2018年に東北「道の駅」スタンプラリーを2年がかりで完走したのですが、当時、整理のために作っていたExcelファイルを公開しますので、欲しい人はどうぞ使っておくんなまし。当時は151駅でしたが、現在...
2018年に東北「道の駅」スタンプラリーを2年がかりで完走したのですが、当時、整理のために作っていたExcelファイルを公開しますので、欲しい人はどうぞ使っておくんなまし。当時は151駅でしたが、現在...
過去旅アーカイブス No.2 姥湯温泉&樽口峠、2012年初夏。
先日、家人が足を怪我して松葉杖生活になり、俄に半介護生活が始まってしまった。おかげで、ますます何処へも行けなくなり、仕方なくまたアーカイブ記事でお茶を濁すことにする。■今回は、2012年6月29日~3...
昨年読み終わった本は55冊。最低ノルマの60冊には届かなかった。未読本が現在1,550冊ほどあるので、もうこれ以上は増やさないように、退職後は本は月1冊程度しか買わないことにした。毎年60冊読んで年間...
最新号の各週刊誌では、ここへきて俄にワクチン禍の報道が増えてきた。■週刊現代も。■文春砲も。 何を今更だな! 毎週報じている週刊新潮の売り上げが伸びて追随したのか、そろそろ報道しても批判を受けない空気...
まだ1月。最近は季節外れの暖かさとはいえ、来週からはまた真冬に逆戻りの予想。去年600kmも漕げなかった自転車に乗りたくて乗りたくてしょうがないが、暫くはじっと我慢の子。本来、このブログは旅の記録を主...
先日、知事がまたまた問題発言というか微妙な物言いをご披露。コロナ後も大規模な宴会は無くなるだろうという予想と、かつて食糧費問題で県職員が悪さを止めたせいで料亭などが何軒も潰れたという話がどう繋がるのか...
年が明けた。この数日は雪もあまり降らず、今現在は雨が降っている。雪かきも不要で、大したいい年始である。さっき近くの7-11に年賀状を買いに行き、いつもどおりノーマスクで入店したのだが、もちろん店員に着...
先日、かつて同僚だった現役職員が急死した。まだ53歳である。忘年会で二次会に移動中にいきなり倒れてそのままだという。彼のワクチン接種状況など知るよしもないが、周囲では死因は一体何なのかとしばらく話題に...
先日、職場の同僚から、秋田県湯沢市でもワクチン接種後数日で亡くなった人がいると聞いた。国を訴えようと思ったが諦めたのだという。これで、以前にちょっとだけニュースになった、由利本荘市で接種後にトイレで死...
来週からは雪が本格的に降ってきそうなので、昨日(10日/土)は2022年の走り納めのつもりで、シャトルで県北方面を走ってきた。“つもり”といったのは、もし年末に向けて太平洋側で雪も無く暖気な時期があれ...
先月19~23日の山陰遠征の続き。何しろ平成3年の友人との九州行の際に通過して以来、31年振りとなる山陰である。見る景色は全て初見同様だし、走破地図もまだ全く未着色の地域なので、何処を走っても新鮮に決...
19日(土)から23日(水)にかけ、シャトルで山陰まで行って来た。2018年にFREEDで兵庫辺りまでは行っていたが、中国地方まで足を踏み入れたのは、2005年に呉の大和ミュージアムを見に行って以来な...
昨日(12土)はこの上ない小春日和の晴天。午前中はV7 STONEの走り納めで、50kmほど走ってきた。■全然寒くもなくまだ走れそうだが、19日から任意保険を最低ランクに下げるので。■橫手盆地の西端辺...
先月の30~31日、V7 STONEで本年最後の宿泊ツーリングに行って来た。1日800km、2日で1500kmなどという超絶距離を走れたのも今は昔、還暦を迎えた今、1泊2日では東北管内か新潟までがいい...
昨日28日(金)は、HONDA/シャトルの納車日だった。インテグラ、ロゴ、セイバー、FIT、アコードワゴン、N-BOX、FREED、S660、N-VANに次ぎ、遂に10台目のHONDA車である。最後の...
