chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美味○○~Grape Basin~ https://blog.goo.ne.jp/tamaho_10

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで食べ歩き美味しく感腹ブログ☆

美味しいものを求めてのんびり食べ歩き

tamaho
フォロー
住所
南区
出身
甲府市
ブログ村参加

2014/01/31

  • 新横浜ラーメン博物館 RYUS NOODLE BAR ミニ鶏白湯ラーメン

    東京まで行ってきたんですが、疲れが溜まってるのか夏バテなのかダルくなってしまいました。やっぱり夏はラーメンよりもスパイスを摂取しないとですね。2024.3.3一風堂1994の後にせっかくなのでRYUSNOODLEBARさんへ。あの銘店をもう一度第28弾のお店ですね。カナダのお店なんだとか。ミニ鶏白湯ラーメンどろっと粘度があるタイプではなくシャバ鶏白湯といった感じでしょうか。でも薄いというわけではなくって、鶏の味わいとともに甘味が広がるもので、この甘味は野菜由来のものなんだとか。麺はやや低加水気味の細麺。麺肌にザラつきがあって、スープをよく拾ってきてくれます。メープルバターってトッピングもあったんですが、もし入れたらかなり甘々な味になりそうです。カナダだとそういうのがウケるんでしょうかね。ご馳走さまでした☆...新横浜ラーメン博物館RYUSNOODLEBARミニ鶏白湯ラーメン

  • 新横浜ラーメン博物館 一風堂1994 原点のラーメン

    桑田が歌ってるのを見ながら晩ご飯。NHKでP音が入るのは珍しい。良い番組が多いとは思うんですけどね、NHK。ただ、料金の元をとれるほどに求めて見ているかというとそうでもなくって、いっそ従量制とかにしてくれたら…阿る番組ばっかりになっちゃうんでしょうか。一日中ニュースと天気予報になったりして。2024.3.3ラ博の「あの銘店をもう一度94年組」でいよいよ登場した一風堂。今回の一風堂1994は'94年当時の味を再現するというコンセプトだそうです。厨房には総大将の姿もありましたね~。原点のラーメン豚骨感はあるけど雑味なくマイルドでスムースな飲み口のスープ。一風堂を初めて食べたのは1999年か2000年で、確か高田馬場店。さすがにその時の鮮明な味の記憶は無いですし、94年同時の味とはまた違うものだったはずなんです...新横浜ラーメン博物館一風堂1994原点のラーメン

  • 井土ヶ谷 種実担々麺 菊川 種実担々麺

    2024.3.1井土ヶ谷で途中下車して新店訪問。てかオープンしたのは2023年9月らしいので半年経っちゃってましたか。駅から保土ヶ谷方面にちょっと歩いたところにある種実担々麺菊川さんです。種実担々麺小ライス細麺か太麺が選べるとのことだったので太麺で。三河屋製麺の麺箱が見えました。炒飯もウリみたいなんですが、ちょっと重過ぎるのを食べる気分ではなかったので小ライスにしときました。どろりとしたスープは胡麻やナッツの自然な甘さと旨味が濃厚に広がり、そこから辣と麻が重なってきます。卓上に辣油と花椒もありましたが、そのままでもまあまあな辛さと結構な痺れがありますね。強く刺激的な味でありながら、調味料の塩辛さではなくナチュラルな味わいといった印象で、様々な素材の彩り豊かな香りも楽しむことが出来ます。深い香りがした黒い豆...井土ヶ谷種実担々麺菊川種実担々麺

  • 関内 中華そば 水嶋 牡蠣そば

    思わぬ場所で突然クレカの暗証番号入力を求められたんですが、完全に失念してしまっていて2回失敗し、現金に切り替えました。このところずっとタッチで済ましてたので、何か月かぶりだとパッと出てこないもんでして。。今は思い出したのできっと大丈夫。2024.2.29あんまり時間に余裕がなかったある日のお昼。今年もこの冬季限定を食べなきゃと、急いで向かいましたのは関内の水嶋さんです。てか閏年だったんですね。牡蠣そば強烈に効かせてあるわけではないですが、上品にでもしっかりと牡蠣の風味が広がるスープ。牡蠣の身は熱は通してあるようですが結構レアで、そりゃ美味しいわけです。繊細な啜り心地の細麺に、程良く香味の広がる白髪ネギ。レモンの爽やかな酸味を溶かしても良いですし、山椒の実?の香りも華やかです。いや今年も食べられて良かったで...関内中華そば水嶋牡蠣そば

  • 溝の口 紀州和歌山らーめん まっち棒 中華そば

    口を開けばアヅィ…ばかり。2024.2.28溝の口でお昼を食べる機会があったので、久しぶりに和歌山ラーメンのまっち棒さんに入りました。どのくらい久しぶりか調べてみたら~18年ぶりという。。中華そば匂いのしっかり出た動物出汁に、独特な焦がしたようなクセのある醤油ダレが合せられていて、深いコクが後を引くスープです。麺は博多的な低加水っぽい細麺。この麺がスープを吸ってきてくれてまた美味いですね。ランチ餃子は3個で150円。さらにランチではライスもサービスということで、ちょうど千円でお腹も心も満たされる食事になりましたね。ご馳走さまでした☆.溝の口紀州和歌山らーめんまっち棒中華そば

  • 吉野町 寄ら~めん 味噌ラーメン

    梅雨の晴れ間。蒸し風呂のような暑さで、気持ち良いくらい発汗できますね。フラつきますが。2024.2.25味噌をよく食べた気がするこのAW。この日は吉野町のとんこつ糀の跡地に出来た新店、寄ら~めんさんに行ってみました。関内の来々軒と関係のあるお店とのことです。来々軒も飲みの〆の時間に営業しなくなってからは(現状の営業時間は分かりませんが)行かなくなっちゃってるんですよね。寄さんも21時までですが。味噌ラーメン小ライス純すみではないオーソドックスなスタイルのラーメンですが、しっかりと現代的な完成度を感じる一杯ですね。スープはひと口目からしっかりと味噌のアタックを感じますが、強過ぎはしないバランス。西山製麺の縮れ麺ともやしを頬張ってもぐもぐしたときに、ちょうど良い塩梅になる味噌の濃度で美味いです。プレーンな状態...吉野町寄ら~めん味噌ラーメン

  • 伊勢佐木長者町 札幌焼き味噌ラーメンみずき 味噌拉麺

    サントリーから白州と響の抽選落選のメールが届きました。申込時に書く作文もちょっとだけ頑張ったんですけど、あれって意味あるんですかね?2024.2.24この日は近場で味噌を連食しようと思ってたんですよね。ただthe味噌でお腹が膨れてしまったので、早めの時間からやっているバーでまったりと休憩してたらラーメンの数倍の散財をしてしまいました。で、〆の一杯をいただきに伺ったのは伊勢佐木長者町駅至近にあるすみれ出身のみずきさん。毎年、今年の冬こそは食べに行きたいなと思いながら~結局9年ぶり!?だった模様です。味噌拉麺この系統としては油感はそんなに強くないですが、これは地域特性もあるでしょうか。でももちろんスープは熱々です。甘味塩味の効いたパンチのある味噌のスープに黄色い縮れ麺は、間違いのない組み合わせですね。スープと...伊勢佐木長者町札幌焼き味噌ラーメンみずき味噌拉麺

  • 日ノ出町 the 味噌 伊豆味噌らーめん

    ミストサウナの中の様な蒸し暑さに、月曜から少々削られました。2024.2.24味噌をよく食べた気がするこのAW。野毛の光音座の近くにあるこちらのthe味噌さんは、既に閉店リニューアルして違うラーメンを出すお店に変わっているそうです。北海道味噌、信州味噌、小田原味噌の三種のラーメンが柱だったようで、にも拘らず初訪で限定をいただいたんでしたっけ。伊豆味噌らーめん何となく魅力を感じて頼んだ限定の伊豆味噌。200gへの麺増量ともやし増量が無料とのことで、そちらもお願いしました。スープは鶏白湯に味噌ということで少しだけとろっとしていて、とても柔らかくスムースな飲み口。味噌ダレも出汁と綺麗に調和がとれていて、その風味と優しくまろやかな甘味がじんわりと、且つしっかりと広がります。伊豆味噌の特徴とかは全く知らないし比較し...日ノ出町the味噌伊豆味噌らーめん

  • 吉野町 元祖北海道旭川ラーメン ぺーぱん 味噌ラーメン

    2024.2.18そうそう、このAWは意識的に味噌ラーメンを食べていたんでした。旬は大事です。というわけで先日醤油をいただいたぺーぱんで、今度は味噌をいただいてみました。味噌ラーメン大盛味噌だと色が同系なので見えずらいですが、いつもの油が浮いていてやはり独特な香味がありますね。味噌の風味は食べ始めは優しめに感じますが、食べ進めて舌が慣れてくるとしっかりとその味わいや塩気のボディを感じられるようになります。輪切りのネギとのコントラストも良いですし、少しだけ一味か豆板醤が入っているようで、ピリッとした刺激が味を引き締めてくれますね。このスープに中細の縮れ麺がよく合っていて、昔ながらの中華屋さんの麺に近いながらもやや硬めでふっくらとした食感で、ラーメン食べてるな~という啜り心地を楽しむことが出来ます。繊維の走り...吉野町元祖北海道旭川ラーメンぺーぱん味噌ラーメン

  • 浅草 熟成味噌らーめん のりあき・美々 熟成味噌らーめんスペシャル

    実機を見ようと上大岡のヨドバシのスマホ売場に行ってみたんですが、金曜夜の関内よりも声掛けが多かったです。さすがの気合だなと。2024.2.16散髪ついでのひと啜り。冬の内に食べたいなと思っていた浅草の熟成味噌らーめんのりあき・美々さんまで足を延ばしてみました。TRY新人味噌部門で入賞されているお店ですね。熟成味噌らーめんスペシャル特製的なやつです。生卵をサービスで付けられるという案内をいただきましたが、そんなに得意ではないので遠慮させていただきました。で、まず海苔がでかいです。こういう海苔を見ると麺バカ息子を思い出すんですよね。調理の最後は中華鍋で仕上げてたでしょうか?スープは背脂が浮いてますがサラサラ系で、ファーストインパクトはまず香ばしさが広がり、そこからじっくりと味噌の甘味と旨味を味わわせてくれます...浅草熟成味噌らーめんのりあき・美々熟成味噌らーめんスペシャル

  • 桜木町 淡麗拉麺 己巳 淡麗醤油らーめん

    2024.2.11ウイスキーフェスで酔いどれになった後。パシフィコから桜木町まで歩きまして、己巳(つちのとみ)さんで〆のラーメンをいただきました。今さらながらの初訪問です。淡麗醤油らーめんスープは鴨、鶏、豚の出汁だそう。鶏油?鴨油?の香りに醤油の香りと味わい。それから全体を覆うふっくらとした甘味。食べ進めるとこの甘味が香味油と重なるためか、バターの様な風味に感じられてきますね。品と旨味のバランスが良く美味しいです。麺は細麺か平打ち中太麺か選べるということで細麺をチョイス。全粒粉入りの中細で、風味の個性が立ったものです。チャーシューは鴨と豚が乗っていました。こういうラーメンにしては珍しく替玉があったので頼んでみました。こちらは平打ち中太麺です。和え玉ではなく文字通り替玉で、もっちもちでした。外観も内装もお洒...桜木町淡麗拉麺己巳淡麗醤油らーめん

