chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新) http://blog.livedoor.jp/mint2313/

果樹と野菜の栽培 時々釣り、ゴルフ、韓ドラ 三昧の日々

定年退職後農業高校に一年通い 野菜作りを始めました

花より団子
フォロー
住所
横須賀市
出身
唐津市
ブログ村参加

2014/02/14

arrow_drop_down
  • あやめ雪

    冬野菜もある程度大きくなってきたのでネットを外しましたもう大きくなると虫の被害が少々あっても問題にはならない特に蕪や大根などは葉を食べるわけでは無いので大丈夫だ未だミニ白菜は小さいし葉を収穫するので虫には注意が必要だネット外しました蕪あやめ雪桃の介ミニ白

  • ナタマメ棚下の耕運

    畝作り3畝目のナタマメ棚を耕しました今の所日当たりは余り良くないので次作の予定は無いが何時でも何か植えれるように畝だけは準備しておくナタマメは豆が茶色くなるまでかかるようなので未だ後一月以上はかかるだろう日が当たるところにホウレンソウでも種まきするかなナタ

  • シカク豆棚

    シカク豆が暖かすぎて早く終わった感じだか蕾みたいな物も未だあるので又実を付けだすかもしれない未だ撤収はしないが次作の為に耕しました真ん中に支柱があるのでスコップで耕しましたシカク豆は西側の支柱を使っているので蔓があっても畝自体の日当たりは確保できている何

  • 落花生収穫

    暑い夏が良かったのか落花生は大豊作になりましたバケツ二杯と昨年の三倍以上は採れた感じだサツマイモも大きかったし根物は生育が良かった様だ今年は沢山配っても余るだろうし、ピーナツバターも沢山出来そうだ落花生おおまさりびっしり落花生が付いている全部抜きました収

  • 畝作り

    サツマイモが終わったので3畝に元肥を入れたので一畝づつスコップで耕す予定2畝は支柱があるのでスコップで無いと耕せないサツマイモ畝を耕したら掘り残しのサツマイモが小さいのも含めて4個ありましたたまたまだがスコップで大きな芋を刺さなくて良かったサツマイモ畝を耕し

  • ジャガイモの芽欠き

    気になっていたが思いのほか大きくなってきたのでジャガイモの芽欠きをしました引き抜いてみると小粒の芋が付いていたが、もう少し大きくなり始めているのもありましたサツマイモや落花生が良く育っているのでこの暖かさでジャガイモも豊作になると期待しているジャガイモ畝

  • ソラマメ畝の準備

    ソラマメとエンドウの準備として、サツマイモの後畝に収獲中のシカク豆畝と何時になるか分からないナタマメ畝にあったサツマイモ蔓を畝間や里芋畝に移動させて元肥を入れましたエンドウとソラマメもソロソロPOT播きの時期だ畝間にサツマイモ蔓を移動させました里芋畝の真ん中

  • 白菜

    久しぶりに冠雪した富士山が望めましたネット支柱を緩めていた白菜畝だがそれでも窮屈なのでネットを外してあげました虫にも喰われているがこれだけ大きくなると少々食べられても問題ないだろう毎回虫を見回りチェックするつもりだうっすら冠雪富士山ネット掛けてる白菜畝虫

  • アケビ

    毎日眺めているので中々大きくならないアケビだが何故か小さいまま実が落ちてしまっていたこんなことは初めてだ割れているので熟している様だがこんなに小さくては皮を天ぷらで食べることも出来ない未だ5,6個は実が付いたままだが全部落ちるかもしれないアケビ小さいまま割れ

  • イチゴ追加定植

    野良のイチゴを使って追加定植しました畝の苗も野良のイチゴも全部が親苗でした親苗には細根が無いので根付くかどうかわからない親株でも病気が無ければ2,3年は利用できると期待しているが収穫できるかどうか分からない植え終わった頃に隣のMさんから保存苗の余りを頂きまし

  • 落花生試し堀り

    サツマイモが豊作で大きいのは1.5Kもあったので気を良くして落花生も試し堀りしました一株で一回食べれるほど沢山鞘が付いていました今年は例年にない暑さだったけどそのおかげで豊作の野菜もあるのだろうこうなると里芋も期待できるかもしれない落花生畝土の表面に出ていた

  • イチゴの植え替え

    大分遅くなったけどイチゴを植え替えしました子や孫の苗は全部枯れてしまったので放置していたが止める訳にもいかないので芽が出ている親株を回収して植え替えしましたイチゴが出来るかどうかわからないので自然と手抜きになってしまったけど二年目の株は今迄やった事が無い

  • ジャンボニンニク発芽開始

    やっと待ちに待ったジャンボニンニクが発芽して来たとりあえず1/3が発芽している何時も見ていた株はまだ出て来ないが、何だか割れ目が見えるので発芽してくる気がしている最後になるキャベツ苗が置いてあったが、もうもらわない事にしたジャンボニンニク発芽3個目逆さまでは

  • クコの花

    涼しくなってきて蚊が活動してきているので庭には中々入ずらくなってきているナツメが色づいてきた他クコの花が咲いていた色づいて来たので柿の実が良く見えるようになりもっと摘果した方が良かった様だこれでは来年は実を付けないだろう柿色づいて沢山見えるようになってい

  • レタス

    プランターが空いていて草を生やしても仕方がないのでレタスを追加植えしました巻かないレタスでリーフとサニーレタスだ巻きレタスは畑に植えていて少し巻き始めている畑の葉物では青梗菜につづき、水菜と春菊の収穫を開始しました購入したレタス苗プランターに植え付け巻き

