いけばな雪柳の残りを少しだけ。キキョウの蕾を足しました。結局、一輪も咲かなかったキキョウ。紙風船のような姿も可愛いです 今日のお弁当練り物でスキマを埋めてま…
いけばな雪柳の残りを少しだけ。キキョウの蕾を足しました。結局、一輪も咲かなかったキキョウ。紙風船のような姿も可愛いです 今日のお弁当練り物でスキマを埋めてま…
いけばなそして、接客スペースです。タニワタリ・ニューサイラン・プロテア・アルミワイヤー先々週のニューサイラン、グリーンは枯れてしまいましたが、ブラック(赤?)…
いけばな7/3に生けました。まずは玄関カウンター。雪柳・キキョウ・ワレモコウ・カーネーション先週のカーネーションが元気なので、使用しました。なかなかノッポな作…
作り置きおかず左上)麻婆豆腐右上)蓮根・人参・さつま揚げの煮物左下)ナスとブロッコリーのカレー風味右下)韓国風豚焼肉作り終えた後、静岡市街(通称:おまち)へ…
ここ数日、猛暑が続いていましたが、今朝は窓を開けると心地よい風昨日のうちに掃除機をかけておいたので涼しいうちにお墓参りへ。香花を替えて、キレイになりました。お…
いけばな7/2の作品です。雪柳・キキョウ・ワレモコウ夏を通り越して、初秋のような花材でした〜。今日のお弁当半分に切ったハムを丸めて隙間を埋めてみました刻んだゆ…
いけばな自宅玄関の作品のヒマワリが傷んだので、花器を替えてルリタマアザミだけに。枯れているので、水は入れてありません。見る角度によって色が変化し、何とも可愛ら…
いけばな6/26に玄関カウンターに生けました。ソケイ・エルムレス・カーネーションエルムレスは、くねくね動くキモ可愛い姿に、同僚たちも興味を持ってくれました今日…
いけばな6/25の作品です。エルムレス・ソケイ・カーネーション白い花器を2つ重ねて、テーブル花のように低い構成で。 今日のお弁当生まぐろのハラモをスーパーで…
いけばな家元講習会でいただいてきた、名前の分からない巨大な葉もの。一ヶ月が経ち、すっかり別人に。葉脈が浮き出てきました。少し透けてる感じがステキヒビ割れてし…
いけばなアスパラの皮を生けました。自作グラスに割れてしまった破片を沈めて。上から見たところ。 かき氷昨日のテレビ番組で板垣李光人くんが珈琲のかき氷を食べてい…
いけばな続きです〜芍薬を使った2作品。自作陶器花器に生けられた個人作。帯を使って、天の川を表現しているそうです。繊細に組まれた雑木がステキ。背景の作品も上手…
いけばな6/22に三嶋大社で開催された、『草月会 静岡県支部東部ブロック展』を役員仲間と観に行ってきました。球体のマーブリング紙を流木とエアプランツに合わせ…
いけばな6/21に生けました。ひまわり・ルリタマアザミ直売所で買いました。アシンメトリーを意識して。夏らしい作品になりましたアップ〜ちっちゃいコを集めた所が…
吹きガラス6/21に受け取ってきました。『焼津吹きガラス工房 月想う』の代表吹きガラス作家のイズミエイコさんが焼津市内のギャラリーで個展を開きます家から歩い…
いけばな6/19に玄関カウンターに生けました。ニューサイラン・ガーベラ花器は、吹きガラス教室の先生に頂きました「いいねー」と喜んでくれましたが、「大きさが分…
茅の輪くぐり今年も藤枝市の飽波神社さんへ。毎年感心するほど真ん丸です。くぐり方を間違えたような…💦三嶋大社でもくぐってきたから大丈夫ちっちゃい版を玄関に飾り…
予定のない週末。掃除・洗濯・お墓参り・買い物のあとは、のんびり過ごしています いけばな6/11の作品です。ニューサイラン(2種)・ガーベラ草月いけばな展に感化…
いけばな押入れに仕舞い込んであった、緩衝材を器にして生けました。竹・着色ミツマタ着色ミツマタは5〜6年前にアクリル絵の具で塗ったモノで、何度も使い回してます…