  • WHISKY & SPIRITS FESTIVAL 2024 in YOKOHAMA

    もう半年近く前になっちゃいましたが、パシフィコでやっていたウィスキー&スピリッツフェスティバスというイベントに行ってきました。食フェスというか酒フェスですね。こんな感じで、国内外の色んなウイスキーをちょびっとづつ試飲できるイベントです。参加費は5千円くらいだったかな?10mlくらいづつとはいえ、3時間半に亘って40度以上の酒をストレートで飲み続けて歩き続けてるというのはなかなか過酷でもありまして、無料で配布されていたペットボトルの水をガブガブ飲みながらではありましたが、途中からかなりベロっちゃってましたね。もちろん他の人達も同様で、ゾンビの様にふらつきながらもどうにか理性を保とうとする大人達が展示ホールにひしめいていました。ゲストで来ていたリチャード・パターソンさん。(赤いマフラーの方)美味しんぼのウイス...WHISKY&SPIRITSFESTIVAL2024inYOKOHAMA

  • 上大岡 大公タンタン タンタンメン

    きのうは夏至だったんですね。朝の4時には外が明るくなってきていて驚きました。なんで4時に起きてたかというと数年ぶりにそんな時間まで飲んでしまっていて、いやもうこんなことしちゃダメですね。しんどい。2024.2.9肉の日。大公が上大岡タンタンの店舗を引き継いで出したニュータンタンインスパイアのお店、でいいのかな?以前、南太田大公で同様の限定を出していたこともありましたもんね。タンタンメン(辛さ普通)かき玉と唐辛子のコントラストが食欲を刺激するニュータンタンインスパイアなわけですが、甘ジョッパな味も後引き感も強くて、パワフルなニュータンタンといった感じで美味いですね。ホクホクな刻みニンニクもたっぷりです。辛さの方も激辛弱者には十分な辛さでしたね。麺はニュータンタンメン本舗のものよりもムチッと強めの歯応えで、こ...上大岡大公タンタンタンタンメン

  • 川崎 荻窪中華そば 春木屋 ラゾーナ川崎店 中華そば

    今日は暑いからつけ麺を食べようと思ってたのにラーメンの食券を買ってしまっていて…それに気付いたのは提供時。え?と思ってお店の方に確認したら、相違なくラーメンの食券を買っていたという自分の凡ミス。まあ美味しかったから全然良かったです。2024.2.6こちらは全くの別日。ラゾーナで食べた4ヶ月前のお昼ですね。イートインの春木屋さんです。中華そば苦味を伴う煮干の風味とタレの甘味が良い塩梅にマッチしていて、飲み飽きない美味しさのあるスープ。麺は先日ラ博で食べた郡山分店のザラつきやボソ感のある個性的なものと比べると、一般向けといった感じで滑らかもっちりですね。小麦粉で伸ばした感じのもったりとした春木屋昭和カレー(ミニ)も食べたらもう満腹です。ご馳走さまでした☆.川崎荻窪中華そば春木屋ラゾーナ川崎店中華そば

  • 大森 玉 三三㐂 大森 中華そば

    ざんざん降りの雨によく濡れた上に寒かった…これで明日30℃予報とかって、どう足掻いても体調崩しそうですね。ちなみにUUは無事に激減して、いつもの誰も見てないブログに戻りました。2024.2.5東京や横浜で雪が降った日。大森でゆっくりお昼が過ごせるはずだったのに京浜東北が一時運転を見合わせていて時間が無くなってしまったので、さっと食べられそうな駅近の三三㐂に入りました。中華そばライスセット同じ玉系の赤備でも感じましたが動物感というか獣感がしっかりと出たスープで、パワーを感じる美味しさです。魚介は味わいの比率としては控えめなのに、それでもしっかりとした下支えになっていますね。そしてこれだけの出汁感の中にあって、ネギがそのキレのある個性を如何なく発揮してくれています。麺は中細で丸いストレート。やや低加水っぽくて...大森玉三三㐂大森中華そば

  • 吉野町 元祖北海道旭川ラーメン ぺーぱん 正油ラーメン

    昨日はいつもの数倍のUUがあったようでして、何事かあったでしょうか?2024.2.3一時休業していたぺーぱんさんが復活したと聞いて行ってきました。てか、SUSURU氏も来てたんですね。いやもちろん別日ですが。近い時期に流星軒にも来てたみたいで、いつの間にか吉野町に連続で出没していたようです。正油ラーメン大盛り動物系の出汁の風味に、厚みのある醤油ダレの味わいのインパクト。このスープが麺によく絡んできますね。その麺は少しだけ硬めな縮れ麺で、啜るときの感触が気持ち良くってこれは大盛にして正解だったなと。冬が終わる前に味噌も食べに来たいなと思いつつ、ご馳走さまでした☆.吉野町元祖北海道旭川ラーメンぺーぱん正油ラーメン

  • 黄金町 黄金家 並盛ラーメンキャベツ

    2024.2.3安定の黄金家さん。並盛ラーメンキャベツ写真の撮影時間見たら午前0時だったんで、まあ飲みの〆ですね。健康のことを考えてキャベツをトッピングして、十中八九味薄めで頼んでするはずです。お酒飲んで真夜中にラーメン食べてるんだから、これで何かが緩和されているはずはないのに、まあ気持ちの問題ですね。ご馳走さまでした☆.黄金町黄金家並盛ラーメンキャベツ

  • サントリープレミアムハイボール白州〈清々しいスモーキー〉

    新しい白州缶ハイボール。〈香るスモーキー〉〈シェリー樽原酒ブレンド〉ときて、第3段ですね。飲んでみると~味わいが濃いです。普段の家でのハイボールはこんなに濃いめには作らないのでそう感じるんだと思いますが、とりあえず甘さがグッときますね。スモーキーさが強いとかそうでもないとかって対極の意見が散見されますが、飲んだ瞬間に感じるスモーキーさはそこそこあると思います。ティーチャーズ缶ハイボールよりははっきりとスモーキーかなと。ただ、もちろんラフロイグやボウモアと比べたらだいぶライトで、しつこくなくキレがありますね。あと、白州といえばバーボン樽だと思いますが、何となく後口にシェリー樽っぽさを感じたのは~たぶん気のせい?.サントリープレミアムハイボール白州〈清々しいスモーキー〉

  • トレッサ横浜 リンガーハット 野菜たっぷりちゃんぽん

    今週はちょっとだけ頑張って毎日アップを続けてますが、一週間くらい続けたくらいでは到底追い付かないんですよね。2024.1.311月の最後はトレッサ横浜のイートインに入っている長崎ちゃんぽんリンガーハット。トレッサ横浜は大倉山からだいぶ歩いたところにある(歩く気もないですが)ショッピングモールです。野菜たっぷりちゃんぽん安定のリンガー。野菜たっぷりってことで多少体に良いかななんて思いますが、半チャーハンを付けちゃえばもう食べ過ぎですよね。とはいえ満足度は文句なしなわけですが。ご馳走さまでした☆.トレッサ横浜リンガーハット野菜たっぷりちゃんぽん

  • BLACK BUSH RED BUSH

    セブンにも瓶白州が入荷してるんですか?それはもう少し早く言ってもらわないと…山崎と白州は残り一本づつ家に残ってるんですが、やっぱりもう一本キープしておかないと心穏やかに飲めないですよね。笑-お高いウイスキーはさておき、気軽に飲めるのも必要なわけでして。このところは入手しやすいアルボラリスとブラックニッカディープブレンドですごしていたんですが、前々から買ってみたいなと思っていたのを川崎ラゾーナのビックカメラで見かけたので購入してきました。ブッシュミルズの黒。ブラックブッシュですね。シェリー樽フィニッシュだったかな?ハイボールで飲むと程良いコクと甘さで美味いです。てか、無理に山崎とかを求めるより、もうこれで良いかもって思ったり。半額以下ですしね。そして、スタンダードな白ブッシュを買おうと馬車道の信濃屋に寄った...BLACKBUSHREDBUSH

  • 上大岡京急百貨店 博多らーめんShin-Shin Shin-Shinらーめん

    帰りに寄れるローソンを3軒回りましたが瓶白州は見つからず。発売は昨日だったみたいで完全に乗り遅れたみたいで、まあ缶白州は買えたので週末の楽しみにしときましょう。2024.1.28前の週にサカノウエユニークさんを食べた京急百貨店の大九州展。この日は第二弾の博多らーめんShin-Shinさんをいただきに向かいました。Shin-Shinらーめんデフォですね。麺の硬さはふつうで。スープはシャバシャバって感じではなく少し濃度がある感じで、クサさやクセはそんなにないけど出汁感は十分で満足できるものですね。麺は低加水極細麺で、まさしく豚骨ラーメンに求めているもの。このタイプの麺好きなんですよね。替玉は硬めで。卓上の紅生姜、それに食べる辣油みたいなのがあったのでそれも入れてみることに。それらを混ぜたスープで替玉をほぐして...上大岡京急百貨店博多らーめんShin-ShinShin-Shinらーめん

  • 伊勢佐木 つけ麺大王 大王ラーメン

    まだ梅雨前ですが夏の始まりを感じる陽射しの強さでしたね。去年ほどの暑さにならないといいけど、3カ月予報を見るとどうやらなるようでして。2024.1.27まだ冬の時分。最初から大王を目指して来たのか、太源が並んでて諦めたのか。まあ飲みの〆に来たのは間違いないと思います。大王ラーメン餡かけで、香ばしいスープ。深夜でも食欲をそそられる一杯です。お酒の後だと尚のこと美味いですね。餃子も注文。食べ過ぎですけど満たされます。ご馳走さまでした☆伊勢佐木つけ麺大王大王ラーメン

  • 京急久里浜 三代目中華十八番 五目野菜麺

    朝、テレビを点けようとしたらリモコンが効かなくてちょっと焦り。電源ボタンは効いたので受信部の故障じゃなさそうで安心しましたが、何故かチャンネルボタンを押しても無反応でずっとChromecastの画面のまま…静かな朝を過ごすことになりました。電池入れ替えたら直りましたが。2024.1.24前月に広東麺をいただいて美味しかった久里浜の中華十八番さんに再度訪問しました。ちょうどお昼時でしたが店外に軽く行列ができていて、けっこう人気があるお店なんですね。記帳台があるので助かります。お店のオススメの中から今回は五目野菜麺をいただきました。五目野菜麺ライス小炒め野菜の乗った(さらにスープで煮た?)ラーメンで、餡かけではないタイプです。ピリ辛とは書いてありましたけど、なかなか想像を超えた赤さのビジュアル。浮いている辣油...京急久里浜三代目中華十八番五目野菜麺

  • 上大岡京急百貨店 サカノウエユニーク とりそば

    遠出して紫陽花を見に行きたいなぁと思ってたんですが、疲れてたんで近場で過ごしてしまった土曜日。2024.1.23ブログの方はまだ1月。いよいよ半年遅れになってっしまって。出来るだけ時間あるときに書いてるつもりなのに、食べるペースの方が断然早くて追い付かないですね。この日行ったのは京急百貨店の大九州展。行ったというか仕事帰りに寄ったんだっけな?鹿児島のサカノウエユニークという変わった名前のお店がイートインに出展していたので伺ってみました。とりそば(柚子塩ラーメン)細かなネギの浮いたスープをひと口飲んでみると、ふわっと柚子の香り。鶏の風味は柚子でよく分かりませんでしたが塩加減も優しめで飲みやすいです。ただ、それでも出汁感や旨味が弱過ぎるとうことではなく、中細のストレート麺を美味しくいただけるスープですね。チャ...上大岡京急百貨店サカノウエユニークとりそば

