chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新) http://blog.livedoor.jp/mint2313/

果樹と野菜の栽培 時々釣り、ゴルフ、韓ドラ 三昧の日々

定年退職後農業高校に一年通い 野菜作りを始めました

花より団子
フォロー
住所
横須賀市
出身
唐津市
ブログ村参加

2014/02/14

arrow_drop_down
  • POTナス発芽

    水浸していたナスの種をPOTに種まきしていたらやっと発芽してきました種と発芽用の土の小さな石ころとの分別が付かないので分かりずらいが半分の6POTは発芽してきている梅の開花皮だけユズ茄子の発芽千両2号12POT半分6POT発芽クリック頂けると励みになります

  • 夏野菜の種まき

    今週から寒波も収まり春の陽気になってくる予報だ遅らしていたジャガイモもやっと植え付けできたので暖かくなるのを見込んで夏野菜のトマト等をPOT蒔きしました時間はかかるだろうが発芽はしてくれるだろうダメでも苗は購入できるので気楽だトマト麗夏種まき10POT2,3個蒔きキ

  • 春じゃがの植え付け

    春の陽気になるという予報なので、ジャガイモを植え付けました寒波を避けて昨年より10日程遅い植え付けになりました定番のキタアカリと最近は栽培していなかった男爵だ今だととうやも種芋として出ているだろうが、購入した一月ほど前には無かったので仕方がないクッキリ富士

  • 春キャベツ定植

    今年はキャベツが高いのでオーナーも沢山植え付けてるだろうから苗の提供は期待できないと思っていたら、なんと置いてありました5月頃収穫と書いてあるので早速10本程もらいバケツの水に浸しました未だ半分は苗も残っているので20本以上あったようだオーナー提供の春キャベツ

  • 梅の木剪定

    桜切るバカ、梅切らぬバカだし毎年梅は剪定しているがもう木に登って剪定するのはシンドイので下から届く大きな3本の枝だけ剪定しましたもう手抜きだがついでに柿木の立枝も剪定しました梅の蕾白くなってきている大きいのが3本3本だけ剪定剪定後蕾が一杯の枝柿の木も立枝だけ

  • 残った白菜

    先日収穫した白菜の内、巻いていない白菜は残してそのままにしていたがよく見ると何だか巻いてきた感じだもう時期がずれて巻かないと思っていました種まきした石倉ネギ苗が順調に苗らしくなってきてもう少ししたら本植え出来そうだ巻きそうな白菜巻いてきたからし菜石倉ネギ

  • ブロッコリー収穫

    寒波と言われているけどこの辺は晴れて日が当たっていれば結構暖かい感じだ風があると流石に寒い感じだが、特に予定もないのでブロッコリー側花蕾を収穫しましたブロッコリー畝沢山付いている側花蕾バケツで収穫開いているのはもう駄目だバケツ一杯沢山収穫クリック頂けると

  • ノラボウ菜

    ソロソロブロッコリーも少し飽きている感じなのでノラボウ菜が採れると良いのだが未だ未だだ芽が出てきているので摘芯しながら収穫しても良いが未だ少し早い気がする二本あればよいけど未だ5本育っているすっきり富士山ノラボウ菜若芽が出てきている二本目三本目未だ小さい4

  • 冬野菜の収穫

    白菜が未だ沢山あるし側花蕾のブロッコリーも今月一杯までは食べれそうだただし蕾が少し開き気になってきている3,4回収穫している水菜も再生収穫しましたミニ白菜畝開き気味のブロッコリー白菜とホウレンソウ蕪は頂き物、水菜は配る予定水菜とレタス未だ沢山ある側枝ブロッコ

  • ナスのPOT蒔き

    ナスの種を浸水していたがやっと半月ほどで根が出てきた未だ2,3個しか発根していないが水を含んで少し膨らんでいるのでもう時間の問題だとりあえず12POTに1,2粒づつ種まきしましたこれで3か月ほど育苗することになるがちゃんとした苗に育つかどうかは分からない半月ほどで根

  • 河津桜が開花

    寒波襲来で色々全国的にはトラブルのニュースが多いがこちらは全く関係なく晴れが続いている基本的には暖かいのか河津桜も例年通り咲いてきている来週あたりになると見物客でごったかえすことになるだろう海岸駅前の桜看板もう咲いていた3~5部咲かなクリック頂けると励みに

  • エンドウ

    又寒波が来るみたいでエンドウが心配だよく見ると黒く葉が萎れているところもあるが今のところ全体的には大丈夫な様だ近くの畑ではもっとたくさんの花が咲いている畑もありました絹さやの花絹さやスナック葉が黒くなって萎れていた玉ネギらしくなってきた残りのホウレンソウ

  • 移植キャベツ

    先日収穫中のキャベツ残り一つを収穫したので収穫できるキャベツは無くなってしまいました贅沢にキャベツを食べていたので今年は何だか裕福な気分になることが出来ました先日畑の端に移植した苗は巻き始めている感じなのであと一月はかかるだろう今年は価格が高いので持ち帰

  • 残りの白菜

    未だ未だミニ白菜が沢山残っているあまり残しておくと塔立ちして花が咲いてくるので今月中にはすべて収穫になるだろうキムチや牡蠣鍋などいろいろに使ったし漬物も沢山食べていてこれだけあっても余すことはない収穫出来そうだ巻いている巻き不良巻いている巻いていない再生

