chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆいの砂 https://blog.goo.ne.jp/hasshiblogdesu

日々愉しみで行っている手芸やら園芸やら料理やら・・

冬になりしばらく菜園はお休み・・夜長を過ごすに手芸が一番・・しかし、今は創作意欲がなかなか湧かず・・

ハッシ
フォロー
住所
神奈川県
出身
二本松市
ブログ村参加

2013/12/16

  • 7/8作業

    雨の合間をぬって播種する今年はこの品種昨年冬の間にみんなネズミにかじられた普通の大きさのトマトひとつだけ収穫味があるね7/8作業

  • 初収穫

    ことしのツルナシインゲンは美味しいと良いのだが初収穫のミニトマト味はイマイチ今年はかな植えたのでオオタバコガが心配すでに一度乳剤で消毒はしたがまたしておこうと思う初収穫

  • 梅干し

    梅干し用14.4Kgで6/25日塩2.6Kgにてつける6/22天月堂での梅3.6Kg冷凍完了で6/25氷砂糖づけにする氷砂糖が二袋はいらず折をみていれることに梅干し

  • 6/20作業

    雨が続く前にと思い収穫結構今年はいいかな昨日直売所で買った杏でジャムを作る1.6Kgあった(皮を剥いて種をとって)すっぱいので砂糖は50%分量でいれる(800g)昨日はトマトの枝を支えるために紐をつける一昨日は東和で薪調達枝を切ってジャストサイズに太めの枝も松川へ運ぶ今年の冬の薪は十二分に蓄えられたかな6/20作業

  • 6/13作業

    余り大きくはならなかったがなんとか病気にはならずにすんだちょっとおおきめのもあるので来年のための種ニンニクには何とか出来そう今年も早めの消毒を心がけよう6/13作業

  • 6/12収穫

    今年は全部自家苗で赤は少し少なめ今年は種を買うでたのが4株だけ6/12収穫

  • 6/6作業

    長いもの芽がすでにでていてやっとです昨年採って置いた竹が役立つ6/6作業

  • 6/5作業

    苗をパワーで買う3本ばかり定植育てていた菊の苗定植可愛い花なはずお墓に供えられると良いのだが6/5作業

  • 6/4作業

    トマトに雨よけする今年はしっかりしたものになるその横にゴーヤを定植種から苗を作って4本ばかりうまくいくと良いのですが6/4作業

  • 5/17作業

    昨年採って置いた落花生を10粒それぞれ二個ずつをまく保温と鳥よけのためにキャップをかぶせ風で飛んでしまうので土をかぶせるちゃんと芽が出ると良いのだがとりあえずインゲンは芽を出した他はトウモロコシだけかな・・5/17作業

  • 5/4作業

    随分位置を変えました例年ならベニバナの位置いつもならツルムラサキの場所にマルチは昨年のままでトマトをミニトマトがほとんどですオオタバコガとの戦いに勝てるか?!ネギの横にマルチを張りツルムラサキを此方は4月27日に播種のトウモロコシとスイカスイカはドームを5/4作業

  • 4/17作業

    やっと芽がではじめたのでいつもはスイカの場所にマルチを張ってさてこれから4/17作業

  • 5/13作業

    ジャガイモを今年は天月堂に6種播種やっとです明日濡石に3種播種の予定苗育苗のためシシトウと鷹の爪、唐辛子の種をキャップをかぶせて蒔く暖かいようで寒い今年ならではのことか大分畑のレイアウトを変えるこれで育ちがかわるといいのだが5/13作業

  • 4/12作業

    4/11にネギ苗を南福島のここらで買ってきた4/12もともとのネギを植え替え、買ってきたネギ苗100本植える今年はおいしいネギがたくさん食べられますように!!4/12作業

  • 4/11作業

    ネギを堀上耕す植え替えのため本日はここまでネギ苗南風島直売所で購入2種4/11作業

  • 4/2作業

    今年は昨年のマルチがそのままにしておきそこに直播きドームをかぶせて年々簡単にできる方法を模索濡石と天月堂の畑を除草し耕すこれで次回ジャガイモが植えられる今年は暖かそうで寒いのでジャガイモの播種もこれから長いも完全に堀上なかなか疲れた一日だった4/2作業

  • 今日は石鹸と長いも掘り

    マカデミアナッツをたっぷりとオリーブオイルがなかったのでスーパーに買いに行ってびっくりその値段の上昇に!!!オリーブオイル28.6%マカデミアナッツ油35.7%ココナッツ油11.4%パーム油11.4%ヒマシ油12.9%高野山のヒノキオイルいれてみたお天気が良く風もないので長いも一人で掘る今日の収穫今日は石鹸と長いも掘り