  • 蒲田 醤油ラーメンならミカド製麺直売所 中華そば

    2024.1.22せっかく大田区方面に来たので時間を置いてもうひと啜り。蒲田駅西口の新店、醤油ラーメンならミカド製麺直売所さんに行ってみました。旧麺屋武蔵武滴の場所ですね。ちょびっとだけナポレオン軒だった時期もあったけどすぐにブランドチェンジしたようです。中華そば並並で麺量170gとちょこっと多め。スープを飲むと甘さと生姜っぽい香りと魚介系の味わい。あっさり系だけど油感も過不足なく、厚みのある味わいです。店名の通り打ちたてという麺は、中細~というよりはもう少し太めってくらいでしょうか。やや柔らかめでふっくらもっちりとした食感です。この麺のつけ麺も気になりますね。もりそばってメニュー名からしてクラシカルな雰囲気のつけ麺なのかな?チャーシューは薄切りですがバラ等が6枚ぐらい乗っていて、このお値段にしてはなかな...蒲田醤油ラーメンならミカド製麺直売所中華そば

  • 矢口渡 中華soba いそべ 黒旨特製ワンタン麺

    2024.1.22東急多摩川線は矢口渡の中華sobaいそべさん。好きなお店なんですがここまで来るチャンスがなかなかなくって、2年半ぶりですか。黒旨特製ワンタン麺綺麗な模様の丼に映える黒いスープは、醤油の香りが漂いながらもしょっぱさは感じさせずふくよかでスムーズな飲み応えで、魚介の香りもほんのりと。中細麺のサラサラとした啜り心地がまた上質さを演出してくれています。ワンタンは海老が3つとお肉が3つ。海老の方は身のぷりぷり感もありつつ真薯みたいな感じもありましたね。チャーシューも豚と鶏が一枚づつ乗っていてほんと具沢山。これで今日日1,150円てのはお得感すらありますね。美味しくご馳走さまでした☆.矢口渡中華sobaいそべ黒旨特製ワンタン麺

  • 吉野町 豚仙人 辛味噌ネギラーメンしょうが

    泳ぐと翌日以降肩甲骨周りに痺れを感じるのは何なんでしょう。2024.1.20二郎系をガッツキたいけど関内に出るのも新杉田に行くのも億劫ってとき、豚仙人さんがちょうど良い場所にあるんですよね。辛味噌ネギラーメン(限定)しょうがまだ冬の時分でしたので、たまたまこの日に出ていた味噌の限定をいただいてみました。コールはニンニクで。味噌ダレもこのスープになかなかの相性。もっともドサッと乗ったニンニクとショウガを混ぜるとそっちの風味に持ってかれちゃうわけですが、それでも期待通りにジャンクでウマイです。太くワシワシの麺に、物価高騰前と比べると~ですがまだまだ大きく食べ応え十分な豚。こういうのが食べたくなる時があるんですよね。満腹満足でご馳走さまでした☆.吉野町豚仙人辛味噌ネギラーメンしょうが

  • 新横浜ラーメン博物館 春木屋郡山分店 ミニ中華そば

    2024.1.19すみれ1994の後に、今度は春木屋郡山分店に入りました。ラーメン博物館「あの銘店をもう一度」の第27弾です。郡山って「こうりやま」じゃなくて「こおりやま」だったんですね。ミニ中華そば春木屋ですので油多めですね。そして煮干がふわりと良い香り。醤油ダレが甘めなので、この甘さと煮干のエグ味が融和して深い味わいになっていて、さらに油で深みを増している感じでしょうか。飲み飽きない美味しさです。麺は自家製らしく、手揉み縮れの付いたもの。表面にはザラつきがあり、もっちりとしながらもややボソ感もあって、個性が感じられる啜り心地の麺でしたね。ご馳走さまでした☆.新横浜ラーメン博物館春木屋郡山分店ミニ中華そば

  • 紫陽花

    Teacher'sの缶ハイボールが売ってたので試しに一本。確かにこれは爽やかスモーキーで飲みやすいですね。ライトで飲みやすい十年明みたいな味わいかなと。何気に8%あるんで1本までにしとかないと、2本飲んだらかなり酔っぱらっちゃいそうです。紫陽花が咲き始めていました。てことは、もう今年も半分近く過ぎようとしているってことですよね。信じ難い話です。この日記もいつになったら現在時制に追いつけるのか。.紫陽花

  • 新横浜ラーメン博物館 すみれ1994 味噌ラーメン

    王さんて84歳なのに解説席で話してるのを聞くとまだまだ元気そうですね~。2024.1.19ラ博の「あの銘店をもう一度94年組」。このとき出店していたのは言わずと知れたすみれです。30年前の味噌ラーメンレンゲでスープを口に運ぶとやっぱり熱々!気を付けないと舌だけじゃなく喉までヤケドしちゃいそうな、キレコクを兼ね備えた味噌の塩気の強いスープです。個人的な好み的には塩気はもう少しだけ優しいと嬉しいんですが、麺を啜るとちょうど良い塩梅の甘味旨味が広がるんですよね。スープとともに挽肉やクタクタになったモヤシを頬張れば、やっぱりアツアツでハフハフです。現在のすみれよりも濃厚な味噌ラーメンてことでして、さすがに最後に食べたのが3年前なので差異は分かりませんでしたが、ともあれ美味いことは間違いなかったですね。ご馳走さまで...新横浜ラーメン博物館すみれ1994味噌ラーメン

  • 戸塚 地鶏豚骨らーめん ひなわ 並ラーメン(もも)野菜畑

    夕べ他の誰でもない石原さとみがアマニ油は体に良いって言ってたんでスーパーを覗いてみたんですが、すっからかんになってました。2024.1.15戸塚駅西口近くののラーメン屋さんを初訪問。地鶏豚骨らーめんひなわさんです。並ラーメン(もも)野菜畑SSライスラーメンの写真や野菜畑というネーミングからして家系っぽいお店なのかなと思ったら、店内はお洒落で落ち着いた雰囲気ですね。食券を渡す時に確か味の濃さと麺の硬さの好みを聞かれたような?全部普通でお願いしました。山盛りの茹で野菜がとても健康的な気分にさせてくれます。スープはサラサラ系ですが出汁感はしっかりで、タレも尖り過ぎてはいないけど芯の通った効き具合。お店の雰囲気とも相まって上品な家系ラーメンといった感じですが、パワーは十分にある味わいです。麺は中太の平打ちで家系的...戸塚地鶏豚骨らーめんひなわ並ラーメン(もも)野菜畑

  • 関内 くぬぎ屋 オリジナルワンタンスープしょうゆ並

    横浜市営地下鉄弘明寺駅で人身事故という珍しい事態。ちょうど新羽からの帰りしなで、30分もあれば帰ってこれるはずが1時間半以上かかってしまいました。まだ帰宅ラッシュよりは幾分早めの時間だったので、地下鉄も横浜から乗り換えた京急も満員もみくちゃって状態ではなくて助かりましたね。2024.1.13確か関内で飲んだ〆に、関外にあるくぬぎ屋さんに入った日のこと。ラーメン屋さんではなくワンタンスープ専門店てことでして、何年か前から存在は知っていて食べてみたいと思っていたんですがこの日が初訪問となりました。オリジナルワンタンスープしょうゆ並しっかり濃度はありながらも飲みやすい動物系と思しき出汁にキレの良い醤油が合せられていまして、これはお酒の〆に文句なしな味わいの心地良さです。肉の餡が包まれたワンタンも美味しくって、し...関内くぬぎ屋オリジナルワンタンスープしょうゆ並

  • 大岡山 なるめん 豚骨魚介ラーメン

    平出和也さんがK2の未踏ルートに挑むという信濃毎日新聞の記事。もちろん踏破を期待しつつも、それ以上にどうか無事にという気持ちです。テレビもネットも大谷大谷で、大谷もそりゃ凄いんですが、世の中には他にも想像を絶する場所で活躍して栄誉に浴している人がいるんだから、もっとニュースになってもいいと思うんですけどね~。またNHKでドキュメンタリーやってくれるのかな?2024.1.12たまたまチャンスがあったので、2年以上ぶりになるめんさんでお昼をいただくことができました。現在はレギュラーメニューが無く、その時々の限定を提供するスタイルになっているよう。お店の中の券売機も動いてなくて現金払いに変わっていて、席数もかなり少なくなっていましたね。厨房の換気扇のところに手書きでメニューの書かれたホワイトボードがあって、それ...大岡山なるめん豚骨魚介ラーメン

  • 西新宿 麺屋翔 みそ処 熟成赤みそタンメン

    7aを買おうか悩んでるうちに8aが出ちゃいました。どうも決断する気にならないのは今の3aで十分性能に満足しちゃってるからでして。静止画の消しゴムマジックはとても便利で使ってますけど、8aの動画の音声消しゴムマジックは多分使わないですしね~。2024.1.6散髪ついでのふた啜り目。冬なので二軒目も味噌をいただこうと、新宿の有名店麺屋翔さんの3号店(でいいのかな?)、麺屋翔みそ処に行ってみました。熟成赤みそタンメン白味噌も気になったんですが、ここはより売りっぽかった赤を選択しました。大きな中華鍋で炒められたもやしを中心とした野菜がドサッと。その下の油の張られたスープを飲んでみると、甘味と塩味の効いた味噌の風味と味わいが濃く、深く、美味いです。黄色味がかった菅野製麺所の中太麺はムッチリモチモチ!野菜が結構たっぷ...西新宿麺屋翔みそ処熟成赤みそタンメン

  • 池袋 味噌麺処 田坂屋 味噌ラーメン

    帰りにマークイズに寄って夏物の半袖を物色してたら、アーバンリサーチで綺麗なライトグレーのストライプのシャツが目に付いて。どれどれと値札を見てみたら2万近い、、一時の感情に流されるのはやめときました。2024.1.6今年最初の散髪ついでのひと啜り。今回は池袋の新店で花道庵出身の話題店、田坂屋さんへ行ってみました。てかこの場所って福袋があった場所ですよね?たぶん。味噌ラーメン特に何もトッピングせずデフォです。背脂も浮いて、どろりとした重く高濃度なスープ。中華鍋で炒められたもやしの香ばしさにまた食欲がそそられますね。麺は黄色な中太でこちらも当然熱々!チャーシューも分厚くって満足感の得られるものでした。この濃度でも味噌の塩気のパンチがかなりあったし、ジャンクに振った味噌ラーメンなんだという主張がしっかりと伝わって...池袋味噌麺処田坂屋味噌ラーメン

  • 京急鶴見 麺屋ぬまた 特塩らー麺

    自宅に居ながらにして極光が見られるなんて奇跡をちょっと期待したんですが、さすがに無理でしたね。2024.1.5この日のお昼は鶴見のぬまたさんで。4年ぶりだったようです。特塩らー麺今日日特製が1,000円というのはお値打ちだな~という感覚になちゃってますね。こちらの店主さんの出身であるロ麺ズで塩を食べたのはかなり昔なので若干曖昧な記憶ですが、そちらと比べると優しめな出汁感と塩ダレの効き具合でしょうか。このスープに滑らかな白肌麺。特は味玉と豚と鶏のチャーシュー4枚の陣容となっていました。あさりバター飯スープをかけてさらさらと。満腹でご馳走さまでした☆.京急鶴見麺屋ぬまた特塩らー麺

  • 青葉台 らぁ麺 すぎ本 塩ワンタンらぁ麺

    帰ろうと改札を通った途端に人身事故のアナウンス。連休明けからちょっと疲れちゃいましたね。2024.1.3年始からやってると聞きつけて、久しぶりにすぎ本さんを食べたいなと思い立って青葉台までやって来ました。こういう連休の時でもないとなかなかここまで来ようなんて思わないですしね。鷺ノ宮時代に醤油と塩をいただいて以来、4年ぶりだったようです。行列はざっと20人で1時間待ちでした。塩ワンタンらぁ麺塩気と甘味の中間でバランスのとられたタレと一体となった分厚い出汁の旨味と、ふっくらもっちりとしたやや柔らかめの中細ストレート麺。肉感も皮感も楽しめるワンタンは4個。チャーシューの旨味にしても刻みネギの香りの高さにしても青菜そのもの(極浅く漬けた野沢菜の様な味に感じたんですが気のせいなのかな?小松菜?)や火の通し具合にして...青葉台らぁ麺すぎ本塩ワンタンらぁ麺