COLD GYMの撤去準備着々。高田みづえとシモナリサトコ。
先日県庁職員間のPC掲示板に、必要な公的機関(中学校、高校、スポーツ施設等)にバーベル類を譲与する、と掲示したところ、早速公的機関1、個人5人から問い合わせがあった。その後、公的機関から辞退すると連絡...
2021年3月、S660全損。そして2022年10月、修理不可でN-VANともお別れ!!!
何ともはや、この4年間で3台もHONDA車を買うことになってしまった。大殺界はとっくに抜けた筈だが、ならばこれは一体何なんだ!? 何の祟りだ!? 何の連鎖だ!?13日(木)の勤務先からの帰り、橫手に用...
9日(日)、3号車(Tartaruga)で山形県は庄内地方でも漕ごうと思っていたのに、急に気が変わってN-VANでの未踏破路線塗り潰しの方に行ってしまった。向かったのは、石巻市雄勝町。秋田県の雄勝町は...
昨日(1/土)は、2号車(GT アバランチェ)で橫手盆地北部を漕いできた。秋田県内に車載で出かけたのは去年の11月以来。 今シーズン、車載輪行は4月早々に宮城県に行っただけで、その辺を漕いだのも全然少...
台風一過、劇的に涼しくなると同時に、夏の間封印していた車中泊欲が湧いてきたので、22日の午後3時頃から23日にかけてN-VANで福島・新潟方面に行って来た。未踏破路線塗り潰し、今回は新潟県は阿賀町の室...
あっという間に道内最終日の9/5(月)であります。この日は襟裳岬を経由して新日本海フェリーが出港する苫小牧東港まで、最後の集団走行をするだけです。■9/3、9/4と連泊でお世話になった民宿木理の前で、...
さて、道内3日目(9/4日)です。この日も自由行動ですので、朝食後めいめい準備して発車して行きます。皆いい年齢なので、流石に稚内や札幌あたりまで行こうとはせず、道東から大きく出ることはないと思われます...
道内2日目(9/3土)です。■これが夕べ寒い思いをした“サンタハウス”とそのオーナーの“三太さん”です。ちゃんとストーブが2台も置いてあるのに、点けずに着の身着のままで寝た我々が、北海道の9月を甘く見...
11年振りに置戸町秋田地区を再訪することを最大目的に、遂にMAPが北海道上陸を果たしました。参加者はやや少なめですが、XR250(GL1800)氏、V-Strom650氏、CB250氏、ポロGT氏(道...
一昨日、北海道から無事に帰って来ました。少なくとも私は(笑)。何とも幸運なことに道内の5日間は全く雨に降られず、おまけにコロナバカ禍のおかげで、行き来のフェリーも道内観光地も混雑からほど遠く、全くもっ...
恐らく有名芸能人では初めて、長渕剛がハッキリと物申しましたねぇ。随分長く待ちましたよ、全く。この手のニュースはすぐ消されそうな気がしますので、ここにしっかり貼っておきますね。■大歓声をあげた観客は皆マ...
今日(21/日)は完璧に晴。9/1からV7 STONEで北海道に行くので、その前にオイル交換を済ませておきたいのですが、前回の交換からまだ2千kmしか走っておらず、このまま交換では勿体ないので、少し走...
今日(14/日)は最高気温の予想が30℃。自転車走行には全く支障がないので、10時頃から1号車(Panasonic クロモリロード)で漕ぎ出し、橫手市街地や平鹿町吉田方面をグルッと36km。実際、強い...
昨日(11/木)の山の日は、ただひたすら長時間運転したくなったので、高速主体で福島県まで足を延ばし、500km以上を走って来ました。往路は山形県の高速の開通部分を全部利用し、東北道に接続したら北へ転進...
思った通り、青森ねぶたや秋田竿灯等の夏祭りはカンセンタイサクをテッテイしながらの開催となりましたな。仙台七夕なんかいつもより七夕を高く吊るし、おまけに消毒液を入念に吹きかけていらっしゃる(笑)。感染対...
知事方も(もう手に負えないので笑)5類に落とせって言いだしたんだからとっととやれよ!
