久しぶりの投稿になりました昨年末からレコードプレイヤーを買い替えたいと思っていたところ箱に傷があるということで、アウトレット価格になっていたもので思わずポチっ…
トールペイントと木工クラフトをご紹介! ペイント担当のKeikoと木工&WEB担当のRyoがお届け
ハンドクラフトと素材のお店 ナチュラルポケットのブログです。ミニチュア雑貨や木工品、トールペイントなど手作り作品や新作のご紹介をはじめ、イベント出店情報や日々の出来事など、クラフトにまつわる情報をいろいろとご紹介しています
久しぶりの投稿になりました昨年末からレコードプレイヤーを買い替えたいと思っていたところ箱に傷があるということで、アウトレット価格になっていたもので思わずポチっ…
気温の上昇に合わせてアンプの発熱が気になりだしたので実際のところ、どのくらい発熱しているのか検証してみました。 検証時の再生ですが、SPから3m程度離れた位置…
アンプとスピーカーの接続方法ですが私はバナナプラグをメインに使用しています。特に以前はSPをとっかえひっかえするためにスピーカーセレクターを使っていましたので…
我が家のメインアンプはLUXMAN L-507X というアンプです。こだわりはそれほどありませんから、いわゆるオーディオマニアではありません。オーディオはお金…
家の前の道は地域の方々の散歩コースになっています。バラの季節になると時々声を掛けられます。大した庭じゃないのに田舎ではちょっと珍しいのかもしれませんが…そこで…
USB-DACのご紹介音楽ストリーミングはAMAZON MUSIC UNLIMITEDを使用しています。PCからは TEAC UD-505に接続し、RCAケー…
Luxman L-505uXII vs Technics SU-G700M2
久しぶりの投稿になります。プリメインアンプ2機種について感じたことを書きたいと思います。「Luxman L-505uXII」 はラックスマンのアプリメインアン…
TEAC AI-503 USB DAC/プリメインアンプ アトリエで使用しているアンプです。USBDACを内蔵しています。ソースはPCからのAmazon mu…
Wharfedale LINTON Heritage vs Denton 85th
Wharfedale LINTON Heritage vs Denton 85th LINTON Heritage が大変気に行ったので、アトリエのBGM用に…
アトリエ兼教室のBGMスピーカーはWHARFEDALE DIAMOND11.1 です。 ELAC BS U5 SLIM同じくELAC Debut B5.2DA…
WHARFEDALE LINTON Helitage ワーフェデールは世界で初めてネットワークの”クロスオーバー理論”を発明したイギリスの老舗スピーカーメーカ…
LUXMAN L505 ux2vsTechnics グランドクラス SU-G700M2 価格帯が同クラスなので、優劣はつけがたく、音の違いは一聴すればわかる…
我が家のスピーカー テレビ周りの家具との兼ね合いやら扱いやすさやらの関係で気が付けばすべて5.25インチのスピーカーばかり5ペアになってしまいました。リビング…
ネットをふらふらしていてみつけた中古のスピーカー お値打ちだったので、思わず「ポチッ」してしまいました。YAMAHAのNS-BP401というスピーカースピーカ…
リビングのAVアンプ2000年の購入で11年選手です。Dolby Atmosに非対応だったこともあり、致命的な故障が発生する前に処分することにしました。AVア…
最近、身辺の不用品処分をすすめています。30年以上前のフライフィッシング用品やキャンプ用品、オーディオ用品など、ほとんどがガラクタですが、中にはプレミアのつい…
ELAC Uni-Fi SLIM LINE BS U5 SLIM
テレビサイドのメインスピーカーを入替ました。Uni-Fi SLIM LINEのブックシェルフ BS U5 SLIMです。 オークションでポチリ極上品が手に入…
サラウンドスピーカーの入れ替え用にヤフオクでポチリ!西ドイツ ELACのDebut LINE Debut B5.2現行のELAC製品の中では一番ローコストなス…
センタースピーカー ELAC Uni-Fi CC U5 SLIM
お盆中のステイホームに合わせて、お値打ちになっていたアイテムをポチリ西ドイツ ELACのUni-Fiシリーズのセンタースピーカー U5 SLIMです。スペック…
モルタル造形 増殖中とんがり屋根のお城のポット食パンマンションそして塗りぬり中の妖精...
この投稿をInstagramで見る モルタル造形 増殖中 とんがり屋根のお城のポット 食パンマンション そして塗りぬり中…
この季節 庭の芝刈りは週2回愛機はBaroness LM40刈高17ミリでWカット長...
