chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新) http://blog.livedoor.jp/mint2313/

果樹と野菜の栽培 時々釣り、ゴルフ、韓ドラ 三昧の日々

定年退職後農業高校に一年通い 野菜作りを始めました

花より団子
フォロー
住所
横須賀市
出身
唐津市
ブログ村参加

2014/02/14

arrow_drop_down
  • 割れスイカ

    気になっていたカボチャと白瓜収穫しました巻蔓が緑なので未だ先と思っていたスイカがなんと割れていました巻蔓が枯れたら収穫のサインだったが高温と水不足が原因か割れてしまったようだ綺麗なので収穫したら食べれそうだが止めましたこれで3個目だがもう少し割れたスイカが

  • 白瓜

    白瓜の根元がもう枯れてきているが未だ収穫サイズが二本程あるし小さいのも何個か見つかりました小さいのは収穫サイズまで大きくならないかも知れないしもう終わりが近いようだ麺つゆの浅漬けも飽きてきたし、今は粕漬けにしているので出来上がるのが楽しみだ根元が枯れてき

  • 見逃しスイカ

    久しぶりに富士山が見えるのに気が付きましたオクラは食べごろサイズがやっと揃うようになってきましたスイカも終盤になってきているがなんと見逃しスイカが二個見つかりました切ってみると何とか食べられる様だ未だ見逃しがあるかもしれないので一度ゆっくりとチェックして

  • スイカ

    今年は暑い気候が合っているせいかスイカが良く出来ていますもう20個程は収穫しているが失敗は一つも無いし、畑で割れているのが二個見つかっただけだ食べるのが追い付かないので中々収穫出来なくて割れている様だもう葉が黄色くなってきており炭素病も出てきているが後二回4

  • キュウリ

    第一弾キュウリはもう葉も大分枯れてきているし収穫も無くなってきたが四つ葉キュウリの方はとぐろを巻いたり先が細い異形が多いが未だ収穫している第三段ももう実を付けてきており植え付けが早すぎた様だトランクでゴロゴロしていたスイカは一つ割れていた枯れてきている第

  • カボチャ

    もうカボチャは収穫して撤収の時期になってきているコルク化が収穫の目安だが、今回は横にヒビが入るのが完熟のサインらしいので未だ一つだけしか収穫していないがもう横ヒビが入りそうも無いので近々収穫だ殆ど枯れてきたカボチャ畝もう収穫しなくては....未だ横ヒビは入っ

  • 里芋に水

    どうしても見逃しした太いキュウリが時々採れている第一弾のキュウリも未だ採れているが流石にもう終わりだろう意を決して里芋畝に水やりしました夏場の水やりが成否を左右すると言われているからだ収獲以外は暑くて何もやりたくないが....。見逃しキュウリスイカ畝も草取り

  • トマトの手入れ

    ネットで囲っていたので中々手入れが出来なかったトマト畝ももうネットを外して下葉を落として芯止めしました最近は収穫数も減ってきているがマダマダ大きいのが付いているミニトマトは一気に熟してきているが収穫が面倒なので中々手が出ないトマト畝葉が枯れてきている脇芽

  • オクラ

    昨日関東も梅雨明けの発表があったが、その途端に南西風から海からの北風に変わりエアコンを付けなくても過ごせるようになりましたそれでも今週からは10年に一度の暑さになる予報だオクラの下葉を落としてあげたけど採り遅れのオクラは硬くて食べられないスイカを動かしてい

  • 割れスイカ

    最近はもう真面目に収穫していないスイカだが一つだけ割れたスイカが見つかりました今日も5個収穫して友人や顔見知りの近くの畑の方に差し上げました最低二個あげれば一つは食べられるだろう家では切ってタッパーに入れたスイカを毎食後食べているがもう飽きた感じだスイカ畝

  • ナツメ

    今年もナツメが実を付けてきた果樹もこの暑さで異常な事態が多い感じだがナツメは問題ないのかもしれないミカンも未だ小さいが黄色くなって落果が増えている摘果した柿は気持ち少し大きくなってきたナツメミカンは黄色くなって落ちるのが出てきた豊作の柿摘果後の柿今年は不

  • ナタマメ定植

    曇りで風もあるのでやっとナタマメを植え付けることが出来ましたカボチャの撤収は未だ時間がかかるので、支柱を建てて当面は支柱に絡ませることにしました異常な暑さでちゃんと育つか心配だ蔓が伸びすぎたナタマメ苗根が廻っている支柱を建てました支柱に蔓を絡ませましたカ

  • ナタマメ定植準備

    今迄暑くてやる気が出なかったナタマメ用の植穴をやっと掘りました一汗かいたので今日は穴掘りだけで止めて、植え付けは又次回だ隣りのMさんが孫の家に野菜を持っていくという事なので白瓜4本とスイカ3個を差し上げましたナタマメ用植穴掘りましたキュウリの根が出てきた植穴

  • スイカ

    まずは収穫時期まで蔓が枯れなかったので良かったスイカだが今迄収穫前に突然枯れてしまった株もあったので心配でした未だこれから10個以上収穫出来そうで自宅用だけでは消化できないリスクを考えて5株植えているが来年は減らしても良いかもしれないスイカ二個とも収穫巻蔓の

  • カボチャ

    見回りするだけでも汗が噴き出してくる今日明日はこの夏一番の暑さだ カボチャの葉が殆ど枯れてきているしコルク化もしてきているのでもう収穫撤収したいが撤収作業もこの暑さではやる気が起こらない一つだけだが日焼けしているカボチャには枯れ葉を掛けてあげましたカボチャ