この秋田でも猛暑日が珍しくなくなってくると、ますます周りがバカに見えてきて、不快指数が一気に高まります。一体全体、たかが風邪のオミクロンを恐れて、もしくは他人の目を気にして、熱中症の方がはるかに危険な...
今日(24/日)も、午前の涼しい時間帯はV7 STONEで走り、午後、2号車(GT アバランチェ)を少し漕いで過ごしました。■バイクの方は、今回は出羽グリーンロードを北上して、秋田空港ICから高速で帰...
最近、“第7波襲来”とかでまたマスゴミどもが騒ぎ出し、方や“3年振りに開催!”と喜びながら、一方では“これ以上感染者が増大したら行動制限も視野に入ってくる”だとよ。あのねー、今や過去最大の感染者数です...
安倍元総理が凶弾に倒れた。1発目は外れ、2発目が致命傷になったという。1人しかいなかったとはいえ、SPは一体何をしていたのか。彼の仕事は要人警護である。身を盾にして要人を守るのが何にも増して重要、いや...
今日(3/日)はV7 STONEで朝8時半に出発し、涼しいうちに鳥海グリーンラインを走ってきました。始めのうちは25℃もないので、ワークマンで買った極薄のウエアとパンツでは寒いほどでしたが、暑くなるの...
今日(2/土)は、久々の2号車(Tartaruga)で近所を17km。出発は午後1時半。わざわざ一番暑い時間帯に漕ぎ始めます。猛暑日にはまだ遠いものの、真夏日にはなったので無理はしません。■4/17以...
25日(土)、また“ホジ”の無いことをやってしまいました。N-VAN 4WDとブロックタイヤ(OPEN COUNTRY)の走破能力をつい試してみたくなったんですねー。しかしその結果は散々、ドンドン荒れ...
昨日(18/土)はV7 STONEで牡鹿半島まで。宮城県の最高気温は28℃と予想されていましたが、この程度ならまだまだ大丈夫、快適です。■何度も走ったコバルトラインを避けるように未踏破の細かい道を走り...
17日(金)は有休を取って1号車(Panasonic クロモリロード)で近隣を50.6km。以前なら前日の夜に他県の健康ランドまで行って泊まり、翌朝から見知らぬ新鮮な土地を漕いだところですが、馴染みの...
11日(土)はMAP(秋田県庁二輪同好会)の本年度2回目のツーリングの日でした。前回(5/7)、エンジン再始動不能によりレッカー帰還と相成ったGSも無事修理が終わってリベンジ可能となったため、今回の出...
今週末は、昨日(4/土)の午後から1号車(Panasonic クロモリロード)で近隣を24km漕いだのみでした。■雄平フルーツラインの長い坂を久々に漕ぎ上がりましたが、情けないことに心臓バクバクです。...
今日(29/日)は、4月9日に宮城県を65.8km漕いで以来の50km越えライド、自宅発着で湯沢市皆瀬まで。私も現勤務先に来て初めて知ったが、R398の稲庭バイパスが2020年8月に一部開通しており、...
新しき相棒となって1ヶ月にもならないV7 STONEですが、7日の十三湖往復550kmなどのおかげでもう1,000km走っちゃいました。で、今日(22日)の午前中、赤男爵橫手でオイル交換や初回点検(主...
あの西村元新型コロナウイルス感染症対策担当大臣が「コロナとの死闘」なる本を出版したようですが、よくもまあ恥ずかしげもなく“ドヤ顔”で出せるものです。案の定、amazonの評価はクソミソで、“星1つ”が...
7日(土)~8日(日)は、MAP(秋田県庁二輪同好会)の今年1回目のツーリングであった。土曜の深夜だけは雨が降る予報だったが、日中は2日とも晴れそうで、なかなか天気に恵まれないMAPとしては珍しい展開...
退職後の自由さを少し享受してみようと遠慮無く6日は休むことにしたので、3日から6連休である。最初の2日を使って、まずはN-VANで関東地方まで遠征してきた。とにかく一度長距離を走って、N-VANと私自...
