chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美味○○~Grape Basin~ https://blog.goo.ne.jp/tamaho_10

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで食べ歩き美味しく感腹ブログ☆

美味しいものを求めてのんびり食べ歩き

tamaho
フォロー
住所
南区
出身
甲府市
ブログ村参加

2014/01/31

arrow_drop_down
  • 千鳥町 つけ麺 燕武 特製辛つけ麺

    2025.3.19武蔵新田でお昼というときに来る確率の高い燕武さん。みぞれ混じりだったので行列はなく空席ありで助かりました。それにしても一時は雪になってて、まさかこんな寒さになるとは思わなかった弥生三月桜の前です。特製辛つけ麺中盛前回食べた時に麺が硬めに感じたんですが、ふと思い出したのははま紅葉の細麺。咀嚼して食べるには硬いんですが、そうするのではなく飲み込むと喉越しがとても良いんですよね。甘辛なつけダレにニラの香味がよく合います。ホワトロの角煮は温かいうちに。中盛でも十分満腹で、いつもながらに「良い昼ごはんが食べられたな」という満足感がありますね。ご馳走さまでした☆.千鳥町つけ麺燕武特製辛つけ麺

  • 京急久里浜 三代目中華十八番 広東麺

    ここ数日、高島屋から響か白州の当選はがきが届いてないかなとポストを開けているんですけど、虚しいばかり。サントリーからの当選メールも当然ないです。2本とも当たって高額出費にちょっと悩むなんて幸せを味わいたいもんです。2025.3.189カ月ぶりになっちゃいましたね。京急久里浜の三代目中華十八番さんです。この日は定休日の火曜だったんですが、メニュー数を絞って営業していたんですよね。お店のインスタを見る限り最近はやってないみたいですが。広東麺ライス久しぶりだからあんまり覚えてないんですけど、こんなに大きかったっけ?ってくらい大きな丼。「全トロスープ」ということでスープに餡が乗っていてるのではなくスープそのものが餡になっている感じでしょうか。ほんとにトロトロの熱々で、軽く縮れの付いた中細麺を啜ろうとしたら激熱で啜...京急久里浜三代目中華十八番広東麺

  • 学習院下 味噌らーめん屋 ちょりん 味噌らーめん

    2025.3.14今月の散髪ついでのふた啜り目。いんなみ家と同じ3月9日にオープンしたばかりの味噌らーめん屋ちょりんさんへとやって来ました。荻窪の有名味噌ラーメン店ふっくの元店長さんの独立店とのことで、大枠としては花道庵系譜ってことですね。味噌らーめん大きな中華鍋で炒めるもやしの香ばしさ。スープはドロドロとまではいかないくらいのとろ〜りとしたもので、濃度がありながらも熱さの中から味噌の甘味、風味、塩気がガツンと立ってきます。麺は三河屋製麺の太麺で、ツルツルのムッチムチ。しっかりとした風味がスープの強さとガシッとタッグを組んで、これは美味いですね。チャーシューはタレの染みた縁が香ばしいバラ肉。卓上の赤唐辛子を入れてみると、辛味の効果は限定ですがそれでも味をピリッと引き締めてくれます。ふっくも未訪だし花道庵系...学習院下味噌らーめん屋ちょりん味噌らーめん

  • 中野 TOKYO RAMEN かいか 特製中華そば

    弾丸帰郷で20年くらいぶりに親戚に会う。疲れたけど嬉しい一日になりました。2025.3.14東京の花粉濃度が高過ぎてくしゃみが止まらなくなった春の日。今月の散髪ついでのひと啜りは中野にできたばかりの新店、TOKYORAMENかいかさんへと行ってみました。なんでも八王子のもつけ(閉店)の店主さんがプロデュースしたお店なんだとか。ほぼ満席でしたが待つことなく座ることができました。特製中華そば丼からは煮干の香り。煮干出汁の味と動物出汁の厚みとタレの柔らかな甘じょっぱさの融和点がとても良いツボを突いていて、これは完成された美味しさですね〜。麺はきしめん的な平打で、事前に見た画像とは明らかに麺が違っていたので変わったのかと思ったら、自家製麺なので時々によって色んな麺を打って提供しているみたいです。ツルツルとした滑ら...中野TOKYORAMENかいか特製中華そば