いけばな新幹線の土手に咲いていたナワシロイチゴを自作ガラス花器に。トゲに刺されつつ、フェンスの隙間から引っ張り出しました。洗面所には、化粧水のサンプル瓶を使…
作品の一部を紹介します色水の入ったホースをガラス花器に。窓際の作品は、外の景色も取り込んでいます。ふわふわのスモークツリーが可愛いドラセナの切り口が主役。ユー…
6/15に草月いけばな展『花のメヌエット』を観に行きました。花友さんと待ち合わせる前に、OMO赤坂へ寄り道。パステルカラーで可愛い【OMO】の文字が見えますか…
続きです〜小國神社から車で7〜8分ほど移動して、紫陽花で有名な極楽寺へ。入場券代わりの絵馬🐍映えスポットもありましたまだ蕾が多かったのですが、見頃の種類もたく…
作り置きおかず左上)煮物 [かぼちゃ・いんげん・人参・きのこ]右上)紫玉葱の甘酢漬け左下)人参とカリーノケールの 塩昆布ナムル中下)豚こ…
6/13に急遽、周智郡森町へお出掛けしてきました。父とも、よく出掛けた想い出の場所です。秋の紅葉時期は大混雑ですが、ゆっくりと青紅葉を楽しめました赤い葉が落ち…
いけばな6/12に玄関カウンターに生けました。タニワタリ・丹頂アリウム・クルクマピョーンと一本飛び出していますアルミワイヤーを花留めにしています。 今日…
吹きガラス6/6の夜に製作した作品です。アイスクラック(ヒビ入り)にしました。右側は仲間の方にいただいた粉ガラスを使わせてもらいました。キレイな色〜久し振りな…
いけばな6/11の作品です。タニワタリ・丹頂アリウム・クルクマ白いガラス花器で涼し気に。見る方向によって、表情が変わります。好きな花材だったので、すぐ生け…
いけばな6/7に生けました。ひと束100円の花菖蒲です。翌日、咲きました来年も買えると良いなぁちなみに、この水盤は父が旅行先で買ってきてくれたモノです今日のお…
吹きガラス6/7に受け取ってきました。前回に続き、口元を無限大∞にしました今回は、自分で整えましたよーキレイに出来ました今日のお弁当ピンクのこんにゃくが可愛い…
未明からの台風のような暴風雨で、ほとんど眠れませんでした天気が回復した後は、31℃まで気温が上がり蒸し暑かったー献血アプリ『ラブラッド』で予約し、イオン焼津で…
いけばな6/5に生けました。名前のわからない巨大な葉・結束バンド向きを変えたほうが面白くなりました。偶然、オシリ(?)から赤いコがちょろっと出てきたー覗き込ん…
いけばな6/2に玄関カウンターに生けました。アリウム・花菖蒲・紫陽花・プロテア・パイナップルの葉アリウムとプロテア以外は、直売所でセットになったモノを購入。ピ…
吹きガラス6/1に藤枝市の雑貨屋【欧風和楽】さんの箱貸しショップへ納品してきました。棚いっぱいに並べてきました税込880円とお手頃価格ですので、日常使いにガン…
いけばな5/29に玄関カウンターに生けました。ドウダンツツジ・カーネーション・トルコキキョウ緑が多めの花材だと、ロボット兵に生けたくなります後ろ姿もカワユ…
いけばな5/28の作品です。ドウダンツツジ・カーネーション・トルコキキョウ難しい花器を選んでしまい、全然留まらずに大苦戦💦必死だったので、トルコキキョウの存在…
いけばなエジプト展を見た後、清水へ移動して清水マリナートで開催されていた華道展を観に行ってきました。一部ですが、ご紹介させていただきます。迎え花は、草月流でし…
つづきです。石の棺。細かな彫刻が素晴らしいお洒落なデザイン。赤い蓋の壺が可愛い遠い目のジャッカル。ユーモラスな動物たち。一番手前のカバさんがモチーフのキーホル…
5/26に静岡県立美術館で開催されていた【古代エジプト展】へ行ってきました。全て撮影OKだったので、今日・明日とお付き合いくださいませ侍女の働く様子の石像。絵…