今日は有休を取ったので、一足早く連休に突入。そして今日は、モトグッチ/V7 STONEの納車の日でした!12時半頃、赤男爵橫手店から届けてもらい、保険の車種変更も終えた3時頃から早速、給油兼ひとっ走り...
この週末は、新2号車(GT アバランチェ)の改造を行った。去年から買い貯めておいたリヤキャリアやサイドスタンドを付け、タイヤを旧2号車(GARIBALDI G1)で履いていた700×35Cに替える作業...
いやー、金曜まではちと寒かったが、昨日からまた気温が上がり、沿岸部と違って桜はまだ開花すらしてないが、いよいよ春爛漫という感じ。この4月からは、秋田への遠距離通勤もなくなって時間的に非常に余裕が出てき...
昨日(9日)は今シーズン2回目の自転車漕ぎにして早くも車載県外遠征を敢行し、宮城県栗原市をグルッと回ってきた。まだ充分鈍ったままの身体で、いきなり急坂含みの65.8kmはきつかったのなんの。■一昨日試...
先週は定年退職と引き続きの再雇用等々いろいろあって慌ただしかったが、何が一番嬉しいって2年間の長距離電車通勤から漸く解放されたこと。往復で毎日5時間拘束されていたのが、今度は車で片道たったの30分であ...
定年退職まで残すところ10日ほど。宇都宮都民のような長距離電車通勤(片道80km!!)も残り7日ぐらい。老骨に鞭打って2年間頑張ったご褒美に、最後の物欲叶えましょう、ってか。まずはN-VAN。自転車を...
2011.3.11から昨日で11年。この歳月の重みは、大して被害の無かった秋田県民にはあまり感じられないのかも知れないが、11年は11年、私にとってはほぼ50代の10年間に相当する年月であった。未だに...
先日読み終わった、浅田次郎の「地下鉄(メトロ)に乗って」。あの浅田節のことゆえ、涙腺弛みっぱなしになるのを覚悟で読んだが、やはりドップリとハマってしまい、電車の中では涙がこぼれるのを見られないようにす...
定期通院で血を抜かれ尿を差し出すために休んだ一昨日(25金)、赤男爵から留守電が入っていたので、入荷時期など詳細が判ったのかな~と午後から行ってみたら、何と早くも次期愛車が届けられていた!!いやいやい...
全国の用地補償関連の官公署やコンサルタント等で購読している用地ジャーナルという雑誌がある。その中に自治体通信というコーナーがあって各都道府県が交代で寄稿しているのだが、昨年の11月号は久々に秋田県の...
この3連休も雪との戦い、もとい戯れは続く。おまけに、よりによってこの真冬に、我が家の灯油給湯器が寿命を迎えてしまい、交換工事のため水道の元栓を雪下から掘り出すという新たな命題まで出てきてしまった!■昨...
昨日は有給を取り、6日までを存分に雪と戯れる3連休にした。今シーズンは去年よりはマシだが、雪が確かに多い。橫手の積雪は180cmを超えている。県都秋田市はたかだか40cmを超えたに過ぎないのだが、寒波...
若い頃は、自分みたいな木っ端役人なんかが適当な事ばかりしていても、世の中には影でしっかりこの国を支えている立派な人たちがいて、それで社会がうまく回っているのだろうと思っていた。しかし定年退職を迎える今...
次期大型バイク候補のモトグッチ・V7、グーバイクで検索しても東北には皆無だったが、赤男爵に在庫を見てもらったら新潟東店に何とか1台あった。実車に触れてみるためそのうち車中泊で行ってみようと思っていたら...
新型コロナヴァイラスは、口内や歯周の細かい傷から侵入し、体中にあるACE2受容体と結合して感染を引き起こし、ACE2が一番多い小腸で拡大、血栓を全身にくまなく広げるという循環器系の病気で、基本的に血栓...
今日(10日)は今シーズン1回目の雪下ろしで、小屋1Fの1回目を行った。年末来の雪が溜まっただけなのでまだそんなに重くなさそうだったが、後で難儀せぬよう軽いうちに下ろしておくべと。■朝から素晴らしい冬...
