chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
千鳥足 http://chidoripenguin.blog.fc2.com/

実母が亡くなり、老親は義母一人になりました。日々料理への気力を失う自分を奮い立たせるため、毎日の地味メシを記録。

日記代わりにご飯写真を撮って記録しています。 美味しいパンや、頂き物の記録も、ささやかな楽しみ。

chidoripenguin
フォロー
住所
埼玉県
出身
群馬県
ブログ村参加

2013/12/25

arrow_drop_down
  • 「二人のプリンス」

    大河ドラマの最新話を昨日見ました。「二人のプリンス」なんか「ふたりはプリキュア」っぽい(笑)最初の頃は「・・・でどうする」というサブタイトルの付け方だったと思うけれど、途中からやめちゃったみたいだ。で、ごくフツーのタイトルが続いていたけれど、家康と秀吉、その後継の息子たちを二人のプリンスとして比較対抗させてみるというのは面白い試みだと思う。歴史は勝った方が後世に残す情報を良いようにいじるので、信用...

  • 水曜日、おでん

    11月29日の水曜日の晩ごはんは、おでん。油揚げを入れてみました。厚揚げの代理というか。いつも買っている厚揚げは、炒め物に使うと良いのですが、おでんに入れて煮込んでも食感が硬くてイマイチだったので・・・油揚げは少し厚くて白いところがあるので、味も染みるし食べ応えもあって良い感じです。あとは前回と同じ具材。ですが!大根がすっかり冬大根になって、ほろっと崩れて美味しいです。この前のは長時間火を通しても硬く...

  • 火曜日、しょうが焼き

    11月28日の火曜日の晩ごはんは、しょうが焼き。和田明日香さんの「うちのしょうが焼き」です。しゃぶしゃぶ用の肉を使うので、オババにも食べやすいです。生姜はスライスで一緒に炒めるので、新しく買ってきます。指定の15gを使い、残りはみじん切りにして、小分け冷凍。麻婆豆腐などの時に使えます。白菜の浅漬け。ピーマンが3個あったので、古くならないうちに「丸ごとピーマンのレンチンびたし」白菜にんじん長ネギ油揚げの味...

  • 月曜日、きつね肉じゃが

    11月27日の晩ごはんは、「きつね肉じゃが」この前作った肉じゃがと同じなんですが、元のレシピとは違い油揚げを主なタンパク源にしているので、新たに命名してみました。今は、素人向けの料理レシピはほとんど二人分で書かれているので、我が家は三人分にアレンジするのですが、この前はどうしたかなあ〜?具材はだいたい1.5倍でしたが、調味液はどうしたか覚えていなくて、とにかく鍋の大きさギリギリで煮るのであふれてしまった...

  • 日曜日、カレー焼きそば

    11月26日の日曜日の晩ごはんは、カレー焼きそば。なんか、べちゃべちゃになってしまいました。このレシピにはもやしは向かないのかもしれない。ガッカリです。でも、豚バラ肉の焼け具合は良かったと思うのだけど。寒いのでスープもつけました。元実家でのお昼ごはんは、霧雨も降っているし、一番近いセブンで。何を思ったか、デザートも買ってしまいました。メインはグラコロだし、カロリーオーバー。デザート、美味しかったです。...

  • 長野メルロー

    2年くらい前、次女が結婚を決めて、相手の人と私たち夫婦と四人で顔合わせの食事をした時に、オットにはウイスキー(銘柄は忘れてしまった)、私にはワインをプレゼントしてくれた。普段使いにガンガン飲まないように(笑)と、台所の棚の、私には手の届かないところにしまわれてしまった。クリスマスに飲むか〜、正月に飲むか〜、私の誕生日に飲むか〜なんて言っているうちにどんどん先送り。そもそもオットも長女もワインはそん...

  • 大河も大詰め

    例によって、金曜日になった本日、『どうする・・・』の録画を観ました。関ヶ原が終わって、大阪の陣までの、な〜んもない時代。いや、何もないわけではないのだけれど、ドラマ的な見せ場は無いというか・・・国家安康の鐘の件をしつこくやるくらいしか。あれはいつ頃ですかね?その間の時の流れを、秀頼の身長の伸びを刻む柱のキズで表していくのは、今までになかったナイスな演出だと思います。分かりやすいし、あの身長の伸びが...

