chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
八百万の旅人 https://plaza.rakuten.co.jp/okumadoka/

仏教、神道、哲学、歴史、アニメ感想、イラストなどの趣味について好き勝手に書いています。

仏教的な記事が多いです。 密教が特に多いかも。 ときどき神道や儒学もとりあげます。 それらの哲学・思想についての考察・発見について書いてます。 他は歴史(日本史)や時事的な政治ネタについても書いてます。 アニメ感想やイラストもUPしたりしてますが、最近は少ないです。 どうぞ宜しく。

奥円
フォロー
住所
世田谷区
出身
高砂市
ブログ村参加

2014/01/18

arrow_drop_down
  • 因果の上部構造・下部構造

    時間経過に沿って因果関係が存在するというのは通常の考え方だと思うのですが、それは科学的視点であり、また物理法則や下部構造の論理です。 しかし精神論理の世界では現在が因、過去が果となる。現在から振り返っ

  • 密教に於けるエクリチュールの価値2

    仏教はお釈迦様の説法から始まったとすると、パロールがそもそもの形態だったのだろう。 その後仏塔が作られたり仏足跡が作られたり仏像が作られ、経典が作られていって、エクリチュールの形態をとるようになった。

  • 密教に於けるエクリチュールの価値

    二項対立に優劣を設けず、保留して脱構築してゆく。差延によって新たな価値観を創出してゆく。ということでポスト構造主義ジャック・デリダさんの登場です。 こうして見るとデリダの思想は構造主義にもあるよね?と

  • 構造主義と仏教3

    なぜ仏教に於ける発展の因果関係を述べたのかといいますと、構造主義では発展や未開の段階に優劣を設けないからです。「西洋は発展進歩した優れた社会。インディアンの文化は進歩発展しない遅れた文明」という差別優

  • 構造主義と仏教2

    構造主義では全体が分節されて個々物々が認識されるとする。全体があるから個々がある。 仏教でも、特に華厳経の思想では全体が個々物々に含まれると考える。 「色即是空 空即是色」の空を全体と解釈し、色を個々

  • 構造主義と仏教

    構造主義についてだが構造とは何だろうか。 これは精神に於ける分節と理解しても良いと思う。つまりはマルクスに於ける「下部構造が上部構造を規定する」という考えの正反対なのだ。それ故マルクス主義は唯物論であ

  • 四度加行成満いたしました

    ご無沙汰しております。 何とかここまでたどり着きました。 本当に皆様のお陰です。ありがとうございました。 深く感謝とお礼を申し上げます。 そして行では自分の至らなさという面を強く認識できたと思いま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、奥円さんをフォローしませんか?

ハンドル名
奥円さん
ブログタイトル
八百万の旅人
フォロー
八百万の旅人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用