私も遂に還暦と相成ったが、昨年の読了数は狙った訳でもないのに60冊どまり。トシ食って何が困ったかといえば、手指の乾燥と老眼の進行が最も影響が大きく、ページなんか1枚めくる度に指先を舐めないといけないし...
2000年にはポリオワクチンで3歳の女児が、2005年には日本脳炎ワクチンで10歳の男児が死亡し、厚労省はただちに接種を中止した。ところが今回のコロナワクチンでは、現場の医師から1,400人以上の死亡...
金曜日には皆無だったが、この土日で結構雪が積もった。一応今季初めて除雪機を稼働させたが、今のところ全然いい冬である。願わくは去年のように200cm超えなどという事態にならぬよう。■いやー、屋根が高い!...
N-VANのナビ&オーディオ、昨日(11日)漸く装着完了。機能やら音質やら確かめたくて、今日は雨模様であったが県内を少しドライブ。未踏破道路を求めて、秋田市河辺の豊島館跡に向かってみたのであっ...
先日、同じ班の若者男女2人が相次いでワクチンを打ち、2人共翌日は体調不良で休んだ。幸いにもその次の日は元気に出勤したので、これで我が班員は全員“無事に”2回目の接種を終えた事になる。打つ気の無い私は何...
今日(28日)、漸くN-VANが納車となった。待った待った、シコタマ待った。同じ日の私の後に契約した人は納車が年末、それ以降の人は3月だと! やれやれ。 最早冬なので、純正ホィールには始めからスタッド...
21日(日)は、3号車(Tartaruga)を秋田市まで持ち込んで、市内をグルッと27kmほど。かつて20世紀最後の11年を勤務した土地なだけに、どうしても想い出の地巡りになってしまう。県庁にFREE...
20日(土)は、オートバイの走り納めで、道の駅雄勝→道の駅西目→道の駅東由利 とグルッと回ってきた。晴れてはいたものの、最高気温は11℃がいいところで冷え切って帰って来た。正しく走り納め!■道の駅雄勝...
つい最近まで、仕事でやむを得ない時以外はマスクを一切付けないできたが、片田舎の秋田ではマスク警察とやらに一度もお目にかかった事が無かった。一方で、JRの車掌から1回、バスの運転手からは2回、「マスクの...
今日6日(土)は、1号車(Panasonic クロモリロード)で橫手市と羽後町の現場巡りなどで40kmほど。雄物川のスーパーセンターTRUSTまでFREEDに積んで行ってから漕ぎ出す。なかなか終日思う...
リンク集の■MAPアーカイブ■をちょっと弄ってみました。1990年の結成以来の、気の遠くなるような足跡を、随時、気が向いたら追加していきたいと思います。記録や写真をお持ちの方の情報提供をお待ちしており...
今日31日は、9月19日以来の1号車(Panasonic クロモリロード)で近隣を約20km。日が短くなったせいもあり、翌日が仕事の日曜日は益々長距離を漕ぐ気が無くなってくる。秋田市までの遠距離通勤の...
16日(土)~17日(日)は、MAP(秋田県庁二輪同好会)の“キャンプツーリング”であった。しかしながら、去年に続いて天候に恵まれず、結局皆四輪で橫手市大森町のさくら荘に集合し、バーベキューで肉をたら...
10月8日(金)~10日(日)の3日間で、FREEDとのお別れ長距離ドライブに行って来た。もっともN-VANの納車日は更に延びて11月中旬以降になったので、まだ暫く乗るのではあるが。前々から気になって...
土日とも上天気の週末。しかしちょっと暑いほど。向こう1ヶ月も暖かいという予報なので、残り少ない今シーズン、晴れさえすれば存分に走れるか。今日(3日)はGSX250Rで、山形県北部の未踏破路線塗り潰しに...
20日(月)は7月以来のMAP(秋田県庁二輪同好会)ツーリング。前回は雨模様でG...
ケツが痛くなきゃ100kmでも・・・。嫌なパッドを履くしかないか。
3連休の後半2日はこれ以上ない晴天に恵まれ、精一杯遊びまくった。きんきゅうじたい...