  • 阪東橋 らーめん家せんだい 曙町店 チャーシューメン

    底を突きかけたバスカー。ハイボールを作るには少なかったのでアルボラリスを足してみたら、全然美味しくなかったです。互いの良さを打ち消し合ってて、むしろ一杯損したくらいのダメさでした。2024.1.2新年2日目。この日は特にどこに行く予定もなかったので、散歩がてら近所でやっているラーメン屋さんに行ってきました。らーめん家せんだいチャーシューメン(辛子味噌)小ライス久々のせんだい。このとろんとしたスープには、味噌の優しい甘味とピリッとした辛さがとてもよく合います。それに縮れた太麺のむちむちきゅぽきゅぽとしたコシがまた特徴的で、このスープと麺の組合せがまたツボなんですよね。小ライスが10円という異常なサービス価格だったんですけど、今でもそうなのかな?体も温まって、ご馳走さまでした☆.阪東橋らーめん家せんだい曙町店チャーシューメン

  • 鶴見 中華そばみかわ 伊勢海老そば~蛤出汁合わせ~

    2024.1.1みなとみらいをぶらぶらする前に今年の麺初めをと。元旦にやっているお店は限られるので色々調べて~京浜東北で桜木町にも出やすい鶴見にやってきました。中華そばみかわ伊勢海老そば~蛤出汁合わせ~この時出ていていた期間限定メニューです。海老、鶏白湯、蛤の組合せらしく、ひと口飲むと思っていた以上に香りと味が強く迫ってきて鶏白湯の濃厚感と蛤出汁の合わさることで旨味たっぷりなスープになっています。海老味噌の味が濃厚に広がり、切れ味のある塩気もしっかりとあり、時折アーリーレッドの香味とピリッとした辛味が爽やかさを付与してくれていますね。麺は上品な啜り心地の中細ストレート。チャーシューは豚鶏豚の三種が乗っています。貝飯小上に乗ってるのは出汁ガラに味を付けたものでしょうか。そのままでもいけますが、スープをかけて...鶴見中華そばみかわ伊勢海老そば~蛤出汁合わせ~

  • 2023年最後の記事

    2024年の4月20日に2023年の最後の記事を。1年でさらにひと月半離されましたね。でもお陰で食べたものの感想を忘れないようにメモる習慣が付きました。それでも味とかけっこう忘れちゃうんですけどね。-大晦日に馬車道の信濃屋でお酒を調達。ポップに惹かれて買ったジンはKYROGINというフィンランドのジンらしいです。なかなかコリアンダーチックな香りを強く感じるジンですね。イチローズの白ラベルはお湯割り用に。ウイスキーのお湯割りは現状これが一番好きです。もちろんハイボールでも美味しいんですけどね。年末に発売されたシェリー樽原酒ブレンドの白州の缶ハイボール。これはこれで良いんですけど、好みなのは半年前に発売された白州缶ハイボールですかね。どうもシェリー樽を使ったウイスキーのハイボールってゴム感を感じてしまって苦手...2023年最後の記事

  • 上大岡 川の先の上 豚骨らーめん

    今日も甲子園は良い試合。小林のリードをリアルタイムに詳しく解説してくれる人いないですかね。絶対面白いと思うんですが。2023.12.312023年の大晦日に川の先の上の年末限定を。流星軒の年末限定→川の先の上の年末限定ってパターンは4年連続だったようです。階段下まで20人ほどの行列が出来ていて40分待ちでした。さすがに混みますね。川の先の上豚骨らーめん濃密な出汁感で、骨粉?髄?の感じが少しだけありながらもマイルドな飲み口のスープ。やや短めの中太ストレート麺はスープを纏ってぬんめりとした滑らかさです。これは今年も美味いとしか言いようがないですね。毎年これを食べた後に啜磨専科の年末限定も連食しようかと悩むですけど、ここで〆るのがいいかなって思っちゃうんですよね。なのでこちらで麺納めです。ご馳走さまでした☆.上大岡川の先の上豚骨らーめん

  • 吉野町 流星軒 年越しもちもちアサリちゃん

    久しぶりに野球中継見てみたら運良く好ゲーム。7回の攻防は見応えありました。てか甲子園は雨が降ってるんですね。水入りになっちゃいましたか。2023.12.30年末恒例の限定をいただきに流星軒へ。6、7人の行列で少なめだなと思ったら、後から後からお客さんが来て長蛇の列に。ラッキーなタイミングだったみたいです。流星軒年越しもちもちアサリちゃん味玉アサリなので塩かと思ったら醤油でしたね。出汁の旨味とともに、深いコクとひとクセある味わいの醤油はプレミアムで使われているものでしょうか。そこにもっちもちのもち小麦極太麺。スープもしっかり絡んで美味ウマです。穂先メンマにワンタンに味玉に炭火炙りのチャーシューも乗るフルコース。今年も満腹で満足満足です。ご馳走さまでした☆.吉野町流星軒年越しもちもちアサリちゃん

  • 伊勢佐木 つけ麺大王 大王ラーメン

    2023.12.29この日は確か飲み終わった後寒かったんですよね。なので連日の餡かけラーメン。つけ麺大王伊勢佐木町店大王ラーメン野菜やお肉の餡かけが乗った一杯。飲みの〆には濃厚なのよりも、こういうクラシカルなのが良いんですよね。体も温まってご馳走さまでした☆.伊勢佐木つけ麺大王大王ラーメン

  • 京急久里浜 三代目中華十八番 広東麺

    やっぱり血行促進て大事なようで、ひと泳ぎしてきたらすっかり鼻が通るようになりました。身体もほぐれて軽くなって、この状態を年中保ちたいんもんです。すぐ硬くなるから。2023.12.28この日のお昼は久里浜で。京急久里浜駅のすぐ近くに出来ていた三代目中華十八番さんへ入ってみました。どうやら駅前の商店街から移転してきたお店の様で、2階の壁にはガキ使メンバーのサインがあって驚きました。ガキ使も昔は毎週録画してたんですが、最近は見なくなっちゃってますね~。三代目中華十八番広東麺中華屋さんなんですが、メニューの筆頭でおすすめとあったこちらを注文してみました。中華鍋で高温に熱せられたと思しき油の香ばしさ漂う餡かけ麺で、本当に熱々で全然冷めません!麺もいわゆる中華屋さんの中華麺なんですが、これが最高に合いますね。たっぷり...京急久里浜三代目中華十八番広東麺

  • 新横浜 舎鈴 生七味つけめん

    歓送迎会で風邪っぽいなにかをもらってしまったようでして、今週は鼻水がとまらない一週間でした。2023.12.26舎鈴て何度か行ってるのにブログに載せるのは初めてで、どうも身近過ぎてとっくに載せたと思って写真も撮ってなかったようです。舎鈴新横浜ルービックキューブ店生七味つけめん生七味を付けたのは昨年六厘舎で食べたときに良いトッピングだな~って思ったから。舎鈴は六厘舎よりも麺が細めでスープの濃度も低めなんですが、それでも生七味はこのつけ麺に合う秀逸なトッピングだと思います。味玉やチャーシューを増やすよりも断然こっちですね。食べやすく美味しいつけ麺で英気を養って満腹+満足です!ご馳走さまでした☆.新横浜舎鈴生七味つけめん

  • 大岡川の桜 2024 その2

    先週から今週にかけての大岡川の桜をまとめて。今年は雨や曇り日が多かったですね。ようやく晴れたのは土曜。大きなSUP?に乗ってお茶を嗜むなんてプランもあるんですね。.大岡川の桜2024その2

  • 下永谷 麺匠るい斗 味噌らーめん

    2023.12.25niるい斗で上越味噌を食べてみたいと思ったんですが行列していたのでお隣の1号店の方へ。麺匠るい斗味噌らーめん小ご飯niるい斗は11月にも行ったし昨年佐伯ラーメンも食べたりしてたんですが、るい斗はなんと14年ぶりでした。お、おー。。熱々のスープは純すみ系とは違い、火の通った玉ねぎとの親和性のある柔らかな味噌の甘味が広がるタイプ。引きのある程良い味の濃さももちろんありますが、この玉ねぎの味との一体感が美味いですね。スープや野菜、チャーシューとともに小ご飯も食べて満腹満腹です。ご馳走さまでした☆.下永谷麺匠るい斗味噌らーめん

  • 大岡川の桜 2024

    2024.4.4桜はどうかなと、黄金町で降りてちょっとだけ見てきました。8分9分くらいのもあれば、まだまだのもちらほらありますね。それでも花見気分を味わうには十分咲いていたかなと。土曜くらいしかチャンスないなんてニュースで言ってましたしね。.大岡川の桜2024

  • 新丸子 ラーメンめじ 武蔵小杉店 ラーメン中

    吉野町の八起が3月30日に閉店してしまったのに続き、もつしげ吉野町店も4月7日で閉店とのこと。蒔田天龍系の焼肉屋さんでもう一店舗閉店するって話も流れてきましたが、そちらは公式発表はまだなのかな?どうしようもない人手不足ってことなんでしょうか。いずれにせよ選択肢の中でも優先順位の高いお店が閉店となってしまうのは残念ですし、困りますね。。2023.12.22オープンしたての頃に行った新店は、仙川にあるお店の2号店だそうです。ラーメンめじ武蔵小杉店ラーメン中(麺300g)コールはニンニクで。コールが用紙に記入する方式だったり、食べ終えた食器は自分で返却口へ持っていく半セルフサービス制だったり等ちょっと特殊な感じでしたけど、現在でもその方式なのかは分からないので事前に調べてから行くのがいいかと思います。非乳化~微...新丸子ラーメンめじ武蔵小杉店ラーメン中

  • 梅屋敷 ŌNORI ŌNORI大盛

    2023.12.20梅屋敷に来るときは大抵時間が無いので駅の近くのŌNORさんです。ŌNORI大盛海苔が命!ってことでコンセプトが明確なラーメンですね。前回このラーメンを食べたときよりもタレの主張が控えめになっていて、より海苔の風味が活きるバランスになっている様な気がします。まあこの辺はこちらの体調によって塩気の感じ方が変わりますし、たまたまって可能性もあるんですが、いずれにしろ今回の方が個人的には食べやすく地海苔を楽しむのに適したバランスに感じられました。大盛無料なんで食事満足度も高いですしね!ご馳走さまでした☆.梅屋敷ŌNORIŌNORI大盛

  • 黄金町 黄金家 並盛ラーメンほうれん草

    きのうの夕方は一気に暖かくなって、ハマスタからは開幕を告げるエレキギターによる国歌の演奏が鳴り響いてきてましたね。人出も多かったですし、何となくみんなお祭り気分で高揚しているような雰囲気でした。他方、こちらのブログは未だに3ヶ月のブランクを埋められてないわけでして。書くより食べるペースの方が早い...2023.12.15たぶん飲んだ〆に寄った黄金家さんです。時間的に限られた選択肢の中で一番使い勝手がいいのと美味しいっていうのが大きいですね。並盛ラーメンほうれん草生のほうれん草は注文ごとに湯掻いてるんですかね?やっぱり冷凍モノとは一線を画す美味しさなわけです。健康的かな?と思ってトッピングしてるってのもありますが、そもそもアルコールからの深夜のラーメンてのはどうしたって体に悪い気がします。久々に血圧測ったら...黄金町黄金家並盛ラーメンほうれん草