この投稿をInstagramで見る この季節 庭の芝刈りは週2回 愛機はBaroness LM40 刈高17ミリでWカッ…
我が家のTVスピーカーELACというメーカーのやや古いものを使っていますがオプション...
この投稿をInstagramで見る 我が家のTVスピーカー ELACというメーカーの やや古いものを使っていますが オプ…
モルタル造形 新作とんがり屋根のお城の多肉ポット高さ33センチ真鍮のワイヤーとチェー...
この投稿をInstagramで見る モルタル造形 新作 とんがり屋根のお城の多肉ポット 高さ33センチ 真鍮のワイヤーと…
2週間ほど前から準備をはじめた家庭内オーダーだいたい形になりました。ガーデンハウスのテイストを少し取り入れたパーゴラです。居室の目隠しも兼ねています。材料のほ…
家庭内オーダー アトリエのエアコン室外機カバー作りました。材料は2×4材を使用 幅95センチ、高さ145センチほどです。塗装は屋外使用なので、木部保護塗料を塗…
久しぶりの投稿となりました。最近、テレビの入れ替えに合わせてスピーカーを入れ替えました。以前はBOSEの501ZというSPのウーファと自作のSPを組み合わせて…
地元でマルシェスタイルのイベントを行うことになりました。地元役員の一人として、実行委員会に参加することになりましたのでご紹介します。開催日 11月24日(日)…
明日からのハンドクラフトフェアに備えて荷物の積み込み中タープやテーブルの必要がないので、荷物は少な目ですが、準備した素材はいつも以上!かさばる素材もあって、素…
エーゲ海の島々の中にミコノス島という島があります・・・行ったことないですけど(*_*;そちらをイメージして作ってみました壁は清楚な表情が魅力の白の珪藻土スタン…
我が家の3大イベントのひとつ名古屋ハンドクラフトフェアまで2週間を切りました準備もかなり進んできましたメインの素材は、ツインウォールのスタンドとベンチプランタ…
ずい分前に作ったものですが、知人からオーダーがあって再製作素材は100円ショップのガーデンフェンス切ってつなげて、枠にはめて、ハイ!出来上がり幅45センチ 高…
「窓」を利用したワークショップ素材名付けて「ツインウォールスタンド」左側のウォールはオイルステインでおちついたカラーに右側は珪藻土を塗ってラインを掘ってからサ…
4センチ×6センチの窓ステンレスの板、レースのカーテン、ワイヤーのフレームを仕込んでボーダー柄のオーニングとコラボワークショップの素材としてアレンジしますお披…
春からなぜか突然人気急上昇のピンポンシューター遊び方を解説します。 1.上側のバーを引っ張って戻らないようにストッパーを掛けます2.発射台にピンポン玉を乗せま…
6月21.22 名古屋ハンドクラフトフェアに向けてベンチプランターを大増産中!とはいっても、材料のカット、研磨、組み立て、塗装、サンディングとそれなりの工程と…
冬に苦労して誘引したアトリエ廻りのアンジェラいい感じに咲き始めました。少し根が弱っていて冬に強剪定と土を入れ替えたアーチのある南側は七~八分咲き日の当たる時間…
明日はいよいよ、ナチュラルポケットにとっての2大イベントの一つである一宮市 杜の宮市です。 庭で什器を並べてブースレイアウトの予習(笑)もしました。プランター…
ベンチプランター 多肉を植えたい!というオーダーでプランター部分を深くして、脚を少し長くして小さな多肉の苗を盛りモリに植えて・・・完成です。
ベンチプランター 大中と作ってきてちっちゃかわいいミニミニサイズ作りました。幅13センチとスマホにちょうど乗っかるくらいです。 ミニチュアパーツやドライフラワ…
前回作ったベンチプランター 知り合いの方々に褒められたので、調子に乗ってミニサイズ 作ってみました。幅54㎝ 高さ45㎝ 奥行き26㎝標準サイズと並べると小さ…
家庭内オーダーのガーデニングアイテムベンチプランター 作ってみました。SPFと檜の野地板などの建築資材をメインに使ってローコストに外側はマットなカラーが魅力の…
正月明けからぼちぼち始めた妻のアトリエとガーデン廻りのDIYがほぼ完了しました!まずは目隠しフェンスを作製、基礎ブロックを埋めスチールの柱を建て、塗装したウッ…
家庭内オーダーのグルーガンスタンド希望は「ごつくないやつ」ってことで片持ちタイプを作ってみました。動物にしたら?という声をもらいバリエーションを追加正面はうさ…
4日(日)は「たじみ子育て 楽市楽座」に出店ちびっこたち、子育て中のママさんがたくさん来るのでうけねらいで、ナチュポケ一番人気の「こびとカメラ」をでっかく作っ…