吹きガラスお引越しした教室仲間が久し振りに製作に帰ってきたので、会いに行ってきました。アップルパイをいただきました🍎柏餅も〜🍀コンビニにコーヒーを買いに行く途…
いけばな5/22に生けました。フトイ・ユリ・菊ユリが蕾だったので、接客スペースへ。ユリが咲き始めたので、5/26に玄関カウンターへ移動。折れてしまった蕾もし…
いけばな5/21 の作品です。フトイ・ユリ・菊・竹竹は、私が本部講座で使用したモノを教室にお裾分けしました〜どこが正面なんだか… 今日のお弁当潔く市販品に頼…
いけばな鉄花器に大きく生けました。巨大な葉・アレカヤシ・ニューサイラン・サツキ(枯れ枝)・アマリリス庭のアマリリスを使いました。アマリリスが終わった後は、芍…
いけばな家元講習会でいただいた花材です。アレカヤシ・モミジ信じられないほど巨大なので、下半分だけ使いました。少し上から見たところ。撮影後は、食卓に飾って楽し…
今年も5ヶ月過ぎてしまいました💦体調を崩すことなく、過ごせていることに感謝です やいちゃん大安カレンダー毎月1日のお楽しみ〜ろくろ首って女性のイメージでしたが…
駐車場のサツキ雑草が伸びまくっていて全然気づかなかったのですが…💦駐車場のサツキが見頃を迎えていました。紅白が混ざって咲く、『源平咲き』様々な混じり方をしてい…
いけばな家元講習会でいただいたミモザを台所に。大王松・ミモザ(枯れもの)・結束バンドお正月明けに三つ編みした大王松。松ヤニの効果なのか、飴色に輝いてます✨三つ…
いけばな5/26に生けました。アリウム2種・モミジ・クレマチス・ブラシの木・オンシジウム・ヤマボウシ・プロテアいつもより量が多く、普段は使わない花材もあり、…
いけばな勤務先から持ち帰ったガクアジサイが元気に頑張ってくれました現在は形を変えて、台所にいます〜。代わりに家元講習会でいただいたモミジとオンシジウムを、やち…
いけばな5/17にスーパーで買った芍薬を生けました。ミャクミャクのクッキー缶と竹の輪切りを合わせてみました日曜日に帰宅したら、ガバッと咲いてましたいい香りが…
吹きガラス5/17に受け取ってきました。今回は、口元を∞型にしましたほとんど先生にお任せでした今日のお弁当厚揚げにチーズ・キムチ・しそ巻きを詰め込んで焼いたら…
今日はJRと静岡鉄道を乗り継いで、静岡県立美術館へお出掛け。https://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/ 静岡県立美術館|日本平のふ…
絶品イタリアン昨日の夜、後輩とイタリア料理店へ。https://pizzeria-bar-sereno.jp/sp/ トップ PIZZERIA&BAR S…
私が生まれ育ち、住んでいる街、やいづ。海も山もあり、過ごしやすい地域です。丸亀製麺のトマたまカレーうどんをベストコンディションで食べるために瀬戸川沿いをてくて…
5/16に静岡PARCOへ行ってきました。 『いい人すぎるよ展』一人で買いに言ったら喋らないけど、連れがいたら喋っちゃうかも…💦先週、2回交換しましたいい人っ…
いけばな?勤務先から持ち帰った、書類保存用の紙袋の切れ端を使って遊んでみました捻りながら丸めて、結束バンドで竹に括りつけて…の繰り返し。気づいたら2時間経っ…
いけばな5/8に生けました。ウリハダカエデ・スターチス・ピンポンマム花材が少ないので、1本の枝を2〜3本に分けて使いました。日を追うごとにウリハダカエデの新芽…
いけばなデルフィニウムがしおれたので、ブプレリュームだけに。『ガラス花器を生かす』『花器を主役に』…と言ったところでしょうか 今日のお弁当根菜のきんぴらの甘…
いけばな5/7の作品です。ウリハダカエデ・ピンポンマム・スターチス 家元講習会今日は、三嶋大社で開催された、静岡県支部 家元講習会に参加しました。三嶋大社へ…
