トマトの苗作りでポットに蒔くとは畑に直播きちゃんと芽が出てくれると良いのですが4/9作業
日々愉しみで行っている手芸やら園芸やら料理やら・・
冬になりしばらく菜園はお休み・・夜長を過ごすに手芸が一番・・しかし、今は創作意欲がなかなか湧かず・・
今年は蒔いても蒔いても育たず(芽を食べられ)五度目くらいかな収穫が本当に遅くなったさて中味はどうでしょうか先ずはお供えしてそれから冷やして8/21収穫
今年の白菜の品種今年は種とオルトランを一緒にまき圧着アサツキは踏みつけて天月堂の畑へよいものが出来ればよいのだが巻いてすぐに一雨きてまたすぐ晴れて暑い日が続き、雑草にはよい日なかなか晴天が続かないが何とか3日目まだ干し切れていない8/20作業
「ブログリーダー」を活用して、ハッシさんをフォローしませんか?
トマトの苗作りでポットに蒔くとは畑に直播きちゃんと芽が出てくれると良いのですが4/9作業
残っていた長芋をすべて堀上耕し、畝をたて長芋を植え付けるネギ苗160本植え付け4/8作業
辛子2種とシシトウの種を蒔きキャップをする紅花はいつも通り直播き3/27作業
ジャガイモ濡石に7種と天月堂に2種播種カボチャの苗作りポットにバターナッツと赤カボチャの種をまくさてさて今年のできはどうなることやら東和にジャガイモの種をもっていく3/26は強風と黄砂で午前中は動けず午後買い物タイヤ交換3/25作業
モッテノホカの苗育苗本日は堆肥を軽トラで買いに行き濡石と天月堂の畑にいれ耕す昨日は長いも4分の一掘るそれでこんな昨年掘って置いた物も大丈夫だった昨日岳に持って行く3/24作業
昨年掘っておいた里芋とサツマイモを発泡スチロールの苗床に植え付けてみる里芋は外の温室にサツマイモは家の中に置くこととするうまく芽が出ると良いのですが3/20作業
二年放置して置いたら凄いことになっていたま、蔓も夏は繁茂し放題だったからなあアピオス
本当に油が高くなっておちおち石鹸も作れない今回はオリーブ油主体でオリーブ油61.5%ココナッツ油12.3%パーム油12.3%ヒマシ油13.8%型入れ時にホホバ油をくわえた1/19オリーブ石鹸
今年に入って写真がスマホからアップできない日がやっと出来ましたやっと出来ましたこんな日も
今年は芋の保存状態がよいま、家の中に取り込んで置いたのでまだまだあるので少しずつ行きましょう今年も何とか作物が採れますように!!!令和6年2025年初めての干し芋作り
冬の晴れ間暖かいときに豆をうつ去年よりは全然収量が多いそれから豆の皮が薄い場所を変えたおかげでも小豆は同じような場所で植えたせいか、芯摘みが出来ていなかったせいかあまり採れていないでも何とか今年もとれました12/9作業
今年もなかなか良い芋ですすでに二本はあげたあと梅の剪定は23日に玉ねぎの定植と一緒に濡石を26日は天月堂のほうを剪定今年もさっぱり来年よい梅ができますように!!11/26作業
昨晩は零下になる寒さ全部掘り起こし親芋から分離かごに入れてとりあえず玄関にいれる保存をどうしようこんなに今年は一つ一つが大きくちいさいものが少ない水やりもたいしてやらなかったが、葉っぱは凄く大きかった今までで一番の豊作今日は浴室の換気扇を相模原に続いてこちらも行う相模原があまりにすごかったので、此方もやろうと思い立ち軽トラのタイヤ交換おでんや里芋と鶏肉の煮物を作り、◯◯の家にお裾分け一日結構頑張ったかな11/20作業
11月4日唐辛子を全部収穫里芋の茎も全部刈り取り芋がらへ11月9日(土)サツマイモ収穫またネズミが飛び出すかじられていたところありやっぱり対策には気が抜けない!!コガネムシの幼虫も少しはいたこちらは結構殺虫剤をばらまいていた効果はあったかも今年は土が湿っていた・・・なんか気候が変秋の風物
一年ぶりに作りましたオリーブオイル37.6%マカデミアナッツ24.8%ヒマシ油13.5%ココナッツ油12.0%パーム油12.0%型入れ時にホホバオイルヒノキオイル切り出し10/2310/21作業
今年はしっかり生育したものがあり今年の初収穫10/20収穫落花生
9/62.1Kg9/71.7Kg9/102.3Kg9/122.5Kg9/142.6Kg9/161.9Kg9/192.9Kg9/231.5Kg9/270.9Kg合計18.4Kg収穫し全部煮詰めて瓶詰め随分色々な人にあげましたありがとうイチジクの木2024年イチジク
