ギャラリー私が通っている吹きガラス教室【焼津吹きガラス工房 月想う】オーナーガラス作家 イズミエイコさんの作品展を観に行ってきました。車だったら通り過ぎてしま…
いけばな6/19に玄関カウンターに生けました。ニューサイラン・ガーベラ花器は、吹きガラス教室の先生に頂きました「いいねー」と喜んでくれましたが、「大きさが分…
茅の輪くぐり今年も藤枝市の飽波神社さんへ。毎年感心するほど真ん丸です。くぐり方を間違えたような…💦三嶋大社でもくぐってきたから大丈夫ちっちゃい版を玄関に飾り…
予定のない週末。掃除・洗濯・お墓参り・買い物のあとは、のんびり過ごしています いけばな6/11の作品です。ニューサイラン(2種)・ガーベラ草月いけばな展に感化…
いけばな押入れに仕舞い込んであった、緩衝材を器にして生けました。竹・着色ミツマタ着色ミツマタは5〜6年前にアクリル絵の具で塗ったモノで、何度も使い回してます…
いけばな新幹線の土手に咲いていたナワシロイチゴを自作ガラス花器に。トゲに刺されつつ、フェンスの隙間から引っ張り出しました。洗面所には、化粧水のサンプル瓶を使…
作品の一部を紹介します色水の入ったホースをガラス花器に。窓際の作品は、外の景色も取り込んでいます。ふわふわのスモークツリーが可愛いドラセナの切り口が主役。ユー…
6/15に草月いけばな展『花のメヌエット』を観に行きました。花友さんと待ち合わせる前に、OMO赤坂へ寄り道。パステルカラーで可愛い【OMO】の文字が見えますか…
続きです〜小國神社から車で7〜8分ほど移動して、紫陽花で有名な極楽寺へ。入場券代わりの絵馬🐍映えスポットもありましたまだ蕾が多かったのですが、見頃の種類もたく…
作り置きおかず左上)煮物 [かぼちゃ・いんげん・人参・きのこ]右上)紫玉葱の甘酢漬け左下)人参とカリーノケールの 塩昆布ナムル中下)豚こ…
6/13に急遽、周智郡森町へお出掛けしてきました。父とも、よく出掛けた想い出の場所です。秋の紅葉時期は大混雑ですが、ゆっくりと青紅葉を楽しめました赤い葉が落ち…
いけばな6/12に玄関カウンターに生けました。タニワタリ・丹頂アリウム・クルクマピョーンと一本飛び出していますアルミワイヤーを花留めにしています。 今日…
吹きガラス6/6の夜に製作した作品です。アイスクラック(ヒビ入り)にしました。右側は仲間の方にいただいた粉ガラスを使わせてもらいました。キレイな色〜久し振りな…
いけばな6/11の作品です。タニワタリ・丹頂アリウム・クルクマ白いガラス花器で涼し気に。見る方向によって、表情が変わります。好きな花材だったので、すぐ生け…
いけばな6/7に生けました。ひと束100円の花菖蒲です。翌日、咲きました来年も買えると良いなぁちなみに、この水盤は父が旅行先で買ってきてくれたモノです今日のお…
吹きガラス6/7に受け取ってきました。前回に続き、口元を無限大∞にしました今回は、自分で整えましたよーキレイに出来ました今日のお弁当ピンクのこんにゃくが可愛い…
未明からの台風のような暴風雨で、ほとんど眠れませんでした天気が回復した後は、31℃まで気温が上がり蒸し暑かったー献血アプリ『ラブラッド』で予約し、イオン焼津で…
いけばな6/5に生けました。名前のわからない巨大な葉・結束バンド向きを変えたほうが面白くなりました。偶然、オシリ(?)から赤いコがちょろっと出てきたー覗き込ん…
いけばな6/2に玄関カウンターに生けました。アリウム・花菖蒲・紫陽花・プロテア・パイナップルの葉アリウムとプロテア以外は、直売所でセットになったモノを購入。ピ…
吹きガラス6/1に藤枝市の雑貨屋【欧風和楽】さんの箱貸しショップへ納品してきました。棚いっぱいに並べてきました税込880円とお手頃価格ですので、日常使いにガン…
いけばな5/29に玄関カウンターに生けました。ドウダンツツジ・カーネーション・トルコキキョウ緑が多めの花材だと、ロボット兵に生けたくなります後ろ姿もカワユ…
いけばな5/28の作品です。ドウダンツツジ・カーネーション・トルコキキョウ難しい花器を選んでしまい、全然留まらずに大苦戦💦必死だったので、トルコキキョウの存在…
いけばなエジプト展を見た後、清水へ移動して清水マリナートで開催されていた華道展を観に行ってきました。一部ですが、ご紹介させていただきます。迎え花は、草月流でし…
つづきです。石の棺。細かな彫刻が素晴らしいお洒落なデザイン。赤い蓋の壺が可愛い遠い目のジャッカル。ユーモラスな動物たち。一番手前のカバさんがモチーフのキーホル…
