chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
男の子の子育て「見守る子育て」 https://himehaha.net/

中学・高校生男子の「勉強しない」「ゲームばっかり」など 長引く反抗期の処方箋。「子育てコーチング」でホンモノのやる気を引き出します!

【おススメ記事】 ❶受験生なのに!勉強しない中3&高3息子の理由と親の対応 ❷勉強しない高校生男子のトリセツ ❸ゲームばかりの中学生をゲーム依存にさせない方法

わかばやしゆかこ
フォロー
住所
松本市
出身
彦根市
ブログ村参加

2014/01/05

arrow_drop_down
  • 子どもの自己肯定感を高める!存在承認の方法

    勉強のやる気がいつまでたっても出ないなど、意欲のなさが心配になって「うちの子は自己肯定感が低いのかな?」とお悩みのお母さんは多いと思います。日本の高校生は自己肯定感が低い自分のことが嫌いな若者が増えています自己肯定感とは、自分の存在を肯定的に受け止められる感覚のことをいいますが、今の日本では、自己肯定感が低い若者、自分のことが嫌いな子が増えています。内閣府の調査では諸外国(アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・スウェーデン・韓国)に比

  • 【高校受験生の親】合格サポート実例編

    高校受験を控えた中学3年生なのに、ゲームやスマホばかりで、ちっとも勉強しないお子さんのことが心配な親御さん。特に、中1や中2ごろから反抗期を迎える男の子が多いために、「少しでも早くから受験勉強をしてほしい親」vs「全くやる気の出ない息子」が衝突し、険悪な状態になってしまっているご家庭も全国に沢山いらっしゃいます。今日は、ゲームにハマって、かなり大変な状況だった高校受験生の息子さんを、「見守る母」としてサポートすることで、徐々に意欲を引き出し、無事第1志望高校への合格サポート

  • 男の子ママ必見!時が来たら自然に自立していく子を育てるコツ

    思春期・反抗期の子育てに悩んでいる男の子のお母さんは多いと思いますが、その子の力をちゃんと信じて見守っていてあげれば、あまり心配はしなくとも、ちゃんと自立へと向かっていくなぁと感じています。ですが、今の日本では、心配のあまり手や口を出し過ぎて、子どもをつぶしてしまう親御さんも多いのではないでしょうか?今日は、男の子ママが知っておくとラクになる「男の子の特性」をご紹介し、時が来たら自然に自立へとむかう子育て法についてご紹介します。男の子ママが知っておくとラクに

  • 反抗期男子のトリセツ

    中学生や高校生の反抗期男子の気持ちが全くわからない!特に、高校生になってからは、家族よりも友達や彼女や部活を優先して、母は拒絶されているみたいだとお嘆きのお母さんも多いです。更年期の母 VS 反抗期息子って感じのお話も時々聞きますが、ぶっちゃけどっちもややこしい時期!!そんな、お互いの「ややこしい時期」に、10代の男の子の心と体にどんな変化が起きているのか?そしてどんな風に付き合うといい関係をつくっていけるか?を考えながら読んでみてくださいね

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わかばやしゆかこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わかばやしゆかこさん
ブログタイトル
男の子の子育て「見守る子育て」
フォロー
男の子の子育て「見守る子育て」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用