つづきです。八重桜と鯉のぼりのコラボ。山頂の『花の森公園』へ行くためのリフトカー。少し上から、鯉のぼりを見下ろして。お腹が空いたので、キッチンカーでタコライス…
5/5 子供の日、いつもより早く起床。『鯉のぼりが観たいなー』とネットで調べたら、こちらがヒットhttps://www.minamikiyosato.com/…
吹きガラス5/3に受け取ってきた作品。5月は新緑の山が美しい✨国道416号線沿い黑はんぺん屋・鰹節屋の近くの隣です。体験はInstagramのDM、ホーム…
箱貸しショップ5/3に藤枝市の雑貨屋【欧風和楽】さんの箱貸しショップへ納品してきました。少し売れてましたお買い上げありがとうございました〜ヒビ模様が人気なの…
いけばなめちゃめちゃお気に入りで置きっぱなしだった結束バンドの作品。『破壊なくして、創造なし!』by橋本真也…と言う訳で解体して、勤務先から持ち帰ったユー…
いけばな勤務先から持ち帰った花材を生けました。デルフィニウム・ブプレリューム失敗して割れてしまった吹きガラスの破片をグラスに入れて。ヒビ模様が良い感じ 今日…
続きです。アルミ花器が素敵〜赤で統一されてオシャレ。深海の植物のようです。花器は、ウエスタンブーツでした。熱で変形させたアクリル板かな?花器と花材の色合いがコ…
続きです。アルミのオブジェが素敵〜籠のようなモノは何で出来てるのかな?カラフルなアイロンビーズが可愛い。米と野菜のいけばな。幾何学的な影が面白い。ヒマワリは元…
海外の皆様の作品は刺激的でテンションが上がって、たくさん撮ってきました宜しければお付き合いくださいませアレカヤシを面白く編んでいます。鮮やかな色合いが東南アジ…
つづきです。夢の新快速30分で、あっという間に京都に到着〜。京都タワーの奥に見えるのは、東本願寺です。行ってみたかった場所、『NIWA』へ連れて行ってもらいま…
続きです〜私が方向音痴のため、宿泊するホテルの近くの居酒屋で、花友さんとカンパーイ写真一枚しかありませんが、串カツ・とん平焼きも食べました。2杯目にかぼす翠ジ…
昨日の続きです。アゼルバイジャンパビリオンへ。超カッコいい建物中東って、石油と砂漠しかないと思っていた自分の無知さが恥ずかしい💦ご一緒した花友さんを盗撮美しい…
昨日の続きです。巨大なスピーカーが出現。シグネチャーパビリオン『null2』イギリスパビリオン。エスカレーターで大屋根リングに登り、歩くことに。「ここからの景…
昨日の続きです。中東にハマっている花友さんに連れられ、UAEパビリオンへ。まずは、少し遅いLUNCHを。せっかくなので、奮発してラム肉をいただきました🐏滅多に…
昨日の続きです。まずは、花友さんが参加されている大阪ヘルスケアパビリオンを目指します。大屋根リングをくぐると、車椅子とカーブミラーを使った真っ白なオブジェが登…
4/26(土)に行ってきました。新大阪駅でキティちゃん電車に遭遇🐾幸先いいぞー…と思ったのも束の間。大阪駅へ移動し、宿泊するホテルへ向かいましたが、全然見つか…
いけばな勤務先から持ち帰った花材を生けました。まずは洗面所。紫陽花・金葉こでまり紫陽花は小房にバラしてます。台所には、ガクアジサイと木苺を。斑入りのグリーン…
いけばな4/24に玄関カウンターに生けました。ドウダンツツジ・ブプレリューム・デルフィニウムグリーンのガラス花器で涼しげに。芽吹きの季節を職場内でも感じていま…
昨夜、ブログ更新して寝落ちしたつもりがエラーで記事が消えてましたこまめに保存しながら書かないと、ダメージが半端ないいけばな4/23の作品です。ドウダンツツジ・…
いけばな銀塗り柳を足して、ちょっとだけ生け変えました。竹の輪と銀塗り柳の輪をコラボさせたつもりです〜大阪に来ております大阪万博、満喫しました〜後日、レポしまー…
