chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新) http://blog.livedoor.jp/mint2313/

果樹と野菜の栽培 時々釣り、ゴルフ、韓ドラ 三昧の日々

定年退職後農業高校に一年通い 野菜作りを始めました

花より団子
フォロー
住所
横須賀市
出身
唐津市
ブログ村参加

2014/02/14

arrow_drop_down
  • 秋茄子

    最近は早朝だからと言って涼しいわけではないので時間は気にせず畑での滞在時間を減らしている目的の作業が終わると余分な事はやらずに帰宅だインゲン、枝豆の撤収、オクラの一部撤収に畝間の草取りと決めた事だけやってきました久しぶりの富士山秋茄子第一号枝豆の葉が色づ

  • 冬野菜の種まき

    こんなに暑くては種まきする気になりませんが畝作りの目途も立ってきたし朝晩は少し涼しくなってきた感じがするので思い切ってトレーに種まきしました毎年定番の品種で直播の大根等は後回しだ種蒔きした後は家の中の涼しいところに置いておくつもりだ冬野菜種11種類種まきし

  • 元肥入れ

    曇り気味で風も吹いているので未だ作業しやすい最後のトマト畝も空いたので元肥を入れて耕運準備しました畝作りが終わるとやっと種まきをする気になって来る今週中には耕運して畝作りを終わりたい一畝だけ三回目の草取り結構生えている未だ小さい最後に牛糞入れました右の黒

  • 切り戻しナス

    茄子を切り戻して半月ほど経過しているが良く見ると花が増えていて小さいなナスも付いてきている来月になると又ナスが収穫できそうだイチゴとインゲン畝は水不足で枯れてきているが、イチゴの苗だけは何とかして採りたいものだサツマイモに侵食されてきたナス畝再度花が咲き

  • トマト撤収

    遂にトマトを撤収しました今年は気候に合っているせいか沢山採れて一年分のペーストも保存しましたもう小さくて割れているのが残っていただけだマルチと支柱も片付けて元肥を入れられる様になりました枯れ気味のトマト棚赤い実は付いていない少し色づいているが撤収ネギも一

  • 鷹の爪

    暑いせいか秋口に赤く色づく鷹の爪がもう赤くなってきているオクラは未だ花も咲いていて最盛期になって来た今年はピーマンが不作で一週間程貯めないと収穫出来ない未だこれから最盛期になって来るのか様子を見るつもりだがもう飽きてきたオクラと伏見甘長は撤収するつもりだ

  • 乾燥雑草

    二畝で乾燥させていた雑草は燃やす予定だったけど隣りのIさんの畑の穴に埋めてもらいました隣りはアスパラガス用に穴掘りして草を埋めている様だ乾燥雑草を引き取ってもらったのでオクラ全部と伏見甘長半分をお礼に差し上げました伏見甘長は久しぶりの収穫で赤くなっているの

  • キュウリ撤収

    何故か第一弾キュウリが根元の方は枯れているのに途中から緑色で未だ実が付いていましたもう撤収しようとなっているキュウリを収穫してカボチャの枯れ葉と共に撤収しましたこれでこれからのナタマメ専用棚になりましたキュウリ、カボチャ畝にナタマメ第一弾キュウリ最後のキ

  • サツマイモの蔓返し

    暑くて中々秋冬野菜の準備が進んでいないがやっとサツマイモの蔓返しをして、マルチも剥がし元肥を入れるように準備しました余り食べないオクラは最盛期の様で50本程採れているが半分以上は大きくて硬いので廃棄たサツマイモ畝が隣まで伸びているサツマイモの蔓返しマルチも

  • 里芋

    里芋が水不足で葉が枯れてきている最近は少し雨が降っているので水やりはしていないサツマイモ蔓を整理していたらなんとカボチャが二つも見つかりました既に4個も保存しているので隣りの畑のIさんとMさんに引き取っていただきましたやっと秋冬野菜用の牛糞準備開始しました里

  • 庭の通路にもマルチ

    放置状態の庭の草だがあまりにも伸びてきているので草取りをした後マルチを敷いて光を遮るようにしました畑でもマルチを敷くと草が生えないのでこれで大丈夫だろうサルビアが一つだけ花が咲きだしてきた鷹の爪は大分赤くなってきている草が伸びたので草取りしましたプランタ

  • 生姜

    ほぼ草取りが終わったので気になっていた生姜畝も草取りしました日陰になるようにキュウリ、カボチャ棚の西側に植えていたら同畝のサツマイモが幅を利かせていて隠れていましたサツマイモの蔓を剥がして草取りしたらやっと生姜が見えてきましたキュウリ、カボチャ畝の下、サ

  • シカク豆

    未だかなと思っていたシカク豆にやっと蕾が見つかりました二本あれば良いのに6本蔓が伸びているので沢山採れそうだ未だこれからの野菜のナタマメだが今の所順調に蔓を伸ばしているが何故か第一弾キュウリがまだ葉が枯れて来ないのでネットに這わせられない状態だそれでもキュ

  • 茄子の剪定

    やっぱりナスは剪定しましたもうくすんだ実ばかりで種も出来て居たり料理には使えそうにないものばかりの様だ時期ずらしで沢山種まきした枝豆は実が入らなくて開けてみると茶色になっていました悔しいけど撤収だが品種を考えないと駄目な様だ白瓜やスイカを差し上げた近くの

  • 草取り

    久しぶりに畑に行ったら案の定キュウリとオクラがお化けサイズになっていたので大きいのは廃棄風が吹いているので予定通りオクラや鷹の爪の所を草取りしましたこれで集中的に草が生えているところは草取り終了だ草が乾燥したら燃やす予定だ一度草取りした畝に又生えてきてい