  • 玉ネギに追肥

    やはりやることを決めて畑に行くと取り掛かりが早いのでスムーズに畑作業ができる.傾向があるようだ今日は玉ねぎに止め肥をあげようと思ってきたので頑張って4畝全部に追肥してあげました水をあげたら完璧だったのかもしれない早生玉ねぎ畝少し大きくなっている雨が降ると良

  • ソラマメ摘芯

    大分遅くなったけどソラマメの摘芯と間引きを同時にやりました草取りと追肥、水やりも久々にやりましたネットを掛けている効果なのか不明だがアブラムシは居ませんでした来月には支柱を刺してあげようクッキリ富士山ソラマメ畝10本以上ありそうだ6本以下にしました蕾らしきも

  • イチゴ

    この時期成長はしないイチゴだが、苗が小さいままで枯れてこないか心配だ適時水をあげないとダメかもしれない小さいままなのに花を咲かせている株もあり摘花予定だクッキリ富士山小さくて心配なイチゴ草の方が立派だ枯れてきている摘花予定の花クリック頂けると励みになりま

  • 河津さくら

    駅前にはもう桜祭りの提灯が並んでいて来週にはお店が開店する感じだ全国的には強い寒波で雪の被害も出ているが三浦は全く影響は無く晴れの日が続いている色づく河津桜結構膨らんでいる咲いていた残りのホウレンソウソラマメは摘芯が必要だ寒波が心配なエンドウ畝クリック頂

  • 玉ねぎ畝の草取り

    U-TUBEで家庭菜園をよく見ているがこの時期玉ネギの草取りを勧めていたのでやりました暖かくなる前に取り除いた方が良い様だそれでも抜いてみると結構根が大きく張っていました玉ねぎ畝草取り根が沢山大きな草だ太ってきているからし菜と高菜収穫クリック頂けると励みになり

  • 里芋

    毎年ちゃんとした畝には植え付けず畑の端や空いた所に植え付けている里芋なのであまり期待していないが今年は結局一つしか収穫サイズにはなりませんでした やはり夏場の水やりに比例しているようだ大きくなった里芋枯れても放置していました親芋と子芋そこそこついている10

  • 石倉ネギ

    種まきしたネギもそれらしくなってきたのでもう草と勘違いして抜かれることは無い感じだ未だ未だ後半年以上はかかりそうなので冬の鍋需要には間に合っていない苗を購入して植えるのがメインだが、最近は何故か半分くらいしか育ってこない感じだ石倉ネギ苗草と見分けがつかな

  • 小苗玉ねぎ

    頂いた小さめの玉ネギ苗を4畝目に植えてあるのが心配だよく見るとやはり他の畝よりも枯れた穴が多い感じだ元々予定していない畝なので自然放置で出来た分だけで良いがやはり草取りだけはやるべきだろう何とか生き残っている玉ねぎ葉先が枯れている黄色の葉草が生えていた草だ

  • ブロッコリー

    ブロッコリーは撤収しなくて良かった感じだ側花蕾が次々と出てきているので収穫が続いている今回はたくさん採って家内の卓球仲間に配るようだ結構食べているが飽きることにはなっていないし何もつけずに食べても美味しいブロッコリー畝側花蕾が沢山結構大きい沢山付いている

  • ナス種浸水

    メジロが番いで柚子を突っついていたこの時期になるとゆずの皮が柔らかくなってきているようだ自然落下していた実にも穴が開いていたジャガイモはもう芽が出ていて植え付けても良いくらいだナス種を水に浸して根だしを開始しました右上にメジロメジロが突っついた後金柑梅の

  • 側花蕾ブロッコリー

    緑嶺という品種のブロッコリーは側花蕾がたくさん出来るということで毎年植え付けているHCにも苗は毎年並んでいるので結構一般的な品種だろう畑の周りの農家はキャベツの栽培が盛んな様だ春キャベツでも結構良い値段で出荷できるのだろう側花蕾ブロッコリーサニーレタス春キ

  • エンドウ

    結局ネットは外してしまいました未だこれからが寒波が来るというのに本当はピ二トンを掛けた方が良いのかもしれない花は先日来から見つかっているが鞘にはなってい無い様だスナック畝スナック絹さや花が咲いていた蕾伸びてきているクリック頂けると励みになります

  • キャベツ最後の収穫

    遂にキャベツが最後の収穫になりました次のは移植した分で未だ巻き始めてもいない多分後一月くらいはかかるだろう今年のキャベツは小さいからか農家の無人直売BOXでもキャベツは100円で販売されているので必要なら購入。最後のキャベツ綺麗な白菜自然に見える花蕾収穫しまし

  • 残りの白菜

    今年はたまたま白菜も一畝全部に種まきしたので特にミニ白菜は未だ沢山残っている状態だ普通の白菜も最後の一つが未だ残っていた大きな白菜は宅急便で送ってびっくりされたりして喜んでいただきました白菜畝普通サイズの白菜ミニ白菜はもう固い巻き不良ミニ白菜ミニ白菜クリ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花より団子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花より団子さん
ブログタイトル
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)
フォロー
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用