いけばな4/19に受け取ってきた作品。左側のたまご型の作品は、稀に見るキレイに出来た作品先生にも褒めてもらえましたこういう時は、あっという間に完成するんですよ…
4/17にお散歩してきましたよ。19日〜 藤まつりが開催されるため、準備が進められていました。https://www.fujieda.gr.jp/news/n…
いけばな庭に咲いたコデマリとツツジを生けました。向きを変えてみたり。少し上から見たり。デレデレしながら、写真を撮ってニヤニヤしながら、お皿洗ってます今日のお弁…
いけばな(異質素材)母愛用のミシンの引き出しから見つけたモノを使って4/12に制作。枯れ木(ツツジ)・ミシン糸・謎の部品枯れ木は、庭ツツジです。ミシン糸は、…
いけばな4/10に玄関カウンターに生けました。金葉こでまり・あじさい・ソリダコもう紫陽花が出回るんですね~初夏らしい作品になりました。ガラス花器の優しい色とあ…
懐かしい朝っぱらから、アメリカンドッグを食べました。しかも2本〜ケチャップと粒マスタードをたっぷり💕父がよく、セブンで買ってきてくれたっけ洗面所の作品お稽古の…
爽やかな朝花粉も少なくなってきたので、掃除の後に洗濯物を外に干し、久し振りに家中の窓を開けました。風が爽やかで気持ちいい朝のうちに近所の側溝と駐車場の草取り。…
いけばな4/9の作品です。金葉こでまり・あじさい・ソリダコ撮影のために作品を反転させたら、花器の位置がわからなくなって…仮に撮って位置を確認してから、移動す…
有給休暇特に予定はないけど、休暇をいただきました年間で最低10日間取得するよう勤務先から言われているので、繁忙期を避けて早目に消化しようかと 朝食と作り置き…
生くりーむぱん少し前に勤務先に届いた岡山市のふるさと納税の返礼品。そのまま冷凍ストッカーに入れっ放しにしていました明日休暇をもらうし、近隣営業所の事務2人が…
吹きガラス4/5に受け取ってきた作品です。かわゆいぞよ〜左側の口元は、つまんで加工し、巾着のような形にしました。これがまた難しい💦迷っていると冷えて固まっ…
テキストを入力Instagramで広告が流れてきてつい買ってしまった夏にピッタリの元気色裸足で履き倒すぞー!!そして、鹿児島のさつま揚げ。母が鹿児島出身なの…
断捨離と草とり朝、掃除と洗濯を済ませてから、母の着物を片付けました。量もかなり多いし、心苦しいけど、今日は珍しくスイッチが入ったので、45Lごみ袋×5つ分、自…
いけばな4/3に玄関カウンターに生けました。木苺・スターチス・カンパニュラカンパニュラの水揚げが悪く、しおれ気味に…少し短く切ってから、茎を割ったら何とか…
いけばな4/2のお稽古作品です。木苺・スターチス・カンパニュラ初めて見掛けた花器の形に合わせて。 今日のお弁当ひき肉と野菜のあんかけ、便利〜カレー味やケチャ…
吹きガラス藤枝市の雑貨屋【欧風和楽】さんの箱貸しショップへ納品してきました。売れ残りを回収し、補充してきました。全て800円(税抜)以下ですので、気軽に手に…
桜も見納め先週末に満開を迎え、少しずつ散り始めてきました。昨日の仕事帰りに、瀬戸川沿いへ。ココは桜のトンネルになっているので、お気に入りのスポットです川の流れ…
いけばな3/29に直売所にて桃の花が入ったセットを見つけたので、自宅玄関に生けました。桃・菜の花絞り模様の花が可愛い洗面所には、残りのレンギョウを。 今日の…
会計監査午前中に公会堂にて町内会の会計監査がありました。3つの町内会が合同で行うので、会計報告書・帳簿・領収書✕3回特に問題もなく、1時間半ほどで終了して良か…
いけばな雹(ひょう)が降った夜、急いで拾い集めて自作ガラスカップに。この塊が空から降ってきたのねー 底には結束バンド。そしてミモザ一輪。固まってひとつの氷にな…
「ブログリーダー」を活用して、リベロさんをフォローしませんか?