  • 木曜日、ラタトゥイユ風カレー

    11月23日の木曜日の晩ごはんは、「ラタトゥイユ風カレー」カレーと言っても、ドロッとしていない。これもお久しぶりかも。お買い得の時に買って冷凍しておいたシャウエッセンを使い終わった。野菜室も、そこが見えるほど空になった。明日、明後日と、オットが飲みに行くので晩ごはんの支度が要らない。だから急いで買い物も必要ないけれど、日曜日にまとめてドサっと買うのは大変なので、日持ちのする根菜を買っておこうかなと思う...

  • 水曜日、豚もやしの中華風ふわたまとろみあん

    11月22日の水曜日の晩ごはんは、「豚もやしの中華風ふわたまとろみあん」OKストアの入り口に貼ってあった長田知恵さんのレシピ。今回は厚揚げは入れずに、元のレシピ通りに豚バラ肉の薄切りで。ただ、150gとあったけど100gにしてしまった。ニラは半束とあったけれど、半束残してもどうにも使いづらいので、今回も全部入れてしまった。特に問題なしです。味付けは、しょう油と砂糖が大さじ1ずつなのだけれど、前回ちょっと甘く感じ...

  • 火曜日、台湾風たまご焼き

    11月21日の火曜日の晩ごはんは、鮭の西京焼き、台湾風たまご焼き。台湾風たまご焼きはワタナベマキさんのレシピ。ネギをたくさん使うところが台湾風なのだと思う。いつが旬の料理というものではないけれど、やっぱり長ネギが安い時期に作りたい。たまご3個使用。玉子の値段が高騰し始めてからおよそ1年が経った。原因は、鶏に与える飼料の値上がりと、鳥インフルエンザによる鶏の大量殺処分。アホな政治家がその場しのぎで、すぐ...

  • 月曜日、チリコンカン

    11月20日の月曜日の晩ごはんは、「チリコンカン」飛田和緒さんのレシピを元に、毎回ちょっとずつ違ってしまう。元のレシピは、ホールトマト缶を手でつぶしてひと缶分入れて煮込むのだけれど、今回は、冷凍庫にカットトマト缶半分と、トマトピューレ半分弱があったので、使い切ってしまう事にしました。ちょっと水分が足りないのではないかと水200cc足したら、水っぽくなりすぎた。生のトマトが3個299円で、この時期にしてはお買い...

  • クロックムッシュ

    日曜日恒例、元実家の空き家でのお昼ご飯は、サミットで調達。ベーカリーに「クロックムッシュ」が出ていたので買ってみました。今までに見たことがなかったので、たぶん新メニュー。クロックムッシュといったら、巴里をイメージ。どんなもんだか一度食べてみたいじゃありませんか。写真では分かりませんが、パンは2枚で、間に薄切りのハムとクリーミーなソースがサンドされています。小説で読んだりしてイメージばかり膨らんでい...

  • 土曜日、おでん/シルエット・ロマンス

    11月18日の晩ごはんは、「おでん」セットは使わず、大根、ちくわぶ、ちくわ、こんにゃく、ミニのがんもどき、ゆで卵で作る。夕方、椋鳥の大群がすごい。歌手の大橋純子さんが亡くなったことを知り、驚くとともにそこはかとなく悲しい気持ちです。その少し前には、もんたよしのりさんが亡くなった記事を見ました。もんたさんは実は劇団四季の出身です。「ダンシングオールナイト」で大ヒットを出した後、劇団四季の『ジーザス・クラ...

  • 部屋干しの日、

    今日はまとまった雨、昼頃は土砂降りでした。珍しく、元実家には行かず。部屋干しの洗濯物に扇風機を当てて過ごす。なんだか寒くて落ち着かず、上はちゃんとしたニットのカーディガンを重ね着して、下はトレンカを重ねばきした。完全なる冬仕様となった。これで良いのだ。いつかの、元実家での昼ごはん。ヤオコーで。アスパラたまご&ベーコンのパニーニと、なめらか食感茶碗蒸し。アスパラは好きだけど、けっこうお高いし、硬いと...

  • 木曜日、ソーセージと厚揚げのチリソース炒め

    11月16日の木曜日の晩ごはんは、「ソーセージと厚揚げのチリソース炒め」けっこう久しぶりなのではないかと思います。あまり久しぶりで、これは二人分のレシピだから我が家の人数に合わせて合わせ調味料を1.5倍で作っていたことを忘れてレシピ通りに合わせてしまいました。でも、厚揚げの量を増やしているからといって、元のレシピにグラムが書いてあるわけでもなし、そもそも元は青梗菜を使っているのを小松菜にしているし、小松...