  • 今年は飾りました

    もう30年にもなるのに色あせませんね!!今年は飾りました

  • '23年度産サツマイモ 終了

    あるようでなかったなあ今期のサツマイモ一列分少なかったから・・でもちょうどいいか余ってしまうより'23年度産サツマイモ終了

  • 昨年のだいこんは

    投稿し忘れてましたテッシュボックスと比較結構近所に配ってなくなりました豊作でしたが、どうもすじっぽく、煮ると溶けてしまうしでイマイチだったかな今年は違う品種を植えましょう・・・昨年のだいこんは

  • 久し振りの味噌造り

    豆は令和4年度のもの2.8Kg令和5年は不作で糀富澤商店にて購入3.0Kg福島伊達増田商店1.5Kg塩1.5Kgよい味噌になりますように!!!久し振りの味噌造り

  • 11/28作業

    最近は結構まっすぐ先ずはこのぐらい11/28作業

  • 10/29作業

    里芋の茎が随分へたれてきたので今回で全部芋がらへあく抜きのためけっこう見ずにつけながら10/29作業

  • 10/27作業

    昨日マルチ張りを終えていたので本日、赤白、全部自分の家で作った苗を植えるうまく育ちますように!!10/27作業

  • 10/26作業

    今年はベニアズマとベニハルカ殺虫剤を撒いたのでコガネムシにやられたのは少なくきれいなサツマイモでした夏の暑さで茎だけが伸びて茂り放題肝心の芋の生育はイマイチかな柿は甘さがイマイチ干し柿にしましたほぼ100個10/26作業

  • 10/17作業

    昨日収穫あく抜き乾燥後本日ホワリトリカーにつける東大の駒場から拾った種から育ったムクロジ大きくなるので枯れても良いので土手に植え替え随分と深くへふとい根がのこぎりで切って移植ほとんど土がとれてしまい生き延びるとは思えないが・・10/17作業

  • 10/14作業

    初収穫ですゆでて塩水につけたまま一昼夜15日に食べるの忘れ、冷蔵庫へ16日に食べました。たった一個のピーナッツからこれほど採れるとは感激です。10/14作業

  • 9/26作業

    今回もかなりの大きさのものあり今年は豊作すでに花芽が着いている剪定の時期は一体いつが良いのだろうイチジク1.1Kg収穫し甘露煮へ2瓶です9/26作業

  • 9/24作業

    最大のポポー一つの花からこれだけの数と大きさびっくり枝が垂れ下がっていましたやっと煙突掃除ができました昨日は1.6Kgのイチジクを甘露煮に9/24作業

  • 9/17作業

    6瓶に詰めましたツルムラサキは繁茂しすぎで友達に取りに来てもらいましたオクラとモロヘイヤともらい物のゴーヤを持って行ってもらうお墓参り川俣でお花を買って供える9/17作業

  • 9/14作業

    久し振りに石鹸作りアボガド21.4%オリーブオイル21.4%ココナッツオイル11.4%マカデミアナッツ21.4%パーム油11.4%ヒマシ油13.1%仕込み時にホホバ油匂いローズウッドイチジクは本日は2.2Kgでした終盤になってきました9/14作業

  • 9/12収穫

    もう10Kgは総計で収穫しているかな9/12収穫

  • 9/10イチジク甘露煮

    なんと4.6Kg一回では鍋に入りきらずわけていれるそれでもできあがりは9瓶ぐらい9/10イチジク甘露煮

  • 9/3イチジク収穫

    甘露煮作ります9/3イチジク収穫

  • 8/30大根播種

    9/3芽が出てますあまりの暑さにげんなり明日からの雨に期待8/30大根播種

  • 8/12作業

    今年はこの種アサツキはここ梅の木にカボチャ初取りトウモロコシ8/12作業

  • 7/28作業

    濡石の草刈りにとあまりの畑の草ぼうぼうに呆然6時から8時ぐらいまでへとへとそして今日の収穫です昨日スイカを食べたら甘くてジュしいでしたでも種がまだ熟していない来年の種はとれません7/28作業

  • 7/26作業

    玄関前に日よけ設置7/26作業

  • 7/24土曜の梅干し

    22日に東北地方梅雨明け昨日はそれでも曇りがち草刈りが涼しいうちにできたが、梅は干せず今日から干しますきょうの庭の野菜達熟れたものから食べている去年初めていただいた株が今年は元気なルバーブ暑くてしおれたスイカに日よけ今年は元気なカボチャ夏野菜も意外に順調です7/24土曜の梅干し

ブログリーダー」を活用して、ハッシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハッシさん
ブログタイトル
ゆいの砂
フォロー
ゆいの砂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用