いけばな雪柳の残りを少しだけ。キキョウの蕾を足しました。結局、一輪も咲かなかったキキョウ。紙風船のような姿も可愛いです 今日のお弁当練り物でスキマを埋めてま…
いけばなそして、接客スペースです。タニワタリ・ニューサイラン・プロテア・アルミワイヤー先々週のニューサイラン、グリーンは枯れてしまいましたが、ブラック(赤?)…
いけばな7/3に生けました。まずは玄関カウンター。雪柳・キキョウ・ワレモコウ・カーネーション先週のカーネーションが元気なので、使用しました。なかなかノッポな作…
作り置きおかず左上)麻婆豆腐右上)蓮根・人参・さつま揚げの煮物左下)ナスとブロッコリーのカレー風味右下)韓国風豚焼肉作り終えた後、静岡市街(通称:おまち)へ…
ここ数日、猛暑が続いていましたが、今朝は窓を開けると心地よい風昨日のうちに掃除機をかけておいたので涼しいうちにお墓参りへ。香花を替えて、キレイになりました。お…
いけばな7/2の作品です。雪柳・キキョウ・ワレモコウ夏を通り越して、初秋のような花材でした〜。今日のお弁当半分に切ったハムを丸めて隙間を埋めてみました刻んだゆ…
いけばな自宅玄関の作品のヒマワリが傷んだので、花器を替えてルリタマアザミだけに。枯れているので、水は入れてありません。見る角度によって色が変化し、何とも可愛ら…
いけばな6/26に玄関カウンターに生けました。ソケイ・エルムレス・カーネーションエルムレスは、くねくね動くキモ可愛い姿に、同僚たちも興味を持ってくれました今日…
いけばな6/25の作品です。エルムレス・ソケイ・カーネーション白い花器を2つ重ねて、テーブル花のように低い構成で。 今日のお弁当生まぐろのハラモをスーパーで…
いけばな家元講習会でいただいてきた、名前の分からない巨大な葉もの。一ヶ月が経ち、すっかり別人に。葉脈が浮き出てきました。少し透けてる感じがステキヒビ割れてし…
いけばなアスパラの皮を生けました。自作グラスに割れてしまった破片を沈めて。上から見たところ。 かき氷昨日のテレビ番組で板垣李光人くんが珈琲のかき氷を食べてい…
いけばな続きです〜芍薬を使った2作品。自作陶器花器に生けられた個人作。帯を使って、天の川を表現しているそうです。繊細に組まれた雑木がステキ。背景の作品も上手…
いけばな6/22に三嶋大社で開催された、『草月会 静岡県支部東部ブロック展』を役員仲間と観に行ってきました。球体のマーブリング紙を流木とエアプランツに合わせ…
いけばな6/21に生けました。ひまわり・ルリタマアザミ直売所で買いました。アシンメトリーを意識して。夏らしい作品になりましたアップ〜ちっちゃいコを集めた所が…
吹きガラス6/21に受け取ってきました。『焼津吹きガラス工房 月想う』の代表吹きガラス作家のイズミエイコさんが焼津市内のギャラリーで個展を開きます家から歩い…
いけばな6/19に玄関カウンターに生けました。ニューサイラン・ガーベラ花器は、吹きガラス教室の先生に頂きました「いいねー」と喜んでくれましたが、「大きさが分…
茅の輪くぐり今年も藤枝市の飽波神社さんへ。毎年感心するほど真ん丸です。くぐり方を間違えたような…💦三嶋大社でもくぐってきたから大丈夫ちっちゃい版を玄関に飾り…
予定のない週末。掃除・洗濯・お墓参り・買い物のあとは、のんびり過ごしています いけばな6/11の作品です。ニューサイラン(2種)・ガーベラ草月いけばな展に感化…
いけばな押入れに仕舞い込んであった、緩衝材を器にして生けました。竹・着色ミツマタ着色ミツマタは5〜6年前にアクリル絵の具で塗ったモノで、何度も使い回してます…
いけばな新幹線の土手に咲いていたナワシロイチゴを自作ガラス花器に。トゲに刺されつつ、フェンスの隙間から引っ張り出しました。洗面所には、化粧水のサンプル瓶を使…