  • 水曜日、ひき肉ピーマンライス

    11月15日の木曜日の晩ごはんは、「ひき肉ピーマンライス」『DAIGOも台所』の山本ゆりさんのレシピ。4個入りピーマン一袋使い切ります。うちはけっこうピーマン使うかも。緑黄色野菜は、風邪をひきにくい体を作りますよ。でもなんか鼻水ひどい。風邪ではあるまいな?夕方、元実家から買い物に回って帰宅して、洗濯を取り込んで米を研いで・・・という間、一体何度、中断してティッシュを撮りに走ったか。これは・・・春先の花粉症...

  • 火曜日、秋なすの豚みそ炒め/なんか花粉飛んでる?

    11月14日の火曜日の晩ごはんは、「秋なすの豚みそ炒め」和田明日香さんのレシピ。この前の茄子が良くなくて、しばらく敬遠していた。茄子は良かったけれど、なんだか味が薄かったような?そして、なすの色が悪い。最初に皮を油で焼き付けなくてはいけないとか、蒸し焼きにする場合は途中で蓋を開けてはいけないとか、いろいろ聞いたけれど・・・細ネギの小口切りをトッピングしたので見た目アップ。味にはそんなに影響ない気がする...

  • 月曜日、油揚げの肉じゃが

    11月13日の月曜日の晩ごはんは、「油揚げの肉じゃが」味噌汁にはだいたい毎日、油揚げを入れるので、欠かしてはいけない食材の一つです。ちょっと厚めの、切り口に白いところが見えるのが好きなので買うものを決めていますが、売り切れていることがよくあるので、まだ冷蔵庫に使い残りがあるうちに、見かけたら買っておきます。それで、昨日買って帰ったら、冷蔵庫に買ったばかりの物があった!!ヤバいです。主婦あるあるかもしれ...

  • 日曜日、大根とにんじんの和風カレー/今日から赤ワイン!

    11月12日の日曜日の晩ごはんは、「大根とにんじんの和風カレー」ちょっと煮込みすぎかも。冬の間、大根が安い時にはよく作るカレー。白菜の浅漬けは、漬けてから3日目。今回もちょっと微妙な味。本当は塩だけにして、少し常温において発酵させるのがいいのかもしれないけど、発酵が不安。発酵と腐敗は紙一重な気がして自信がない。今回は、だしの素を入れすぎたのかも。味噌汁には多めに入れると、味噌の量を減らしても美味しい「...

  • 正しく冬になる

    洗濯物を干しにベランダに出た時はそうも思わなかったのだけど、出かけようと思ってマンションのエントランスを出たら、風がものすごく涼しくて(冷たい、と言うほどではないような)ちょっと着るものを間違えたかなと思う。一昨日まではシャツブラウス1枚でOKだったので、なんとなく気温の予報をなめていたかも。シャツは少し厚手の、ネル風の綿のチェック。その上に撥水加工の薄手のフード付きジャケットを羽織った。そして、風...

  • 積読本

    積読本がたくさんある。でも、最近出版されて面白そうなものがあるとつい、読みたくなってしまう。片っ端から図書館で予約して、順番が来たものから読むだけでも、時々追いつかなくなる。それと並行して、ちょっとした隙間時間に、返却日を気にする必要のない手持ちの本をちまちまと読んでいた。返却日もそうだけど、ストーリーのあるものだと間が開くことで来し方を忘れてしまったり、勢いや感情の流れ、緊張感といったものの味わ...

  • 木曜日、大根とがんもの煮もの/日本人はスウィングしない国民

    11月9日の木曜日の晩ごはんは、大根とガンモの煮物と、たまごマカロニサラダ。たまごマカロニサラダを作ろうと思って、さすがにそれだけとは行かず、組み合わせに悩んだあげく、ちょっと煮物を作っておこうかと。オットはたまごマカロニサラダをメインで食べると思うのです。でも、副菜の地位にある料理じゃないですか?で、メインっぽくタンパク質が入ったもので・・・と、本当に悩んだのです。献立作りってほんと大変、たいした...

  • 水曜日、厚揚げの南蛮風/立冬ですが

    11月8日の水曜日の晩ごはんは、「厚揚げの南蛮風」松本有美さんのレシピ。甘酸っぱい味は夏の料理だと思ったので、この前作ったのでおしまいにしようと思っていたのですが、また作った。「丸ごとピーマンのレンチンびたし」昨日もチンジャオロースでピーマンをたくさん使ったけれど、実は安かったから2袋買っていた。オレンジページネットで見つけたレシピだと思う。元のレシピはピーマン4個だったのだけれど、使い切ってしまおう...