  • 上大岡 いんなみ家 DXラーメン

    2025.3.9この日オープンの上大岡の家系ラーメンの新店へ。川の先の上からさらに先に行った所にできたいんなみ家さんです。なんでも以前は新杉田のづかちゃんで間借り営業をしていたそうでして、気にはなりつつそちらは未訪でした。午前中から大行列との情報が流れていたので逡巡していたんですが、滅多にない機会だし通し営業ってことなら空く時間帯もあるだろうと思い、夕方になってから向かってみることにしました。にしてもオープン初日から11時-23時ノンストップ営業って店主さんの気合いと体力が凄いですね。着いたのは17時半前で、この時点で20人以上の待ち。回転具合を見て時間がかかりそうだったら離脱しようかと思ってたんですが~前の人からラミネートされたメニュー表が回ってきてしまい、こりゃ後続にパスするまでは待たなきゃならないな...上大岡いんなみ家DXラーメン

  • 阪東橋 らーめん家せんだい 曙町店 らーめん辛味噌

    エアコンのフィルターの掃除を急いた方が良さそうな不快指数。こんな夜はニッカフロンティアのハイボールが爽快で良いですね。2025.3.7かなり遅めの新年会?からバーに行き、この日の〆は久々のせんだいさんで。らーめん辛味噌小ライス味は毎度の辛味噌で。お酒も入ってお腹はそこそこいい具合だったのになぜか小ライスも頼みたくなってしまうんですよね。濃い動物出汁のい〜においがしてくるスープ。この時はちょっと出汁が弱めで辛味噌がやや優勢な印象でしたけど、でもまあ飲みの〆には十分パワフルな一杯でした。このご時勢にラーメンライスで900円ですから懐に優しいのも嬉しいポイントですね。満腹でご馳走さまでした☆.阪東橋らーめん家せんだい曙町店らーめん辛味噌

  • 大森 Homemade Ramen 青麦 らあめん清澄

    2025.3.7大森でお昼にどうしようかなと思いこちらに初訪問。麦苗系列の青麦さんです。大森の麦苗はハードルが高いので未訪ですが、コレド室町店は2年前に行ってましたね。こちら青麦はシックでお洒落な店内。厨房にはスチコンも見えました。らあめん清澄肉飯筆頭の清湯メニューを。丼に顔を寄せるといりこ出汁の良い香りが。上品でいて芯を食った芳しさに、思わず二度三度と息を吸ってしまいます。これまで食べた煮干清湯の中でも最高レベルかなくらいの完成度を感じるスープですね。麺は少しだけ柔らかで潤滑な啜り心地のストレート。この麺もかなり好みですね。しっとりとしたチャーシューも良かったです。食欲をそそる味付けの辛ねぎが乗った肉丼も美味しかったですね。満足満足でご馳走さまでした☆.大森HomemadeRamen青麦らあめん清澄

  • 白楽 らーめん白風 チャーシューおにぎりセット とんしお

    2025.3.5この日は久しぶりの白楽でお昼ごはん。駅近くにある白風さんに入りました。割と最近出店したイメージだったんですが、2023年オープンだったんですね。チャーシューおにぎりセットとんしお大盛おにぎりでかっ!こりゃ麺大盛は勇み足だったかなと思うくらい、想像の倍のごつさのおにぎりが出てきました。続いてラーメンが到着。とろんとしていて白濁したスープはマイルドな口当たりで不足のない味わい。日頃動物感が強かったりクセがあるような豚骨ラーメンを食べることが多いので、こういうのも良いですね〜。麺はしっかりと茹でられた中細で、変な硬さのないしなやかなもの。スープの馴染みも良いです。そして大きなおにぎりをガブリと。チャーシューの炊き込みご飯のおにぎりといった感じでしょうか。良い塩梅のタレの味や油感をまとったお米にほ...白楽らーめん白風チャーシューおにぎりセットとんしお