  • 武蔵新田 手打ち麺処 好き酒師 海老ワンタンメン

    2023.12.13武蔵新田の新店へ。新川崎の日陰のインスパイアってことで話題の新店ですね。好き酒師海老ワンタンメンとろんとしたスープは濃密な旨味を湛え、麺はもちろんもち姫を使った手打ち麺。日陰に影響を受けたと思しきお店はいくつかありますが、それらのお店によくあるムチムチとした弾力の麺とは違い、こちらの麺はふるふると蕩けるような柔らかさです。ワンタンはプリッとした海老生姜の切れ味を楽しめるもの。こちらももち姫なのか、熱く蕩ける皮がまた特徴的ですね。本日のごはんはひき肉生姜ごはん。スープをかけてサラサラむしゃむしゃと。美味い!物腰柔らかで丁寧な接客の店主さんの心がそのまま映されているような、とても寛げる味わいの一杯でしたね。ご馳走さまでした。.武蔵新田手打ち麺処好き酒師海老ワンタンメン

  • 蒲田 和風ラーメン和鉄 和鉄中華そば

    夏用のスニーカーもヘタってきたんで欲しいんですよね。鞄に靴に、あと洗脳されちゃったんでオルマイイージーパンツも欲しいし。お酒にお金をかけてる場合じゃないんですが、響と白州の限定品の抽選に応募しちゃったりして。2023.12.11蒲田でランチ。和鉄中華そば14時までミニチャーシュー丼が無料ってことなのでそちらもいただきました。青葉インスパイアってことらしいので動物と魚介のWスープなんでしょうかね。油感がありながらも比較的サラっとしたスープで、しっかりと効かされた煮干や魚介節の味と香りが後を引きます。青葉も久しく食べていないんですが、比べるとこちらの方が動物濃度抑えめで魚介の味わいを主体としている感じでしょうか。チャーシューの上の胡椒がスープに沈むとヒリッとした辛さが広がったり、卓上の刻み玉ねぎもい味変ですね...蒲田和風ラーメン和鉄和鉄中華そば

  • 新横浜ラーメン博物館 けやき 味噌ラーメン

    万双の三日月形のボディバッグも気になるんですけど、夏に体にフィットしたバッグ背負ってると汗が付くのがが気になったりしないかな、と。ブライドルの財布同様に満足度は高そうなんですけどね。2023.12.9うっかり休日に来てしまったラーメン博物館。あの銘店をもう一度第25弾のこちらのお店は45分待ちでした。けやき味噌ラーメン札幌の有名店ですね。スープをひと口飲むと、熱ッ!調理工程はよく分かりませんが、野菜はスープで煮込んでるんでしょうか?生姜の香りととも味噌の甘味と野菜の甘味が綺麗に重ねられていて、上品さと野趣を兼ね備えた美味しい味噌ラーメンです。スープは後半になってもずっと熱々で、かなり食べ進めた後に大きめのキャベツを口に運んだらまだウッとなるくらいめちゃ熱のままでした。麺は札幌味噌といえばの中太縮れ麺ですが...新横浜ラーメン博物館けやき味噌ラーメン

  • 黄金町 黄金家 並盛ラーメン目玉焼丼

    携帯とウォークマンだけじゃなくペットボトルも入れたいんですが、ちょうどいい大きさのレザーのショルダーバックってなかなかないもんですね。HushTugのレザーサコッシュのミディアムにブラウンがあったらいいのに。2023.12.8たぶん飲んだ後。最近深夜にしか行ってない黄金家さんです。このクオリティの家系が深夜までやってるのも有難いですし、この時間でも全然満席キープしてるのが凄いです。黄金家並盛ラーメン好みはたぶん味薄めだったはず。いつもより醤油の色が濃いかな?と思いましたがテーブル席だったんで照明のせいかも知れません。味も特に濃いとは感じなかったし、まあやっぱり美味しかったですね。目玉焼丼もペロリと食べられちゃう美味しさです。満腹でご馳走さまでした☆.黄金町黄金家並盛ラーメン目玉焼丼

  • 吉野町 鶏喰 TRICK 鶏と鰹の醤油らーめん

    八起が3月30日で閉店するのに続いて、もつしげ吉野町店が4月7日で閉店するという掲示が。諸行無常なんて言葉が、教科書じゃなく身近にあるものだと改めて感じますね。寂しい限りです。自分が生まれる前、あるいは認知する前から存在していたものは素直に受け入れられるけど、自分よりも後からやってきたものに対しては懐疑的になるのは、前者は自分の経験知となり後者はその経験知によって培われた物差しによって測られる対象だからなんて話をどこかで読んだ気がしますが、ともあれ後から良いお店が入ってくれるといいなと思うわけでして。美味しいお店だと嬉しいなと。2023.12.6たぶんばんちょうでしこたまホルモン焼きと一番搾りを楽しんだ後。〆のラーメンを鶏喰ていただくのはなかなか贅沢なことです。鶏喰TRICK鶏と鰹の醤油らーめん鶏と鰹は8...吉野町鶏喰TRICK鶏と鰹の醤油らーめん

  • みなとみらい 博多だるま JAPAN 丼セット

    ポカポカ陽気なのはいいけれど、今週の花粉はなかなかな攻撃力でした。なのでアレジオンでも買ってみようかと思ったら、アルボラリスを買ってしまったわけでして。天秤にかけたらそうなりますよね。ハイボールの季節も近付いてきましたし。2023.12.5お昼にマークイズのイートンへ。この近辺で食べるときに使い勝手が良いんですよね。博多だるまJAPAN丼セットチャーハンセットも魅力的なんですけど、油分をちょっと抑えようかと明太子丼のセットです。もちろんお台場のだるまのとは違って広く一般向けな豚骨スープなわけですが、それでも十分に豚骨ラーメンを食ったなという満足感を得られる一杯です。まああれを気軽にランチで食べることが出来たら、それはそれで嬉しいと思いますが。個人的には。明太子丼。明太子とご飯のほんのりとした甘味の組合せを...みなとみらい博多だるまJAPAN丼セット

  • 黄金町 千家本店 チャーシューメン

    とりあえず抗ヒスタミン剤配合の高級目薬、の中で一番安いやつを買いました。去年ドラックストアのおばちゃんに勧められたやつなんで、きっと間違いないだろうと。2023.12.3ふいに食べたくなるんですが一年ぶりです。千家本店チャーシューメン家系は味薄めでお願いすることが多いんですが、こちらでは普通が多いです。スープは乳化してて出汁感もしっかり。タレのバランスも完璧で、今まで食べた中でも(前述の通り年一なんですが)最高レベルでしたね!麺も硬からず柔らかからずなモッチリ具合。食べ応えのあるチャーシュー5枚で満足満足です。ご馳走さまでした☆.黄金町千家本店チャーシューメン

  • 新杉田 麺屋づかちゃん 勝浦タンタンメン

    昨日今日と花粉がやばい気がします。目は痛痒いし定期的にくしゃみが止まらなくなるし。公害だとかどうとかどうでもいいけど何か対策できないもんなんですかね。2023.12.2美味しそうな限定が出ていたので。麺屋づかちゃん限定D勝浦タンタンメンに肉一枚とショウガトッピングニンニク増しトウガラシ増し濃厚なスープに香ばしい辣油が融合し、その昇華された味わいがふっくらとした太麺に絡んできてヤバウマ!シャキシャキとした笹切りのネギがまた抜群に合います。パンチはもちろん十分なんですが、色味程は辛くなくって食べやすかったですね。満腹でご馳走さまでした☆.新杉田麺屋づかちゃん勝浦タンタンメン

  • 関内 天下一品 こってり

    思いもよらいない、鳥山明先生の訃報。フランスの芸術文化勲章を受章していたというのも初めて知ったんですが、もっともっと日本の大きな勲章を受章していなければおかしいのではと思うわけでして。2023.12.1確か深夜に飲みの〆に寄ったんだと思う天下一品。こってりMAXは高いのでノーマルのこってりをいただいたんでしたっけ。お酒を飲んだ後のラーメンて重いのはあんまり受け付けないんですが、天一はなぜかいけちゃうんですよね。そんだけ美味いってことですかね。ご馳走さまでした☆.関内天下一品こってり

  • 中野坂上 麺家たいせい 特選ラーメン

    2023.11.25散髪を終え、日も落ちてやや冷たい風が吹いていた16時半くらい。中野坂上の話題の新店、麺家たいせいさんへやって来ました。行列が凄いと聞いていましたが、このときは外待ち4人だけでラッキーなタイミングだったかも知れませんね。特選ラーメンライスが無料とのことでしたが、この日は二杯目なのでやめておきました。好みはいつもの味薄めで。「鶏と醤油で食わせる家系ラーメン」てコンセプトなのに初訪で味薄めを頼むのはやや気が引けましたが、塩辛くて後悔するよりはいいかなと。味薄めなので醤油ダレの角は控えめ(個人的にはちょうどいい)で、濃厚でマイルドに広がる鶏出汁の甘味と旨味は薄っすらと飛粋を思い出させるもの。前の週に食べた革新家と比べるとマルイド感や甘味は控えめですね、ただ、飽くまでもマイルドな家系という点で両...中野坂上麺家たいせい特選ラーメン

  • 下井草 博多長浜とんこつラーメン 御天 ラーメン

    2023.11.25散髪ついでのひと啜り。下井草の駅を降りて歩いて行くと、2ブロックくらい手前からスープの匂いが漂ってきますね~。博多長浜とんこつラーメン御天ラーメンシャバシャバのスープからは豚骨の熟成香と苦味がしっかり感じられます。この苦味は次第に慣れていって、良い具合のコクに感じられるように。匂いの方は先日のだるまとはまた違った趣で、同じ豚骨スープでも個性の違いがハッキリと出て面白いものですね。麺はもちろん極細低加水ストレート。サクサクポクポクで文字通り粉の風味も感じられます。卓上の紅生姜と高菜とすり胡麻でカスタムしたスープに替玉を入れてもらいまた美味い!こんなお店が近所にあったら嬉しいな~と思いながら、ご馳走さまでした☆.下井草博多長浜とんこつラーメン御天ラーメン

  • 横浜橋酉の市 令和五年 二の酉

    2023.11.23毎年恒例酉の市。今年はどうにか二の酉に来ることができました。来る途中に車両進入制限エリアで何人もの男の人が車列にお辞儀をして迎えているのを目撃して、あの黒のアルファード数台にはきっと偉い親分さんが乗ってるんだろうな~なんて思ったりして。こちらも恒例、横浜橋商店街福美高麗人参産業のトックスープ。お店の周辺があまりに混み過ぎてたので脱出して暗いところで撮ったんでのっぺり絵になっちゃいました。キムチ入れ放題の時代はもう戻ってこないようでして、まあもっと人ミチミチになっちゃいますもんね。去年も思ったんですが、歩きながら飲む缶ビールはどうして味が薄く感じるんでしょうか。横浜橋酉の市令和五年二の酉

  • 武蔵小杉 つけめんTETSU つけめん大盛

    政治倫理も何もない、成長に成長を重ねたはずの大人物たちの成れの果て。ヤクルト1000でも飲まないとやってられないですね。ずっと入手困難だったそのヤクルト1000ですけど、最近は普通に陳列されてるのを見るようになってきたので先日初めて買ってみたんですが、そのことをすっかり忘れてしまって冷蔵庫の中で2週間前の賞味期限が刻まれた残骸を発見するに至りました。政治なんかに関心を持たなくてもまだまだ豊かな国のよう。2023.11.21東横の武蔵小杉駅南口至近。たかくらとともに、時間が無いときにサッと入って食べるのに使いやすいつけめんTESTUさんでお昼をいただきました。つけめん大盛麺は瑞々しい見た目で太麺だけど太過ぎず、むしろ濃厚動魚つけめんの麺としては比較的スレンダーな印象さえ抱かせてくれます。ほどよい濃度の動物魚...武蔵小杉つけめんTETSUつけめん大盛