  • 火曜日、チンジャオロース

    11月7日の火曜日の晩ごはんは、「チンジャオロース」以前から作っていた味付けで。この前は、肉が主張しすぎな感じだったので、今回は昨日使ったのと同じ、豚ロース薄切り肉をなるべく細く切りました。ピーマンも細く細く。食べやすかったです。この前は、オットが肉だったからさっぱりしたいと冷奴を追加していたので、今回はコールスローサラダを作りました。味噌汁は、白菜の少し残ったのとか、長ネギの青いところとか、コール...

  • 月曜日、うちのしょうが焼き

    11月6日の月曜日の晩ごはんは、「うちのしょうが焼き」うちって、私の家ではない。和田明日香さんのレシピ。『きょうの料理』で、和田明日香さんとずんの飯尾さんが組んでいるシリーズで紹介されていました。見るのは2回目です。不定期?季節ごと?この前は、夏野菜のカレー焼きそばみたいのを真似させてもらって、アレンジしたりして何度か作りました。お二人の掛け合いがなんだかとても楽しいんですよ。台本はあるのかもしれな...

  • 日曜日、厚揚げのニラもやし卵炒め

    11月5日の日曜日の晩ごはんは、「厚揚げのニラもやし卵炒め」今日は時間があったので、もやしのヒゲ根を丁寧に取り、長さを半分に折った。食べやすい!この味付けは、ちょっと砂糖多めに感じます。次回は、減らしてみようかな?白菜の浅漬けは食べ切りました。長ネギ白菜、油揚げの味噌汁。明日の晩ごはんは何にしようか・・・帰り、降られました。日曜日恒例、元実家に行っていたのですが・・・午後3時をすぎて、ちょっと暗いかな...

  • 土曜日、ハヤシライス

    11月4日の土曜日の晩ごはんは、「とろけるハヤシ」いつもは玉ねぎだけだけれど、丸ごと1個の重さを計ったら、箱に書いてある300gに少し足りなかったので、別の玉ねぎをちょっとだけ切るのもアレだし、にんじんを細切りにして追加しました。ルーの他は調味料は使わず。以前、テレビで志麻さんが、ルーを使う時には手を加えない、食品会社の開発の人たちが研究し抜いて作った味だから、何か加えるとバランスが崩れてしまうと言って...

  • ジュディ 虹の彼方に

    本日、11月3日は、文化の日で祝日。私の元実家の空き家へ行き、オットが庭の雑草を刈ってくれました。雑草は、根こそぎ抜いていた時期もあったのですが、庭を少し掘ると粘土室の土壌で、地面に何も生えていないとコチコチに固まってしまって、低いところにはちょっと雨が降ると水が溜まってしまい、なんだか寂しい景色。景色っていうほどの広さじゃ無いんですが(笑)ちょっとした虫たちのために、あえてほどほどの雑草を生やして...

  • 映像も原作も良い『土を喰う日々』/大奥のお菓子!?

    映画『土を喰らう十二ヵ月』を観て気に入り、原作を読みたいと思った。元の本はけっこう昔に出版されていたらしいけれど、映画の情報が出た頃に再版されたのだと思う。映画の料理監修が、土井善晴先生なので、ちょっと気になっていたのだ。DVDを見た後のある日、なんだか急にブックオフに行きたくなって、じゃあ、昔の古〜いものでもいいから、この原作があったらいいな。と思ったら、令和三年12月10日 32刷のこの文庫があった。そ...

  • 水曜日、白菜と厚揚げの中華炒め

    11月1日の水曜日の晩ごはんは、「白菜と厚揚げの中華炒め」いつも小松菜で作っているものを白菜に変えた。長ネギも必要だったのに残りを全部味噌汁に使ってしまって失敗。ちょっとベーコンを入れてみた。以前も白菜で作ったことはあって、その時は美味しかったのだけれど、今日は微妙でした。長ネギが無かったからか、ベーコンの塩気が味のバランスを崩したのか・・・厚揚げ自体、以前よりも美味しくなくなった気がする。と人のせ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chidoripenguinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chidoripenguinさん
ブログタイトル
千鳥足
フォロー
千鳥足

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用