5/26に静岡県立美術館で開催されていた【古代エジプト展】へ行ってきました。全て撮影OKだったので、今日・明日とお付き合いくださいませ侍女の働く様子の石像。絵…
吹きガラスお引越しした教室仲間が久し振りに製作に帰ってきたので、会いに行ってきました。アップルパイをいただきました🍎柏餅も〜🍀コンビニにコーヒーを買いに行く途…
いけばな5/22に生けました。フトイ・ユリ・菊ユリが蕾だったので、接客スペースへ。ユリが咲き始めたので、5/26に玄関カウンターへ移動。折れてしまった蕾もし…
いけばな5/21 の作品です。フトイ・ユリ・菊・竹竹は、私が本部講座で使用したモノを教室にお裾分けしました〜どこが正面なんだか… 今日のお弁当潔く市販品に頼…
いけばな鉄花器に大きく生けました。巨大な葉・アレカヤシ・ニューサイラン・サツキ(枯れ枝)・アマリリス庭のアマリリスを使いました。アマリリスが終わった後は、芍…
いけばな家元講習会でいただいた花材です。アレカヤシ・モミジ信じられないほど巨大なので、下半分だけ使いました。少し上から見たところ。撮影後は、食卓に飾って楽し…
今年も5ヶ月過ぎてしまいました💦体調を崩すことなく、過ごせていることに感謝です やいちゃん大安カレンダー毎月1日のお楽しみ〜ろくろ首って女性のイメージでしたが…
「ブログリーダー」を活用して、リベロさんをフォローしませんか?
ギャラリー私が通っている吹きガラス教室【焼津吹きガラス工房 月想う】オーナーガラス作家 イズミエイコさんの作品展を観に行ってきました。車だったら通り過ぎてしま…
箱貸しショップ7/5に藤枝市の雑貨屋【欧風和楽】さんの箱貸しショップに納品してきました。ぎっしり並べてきましたよ一つ800円なので、普段使いできます。近くに…
沼津市民文化センターで開催された、東京スカパラダイスオーケストラさんのライブに参戦してきました狩野川を渡って会場へ。隣の席が、同年代のおひとり様女性だったので…
いけばな雪柳の残りを少しだけ。キキョウの蕾を足しました。結局、一輪も咲かなかったキキョウ。紙風船のような姿も可愛いです 今日のお弁当練り物でスキマを埋めてま…
いけばなそして、接客スペースです。タニワタリ・ニューサイラン・プロテア・アルミワイヤー先々週のニューサイラン、グリーンは枯れてしまいましたが、ブラック(赤?)…
いけばな7/3に生けました。まずは玄関カウンター。雪柳・キキョウ・ワレモコウ・カーネーション先週のカーネーションが元気なので、使用しました。なかなかノッポな作…
作り置きおかず左上)麻婆豆腐右上)蓮根・人参・さつま揚げの煮物左下)ナスとブロッコリーのカレー風味右下)韓国風豚焼肉作り終えた後、静岡市街(通称:おまち)へ…
ここ数日、猛暑が続いていましたが、今朝は窓を開けると心地よい風昨日のうちに掃除機をかけておいたので涼しいうちにお墓参りへ。香花を替えて、キレイになりました。お…
いけばな7/2の作品です。雪柳・キキョウ・ワレモコウ夏を通り越して、初秋のような花材でした〜。今日のお弁当半分に切ったハムを丸めて隙間を埋めてみました刻んだゆ…
いけばな自宅玄関の作品のヒマワリが傷んだので、花器を替えてルリタマアザミだけに。枯れているので、水は入れてありません。見る角度によって色が変化し、何とも可愛ら…
いけばな6/26に玄関カウンターに生けました。ソケイ・エルムレス・カーネーションエルムレスは、くねくね動くキモ可愛い姿に、同僚たちも興味を持ってくれました今日…
いけばな6/25の作品です。エルムレス・ソケイ・カーネーション白い花器を2つ重ねて、テーブル花のように低い構成で。 今日のお弁当生まぐろのハラモをスーパーで…
いけばな家元講習会でいただいてきた、名前の分からない巨大な葉もの。一ヶ月が経ち、すっかり別人に。葉脈が浮き出てきました。少し透けてる感じがステキヒビ割れてし…
いけばなアスパラの皮を生けました。自作グラスに割れてしまった破片を沈めて。上から見たところ。 かき氷昨日のテレビ番組で板垣李光人くんが珈琲のかき氷を食べてい…
いけばな続きです〜芍薬を使った2作品。自作陶器花器に生けられた個人作。帯を使って、天の川を表現しているそうです。繊細に組まれた雑木がステキ。背景の作品も上手…
いけばな6/22に三嶋大社で開催された、『草月会 静岡県支部東部ブロック展』を役員仲間と観に行ってきました。球体のマーブリング紙を流木とエアプランツに合わせ…