  • 三ッ沢下町 家系 三ッ澤家 本店 チャーシューメン並

    2025.3.1そういえばと思い出して横浜市営地下鉄三ツ沢下町。昨年12月にオープンしていた三ツ澤家さんにやってきました。なんでも環2家出身の方のお店なんだとか。チャーシューメン並小ライス好みは味薄めで。とろっとしていて乳化感や骨粉感とはまた少し違う濃度のあるスープですね。ガラの野趣がダイレクトに来る感じで、こういうの好きです。中太よりもやや細めかなという麺はしっかりと茹でられていて、むちゅっとした優しい弾力。風味もスープと合っていますね。チャーシューは大きめのものがひらりと3枚。程良いスモーキーさが鼻を抜けます。卓上のおろしニンニクおろしショウガ豆板醤を溶かし、海苔を浸して麺を巻いてライスとともにガツガツと食らえばやはり間違いのないウマさです。床のグリースは気になりましたが、今後もっと人気になるんじゃな...三ッ沢下町家系三ッ澤家本店チャーシューメン並

  • 日ノ出町 元祖ニュータンタンメン本舗伊勢佐木店 タンタンメン

    2025.3.13月1日というか2月28日の深夜。この日は東京で二杯食べた後に関内のモツ焼き屋で飲んでバーでも飲んでさらに〆のラーメンを食べに行ってた模様。健康診断が楽しみです。というわけでニュータンタン本舗の伊勢佐木店さん。タンタンメンを中辛で食べていました。こちらも〆に啜るのにいい一杯なんですよね。ご馳走さまでした☆.日ノ出町元祖ニュータンタンメン本舗伊勢佐木店タンタンメン

  • 落合 麺や 晴心 手揉み中華そば醤油

    で、gooブログ終了ということで、書き続けるかどうかはともかく日記として残してはおきたいんで引っ越そうとは思っているんですが、記事内の別記事へのリンクってやっぱり消えちゃうんでしょううかね?検索機能があればそれで事足りるんでしょうけど、自分しか使わないにしてもちょっと手間が増えるのかなと。2025.2.28港区赤坂から中野区落合へ。営業時間ぎりぎりで滑り込めた、こちらも新店の晴心さんです。手揉み中華そば醤油デフォです。スープからはセロリの様な(セロリが使われているかは分かりません)香味野菜の香りがしてきますね。鶏油っぽい感じもありますがこの香りが特徴的です。飲んでみると酸味を帯びた醤油の強いコクが切り込んできます。鶏と煮干なのかな?というところまでは感じましたが、他にも色々な素材が使われているようでして複...落合麺や晴心手揉み中華そば醤油

  • 赤坂 Ramen 翡翠 特製塩ラーメン

    GW明け、三日働いただけでも疲れるもんですね。お、金ローは紅の豚。カットが多めなバージョンかな?ノーカットを散々見て記憶に刷り込まれているので、どうしても時短な感じというか急ぎ足な印象を受けちゃいますね。2025.2.28なんだかオープン直後から今年最も注目の新店だとか絶賛するツイートがたくさん流れてきていて、正直本当か?と思ったので食べに来てみた赤坂の新店、翡翠さんです。隅には少し雑然とした部分も見当たりますが、それこそJazzyBeatsみたいなオシャレな店内ですね。青い胡蝶蘭は初めて見たかも?お昼過ぎ14時くらいで店内外に合わせて10人ほどの待ちで、30分とかからずいただくことができました。特製塩ラーメンそこまでで香味油が多いわけではないですがとろんとした感触のスープ。鶏主体で魚介も使われているそう...赤坂Ramen翡翠特製塩ラーメン

  • 横浜 麺処 にぼし香 アソビル店 栗蟹蕎麦

    2025.2.24シンフォステージに鞄を見に行った日。先にお昼を済ませておこうと横浜駅東口のアソビルへ。そういえばそんな話も聞いた気がしますが、横濱丿貫がにぼし香ってお店に変わってたんですね。店舗もメニューもほぼほぼそのまま引き継いでる感じですが、タッチパネルの券売機が導入されていました。栗蟹蕎麦この日出ていた限定です。北海道産のクリガニを使用とのこと。スープを飲んでみると蟹由来なのかタレなのか分かりませんがまず甘味が広がります。煮干に溶け込んだ蟹の風味は強烈という程ではないですが伝わってきますね。麺はほつほつとした噛み心地の中細ストレートで、チャーシューもヒラリと大きなのが何枚か。蟹味噌和え玉も。ぺっとりとした蟹ソースが麺に絡んで、重さもあるんでけっこう満腹になっちゃいました。総じて大体丿貫と同様の印象...横浜麺処にぼし香アソビル店栗蟹蕎麦