昨日(11日)は久々の3号車(Tartaruga)で橫手市街地など散歩。36km...
先週29日(日)はGSX250Rで大潟村などへ300kmほど走ったのだが、今週末...
久々の音楽ネタです。一時夢中になって聴いた、丘みどりや川野夏美なんかの新感覚演歌...
コロナ感染対策と称して、観客も入れず不完全な形で萎縮しながら開催する、最近の花火...
この1週間、朝晩は寒いほど。皮肉なものでオリンピックが終わった途端、秋のような天...
今日(9日)は、午後から雨の予報だったので、午前のうちにGSX250Rでチョコッ...
1号車(Panasonic クロモリロード)で、夏季休暇を取った4日(水)にごく...
コロナ対策予算の30兆円が、使い切れずに今年度に繰越されたとか。どおりで、休業給...
この北国かつ日本海側の秋田でも夏は暑い。特に盆地の大館や橫手はとりわけ暑く、猛暑...
今日(17日)はこのクソ暑い中、GSX250Rで鳥海ブルーラインまで行ってきた。...
昨日今日(7月10~11日)と、MAP(秋田県庁二輪同好会)の初ツーリングが行わ...
今日(4日)は、GSX250Rで10kmほど走ったのみ。おNEWのトップケースの...
最近上巻を読み終わった、「日本 呪縛の構図」。そのP.285に以下の記述がある...
この週末は土曜は晴れても日曜は怪しいという予報であったが、直前に予報が変わって今...
13日(日)はFREEDで久々の県境越えドライブ。R108で宮城県へ入ったが、向...
昨日12日(土)は、1号車(Panasonic クロモリロード)で大曲まで往復6...
今日11日(金)は病休を取り、5年前の脳幹梗塞以来続いている、6週に一度の通院日...
オリンピックまで2ヶ月を切り、あちこちのホストタウンには海外選手ももうやって来て...
昨日(29日)も今日(30日)も天気予報は曇一時雨で、晴れたかと思えばザッと降っ...
昨日22日(土)は日中全く降らなかったので、1号車(Panasonic クロモリ...
昨日、15日(土)はGSX250Rで320kmほど走った。右手がだいぶ疲れたが、...
「ブログリーダー」を活用して、暴走中年さんをフォローしませんか?
2018年に東北「道の駅」スタンプラリーを2年がかりで完走したのですが、当時、整理のために作っていたExcelファイルを公開しますので、欲しい人はどうぞ使っておくんなまし。当時は151駅でしたが、現在...
先日、家人が足を怪我して松葉杖生活になり、俄に半介護生活が始まってしまった。おかげで、ますます何処へも行けなくなり、仕方なくまたアーカイブ記事でお茶を濁すことにする。■今回は、2012年6月29日~3...
昨年読み終わった本は55冊。最低ノルマの60冊には届かなかった。未読本が現在1,550冊ほどあるので、もうこれ以上は増やさないように、退職後は本は月1冊程度しか買わないことにした。毎年60冊読んで年間...
最新号の各週刊誌では、ここへきて俄にワクチン禍の報道が増えてきた。■週刊現代も。■文春砲も。 何を今更だな! 毎週報じている週刊新潮の売り上げが伸びて追随したのか、そろそろ報道しても批判を受けない空気...
まだ1月。最近は季節外れの暖かさとはいえ、来週からはまた真冬に逆戻りの予想。去年600kmも漕げなかった自転車に乗りたくて乗りたくてしょうがないが、暫くはじっと我慢の子。本来、このブログは旅の記録を主...
先日、知事がまたまた問題発言というか微妙な物言いをご披露。コロナ後も大規模な宴会は無くなるだろうという予想と、かつて食糧費問題で県職員が悪さを止めたせいで料亭などが何軒も潰れたという話がどう繋がるのか...
年が明けた。この数日は雪もあまり降らず、今現在は雨が降っている。雪かきも不要で、大したいい年始である。さっき近くの7-11に年賀状を買いに行き、いつもどおりノーマスクで入店したのだが、もちろん店員に着...