  • 蔓棚下のサツマイモ

    もう収穫したほうが良さそうなのでシカク豆とナタマメ棚の下のサツマイモ畝も収穫しました収穫予定の来月だったら割れていたかもしれないナタマメの蔓を切らないように注意しながら蔓を切りましたキュウリとカボチャ棚の所なので日陰になり小さいと思っていたが関係なく大き

  • サツマイモ収穫

    蔓返しをしながら未だ先だと思っていたサツマイモだが試しどりのつもりで掘ってみると、ビックリでかいものばかりだ今迄は小さいのばかりだったが、こんなに大きいのは初めてだやはり暑い日が続いたからなんだろうこんな大きな芋はスーパーにも出ないので送ったらそれこそビ

  • 秋ジャガイモ

    やっと最後の分のジャガイモが発芽して来てこれで全数発芽しました暑い時期に植えたので腐っていると心配していたが一安心もう先行分は芽欠き時期になっている白菜がネットにつかえてきているので支柱を伸ばしてあげました葉が立ってきて巻き始めそうな感じだジャガイモ畝最

  • ネギの追加定植

    今あるネギもソロソロ収穫サイズになってきているが少ないので追加の苗を購入して植え付けました冬の時期にはネギを沢山使うのでもっと沢山植えておけば良かったが時すでに遅しだPOT苗の蕪を移植したので種まき分より大きくなってきているがやはり異形物が多くなる傾向だ石倉

  • レース状のブロッコリー

    ネットの中のブロッコリーが一つだが青虫被害でレース状になっていた気が付くのが遅かったが芯は大丈夫なので青虫を退治してこのまま様子を見る事にしましたPOT苗のホウレンソウは殆ど消えてなくなったが種まきした筋蒔き分の発芽がやっと揃ってきましたレース状のブロッコリ

  • サツマイモ蔓返し

    玉ねぎ苗には根張りが良くなる肥料を追肥しましたジャガイモは後一つ芽が出て来ない気になっていたサツマイモの蔓を整理しました里芋畝に覆い被さっているので蔓返しして紐で対策したけど又伸びてくるのでネットを掛けた方が良いかもしれないケイ酸カルシュウムを追肥した玉

  • 枯れた隼人瓜

    雨が止んで晴れてきた畑にも十分雨が降っただろう隼人瓜がほぼ完全に枯れてきた根元の方も枯れてきて白っぽくなっている収穫したかったけどあまりの暑さには向かない様だメジロがつがいで甘柿を突いていたのは微笑ましいがメジロを追いやってギャァギャァ叫ぶヒヨドリにはあ

  • 柿収穫開始

    余りにも綺麗に色づいているので触ってみるともう柔らかくなっていたので収穫してみるとなんと反対側は鳥に突かれていました他の木の二個は完全甘柿のはずなので少し硬いけど収穫しました沢山なっているが半分は野鳥用だ柿収穫紅葉してきている反対側は野鳥に突かれていたこ

  • 玉ねぎ苗

    最近は雨が適当に降ってくれているので幼苗の野菜たちも元気に育ってきている様だ心配だった玉ねぎ苗も大分順調に伸び出来ている但しニンニクだけは発芽が悪くジャンボは一つも発芽していない玉ねぎ苗床伸びてきているニンニクの発芽が悪いナタマメ棚ナタマメシカク豆クリッ

  • 青梗菜収穫

    購入して植え付けた青梗菜がもう大きくなってきたので二本立ての内の一つづつを間引き収穫しました冬野菜の収穫第一号だ未だ青い実も花も付いているが一本だけ鷹の爪を抜きましたキャベツ苗の葉に穴が空いていたので裏返しするとやはり青虫が居ました間引き収穫した青梗菜最

  • のらぼう菜の間引き

    湿気が少ないので秋らしい秋になりましたのらぼう菜が少し大きくなってきているのでもう大丈夫だろうと間引きしました二本で充分なところ三本あるので一本だめでも充分だ玉ねぎ苗とニンニクにも水やりしましたのらぼう菜一本に間引き育苗中のキャベツ玉ねぎ苗に水やり疎らな

  • オクラ撤収

    遂に二本残していたオクラも撤収しましたもう収穫もしていないからだこれで夏野菜はピーマンとナスが残っているだけだ植え付けた場所を見てみるとジャガイモの芽が少し出ている後二か所が発芽待ちだサツマイモ蔓が幅を利かせて里芋畝を覆っている蔓ばかり繁って芋は中々付か

  • レタス

    一旦雨は止んだが又降り出している予報通りの雨で畑にも降っているだろう涼しさを通り越して寒い位だ柿が色づいて秋を感じられるが摘果した木の柿は小さい畑には巻きレタスを植えているがリーフレタス類はすぐ採れるようにプランターに植え付けました色づいて来た柿摘果した

  • 落花生

    久しぶりにネットを掛けている落花生畝を見たら一株だけ枯れていました抜いてみると実はまだ小さいけど付いていましたただし黒い鞘は柔らかくて腐っている感じだおおまさりなのでもっと大きくなるはずで後一月はかかりそうだ落花生畝一本だけ枯れていました黒いのは柔らかく

  • 生姜

    全部の冬野菜畝にネット掛け終了したのでとりあえずは水やりと収穫がメインになってきました生姜をリクエストされたので早すぎると思ったが少しあれば良いという事で収穫したらやはり早すぎました未だ後一月位はかかりそうだネット掛け終了生姜未だ早すぎた玉ねぎ苗水播きし

  • 購入苗

    POTで購入した野菜苗を発芽しなかった黒豆畝に植え付けていたらやはり少し大きくなっていました春菊や青梗菜等はもう少しで収穫出来そうだいずれも時期ずらしで直播しているので上手くつながる予定だ購入した野菜苗は大きい春菊レタス青梗菜キャベツネットを掛けましたクリッ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花より団子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花より団子さん
ブログタイトル
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)
フォロー
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用