  • 天王町 めん処 樹 醤油チャーシュー麺

    2025.2.22せっかく相鉄に乗ったのでもう一軒。4年ぶりになる天王町の樹さんです。店内に漂う煮干の香りが良いですね〜。つけ麺も人気の店ですが、風が冷たい日だったのでラーメンをいただきました。醤油チャーシュー麺こちらに来たらチャーシューは外せません。十全でいて心地良い煮干の香りと味わい(あるいはそれ以外の魚介節も使われてるのかも知れませんが)のスープに思わず「あぁ〜良い味。和風だな〜」と。そしてそればかりでなくバランス良く調和した分厚さもあり、しっぽりといつまでも堪能できるものですね。麺は強い縮れの付いた中細よりやや太いかなくらいの自家製麺。二杯目なので無料の大盛りは遠慮して普通でお願いしましたが、それでもなかなかな量がありますね。何枚も乗った厚みのあるチャーシューは口にするとほんのりと甘い香りが漂い、...天王町めん処樹醤油チャーシュー麺

  • AMAHAGAN WHISKY HIGH BALL

    薬局のおじさんが「これから寒くなるからお気を付けください」と注意してくれました。確かに昼は外を歩いていたら汗ばむ陽気だったのに、日が暮れてからは同じ服装だと肌寒いくらいになってきましたね。GWに体調を崩さないよう気を付かないと。--近所にはローソンが無くてちょっと歩かないとならないんですが、最寄りの二軒はこういう限定的なお酒の品揃えが良くないんですよね。なのでファミマで購入した長濱蒸溜所のアマハガンハイボール缶です。AMAHAGAN、逆から読むとNAGAHAMAというウイスキー好きには有名なトリビア。長濱蒸溜所のモルト原酒に海外の原酒も使われているみたいですが、そのまま飲むと渋味を伴う樽感に下支え的なスモーキーさ、それから甘味の余韻が長いですね。氷を入れて冷やすと甘味が優しめになってちょっとスッキリする気...AMAHAGANWHISKYHIGHBALL

  • 和田町 自家製麺250 特製醤油そば

    帰りしなに豪雨に見舞われ足がぐっちゃぐちゃに。季節は一雨ごとに深まるなんて言いますが、夏に向かわないでほしいというのが正直なところ。昔は海川で遊べる好きな季節だったんですけどね。2025,2,22この日は和田町の新店、自家製麺250へ。アソビルにあった自家製麺酉の方が出したお店だそうです。酉は鶏を主体とした二郎系ラーメンのお店で、けっこう良い印象を持っていたんですよね。特製醤油そば丼からは鶏油とネギの香り。醤油が強めに来るのかな?と思って飲んでみると、鶏出汁とともにまろやかな甘味が前面に出てくる予想を裏切る味わいですね。ネギの香りがとても良いです。自家製の麺は手揉み縮れの付いた太めのもので、優しい柔らかさとモッチリとした弾力が同居したもの。チャーシューは鶏と香ばしさのある豚(焼豚?)と脂身の旨味を味わえる...和田町自家製麺250特製醤油そば

  • 関内 味の時計台 味噌野菜ラーメン

    2025.2.21この日は23時前とちょっと早めに〆のラーメン。寒いので関内駅の近場で探し〜麻辣湯と田所は既に終わっていたので、3年ぶりに味の時計台に入りました。関内ホールの近くに引っ越してからは初めてですね。味噌野菜ラーメン昨今流行りの濃度ガンガンなものと比べるとシャバっとした薄めの味噌味のスープですが、長く続いているということはこの味を求める人も多いんでしょうね。たっぷり乗った野菜を麺と一緒に頬張る幸せ。茎わかめなんてのもラーメンのトッピングとしてはここ以外じゃなかなか出会わないのでちょっと嬉しかったり。満腹でご馳走さまでした☆.関内味の時計台味噌野菜ラーメン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tamahoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tamahoさん
ブログタイトル
美味○○~Grape Basin~
フォロー
美味○○~Grape Basin~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用