まだ大丈夫だと思って・・・しばらくだましだまし使っていました・・・と、こういうのって、日々の生活の道具であるあるですよね~。...
今週もはじまりました~!泉工業(株)さんの『繊維の泉』!!OKD特集 第3回!今回は、4、5年前から参加している『NINOW』の話をメインに話させて頂きま...
織機の動かし始めは特に、動かしている最中ももちろん!織機の「動作」と「音」は、気にかけていないといけません。(もちろんニオイも!漏電とかありますし!)織機...
最近はマニアックな話が多かったですが、創織も進めています〜!!75cm2リピートのビックサイズのジャカード!!大きいサイズのジャカードは、業界的になかなか...
レピアヘッドの不良!?レピアは、ヨコ糸を誘導する部分で、こちらの先っぽに糸を挟んで、タテ糸の間を行き来して、ヨコ糸を織り込んでいきます。と!日々、いろんな...
先週から取り上げて頂いている泉工業(株)さんのラジオ番組「繊維の泉」、昨日は2回目の放送がありました~!こちらよりぜひお聞きください~↓↓■福永均の「繊維...
タテ糸の繋ぎ変え!タテ糸は巻き(タテ糸を巻いたもの)がなくなるまで織りきってから、新しい巻きに変えるのが通常ですが!今回は、糸の残った状態で糸をカットして...
新たなアイテムを手に入れた!?その名は!外付けハードディスク!!(師匠父が使っていたのを分けてもらいました~。)以前、ブログでご紹介したデザインシステムの...
実用書いろいろ~デザインのこと、事務的なこと、いろいろ勉強中です~。(基本古本なので、ちょっと古めですが。笑)今まで知らなかったんですが、マイクロソフトの...
いつもお世話になっている後染めラメ糸メーカーの泉工業(株)さんのラジオ番組「繊維の泉」に出演させて頂きました~!📻✨毎週月曜日に更新されて...
週明けからちょっとヘビーですが!笑撚糸機トラブル、格闘編です~!!🔥撚糸機の回転が安定しない件!プーリーのベルトを張ると逆に回転が遅くなる...
糸づくり!年始早々、いろいろ作っております~!小型撚糸機も稼働開始です!こちらは、なんと!シーケンサがついておりまして、一定の時間ごとに撚り回数を自動で変...
生地の魅力を引き立たせるのは、なんといっても「糸」!なので、OKD撚糸部も年々ご依頼を受けることが増えています。✨撚糸すると、糸自体太くなるので、生地を織...
寒さが厳し~~~この頃⛄⛄寒いの特有の織機のトラブルもチラホラ💦(電子系、フィンガー不良など)織傷多発で、涙、涙です~~😿...
何事においても念には念を入れて取り組むのが本当に大事だと年を重ねることに思います。そうなんですよね~(しみじみ)生地作りにおいても・・・注意深く念には念を...
今年も年始に撚糸!今年もいろんな生地を作れますように👏祈願とともに稼働です!💪今年もオリジナル糸も作っていきますよ~!濃い...
あけましておめでとうございます!🎍🐄2021年、本年も今日からスタートです~!!昨年もたくさんの方にブログを見て頂き、あり...
今年の営業日もあと残り2日!明日までです!いつものごとく!?いろいろバタバタな年末です~👦💦と!ちょっと嬉しいこともありま...
全集中!!で、掃除と油汚れ用の段ボール敷きなど、終わらせて、巻きかけ、巻きつなぎ、タイイングマシン(たて糸を1本1本つなぐ装置)まで!焦ってバタバタだと、...
年末までのこのタイミングで、巻きあがり!!たて糸がなくなって、新しい巻きに繋ぎ変えをしないといけません!繋ぎ変えはもちろんですが、このタイミングで織機を全...
もう今年も10日を切りましたね~!はやいはやい、、、💦今は、今年中にやること、来年に向けての目標、いろいろ考える時期ですね。昨日は、今年最...
ただいま、「リアル播州織」という企画で14日から20日の間、播州織に携わっている企業のご紹介をしておりまして、OKDも参加させて頂いております~~!告知が...
日々、トラブルあり!?織機のフィンガーの信号をジャカードから受ける選択部分!この部分の紐が突然切れてしまいました~~!!😿💦...
この時期に食べたくなるなる!みかん!寒い時は、ビタミン補給が大事ですね~!🍊✨と!今日は、みかんの話をするわけでなく!みかんがよく入ってる...
手巻き検反、再び!!薄手生地は、折れジワや押さえている針山の傷が加工後も残る可能性があるので、加工場へ出す前に手巻きで検反です!通常は、折りたたんで別の検...
文明の利器がますます進んでいる昨今ですが!まだまだ活躍します!フロッピーディスク!ジャカード柄データも、今やUSBタイプの電子ジャカードが主流になっていま...