先日、かつて同僚だった現役職員が急死した。まだ53歳である。忘年会で二次会に移動中にいきなり倒れてそのままだという。彼のワクチン接種状況など知るよしもないが、周囲では死因は一体何なのかとしばらく話題に...
先日、職場の同僚から、秋田県湯沢市でもワクチン接種後数日で亡くなった人がいると聞いた。国を訴えようと思ったが諦めたのだという。これで、以前にちょっとだけニュースになった、由利本荘市で接種後にトイレで死...
来週からは雪が本格的に降ってきそうなので、昨日(10日/土)は2022年の走り納めのつもりで、シャトルで県北方面を走ってきた。“つもり”といったのは、もし年末に向けて太平洋側で雪も無く暖気な時期があれ...
先月19~23日の山陰遠征の続き。何しろ平成3年の友人との九州行の際に通過して以来、31年振りとなる山陰である。見る景色は全て初見同様だし、走破地図もまだ全く未着色の地域なので、何処を走っても新鮮に決...
19日(土)から23日(水)にかけ、シャトルで山陰まで行って来た。2018年にFREEDで兵庫辺りまでは行っていたが、中国地方まで足を踏み入れたのは、2005年に呉の大和ミュージアムを見に行って以来な...
昨日(12土)はこの上ない小春日和の晴天。午前中はV7 STONEの走り納めで、50kmほど走ってきた。■全然寒くもなくまだ走れそうだが、19日から任意保険を最低ランクに下げるので。■橫手盆地の西端辺...
先月の30~31日、V7 STONEで本年最後の宿泊ツーリングに行って来た。1日800km、2日で1500kmなどという超絶距離を走れたのも今は昔、還暦を迎えた今、1泊2日では東北管内か新潟までがいい...
昨日28日(金)は、HONDA/シャトルの納車日だった。インテグラ、ロゴ、セイバー、FIT、アコードワゴン、N-BOX、FREED、S660、N-VANに次ぎ、遂に10台目のHONDA車である。最後の...
先日県庁職員間のPC掲示板に、必要な公的機関(中学校、高校、スポーツ施設等)にバーベル類を譲与する、と掲示したところ、早速公的機関1、個人5人から問い合わせがあった。その後、公的機関から辞退すると連絡...
何ともはや、この4年間で3台もHONDA車を買うことになってしまった。大殺界はとっくに抜けた筈だが、ならばこれは一体何なんだ!? 何の祟りだ!? 何の連鎖だ!?13日(木)の勤務先からの帰り、橫手に用...
9日(日)、3号車(Tartaruga)で山形県は庄内地方でも漕ごうと思っていたのに、急に気が変わってN-VANでの未踏破路線塗り潰しの方に行ってしまった。向かったのは、石巻市雄勝町。秋田県の雄勝町は...
昨日(1/土)は、2号車(GT アバランチェ)で橫手盆地北部を漕いできた。秋田県内に車載で出かけたのは去年の11月以来。 今シーズン、車載輪行は4月早々に宮城県に行っただけで、その辺を漕いだのも全然少...
台風一過、劇的に涼しくなると同時に、夏の間封印していた車中泊欲が湧いてきたので、22日の午後3時頃から23日にかけてN-VANで福島・新潟方面に行って来た。未踏破路線塗り潰し、今回は新潟県は阿賀町の室...
若い頃は、自分みたいな木っ端役人なんかが適当な事ばかりしていても、世の中には影でしっかりこの国を支えている立派な人たちがいて、それで社会がうまく回っているのだろうと思っていた。しかし定年退職を迎える今...
次期大型バイク候補のモトグッチ・V7、グーバイクで検索しても東北には皆無だったが、赤男爵に在庫を見てもらったら新潟東店に何とか1台あった。実車に触れてみるためそのうち車中泊で行ってみようと思っていたら...
新型コロナヴァイラスは、口内や歯周の細かい傷から侵入し、体中にあるACE2受容体と結合して感染を引き起こし、ACE2が一番多い小腸で拡大、血栓を全身にくまなく広げるという循環器系の病気で、基本的に血栓...