  • 下永谷 niるい斗 ぺーぱん麺とぺーぱんチャーシューの豚骨醤油ラーメン

    八起が3月いっぱいで閉店するとの貼紙が…朝、道すがら見かけて、ショック過ぎます。2023.11.19情報に触れて、これはいただかないとと思い環2のniるい斗さんへ。事情で一時閉店した(現在は再開)吉野町のぺーぱんから譲り受けた麺とチャーシューを使った限定だそうです。ぺーぱん麺とぺーぱんチャーシューの豚骨醤油ラーメンスープはぺーぱんの再現ではなく、濃い動物系のとろみのあるもので味も濃く(しょっぱい)作っているとのこと。飲んでみると確かにタレは強いですが、濃厚な豚骨出汁とともに分厚い旨味を形成しています。ぺーぱんの麺はウェーブのかかったホクホクハツハツな食感のもの。チャーシューは程良く脂身が付いていてジューシーです。強く、美味いラーメンだなーと思わされる一杯でしたね。ご馳走さまでした☆.下永谷niるい斗ぺーぱん麺とぺーぱんチャーシューの豚骨醤油ラーメン

  • 南太田 拉麺大公 白菜とホルモンのピリ辛味噌ラーメン

    今年もちょっと高めの目薬を買わないとならない季節の訪れを感じました。2023.11.12この日出ていた限定に惹かれて大公さんへ。白菜とホルモンのピリ辛味噌ラーメン小ライス味噌の溶け込んだどろっとしたピリ辛スープにホルモンがたっぷり!このホルモンも味の抜けた様なものじゃなくてしっかり美味しいし、ニンニクも効いてるんで引きがありますねー。ゴワッとした縮れ麺に、スープを吸ってクタったアツアツ白菜が絡んでくるのも堪りません。そしてホルモンと白菜をライスに乗せて、スープをかけて掻っ込み!もう食べれば食べるほど食欲が増進される味なんで、これは+50円出して普通のサイズのライスにしておけば良かったなと思うウマさでしたね。満腹満腹でご馳走さまでした☆.南太田拉麺大公白菜とホルモンのピリ辛味噌ラーメン

  • 新横浜ラーメン博物館 大安食堂1994 ミニ喜多方正油ラーメン

    そういえば鶏喰の隣にバーが開店する(してる?)みたいですね。セイムスの近くにあったお店が引っ越してきたのかな?2023.11.11蜂屋を出てもう一杯。あの銘店をもう一度94年組の大安食堂さんに入りました。喜多方ラーメンのお店ですね。ミニ喜多方正油ラーメン酸味の様なキュッと締まった味わいから、柔らかくクリアに魚介が広がるスープ。酸味の様な~というのはさっきの蜂屋がほんのり甘系だったのでそう感じたのかも知れません。麺は強めの縮れの付いた中太麺で、むっちりむっちりとした弾力です。こちらもまた近所にあって欲しい、そんな一軒でしたね。ご馳走さまでした☆.新横浜ラーメン博物館大安食堂1994ミニ喜多方正油ラーメン

  • 新横浜ラーメン博物館 蜂屋 しょうゆラーメン

    世間は3連休ってことで、この連休中唯一の晴れっぽい土曜日にコレステロールとアルコールをたっぷり摂取してしまいまして。爽快な青空の下、美味いラーメンと美味い酒。最高です。2023.11.11ラ博のあの銘店をもう一度。第24弾は旭川の蜂屋さんです。しょうゆラーメンサラッとした濁ったスープに浮かぶ黒い香味油が特徴的ですね。ラードや鰹節を焦がしたものだそうでして、ほんのりとした甘いコクが広がるスープに焦げ感のある香りが加わって、これは他では食べたことのない味わいです。「濃いめ」にするとこの香味油が増えて真っ黒なビジュアルになるようです。麺は縮れの付いた中細で、もちっとした歯応えのもの。チャーシューは案外大判で、こちらも独特な熟成感のある香味が付いていましたね。最後にスープを飲んでいたら柚子胡椒のニュアンスを少しだ...新横浜ラーメン博物館蜂屋しょうゆラーメン

  • 東京 家系ラーメン 革新家TOKYO ラーメン

    完全にもつ鍋が食べたい寒さだったのにタイミングが合わず、残念。やっぱり冬に本領を発揮する食べ物は冬にガンガン食べておきたいもの。ラーメンも寒い時期が良いんですけどね、特に味噌は。2023.11.10博多だるまを出まして、せっかくここまで来たのだからもう一軒。台場からゆりかもめとJRを乗り継いで、東京駅の東京ラーメンストリートへやって来ました。前回にここに来たのは8年前!?うっそ!?その時よりも圧倒的に賑わっていて混雑していたのは日時のためかブームのためか。どの店も行列していましたが、今回は新店の革新家TOKYOに入りました。ソラノイロが手掛ける家系ラーメンのお店だそうです。カクシンヤではなくカクシンカ…φ(..)メモメモラーメン口当たりはマイルドで、ミルキーな深い甘味と香りが広がります。このミルキーなデフ...東京家系ラーメン革新家TOKYOラーメン

  • 台場 三代目博多だるま ラーメン

    雪ではなかったけど小雨がずっと降っていて、今季一番寒いんじゃなかってくらい寒かったです。電車がガラガラで座れて嬉しいなと思ったら祝日だったんですね。2023.11.10ちょっと気合を入れてお台場まで行ってきた日。今さらですが、アクアシティお台場のラーメン国技館にある博多だるまを食べてきました。ラーメン泡に覆われた豚骨スープ。「ウッ」となるアンモニア的臭気とは違いますが見事にクサイですね。魁龍と同系のスルメを濃縮したかのような熟成感のある匂いで、先日ラー博で食べた魁龍よりさらに一段二段クサイ印象で、もちろんこれが堪らなく美味いわけです。タレもそこそこ強く効いていましたね。麺は普通だと粉感がありながらももっちり感もある歯応え。「かた」で頼んだ替玉。こちらも粉感がありボクボクっとした小気味いい歯応えでしたね。貴...台場三代目博多だるまラーメン

  • 杉田 つけ麺 さく間 つけめん大

    バスカーって単独で飲むと正直全然ブッシュミルズの方が良いじゃんて思ってたんですが、食中酒としてはなかなか優秀だなと今さら気が付きました。あとローソンがアルボラリスを扱うようになったんですね。近所のローソンは全滅しちゃったんでカクヤスで買いますが。2023.11.910月にオープンしたばかりの新店、つけ麺さく間さんで夕飯を。白楽のくり山出身の方のお店らしいですね。つけめん大給水機横に紙エプロンがあって、太麺のつけ麺だと特に助かるアイテムですね。麺量は茹で後で小300g並400gで大だと550gだそうです。ほどよい硬さと啜るときの重量感のある麺は村上朝日製麺のものとのことで、変わってなければ同じ杉田のづかちゃんと同じ製麺所のものでしょうか。もちろん食感など違う麺ですけどね。とろみのある動物魚介のつけダレも安定...杉田つけ麺さく間つけめん大

  • 久地 麺屋 IKUMALU 特中華そば太麺

    花粉が飛んでるのも昨日のお昼、目で感じました。2023.10.31川崎は久地でお昼を食べた日。ここで食べましょうってことになりまして、麺屋IKUMARUさんに入りました。初訪問です。特中華そば(太麺)ミニ豚めし限定の広東麺も気になったんですが、お初なので基本ぽいやつをいただきました。まず見た目が綺麗ですね。隠れてますが青菜の上に節粉(煮干?)が少しだけ乗っています。透明感のあるスープは淡麗な味わい油もそんなに多くは感じないのですが、生姜や節の香味が心地よく広がり、滑らかな太麺を啜るのに十分な力があり美味いです。ネオノスっていうと違うかなと思いつつ、ノスっぽさもありつつ味わいのバランスの完成度を感じます。チャーシューもホロリ系で好きなタイプです。豚めしはマヨありor抜きを聞かれます。マヨありは鉄板のジャンク...久地麺屋IKUMALU特中華そば太麺

  • 追浜 豚骨醤油 鈴の木 醤油チャーシュー

    近年稀に見る酷い二日酔いから喉を傷め体調を崩し、1日だけ完全オフだったけど横浜ウイスキー&スピリッツフェスでまた酔った翌日にはすぐ仕事が始まりまして…未だに鼻が通りません。2023.11.3文化の日。半年ぶりに追浜の鈴の木さんに伺う機会を得ました。醤油チャーシューライス濃く、重量感のあるスープです。そしてそんな濃厚なスープを凌駕するような醤油ダレのパンチ!好みは味薄めでお願いしましたが、もう容赦なくガツンガツンとくるやつです!中太麺と海苔をおかずに白飯を食らうのに文句なしな塩梅になってます。チャーシューはなかなか大きめなのが5枚も乗っていて食べ応えありあり!こちらももちろんライスのお供に打ってつけです。豆板醤を溶かし、最後にはお酢をひと回し。この酸味が塩気を少し中和してくれまして、味的にもなかなか合ってま...追浜豚骨醤油鈴の木醤油チャーシュー

  • 保土ヶ谷 櫻井中華そば店 特製中華そば醤油

    どうもやっぱり風邪が流行ってるようでして。水曜日に声を強めに出し続けたら喉が痛くなって、そのまま木曜から鼻水が止まらなくなり、金曜はそれに怠さも加わり。一晩寝て怠さはとれたけど、土曜はゆっくり一日おとなしく休んでいようと思います。2023.10.28一年ちょっとぶりの櫻井中華そば店さんです。特製中華そば醤油醤油にしてもどの素材にしても押しつけがましさがなく上品なんですが、綺麗に共鳴しているというかバランスが素晴らしいというか、とにかくとても美味しいです。麺は平打ちで強めの縮れ。製麺室のホワイトボードに春よ恋ゆめちからもち姫云々と書かれていたので、この日の麺にはこういった小麦粉が使われていたのかな?ツルツルな啜り心地に、ふっくらもっちりとした弾力とともに醤油香るスープが乗ってきます。窯焼きチャーシューの脂の...保土ヶ谷櫻井中華そば店特製中華そば醤油

  • 横浜 自家製麺 酉 ラーメン

    みぞれ混じりの湿った雪になってますね。それでも首都高はビタッと止まってましたし、下道も交通量の多いところはふつうに渋滞ノロノロになってました。明日が心配ですし、明後日以降も高速はどうなんでしょう。2023.10.27一度来てみたかったアソビルの自家製麺酉さんでお昼をいただいた日です。ラーメン生姜コールはにんにくちょい野菜店名通り鶏をメインに据えた二郎系のお店だそうでして、壁のような大きなチャーシューは豚ではなく鶏。スープも鶏ですねー。しっかりと乳化して濃度感のある出汁と、ぶっとい麺に負けない甘いタレがよく合っていて美味いです!この麺がゴワゴワワシワシな太麺でして、形状は豚仙人の麺に近いかなと思いましたが、食感はそれよりも少しだけソフトかなと。鶏主体ということで優しい味をイメージをしていたんですが、思ってい...横浜自家製麺酉ラーメン