ウッドストーンの積み木孫のおもちゃにならないかと、端材で試作してみました。はっきりいって大しっぱ~~~い!面が多すぎて、また平行面が少なすぎて、小さすぎて積み…
台風もいいタイミングで過ぎ去ってくれそう!7日(日)は中津川市福岡「夢の樹音楽祭」 会場前面の芝生広場で出店します8日(月)は「@FM’アキオト'コダワリマー…
「ブログリーダー」を活用して、ナチュラルポケットさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
久しぶりの投稿になりました昨年末からレコードプレイヤーを買い替えたいと思っていたところ箱に傷があるということで、アウトレット価格になっていたもので思わずポチっ…
気温の上昇に合わせてアンプの発熱が気になりだしたので実際のところ、どのくらい発熱しているのか検証してみました。 検証時の再生ですが、SPから3m程度離れた位置…
アンプとスピーカーの接続方法ですが私はバナナプラグをメインに使用しています。特に以前はSPをとっかえひっかえするためにスピーカーセレクターを使っていましたので…
我が家のメインアンプはLUXMAN L-507X というアンプです。こだわりはそれほどありませんから、いわゆるオーディオマニアではありません。オーディオはお金…
家の前の道は地域の方々の散歩コースになっています。バラの季節になると時々声を掛けられます。大した庭じゃないのに田舎ではちょっと珍しいのかもしれませんが…そこで…
USB-DACのご紹介音楽ストリーミングはAMAZON MUSIC UNLIMITEDを使用しています。PCからは TEAC UD-505に接続し、RCAケー…
久しぶりの投稿になります。プリメインアンプ2機種について感じたことを書きたいと思います。「Luxman L-505uXII」 はラックスマンのアプリメインアン…
TEAC AI-503 USB DAC/プリメインアンプ アトリエで使用しているアンプです。USBDACを内蔵しています。ソースはPCからのAmazon mu…
Wharfedale LINTON Heritage vs Denton 85th LINTON Heritage が大変気に行ったので、アトリエのBGM用に…
アトリエ兼教室のBGMスピーカーはWHARFEDALE DIAMOND11.1 です。 ELAC BS U5 SLIM同じくELAC Debut B5.2DA…
WHARFEDALE LINTON Helitage ワーフェデールは世界で初めてネットワークの”クロスオーバー理論”を発明したイギリスの老舗スピーカーメーカ…
LUXMAN L505 ux2vsTechnics グランドクラス SU-G700M2 価格帯が同クラスなので、優劣はつけがたく、音の違いは一聴すればわかる…
我が家のスピーカー テレビ周りの家具との兼ね合いやら扱いやすさやらの関係で気が付けばすべて5.25インチのスピーカーばかり5ペアになってしまいました。リビング…
ネットをふらふらしていてみつけた中古のスピーカー お値打ちだったので、思わず「ポチッ」してしまいました。YAMAHAのNS-BP401というスピーカースピーカ…
リビングのAVアンプ2000年の購入で11年選手です。Dolby Atmosに非対応だったこともあり、致命的な故障が発生する前に処分することにしました。AVア…
最近、身辺の不用品処分をすすめています。30年以上前のフライフィッシング用品やキャンプ用品、オーディオ用品など、ほとんどがガラクタですが、中にはプレミアのつい…
テレビサイドのメインスピーカーを入替ました。Uni-Fi SLIM LINEのブックシェルフ BS U5 SLIMです。 オークションでポチリ極上品が手に入…
サラウンドスピーカーの入れ替え用にヤフオクでポチリ!西ドイツ ELACのDebut LINE Debut B5.2現行のELAC製品の中では一番ローコストなス…
お盆中のステイホームに合わせて、お値打ちになっていたアイテムをポチリ西ドイツ ELACのUni-Fiシリーズのセンタースピーカー U5 SLIMです。スペック…
この投稿をInstagramで見る モルタル造形 増殖中 とんがり屋根のお城のポット 食パンマンション そして塗りぬり中…
久しぶりの投稿になりました昨年末からレコードプレイヤーを買い替えたいと思っていたところ箱に傷があるということで、アウトレット価格になっていたもので思わずポチっ…