今日(10日)は今シーズン1回目の雪下ろしで、小屋1Fの1回目を行った。年末来の雪が溜まっただけなのでまだそんなに重くなさそうだったが、後で難儀せぬよう軽いうちに下ろしておくべと。■朝から素晴らしい冬...
私も遂に還暦と相成ったが、昨年の読了数は狙った訳でもないのに60冊どまり。トシ食って何が困ったかといえば、手指の乾燥と老眼の進行が最も影響が大きく、ページなんか1枚めくる度に指先を舐めないといけないし...
2000年にはポリオワクチンで3歳の女児が、2005年には日本脳炎ワクチンで10歳の男児が死亡し、厚労省はただちに接種を中止した。ところが今回のコロナワクチンでは、現場の医師から1,400人以上の死亡...
金曜日には皆無だったが、この土日で結構雪が積もった。一応今季初めて除雪機を稼働させたが、今のところ全然いい冬である。願わくは去年のように200cm超えなどという事態にならぬよう。■いやー、屋根が高い!...
N-VANのナビ&オーディオ、昨日(11日)漸く装着完了。機能やら音質やら確かめたくて、今日は雨模様であったが県内を少しドライブ。未踏破道路を求めて、秋田市河辺の豊島館跡に向かってみたのであっ...
先日、同じ班の若者男女2人が相次いでワクチンを打ち、2人共翌日は体調不良で休んだ。幸いにもその次の日は元気に出勤したので、これで我が班員は全員“無事に”2回目の接種を終えた事になる。打つ気の無い私は何...
今日(28日)、漸くN-VANが納車となった。待った待った、シコタマ待った。同じ日の私の後に契約した人は納車が年末、それ以降の人は3月だと! やれやれ。 最早冬なので、純正ホィールには始めからスタッド...
21日(日)は、3号車(Tartaruga)を秋田市まで持ち込んで、市内をグルッと27kmほど。かつて20世紀最後の11年を勤務した土地なだけに、どうしても想い出の地巡りになってしまう。県庁にFREE...
20日(土)は、オートバイの走り納めで、道の駅雄勝→道の駅西目→道の駅東由利 とグルッと回ってきた。晴れてはいたものの、最高気温は11℃がいいところで冷え切って帰って来た。正しく走り納め!■道の駅雄勝...
つい最近まで、仕事でやむを得ない時以外はマスクを一切付けないできたが、片田舎の秋田ではマスク警察とやらに一度もお目にかかった事が無かった。一方で、JRの車掌から1回、バスの運転手からは2回、「マスクの...
今日6日(土)は、1号車(Panasonic クロモリロード)で橫手市と羽後町の現場巡りなどで40kmほど。雄物川のスーパーセンターTRUSTまでFREEDに積んで行ってから漕ぎ出す。なかなか終日思う...
リンク集の■MAPアーカイブ■をちょっと弄ってみました。1990年の結成以来の、気の遠くなるような足跡を、随時、気が向いたら追加していきたいと思います。記録や写真をお持ちの方の情報提供をお待ちしており...
今日31日は、9月19日以来の1号車(Panasonic クロモリロード)で近隣を約20km。日が短くなったせいもあり、翌日が仕事の日曜日は益々長距離を漕ぐ気が無くなってくる。秋田市までの遠距離通勤の...
16日(土)~17日(日)は、MAP(秋田県庁二輪同好会)の“キャンプツーリング”であった。しかしながら、去年に続いて天候に恵まれず、結局皆四輪で橫手市大森町のさくら荘に集合し、バーベキューで肉をたら...
10月8日(金)~10日(日)の3日間で、FREEDとのお別れ長距離ドライブに行って来た。もっともN-VANの納車日は更に延びて11月中旬以降になったので、まだ暫く乗るのではあるが。前々から気になって...
土日とも上天気の週末。しかしちょっと暑いほど。向こう1ヶ月も暖かいという予報なので、残り少ない今シーズン、晴れさえすれば存分に走れるか。今日(3日)はGSX250Rで、山形県北部の未踏破路線塗り潰しに...
20日(月)は7月以来のMAP(秋田県庁二輪同好会)ツーリング。前回は雨模様でG...