  • 阪東橋 淡麗豚骨 TSUCHINOTOMI 淡麗豚骨塩らーめん

    数年ぶりにほっともっとでお弁当を買ったんですが、これで成り立つのかと心配になるくらいの安さだったんだと今更ながらに思い出しました。コンビニ弁当の湿ったフライとは別次元の揚げたての白身魚フライの素晴らしさを。2023.10.22近場に新たに出来た二郎系の邪道と外道はお肉とニンニクを補給するのに重宝してたんですが、どうやら淡麗豚骨TSUCHINOTOMIというお店にリニューアルされたんですね。淡麗豚骨塩らーめん照明に煌めく綺麗なスープを飲むと、豚骨の野趣と調和のとれた塩ダレの味わいが広がります。スープを飲むにつれて塩気の立ち方が強いなと感じるようになりますが、出汁とのバランスは崩れないくらいの塩梅です。かつらよりも少し豚の出汁感が分かりやすく感じたのは、塩ダレだからってこともあるでしょうか。豚骨出汁とふっくら...阪東橋淡麗豚骨TSUCHINOTOMI淡麗豚骨塩らーめん

  • 黄金町 豚骨清湯・自家製麺 かつら 雲呑麺

    華金だからといって深夜まで飲み食いし過ぎて食道から胃にかけてがつらい。もうこんなことしちゃいけないんだと、すぐに忘れて楽しみ過ぎてしまうのが問題なんですよね。2023.10.22徒歩圏だし評判が良いのも知ってはいたんですが、やっとこさの初訪問。黄金町の人気店、らーめんかつらさんです。もうオープンしてから5年も経ってたんですね。雲呑麺スープをひと口飲むと塩なのか白醤油なのかは分かりませんが柔らかな甘味。そこから豚骨の野趣を孕んだふっくらとした深みのある味わいが広がって、これは美味しいですね。別皿で付いてくるのは少量の生姜と青唐。青唐は3片だけでもスープをキリッと引き締めてくれて十分な効果がありますね。直で口にしちゃったら辛痛だと思うので、辛味がスープに移ったのを確認した時点で引き上げておきました。麺は自家製...黄金町豚骨清湯・自家製麺かつら雲呑麺

  • 関内 麺や勝治 塩セット

    2023.10.20いつの日かの〆ラー。関内の塩セットをいただきました。塩らーめんにミニチャーシュー丼かミニもつ煮丼が付けれるやつです。青唐系ばっかり食べてたので普通の塩を食べるのは実に10年ぶりみたいで、てかこのお店も長くやってるんですね~。牛骨に塩。がんこチックなんですが、そこまで塩気が強烈ってわけではなくって(それなりにはありますが)キレと旨味のバランスのとれたスープが美味しいです。牛肉を煮たもの?からの牛感もスープの味わいを増強してくれます。軽くウェーブのかかった中細麺は少しだけ硬めで啜り心地もスープとの絡みも良く、一番搾り3杯ハイボール2杯ジンソーダ1杯の後の身体にとても気持ち良いものでした。勢いでいってしまったもつ煮丼にスープを加えて、サラサラというかガツガツと。これもウマかったですねー。食べ...関内麺や勝治塩セット

  • 金沢文庫 中華そば うめや 特製うめやそば並

    年末年始に溜まったコレステロールを少しでも減らそうと2か月ぶりくらいに泳ぎに行ったんですが、あっという間に筋肉(特に太もも)がオーバーヒートしてしまいました。リラックマに憧れてゴロゴロしてると、一瞬で衰えますね。2023.10.20神奈川の動物魚介ラーメンの名店、金沢文庫のうめやさんでお昼をいただきました。3年ぶりですね。特製うめやそば並豚骨魚介、あるいは動物魚介と呼ばれるラーメンが隆盛を極めてから20年ほどでしょうか。時を経て、こちらの無化調動物魚介スープはとても洗練され完成された味わいで、文句なしの美味しさなんですよね。中細麺との相性もバッチリ!ほんのりとスモーキーな窯焼きチャーシューも美味しいです。前回、限定の冷やしを食べたときは体調のせいかかなりしょっぱく感じたんですよね。今回は味玉と3枚目のチャ...金沢文庫中華そばうめや特製うめやそば並

  • 汐入 本牧家横須賀店 ラーメン並

    三ヶ月の時差がなかなか埋まらない。埋めようという気はあるけど気力が足りない。三ヶ月外食しなければ自然に埋まるんですけどね。無理ですが。2023.10.17横浜よりも南にある横須賀は、風は涼しかったけど陽射しはまだまだ暑かったですね。下永谷の本店は閉店してしまいましたが、こちら本牧家横須賀店さんは健在です。ラーメン並本店で食べたのは3月でしたか。その時のと比べるとライトな出汁感で、クラシカルな家系といった趣でしたね。ライスも食べて満腹です。ご馳走さまでした☆.汐入本牧家横須賀店ラーメン並

  • 南林間 麺庭つむぎ 特製軍鶏そば塩

    2023.10.14小田急南林間江ノ島線は南林間の麺庭つむぎさん。ちょうどこの頃、立て続けに評価の高い新店という情報が流れてきたんですよね。TRYに掲載されたりしたら行列が延びるだろうから、今のうちにと行ってみることにしたわけです。実際TRY受賞しましたしね。特製軍鶏そば醤油と悩みましたが塩で。奥久慈しゃもの出汁ってことでして、鶏の味わいが広がります。煮干とかも使われてるそうなんですが、そんなに強く出ているわけではなく一体感のあるスープなので、言われなかったら分からなかったかも知れません。しなやかな細ストレート麺は気持ち長めですね。チャーシューは2種が2枚づつ乗っていて、煮豚と焼豚でしょうか。焼豚の方は胡椒の香りが効いていて、主張の強いアクセントになっていました。美味しかったので醤油も食べに行きたいけど、...南林間麺庭つむぎ特製軍鶏そば塩

  • 伊勢佐木 つけ麺大王 スタミナラーメン

    画面上は良さ気に見えるコートが40%offになってて思わず欲しくなったけど我慢我慢。てかPC買わないと。色々考えるからいつまでも買えないんですよね。どうせどれ買っても今のより圧倒的に性能が上がってるはずだから迷う必要もないんですが。2023.10.14きっと飲みの〆だったはず。そうそう、飲み終わって外出たらやたらと寒かった金曜の夜です。(だぶんもう土曜)つけ麺大王のスタミナラーメンで温まったんでしたっけ。香ばしい炒め物が乗っていて熱々で、、〆のラーメンて、こういうのが良いんですよね。写真見て思い出すとヨダレが出る、本能に刻まれるラーメン!ご馳走さまでした☆.伊勢佐木つけ麺大王スタミナラーメン

  • 東京 仙臺くろく 海老香る貝出汁”しお”

    月曜なのに既に怠いのは北風が冷たかったからか。良くない予兆。元気じゃないと何も楽しめなくなっちゃいますしね。2023.10.8お昼に渡なべの限定を食べて散髪して、夜は東京駅近くの八重洲ミッドタウンへとやって来ました。渡なべ出身のお弟子さんで、こちらで期間限定の出店をしている仙臺くろくさんをいただいてみたかったんですよね。一日で師弟のお店を巡ろうってわけです。POPUPラーメンと銘打たれてイートインみたいな感じの場所に出店してるんですけど、ららぽやラゾーナとは違って小洒落てるんで、ここの席座っていいの?と不安になったりして。一度来て覚えちゃえば問題ないですけど。醤油の方が通向けみたいな話でしたが、通ではないので無難に塩をいただくことに。海老香る貝出汁”しお”スープを飲むと海老の香りがふわりと立ち昇り、ふくよ...東京仙臺くろく海老香る貝出汁”しお”

  • 西早稲田 渡なべ 鶏と豚皮

    今さらですが、朝倉海が勝った瞬間両腕を上げてオッシャー!と(近所迷惑なので)心の声で叫びました。やっと大晦日勝てましたねー。何か感情移入できる選手です。明けて元旦からは辛いニュースが多かったわけですが。2023.10.8散髪ついでのひと啜り。10月は興味を惹かれた渡なべの限定をいただきに行ってきました。渡なべは昨年(2022年)7月のすっごいよ豚骨以来ですね。鶏と豚皮。大阪の光龍益というお店のオマージュらしいです。がっつり乳化したスープはコラーゲンたっぷりといった感じでとろ~りまったりぺっとり。まろく柔らかな味わいは普通の鶏白湯とはまた違い、豚皮によるものか獣的な風味も包含されています。タレはスープから塩気が少し頭を出すくらいの効き具合で、飲みやすさと飲み応えが両立されているもの。ふと思ったのは、このまろ...西早稲田渡なべ鶏と豚皮

  • 湘南深沢 丸源ラーメン 熟成醤油ラーメン肉そば

    たぶん初雪でしたね。寒かった。そもそも天気予報見てなくて雨が降るとも思ってなかったので洗濯物が元の木阿弥に。。2023.10.5鎌倉は深沢の丸源ラーメンでお昼をいただいた日。肉そばと鉄板チャーハンのセットは一番ポピュラーなランチメニューでしょうか?熱々の鉄板の卵とチャーハンを自分で混ぜ込むのがちょっと楽しいんですよね。ラーメンにも炒飯にも卓上のどろだれラー油を入れて、安定の美味しさです!ご馳走さまでした☆.湘南深沢丸源ラーメン熟成醤油ラーメン肉そば

  • 戸塚 支那そばや本店 四万十百年ぶしゅかん塩らぁ麺

    ちょっとした近所のお出かけ用にスニーカーを買ったんですが、履いてみたらアスファルトの路面状況が手に(足に)取るように分かるくらいかなり薄くて硬い靴底でして、これはものぐさして試着もせずにネットで買って失敗したなと。そこまで安物でもないのに。無駄に足が疲れるのは嫌なのでインソールを購入検討中です。2023.10.3実に11年ぶり。。戸塚の支那そばや本店で、たまたま期間限定で出ていた高知の四万十百年ぶしゅかんを使った塩らぁ麺をいただきました。顔を近づけると何とも懐かしい匂い。どんなとも言葉では説明し辛く、いつ以来に嗅ぐ香りかも思い出せないけど、学生の頃に時折出会った香りのような気がします。ひと口飲んでみると、淡麗で流麗な味わい。刻み玉ねぎの押しつけがましさのない香味がとても良く合っていて、それに柑橘の香りがま...戸塚支那そばや本店四万十百年ぶしゅかん塩らぁ麺

  • 上大岡京急百貨店 ラーメンすがわら 塩ラーメン

    ギラギラな羽織を着た人たちを見かけて今日は成人の日だったと気付きました。2023.9.28前の週に続いて京急の大北海道展に寄り道してラーメンをいただきました。ラーメンすがわらさんは旭川のお店だそうで、人形町にも出店してるらしいんですがせっかくなので。まあ人形町も遠いですしね。塩ラーメン。澄んだスープは甘塩な味わい。しっかりと飲み応えはあるけど強過ぎない塩ダレの効き具合です。麺は中細で縮れの付いたもので、ほくほくむちゅっとした食感です。あっさり系でトッピングもシンプルな構成なんですが、ラーメンを食べた満足感を得られる一杯でしたね。途中、隣に整髪料のにおいのきつい方が来たのがちょっと不運でしたが…ご馳走さまでした☆.上大岡京急百貨店ラーメンすがわら塩ラーメン

  • 梅屋敷 ŌNORI まぜそばŌNORI味玉付き

    仕事始め。月曜まで休んでも良かったんですが、慣らし運転てことで。てかgooブログの記事投稿ページの仕様が変わったんですね?何年ぶりのことなんでしょ。2023.9.27梅屋敷のONORIさんでお昼をいただいた日。まだ残暑が厳しかったので前回と同じくまぜそばをいただきました。まぜそばONORIの味玉付きを大盛りで。大盛りサービスなのは嬉しいですね。むっちりもちもちな新宿だるま製麺の縮れ太麺とオイリーで甘旨なタレを混ぜ込むと、どっさり乗った地海苔がたっぷり絡み込んできます。海苔の風味が満ち満ちた、ほんと海苔が主役の一杯ですね。初めて頼んだ味玉はよく味の染みたもの。卓上の辛味調味料や煮干酢で味変して一気にズバズバウマウマ!満腹でご馳走さまでした☆.梅屋敷ŌNORIまぜそばŌNORI味玉付き