  • キャベツ苗

    風があるので未だしのぎやすいが今日も暑い一日になりそうだこの時期苗を育てたことは無いキャベツとレタスだが僅かに成長している感じでそれらしい葉になって来たナタマメ苗は蔓が伸びすぎて絡んできているやっと植え場所の方針が固まってカボチャ棚を使うことにしましたも

  • キュウリ

    キュウリは沢山採れたがもう最後のあがきの様だ第二弾にも花が咲いて来たので第一弾はソロソロ撤収だ枝豆を収穫したいが中々鞘が太ってこないので水やりしましたこの辺は殆ど雨が降らずに空梅雨になっている第一弾キュウリはもう終わりだ第二弾キュウリ中々鞘がプックリして

  • アケビ

    沢山実を付けていたアケビも落果しているみたいだし高い所なので中々見つからなくなっているもっとも葉と同じ緑色なのて見つけにくいだけかもしれない今年は何故か柚子だけでなくミカン類も花が咲かずに実は少ししか付いていないアケビBB今年の柚子は不作小さい方は摘果した

  • トマト

    今年のミニトマトは結構大粒になって美味しいが熟すのに時間がかかっている感じだ大玉は隔日程度で収穫しているが丁度良い。カラスやハクビシン対策でネットを掛けているので今の所被害は無い収獲中のミニトマト未だこれからのミニトマトトマト畝未だ完熟していない最後に種

  • スイカ

    連日のギラギラ太陽でもう梅雨があけた様だスイカの宅急便と草取りが終わったので気持ちが 楽になり収穫だけしてきましたそれでも汗が噴き出してくる第一陣のキュウリは異形物が多くなりもう終わりだスイカは自然受粉しており、そのまま放置しているオクラ中々収穫出来ない茄

  • 鷹の爪

    ナタマメ苗の蔓が伸びてきて本葉も出てきているので何処か場所を決めて植え付けないといけない感じだカボチャやキュウリの後棚を使うか棚を新設するか迷っているプランターの鷹の爪が沢山実を付けてきたし伏見甘長も収穫出来るのでプランター栽培で充分だレタス苗ナタマメ柚

  • 防草マルチ

    落花生畝を除いてサツマイモと白瓜畝には防草用の黒マルチを敷き終わりました最初に敷いておけば良かった余分な作業だ宅急便でスイカを送るのでコルク化してきたカボチャも一緒に送る為初収穫しました小玉スイカよりも大きなカボチャがありましたサツマイモ畝マルチ敷きこの

  • スイカ初収穫

    スイカの受粉後日数と巻蔓の枯れぐわいと二つの条件が揃ったので満を辞して初収穫しました先日の虫食いスイカよりも甘くて満足。白瓜と落花生畝の草取りをして、白瓜には藁イラーズの下に黒マルチを追加しました最初からやっておれば良かったので反省。スイカ初収穫虫食いス

  • 草取り3回目

    ダメなら漬物で食べようと思った虫食いスイカだが全く被害も無く美味しく頂きました風が結構吹いているので少し涼しく3回目の草取りしました白瓜畝には藁イラーズだけ敷いていたのでやはり草だらけだ後は落花生畝が残っているが片づけが終わったら草予防のマルチを敷くつもり

  • 虫食いスイカ

    この夏初めての帰宅シャワーになりましたマルチ敷きを手抜きしたために畑は草だらけになっている今日もサツマイモ畝を一畝草取りしました毎日チェックしているスイカだが虫食いが一つ見つかりました仕方が無いので撤収収穫草の中のサツマイモ畝蔓が見えてきました一畝草取り

  • 伏見甘長

    予報通り朝には雨が上がりました殆ど見ていないプランターの野菜だが久しぶりに見ると伏見甘長が沢山付いていたし鷹の爪も何個か鞘を付けていました育苗しているナタマメは蔓を長く伸ばして来ているソロソロ植える場所を決めなくては...。隼人瓜伸び放題小さなアケビが一つ伏

  • 草取り

    隣りの農家のスイカは摘果分が小玉サイズもあるので大玉スイカの様だ風も吹いて少し涼しい感じなので気になっていた草取りをしましたこれで二回目だが後3畝程草取りが必要だ隣りのスイカは大玉の様だ鍬で草を耕しましたゴミ袋一つ分草取りしました防草シートの代わりにマルチ

  • 野良ジャガイモ収穫

    スイカ畝の畝間に野良のジャガイモが3ヶ所位あったけどやっと収穫しました昨年の掘り残したジャガイモだが、なんと今年最大になっていました特に大きいのは590,550gの二個で数は少なかったサツマイモ畝の草が気になっていたが、一念発起して一畝草取り。昨年の残り芋の野良

  • 白瓜初収穫

    毎日見ていた白瓜がやっと収穫出来ましたキュウリやナスの漬物も少し飽きてきたので白瓜の浅漬けが楽しみだスイカは蔓が4畝目まで伸びてきてコントロールできず足の踏み場も無い状態だが、最初に受粉させたスイカの蔓も枯れてきて日付的にも一月経って収穫サインだもう直売所

  • 完熟トマト

    宅急便で送るタイミングに合わせて3日程収穫を止めていたトマトが25個程収穫出来ました今回は2軒に送る予定なので充分な数だオクラにやっと実が付いて来た他ピーマンも小さいのが沢山付いているのでもう少ししたら収穫だ完熟トマトバケツ一杯採れました25個程トマト収穫枝豆

  • ナタマメ発芽

    先月25日に種まきしていたナタマメだが5日経って最後の2個が発芽して来てこれで全数発芽になりました一緒に種まきしたキャベツ、レタスも高温時期のせいか3日程で全数発芽して来ているナタマメは種自体が大きいので力強い発芽になりました自前の甘納豆食べれるか楽しみだ最後

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花より団子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花より団子さん
ブログタイトル
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)
フォロー
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用