今日は休暇を頂いて、草月会館へ。午前中は、杉岡宏美先生によるデッサンの講義。過去に先生が描かれた貴重なデッサンをたくさん見せて頂きましたお昼は、豪華なお弁当カ…
いけばな7/10のお稽古作品です。晒しミツマタ・アスター・アレカヤシアレカヤシを花器の中に沈めたけど、あんまり見えないですね棚の奥からアスター色の花器を引っ張…
3連休でしたが、あっという間に終わってしまいました〜 13日(土)友人に10:30に車で迎えに来てもらい、LUNCHへ。https://www.instagr…
7/4に生けた玄関カウンターの作品がとてつもない猛暑の週末の影響で傷んでしまったガーベラは何とか生き残ったので、7/8に短く切って生け替えました。ソケイは一ヶ…
7/6の午後は、吹きガラス教室でした。この日の工房内の気温は40℃熱中症に気をつけながらの制作でした。受け取ってきた作品たちです。真ん中の作品はバキバキに割れ…
吹きガラス7/6㈯に藤枝市の雑貨屋【欧風和楽】さんの箱貸しショップへ納品してきました。夏らしい青ガラスとヒビ模様を増やしました。店内では夏物バーゲン開催中近く…
イタリアン3ヶ月ぶりに、勤務先の後輩と呑みに行きました。まずは、クラフトビール半分コで乾杯ラベルが可愛い ほんのり桃の味でした🍑ホタテのカルパッチョは、野菜た…
いけばな葉がしおれてきたので、生け替えました。元の姿は、こんな感じでした。台所に生け替えたあとの姿。スターチスを足してみました。女のコに見えてくるから不思…
いけばな7/4に生けた玄関カウンターの作品です。珍至梅・ガーベラ・フトイフトイは前々回のお稽古花材で、バケツに入れっ放しでした💦 使えて良かった〜フトイのおか…
いけばな7/3のお稽古作品です。珍至梅・ガーベラ・菊今日のお弁当焼くだけの味付ホタテ(レモンペッパー味)を乗せました 美味しかったー。晩ごはんお弁当の残りの帆…
茅の輪くぐり6/30 茅の輪くぐりのハシゴしました。まずは焼津神社。そして、藤枝市の飽波神社。私の穢れと厄は祓われたでしょうか前の人がくぐり終わるのを後ろで…
スワッグ勤務先の社員通用口に置きっ放しだったミモザとユーカリを持ち帰って解体し、スワッグを作って自宅玄関に飾りました。スモークツリーもキレイに枯れてくれま…
いけばな自宅玄関の竹作品を生け替えました。竹・クラフトバンド・赤づるいつ作ったか忘れてしまったクラフトバンド手毬。昨年の華道展でも活躍してくれましたこれま…
いけばな玄関カウンターには竹の作品を置いてあるので、今回は接客スペースに。ニューサイラン・ひまわり・ドラセナ少し上から覗き込んで見る。色が少ないと、大人っぽい…
いけばな6/26の作品です。ニューサイランフトイひまわりニューサイランは半分に割いて、三角形にしてホッチキスでパチンフトイも三角形に。石の花器は初めて使いまし…
勤務先に置きっ放しだったキングプロテアと樹皮を持ち帰って解体しました。壊さないと制作意欲が湧かないよね試しに色んな時間と場所で撮ってみましたよ。①夜の台所。蛍…
いけばな公開講座で使用した花材を生けました。ひまわり・枇杷の葉・ケイトウ🌻枇杷の葉は、ゴミ箱から拾ってきました今日のお弁当惣菜の枝豆コーン揚げが美味しかった焼…
いけばな展6/22の公開講座の合間に拝見してきました。艶っぽい大人の雰囲気目が回りそう〜陽射したっぷりの気持ちの良い空間。カラフルな木琴みたい🎵宇宙空間に自由…
いけばなでは、2作目。講師からのお題は「線と面の構成」でした。作品は、コチラ↓↓↓葉は一枚のままだと重く感じたので、散々迷って半分に切って入れました。ケイトウ…
いけばな6/22に本部教室の公開講座【宏からひもとく 涼感のあるいけばな】に参加してきました。講師は佐々木紅葉先生。少し時間があったので、水曜日にも行ったカフ…