いけばな6/21に生けました。ひまわり・ルリタマアザミ直売所で買いました。アシンメトリーを意識して。夏らしい作品になりましたアップ〜ちっちゃいコを集めた所が…
吹きガラス6/21に受け取ってきました。『焼津吹きガラス工房 月想う』の代表吹きガラス作家のイズミエイコさんが焼津市内のギャラリーで個展を開きます家から歩い…
いけばな6/19に玄関カウンターに生けました。ニューサイラン・ガーベラ花器は、吹きガラス教室の先生に頂きました「いいねー」と喜んでくれましたが、「大きさが分…
茅の輪くぐり今年も藤枝市の飽波神社さんへ。毎年感心するほど真ん丸です。くぐり方を間違えたような…💦三嶋大社でもくぐってきたから大丈夫ちっちゃい版を玄関に飾り…
7/15に袋井市で開催中の『遠州三山風鈴まつり』へ行ってきました。まずは、秋葉山総本殿 可睡斎です。【クラゲ風鈴】クリアファイルのような素材で、中に鈴がありま…
7/15の朝、藤枝市の蓮華寺池公園公園へ行ってきました。その名の通り、蓮の花が有名な池です。皆さん、お散歩やランニングを楽しんでいます今にも咲き出しそうな蕾。…
いけばな7/11に玄関カウンターに生けました。樹皮・赤づる・アレカヤシ・アスター樹皮オブジェは、昨年の公開講座で製作したもの。丸まった部分に赤づるを差し込んで…
今日は休暇を頂いて、草月会館へ。午前中は、杉岡宏美先生によるデッサンの講義。過去に先生が描かれた貴重なデッサンをたくさん見せて頂きましたお昼は、豪華なお弁当カ…
いけばな7/10のお稽古作品です。晒しミツマタ・アスター・アレカヤシアレカヤシを花器の中に沈めたけど、あんまり見えないですね棚の奥からアスター色の花器を引っ張…
3連休でしたが、あっという間に終わってしまいました〜 13日(土)友人に10:30に車で迎えに来てもらい、LUNCHへ。https://www.instagr…
7/4に生けた玄関カウンターの作品がとてつもない猛暑の週末の影響で傷んでしまったガーベラは何とか生き残ったので、7/8に短く切って生け替えました。ソケイは一ヶ…
7/6の午後は、吹きガラス教室でした。この日の工房内の気温は40℃熱中症に気をつけながらの制作でした。受け取ってきた作品たちです。真ん中の作品はバキバキに割れ…
吹きガラス7/6㈯に藤枝市の雑貨屋【欧風和楽】さんの箱貸しショップへ納品してきました。夏らしい青ガラスとヒビ模様を増やしました。店内では夏物バーゲン開催中近く…
イタリアン3ヶ月ぶりに、勤務先の後輩と呑みに行きました。まずは、クラフトビール半分コで乾杯ラベルが可愛い ほんのり桃の味でした🍑ホタテのカルパッチョは、野菜た…
いけばな葉がしおれてきたので、生け替えました。元の姿は、こんな感じでした。台所に生け替えたあとの姿。スターチスを足してみました。女のコに見えてくるから不思…
いけばな7/4に生けた玄関カウンターの作品です。珍至梅・ガーベラ・フトイフトイは前々回のお稽古花材で、バケツに入れっ放しでした💦 使えて良かった〜フトイのおか…
いけばな7/3のお稽古作品です。珍至梅・ガーベラ・菊今日のお弁当焼くだけの味付ホタテ(レモンペッパー味)を乗せました 美味しかったー。晩ごはんお弁当の残りの帆…
茅の輪くぐり6/30 茅の輪くぐりのハシゴしました。まずは焼津神社。そして、藤枝市の飽波神社。私の穢れと厄は祓われたでしょうか前の人がくぐり終わるのを後ろで…
スワッグ勤務先の社員通用口に置きっ放しだったミモザとユーカリを持ち帰って解体し、スワッグを作って自宅玄関に飾りました。スモークツリーもキレイに枯れてくれま…
いけばな自宅玄関の竹作品を生け替えました。竹・クラフトバンド・赤づるいつ作ったか忘れてしまったクラフトバンド手毬。昨年の華道展でも活躍してくれましたこれま…
いけばな玄関カウンターには竹の作品を置いてあるので、今回は接客スペースに。ニューサイラン・ひまわり・ドラセナ少し上から覗き込んで見る。色が少ないと、大人っぽい…
いけばな6/26の作品です。ニューサイランフトイひまわりニューサイランは半分に割いて、三角形にしてホッチキスでパチンフトイも三角形に。石の花器は初めて使いまし…
勤務先に置きっ放しだったキングプロテアと樹皮を持ち帰って解体しました。壊さないと制作意欲が湧かないよね試しに色んな時間と場所で撮ってみましたよ。①夜の台所。蛍…
いけばな公開講座で使用した花材を生けました。ひまわり・枇杷の葉・ケイトウ🌻枇杷の葉は、ゴミ箱から拾ってきました今日のお弁当惣菜の枝豆コーン揚げが美味しかった焼…