トラブルや調整続きでクタクタな時にホッとできる合間の休憩時間。この時に、今ハマり中のお菓子が癒しを与えてくれます!🍵ではでは!最近、ヘビー...
トラブルは織機だけじゃないです~!!いつも使っているデザインシステムもエラーが!!😨いつも通り、起動ボタンを押したら、この画面が出て、う・...
経糸の巻きが小さくなってくると!巻きの送りがだんだん早くなっていきます!そうなると、織機自体の動作も大きくなり、織機の不具合もでてきたりします。€...
乾燥時期は、糸が切れやすかったり、寒さが増すと、電子ジャカードの故障が増えたり、冬場あるあるトラブルが増えてきます。乾燥対策には加湿器を導入したり、電子ジ...
気付けば、もう師走ですね~!ほんと1年は早いですね💦ちょっとバタバタ、お疲れモードの時は、師匠の奥さんが息抜きがてら、ランチに誘ってくださ...
さ!房耳回収ボックスの改善です!✋と!なんで片側だけサンカクなのか?という不思議があったんですが、結構いたるところにサンカクが使われている、2号機周辺、パ...
最近、師匠(黒子こと、ブラックチルドレン)が2号機のとある部分がプチ改造されました!その改造部分は、「房耳回収ボックス」!通常は両端にできる房耳は回収ボッ...
なんと!!加工前と加工後!こんなに変化が出るとは!な逸品ができてしまいました!!!こちら、以前ご紹介した30μのステンレスの糸(↓)で創織した布音です!!...
新たな道具を手に入れた!?スリッカーブラシ!一般的には毛長のワンコやニャンコの毛並みを整えるのに活躍するブラシで知られていますが~!生地でも使えるのでは!...
9月はNINOWの「ONLINE EXHIBITION」、10月糸編さん主催の「TEXTILE SHOWROOM」、初めてのリモート展示会も無事終了しまし...
創織、メカニック、いろいろ新たなことにもチャレンジしてますが!撚糸もやってますよ~!2本の麻糸を双糸にしています!と!麻糸の撚糸の時は、糸自体に張り感があ...
再帰性反射糸では、ちょっとイマイチだった麻の葉模様、織りの組織を変えて光が反射する感じを出せれば!と思って作ったんですが、思った感じに仕上がらず・・・&#...
ガッツ!!ガッツ!!通糸掃除、右側も同じように!気持ちはガッツで作業はコツコツ続けまして、こちら側もきれいになりました~!✨やるからには、トコトンやります...
創織ももちろん、いろいろしていきたいところですが!職人たるもの!織機を自在に扱えるようになってこそ!です!新たな創織には、ここがすごく重要です!ということ...
次なる創織は!こちらの糸!!見たところ薄グレーの扁平糸ですが、光を当てると反射する再帰性反射糸です!リフレクターテープなどで使われている素材です。運動靴や...
まだまだ金属系素材の創織は続いてますよ~!!タテ糸黒に銅!!とステンレスボーダー!!今までのたて糸白ボーダー(銅)(ステンレス)とはまた違った表情に~!!...
昨日は、ウクレレ教室後秋の味覚を頂きました~!🌰指の負傷で、ウクレレが弾きづらくなってしまい、なかなか練習できないですが、ウクレレ教室へは...
いつも使っている大型の掃除機!何十年と活躍してくれています!!💪と!いつもは見かけない「エルボー」が掃除機下に落ちていました!なんやろ!?...
ステンレス、銅、ときてまたまた!ステンレスを創織です~~!ただ、今回のはいつものよりも太めのステンレス!!耳部分、ステンレスの糸端がちょっとトゲトゲして、...
tunagu展レポ!今回は!OKDだけでなく、大阪の老舗豆菓子屋の「楽豆屋」さん!20種類以上のレパートリーがあります!!イベントでも購入しましたが、また...
先週末の和歌山のtunagu展!コロナ禍で不安も大きかったのですが、対策もしつつ、たくさんの方がお越しくださいました!!(お越し頂き、ありがとうございまし...
明日のイベントに向けて!布地以外のところもこだわってみよう~!ということで、ディスプレイ用小物をちょっとDIYです!!ここで登場するのが!ハンドソー!!な...
今週末のtunagu展に向けて!新型のストールも作っていますよ~!サークルストール!1回ひねりで、胸元くらいのスヌードに!2回ひねりで首元にぴったりのスヌ...
またまたやってしまいました~💦織機のたて糸側にある鉄のパイプのような大きい押さえのバーを外す際に、ちょっと体勢を崩して、バーをふいに落とし...
織機の駆動を繋ぐ部分!この部分は、フィンガーの選択装置と繋がっていまして、ジャカードからの信号を織機が受け取り、それをこちらのフィンガーに伝えて、どのフィ...
「ブログリーダー」を活用して、まななさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。