  • 新横浜ラーメン博物館 魁龍 博多本店 ラーメン

    2023.9.25あの銘店をもう一度シリーズ。この魁龍が食べたくてラ博の半年券を買ったようなものなんですよね。実に18年ぶりですか。初めてこのラ博で食べたときは「こんなクサイラーメンがあるのか!?」と衝撃を受けた覚えがあります。-金曜の夜、仕事終わりなの時間なら空いてるかな?雨も降ってるし~と思って行ってみたら余裕で20人以上並んでましたね。ラーメン。濃ゆいですねー。骨粉感のある濃い豚骨スープは、記憶の中にあるものよりは優しめでしたがクサさもしっかり。このスルメを濃縮したような匂いはどこから来るものなんでしょうかね。ずんだれな茹で加減の麺は確かに啜り心地はデロっとしてるんですけど、歯を立てるとコシがあります。いわゆる博多豚骨ラーメンの極細麺のポクポクとした食感とは違いますが、絶妙な柔らかさの弾力があるんで...新横浜ラーメン博物館魁龍博多本店ラーメン

  • 上大岡京急百貨店 らーめん空 味噌らーめん

    北陸の知り合いからは無事だと連絡が来たのでひと安心です。それにしても元日二日と大変なニュースというか事態が続きますね。2023.9.20京急百貨店の大北海道展。札幌のらーめん空というお店が出展していたので帰りに寄ってみました。味噌らーめん。すみれチックな味噌ラーメンですね。スープは香ばしく、味噌の甘さとしょっぱさが十全にして不足無く、多くの人がこりゃうまい!と思うであろう美味しさです。麺も西山なのかは分かりませんが、ごわ感とムッチリとした弾力が同居したもので、札幌味噌にはやっぱりこれ!ってものです。後で喉が渇くだろうな~と思いながらもスープを飲むのをなかなかやめられず、完まくまでは思いとどまりましたがかなり飲んじゃいましたね。満足な一杯。ご馳走さまでした☆.上大岡京急百貨店らーめん空味噌らーめん

  • 令和六年一月一日

    みなとみらいから帰ってくる途中で石川の大きな地震を知りました。震源からはやや離れている北陸の知り合いに連絡を入れましたが、返信が無いのでそれどころではないのかも知れません。過去分のアップや元旦の挨拶をと考えていましたが、今日のところはここまでで。安否が気遣われます.令和六年一月一日

  • 港南台 麺屋づかちゃん 冷やし月見ソルト

    アーチュレッタが体重オーバーって…まあ自分の体重管理も全然出来てないんで他人を批判するのは違うんですけど。ちょっと楽しみにしてたのに興醒めですね~。2023.9.15今年の夏は冷やしをよく食べましたシリーズ。この日はづかちゃん港南台店で限定の冷やし月見ソルトをいただきました。肉を1枚増して、コールはニンニクアブラトウガラシで。水〆された麺に塩ダレを合わせたまぜそばですね。トロロとアブラで啜り応えは極めて滑らかになってまして、ニンニクとネギの香味も相まってウンマイです!別添えだったショウガトッピング。冷しに生姜も全然合いますね。今回も安定のづかちゃん限定で満足満足です。ご馳走さまでした☆.港南台麺屋づかちゃん冷やし月見ソルト

  • 関内 真砂家 ラーメン並キャベツ

    今年もあと少し。例年通りスーパーの刺身がお祭り価格になってますね。いつもより美味しい刺身ならならいいけど、そこは変わらないし。もしかして仕入れ値もお祭り価格になってるとか?年末で需要も増してるはずですもんね。2023.9.14阪神が優勝した日だったかな?そう、スポーツバーでそれを見届けてから〆のラーメンをいただいたんでした。久しぶりの真砂家さんで並にキャベツトッピングをして、好みはいつもの味薄めで。相変わらず完成度の高さを感じるスープ。マイルドさと獣感のバランスが良いんですよね。味薄めでもタレ感はしっかりです。熱いスープを茹でキャベツにかけて、ハムハムホフホフ。この組み合わせはキャベツの味を引き立ててくれて美味しいんですよね。満腹満足でご馳走さまでした☆.関内真砂家ラーメン並キャベツ

  • 関内 中華そば 水嶋 冷やしつけそば

    寒い中、大雪のニュースを見ながらお湯割りを。そういえば今週はニッカよお前もかってニュースもありました。サントリーに追随して大幅値上げってことですが、自国を切り捨てるこれが現状ってことですね。2023.9.14冷やしそばに続いて提供されていた水嶋さんの夏の限定。まだまだ暑かった晩夏のお昼に冷やしつけそばをいただきました。細麺の上には白髪ネギとチャーシュー。それにきゅうりと、あとは瓜を出汁に浸したものでしょうか。冷製のつけダレにつけて啜ると、甘味とともにすり胡麻の味わいが広がります。上に浮いているのは切山椒のような香りがしましたね。麺は1.5玉ってことでなかなかボリューミーで、さらにいつものおにぎりも付くんでしっかり満腹に。色々と普通のラーメン屋さんとは一味違った技術が感じられるつけ麺で美味しかったですね。ご...関内中華そば水嶋冷やしつけそば

  • 関内 天下一品 こってりMAX

    忘年会はまだなので、飲まずに帰ってくる金曜もまったりできていいもんですね。家で飲んでるわけですが。アルボラリスのお湯割りがうまい寒さになりました。2023.9.7こちらは外で飲んだ金曜の〆の一杯。関内の天下一品で話題の?こってりMAXをいただきました。そりゃもうどろどろです。麺にたっぷりまとわりついてくる超どろどろスープです。これだけの濃度なのにタレの味もしっかり感じられるってことは、タレの量も相当なもんなんだと思います。それでも(酔っていた所為もあるかも知れませんが)後で消化器系が重いと感じることも無く、ペロリと美味しく食べられましたね。レギュラーと比べるとちょっとお高め(1,210円)なのでまた頼むかと聞かれたらどうかなってとこですが、まあ良い経験ができたってことで。ご馳走さまでした☆.関内天下一品こってりMAX

  • 上大岡 G麺7 冷やしネギ塩ラーメン

    週末に2、3本書いたところで、それ以上に食べてるんだから追いつけるはずないんですよね。2023.9.69月でもまだまだ全然暑かった今年の夏。美食クラブのご主人と行った上大岡G麺7で、夏季限定の冷やしネギ塩ラーメンをいただきました。いつものようにとろおりとしたスープはもちろん冷製。角が立ったり強過ぎたりはしないけど、出汁感の中でしっかりと効いた塩ダレが滑らかな白肌麺に絡んでやっぱり美味しい!ネギのシャキシャキとした歯応えと、スープの中で活きる爽やかな香味。そこに地海苔も加わり、さらに豊かな味わいになりますね。鶏と豚と思しきチャーシューも香り、味わいともに文句なし。贅沢さを感じる冷やしに満足満足です。食後の鉄観音茶で一息ついて、ご馳走さまでした☆.上大岡G麺7冷やしネギ塩ラーメン

  • 新横浜ラーメン博物館 淺草 來々軒 ミニラーメン

    それにしても忘年会シーズンに突入したのか、夕べの関内は先週よりもだいぶ賑わってましたね。いつもの落ち着いたバーもテンション高めお客さんでワイワイガヤガヤでした。まあそれも風物詩ですかね。2023.9.2新横浜ラーメン博物館の淺草來々軒。ふくちゃんで替玉までしちゃったんで、こちらはミニラーメンにしておきました。スープは意外と味強めですね。出汁感もしっかりとしてますが、醤油ダレのしょっぱさも効いています。ふくよかな飲み口で、動物と、煮干なのか良い塩梅の苦味のコクと香りが立ってくるスープ。麺はやや柔らかめでしなやかな細麺で、ツルツルと心地良く啜れるものでした。チャーシューも香り良く美味しい。昔の中華屋さんのラーメンを現代版にブラッシュアップしたような一杯でしたね。お腹も一杯でご馳走さまでした☆.新横浜ラーメン博物館淺草來々軒ミニラーメン

  • 新横浜ラーメン博物館 ふくちゃんラーメン ラーメン

    きのうの夜から今日にかけて、12月とは思えない異様な暖かさですね。華金だったきのうなんて、一軒目を出たら湿気を孕んだ南風で銀杏が旋毛を巻いていましたしね。2023.9.2この日の新横浜駅周辺はB'zのシャツやタオルを身に着けた人が多かったんですが、どうやら日産スタジアムでライブがあったようで。土曜ということもあってラ博も混んでましたね。目的のふくちゃんの行列を探して、ここから30分という看板の辺りで最後尾に付きました。地の利があるんだから平日に来ればよかった。。あの銘店をもう一度シリーズ。ふくちゃんラーメンで基本のラーメンです。サラッとした口当たりのスープの美味しさ。飲み口は軽いのに、しっかりと豚骨感と匂いが濃厚に押し寄せてきます。麺は博多的極細麺よりもちょっとだけ太いもの。初めは普通で、替玉はカタでいた...新横浜ラーメン博物館ふくちゃんラーメンラーメン

  • 新丸子 麺やでこ 冷やし濃厚牡蠣そば

    2023.8.28冷やしばっかり食べていた今年の夏。この日は麺やでこさんで限定の冷やし濃厚牡蠣そばをいただきました。牡蠣が濃厚ですね~。丿貫の冷や牡蠣を思い出す濃厚さですが、こちらの方が後口は軽めかなと。ただ、飽くまで比較するとなので、牡蠣感がしっかりと残ってクセになる味なのは同様ですね。牡蠣好きには堪りません。麺は中細ストレート。ポキポキまではいかないですが歯切れの良い麺です。そこに絡んでくる白髪ネギの香味がまた良いですね。おすすめと書いてあったので〆のお茶漬けも。とろろ昆布や地海苔が乗っていて、牡蠣の風味とも息の合った海産コラボ。わさびもただの見栄えの道具として添えてあるのではなく、このお茶漬けにとてもよく合っていて美味しかったです。満腹でご馳走さまでした☆.新丸子麺やでこ冷やし濃厚牡蠣そば

  • 港南台 麺屋づかちゃん 冷味噌ラーメン

    2023.8.26こんなに暑いのに熱いラーメンはしんどいわってことっで、冷しをよく食べた今年の夏。この日はづかちゃん港南台店で限定の冷味噌ラーメンをいただきました。肉一枚と玉ねぎをトッピングして、コールはニンニク増しトウガラシ増しで。ノーマルの味噌の高濃度なスープではなく、サラッとした清湯に味噌を溶かした感じのスープですね。味はしっかりとしていて強めなんですが、とてもさっぱりと感じられてこれは美味しい!血液サラサラ効果を狙った玉ねぎもすごく合います。ただ、この日はニンニクが結構辛くって、ニンニクを全体に混ぜ込んだらどこ食べても辛痛になっちゃったりして。こりゃ増さないでおけばよかったですね。それでも安定感のあるづかちゃんの限定の中でも印象に残る美味しさだったのは間違いないです。満腹満足でご馳走さまでした☆.港南台麺屋づかちゃん冷味噌ラーメン

ブログリーダー」を活用して、tamahoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tamahoさん
ブログタイトル
美味○○~Grape Basin~
フォロー
美味○○~Grape Basin~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用