畑を耕してマルチをはりいつものニンニクとジャンボニンニクを植えました今年は天月堂のほうに2種類を播種マルイチで買ったニンニクも種にしてみた10/3作業
今年は去年よりも更におおきくたくさんかも9/17作業
今年はこの品種でちょっと蒔く時期が遅れたかな除草に汗を流すまだまだ蒸し暑い9/7作業
雨の合間をぬって播種する今年はこの品種昨年冬の間にみんなネズミにかじられた普通の大きさのトマトひとつだけ収穫味があるね7/8作業
ことしのツルナシインゲンは美味しいと良いのだが初収穫のミニトマト味はイマイチ今年はかな植えたのでオオタバコガが心配すでに一度乳剤で消毒はしたがまたしておこうと思う初収穫
梅干し用14.4Kgで6/25日塩2.6Kgにてつける6/22天月堂での梅3.6Kg冷凍完了で6/25氷砂糖づけにする氷砂糖が二袋はいらず折をみていれることに梅干し
雨が続く前にと思い収穫結構今年はいいかな昨日直売所で買った杏でジャムを作る1.6Kgあった(皮を剥いて種をとって)すっぱいので砂糖は50%分量でいれる(800g)昨日はトマトの枝を支えるために紐をつける一昨日は東和で薪調達枝を切ってジャストサイズに太めの枝も松川へ運ぶ今年の冬の薪は十二分に蓄えられたかな6/20作業
余り大きくはならなかったがなんとか病気にはならずにすんだちょっとおおきめのもあるので来年のための種ニンニクには何とか出来そう今年も早めの消毒を心がけよう6/13作業
今年は全部自家苗で赤は少し少なめ今年は種を買うでたのが4株だけ6/12収穫
長いもの芽がすでにでていてやっとです昨年採って置いた竹が役立つ6/6作業
苗をパワーで買う3本ばかり定植育てていた菊の苗定植可愛い花なはずお墓に供えられると良いのだが6/5作業
トマトに雨よけする今年はしっかりしたものになるその横にゴーヤを定植種から苗を作って4本ばかりうまくいくと良いのですが6/4作業
昨年採って置いた落花生を10粒それぞれ二個ずつをまく保温と鳥よけのためにキャップをかぶせ風で飛んでしまうので土をかぶせるちゃんと芽が出ると良いのだがとりあえずインゲンは芽を出した他はトウモロコシだけかな・・5/17作業
随分位置を変えました例年ならベニバナの位置いつもならツルムラサキの場所にマルチは昨年のままでトマトをミニトマトがほとんどですオオタバコガとの戦いに勝てるか?!ネギの横にマルチを張りツルムラサキを此方は4月27日に播種のトウモロコシとスイカスイカはドームを5/4作業
やっと芽がではじめたのでいつもはスイカの場所にマルチを張ってさてこれから4/17作業
ジャガイモを今年は天月堂に6種播種やっとです明日濡石に3種播種の予定苗育苗のためシシトウと鷹の爪、唐辛子の種をキャップをかぶせて蒔く暖かいようで寒い今年ならではのことか大分畑のレイアウトを変えるこれで育ちがかわるといいのだが5/13作業
4/11にネギ苗を南福島のここらで買ってきた4/12もともとのネギを植え替え、買ってきたネギ苗100本植える今年はおいしいネギがたくさん食べられますように!!4/12作業
ネギを堀上耕す植え替えのため本日はここまでネギ苗南風島直売所で購入2種4/11作業
今年は昨年のマルチがそのままにしておきそこに直播きドームをかぶせて年々簡単にできる方法を模索濡石と天月堂の畑を除草し耕すこれで次回ジャガイモが植えられる今年は暖かそうで寒いのでジャガイモの播種もこれから長いも完全に堀上なかなか疲れた一日だった4/2作業
マカデミアナッツをたっぷりとオリーブオイルがなかったのでスーパーに買いに行ってびっくりその値段の上昇に!!!オリーブオイル28.6%マカデミアナッツ油35.7%ココナッツ油11.4%パーム油11.4%ヒマシ油12.9%高野山のヒノキオイルいれてみたお天気が良く風もないので長いも一人で掘る今日の収穫今日は石鹸と長いも掘り
もう30年にもなるのに色あせませんね!!今年は飾りました
あるようでなかったなあ今期のサツマイモ一列分少なかったから・・でもちょうどいいか余ってしまうより'23年度産サツマイモ終了
投稿し忘れてましたテッシュボックスと比較結構近所に配ってなくなりました豊作でしたが、どうもすじっぽく、煮ると溶けてしまうしでイマイチだったかな今年は違う品種を植えましょう・・・昨年のだいこんは