  • 金柑の花

    台風は関東より大分離れて通過したので影響は無かった山菜の王様タラの木に花が咲いていた 柑橘類が不作の中でも何故か金柑に沢山花が咲いているがどれだけ実が付くかわからないこの時期大好きなザクロの赤い花がさいているザクロザクロの花タラの木タラの花金柑金柑の花クリ

  • キャベツ苗

    レタス苗は全部枯れて無くなってしまったがキャベツ苗はかろうじて生き残っているそれでも茎が細くなっているのでダメかもしれない陽射しが余りにも強いので鷹の爪は日陰に移してあげました元気だった隼人瓜だがこの暑さなのか葉が枯れてきている蔓が未だ緑なので大丈夫とは

  • 柑橘類絶不調

    今年は暑すぎなのか柑橘類が絶不調で柚子やミカン等は例年の1/10程度しか実を付けていないそれだけだと思っていたらなんと柿の実が皺くちゃになっている実が一つありました水不足で皺になったようでこんなことは初めてだ水を十分にあげたら3日程で皺が無くなってきたので一安

  • トマトも終盤

    夏野菜も全般的に異形物が多くなってきて終盤を迎えている台風が撤収のきっかけになるかもしれない今年は特にトマトは好調で沢山採れたのでペーストに加工して冷凍保存している多分一年分は保存できている様だトマト畝マリーゴールド収穫トマトこれが最後になるトマト収穫し

  • ミニトマト

    食べたら味が濃くて意外と美味しいミニトマトなので収穫するようにしました例年終盤は放置しているのが定番だったが簡単に食べれるので便利たキュウリはもう終わりの様だしナスは水不足で艶が無くくすんでいるミニトマト収穫割れて落ちたミニトマト花も沢山咲いている未だ実

  • 黒豆の花

    今年は黒豆が発芽せず1/4の5本程しか無いので晩生だし豆が入ったら枝豆で収穫するつもりだネットを掛けていたので芽摘み等せずに放置していたら大きなスベリヒユがのさばっていました放置していても花は付いているので鞘は期待できそうだこの畝の畝間一か所だけ草取りしまし

  • 落花生

    草取りした後放置している落花生なので久しぶりにチェックしたら花が咲いているし蔓も土に射さっているので問題ないようだ一緒に種まきした蔓なしインゲンも花が咲いていたおおまさり畝花が咲いていた蔓が刺さっている三回目の蔓なしインゲン花が付いていた逃げなかったバッ

  • 草取り

    畑に入る入り口の畝はマルチを張って通路にしているが左右に草が一杯なので畝間の草取りしました抜いた草は隣の畝のマルチにおいて乾燥させるこれで草は大分少なくなってきました後3ヶ所位草取りすれば目途は立つだろう右側の畝間左側の畝間スベリヒユは抜きやすい抜きにくい

  • シカク豆

    撤収や草取りが多い中、数少ないこれからの野菜であるシカク豆が順調に伸びてきているシカク豆、ナタマメにサツマイモ位がこれからの野菜だ枝豆は中々膨らんでこないと思って触ったらなんと豆が入っていいない事が分かり撤収の決心がつきました未だ30本程撤収することになり

  • 最後のスイカ収穫

    畑に行こうとしたら5分ほど急なゲリラ雷雨で2℃程気温が下がりました最後のスイカを収穫して蔓を抜いて乾燥させるようにしました割れスイカは放置しておくと匂いがしてくるので放置場所に廃棄しましたもう過熟しているだろうが4個スイカを持ち帰りました今年のスイカは良く出

  • 枝豆

    今年は枝豆を4,5回種まきして順次収穫する腹積もりだったけど3巡目分位から鞘がプックリと膨らんでこなくなりました水不足が原因かもしれないが水やりの元気もないこれだけ暑いと品種的にも早生はダメなのかもしれない又割れスイカが見つかりましたもうこのスイカ畝も撤収だ

  • 草取り

    風が吹いているので一念発起して一畝草取りしましたスイカの成り床は藁イラーズだけだったので草ぼうぼうでネットから離れないので一緒に剥がしました乾燥したら外れやすいと思うが一緒に燃やしても良いだろう収穫はキュウリとトマトだけでナスやオクラはパススイカ畝はもう

  • キュウリ

    カボチャはもう枯れているが同畝のキュウリは未だ実が付いているし花も咲いているので中々撤収できない同居しているカボチャと別場所の白瓜は根を抜いて撤収開始しました別場所の四つ葉キュウリは未だ細々と収穫出来ている第一弾キュウリとカボチャ畝先細キュウリ花も咲いて

  • スイカの撤収開始

    スイカの撤収に着手しました蔓を寄せて根を抜いて乾燥させた方が片付けやすい小さいスイカが10個程あったけど全て廃棄廃棄場所に捨てて後で割る予定先日スイカと白瓜をあげた方がお礼に来られたのでトマトを半分差し上げました雲がかかった富士山スイカの撤収蔓寄せ根を抜き

  • オクラの花

    やっと昨日夕方にゲリラ雷雨で3週間振りに雨が降りました花も咲いてオクラが安定的に収穫できるようになってきている隔日位で収穫しているので大きくならないうちに採れているカボチャ最後の収穫したので次に根切りして乾燥させる予定余り苗のスイカは未だ巻蔓が青いのでもう

  • スイカ畝

    曇りで風もあるので収穫以外の作業をやろうと思いスイカ畝のビ二トンを片付けました例年ならスイカの蔓も片付けて乾燥させるのだが熱中症が心配なので少しづつやることにしました後は根切りして蔓を乾燥させる予定スイカ畝黄色く枯れ始めている葉が炭疽病だ未だ小さいのが何

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花より団子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花より団子さん
ブログタイトル
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)
フォロー
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用