chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0歳からの知育と英語 https://ameblo.jp/iq200ikuji/

モンテッソーリ教育とギルフォード理論を軸に、2025年の中受に向けて家庭教育に取り組む記録です。

ちゃこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/12/15

arrow_drop_down
  • 『イノセント・デイズ』

    『イノセント・デイズ』読了しました。イノセント・デイズ(新潮文庫)Amazon(アマゾン)途中まで、私が日頃モヤモヤして止まない、"殺人被害者やその遺族の感情…

  • 『仕事を人生の目的にするな』

    元ソニー社長兼CEO平井一夫さんのご著書、読了しました。仕事を人生の目的にするな (SB新書)Amazon(アマゾン)読み始めて気付きましたが、本書のターゲッ…

  • たけのこ掘り&いちご狩り&養蜂場

    先週末、かなり久々のタケノコ掘りへ行ってきました。千葉県の大多喜は甘くて美味しいタケノコの産地だと知り合いに聞いたので、大多喜までの大遠征です我が家が今回ご訪…

  • 子どもの受験/学習にどう伴走するか?→SLⅡモデル

    少し前に、ブランチャード社が提供している、「SLⅡ」というリーダーシップ研修を受講しました。SLⅡリーダーシップSLII®- Powering Inspire…

  • 「名探偵コナン隻眼の残像」

    名探偵コナンの最新作を観てきました。(画像はお借りしています)今年のコナンはダイナミックでした。IMAXのような音響効果の高いスクリーンで見たら、もの凄い迫力…

  • 『月夜の森の梟』

    『月夜の森の梟』読了しました。月夜の森の梟 (朝日文庫)Amazon(アマゾン)ご夫妻共に作家でいらした小池真理子氏。ご主人を亡くした喪失感を朝日新聞に連載記…

  • 大塚製薬の株主優待2025

    今年も届きました大塚製薬の株主優待。上記に加えて、新製品vivooのお試しキットが1回分入っていました。尿をかけたストリップを専用アプリで読み取ると、健康状態…

  • 2024年最初に東大で1番読まれた『生成AIで世界はこう変わる』

    こちら読了しました。生成AIで世界はこう変わる (SB新書)Amazon(アマゾン)巻末に松尾先生との対談があり、個人的にはそこが一番印象に残りました。p.2…

  • 『老人支配国家日本の危機』

    文藝春秋によるエマニュエル・トッドへのインタビュー録であるこちら、読了しました。老人支配国家 日本の危機 (文春新書)Amazon(アマゾン)コロナで犠牲にな…

  • 『日本の歴史をよみなおす』

    『日本の歴史をよみなおす』読了しました。日本の歴史をよみなおす (全) (ちくま学芸文庫)Amazon(アマゾン)歴史に限らずですが、子どもの学校の教科書など…

  • 思春期ニキビ

    上娘、最近、額に赤いニキビがポツポツできていましたので、皮膚科に行ってきました。一年くらい前から顔にポツンと小さいニキビが出るようになったため、赤ちゃんの頃か…

  • DAISOのホットサンドメーカー

    以前からホットサンドメーカーが欲しい・・・と思いながら、我が家、基本的にはご飯食ということもあり、「買っても使わないかも」と思い、購入に踏み切れずにいました。…

  • 「WICKED_ふたりの魔女」

    娘たちと「WICKED」観てきました。(画像はお借りしています)Yu Yu Asobiさんのレポを拝見していて、期待&楽しみにしていたところ、期待以上に良かっ…

  • 『ガザからの報告』

    『ガザからの報告』読了しました。ガザからの報告──現地で何が起きているのか (岩波ブックレット 1096)Amazon(アマゾン)2023年10月7日、ハマス…

  • 『戦場の人事係』

    『戦場の人事係』読了しました。戦場の人事係:玉砕を許されなかったある兵士の「戦い」Amazon(アマゾン)生きて伝えよと上官(中隊長)から指示されたのを胸に、…

  • YAMAHA発動機株主優待

    数週間前に申し込んだYAMAHA発動機の株主優待が届きました。今回は、仙台味噌のラーメンと北海道銘菓「月寒あんぱん」のセットを申し込んでみました。また、同じタ…

  • 働けど働けど

    自分の年収/月収について、これまで結構無頓着で給与明細もろくに見てきませんでした。額面ベースでは社会人になってから基本的には右肩上がりできていたので、あまり気…

  • 新井紀子先生『シン読解力』

    新井紀子先生による読解力に関する書籍。続編が出ました。シン読解力―学力と人生を決めるもうひとつの読み方Amazon(アマゾン)今回は、自宅で実践できるトレーニ…

  • 『アマゾン帝国の闇』

    『アマゾン帝国の闇』、読了しました。潜入ルポ アマゾン帝国の闇(小学館新書)Amazon(アマゾン)勤務中に倒れた人が出た場合には一刻も早く救急車を呼ぶことが…

  • 『8がけ社会』

    『8がけ社会』読了しました。8がけ社会 消える労働者 朽ちるインフラ (朝日新書)Amazon(アマゾン)日本の少子高齢化が物凄い速さで進んでいるとよく耳にし…

  • 『事件報道の裏側』

    産経新聞社の元記者の方が書いた『事件報道の裏側』、読了しました。三度のメシより事件が好きな元新聞記者が教える 事件報道の裏側Amazon(アマゾン)ジャーナリ…

  • キリンホールディングス株主優待

    先日、キリンホールディングスの株主優待が届きました。今期、同社の株主優待制度が改正されたため、保有期間3年未満の私は500円のQUOカードです。保有期間が3年…

  • 漢検7級合格

    下娘が受検した漢検7級の結果が届きました。無事に合格していてホッとしました7級の昨年度平均合格率は、86.4%だったそうです。1級になると合格率が7.8%今ま…

  • 海外旅行持ち物リスト& to do

    コロナ禍以来、久しぶりの海外旅行でしたので、海外旅行の持ち物について、現地についてから「あ、あれも持ってくるんだった」というものが幾つかありました。自身の次回…

  • イタリア旅行DAY8_ヴェネツィア&ミラノ

    観光最終日は7:30にホテルを出発し、ベネチア本島へ。ちなみに、こんなに早い時間の出発でも、朝食はしっかり用意されたブュッフェでした。ヴェネツィア本島へ向かう…

  • イタリア旅行DAY7_ピサ

    フィレンツェで宿泊したのは郊外にあるベスト ウェスタン プラス CHC フローレンスというホテルでした。このホテル、部屋の鍵の開け方にコツがあり、ホテルの人を…

  • イタリア旅行DAY6_フィレンツェ

    DAY6はローマからフィレンツェへ移動し、お昼間に到着しました。フィレンツェに入り先ず向かった先は、ミケランジェロ広場。小高い丘の上にあるこの広場からは、アル…

  • イタリア旅行DAY5_ローマ&バチカン市国

    DAY5は朝、ナポリのホテルを出発すると一路、ローマへ。ローマにはお昼前に到着し、レストランへ直行。この日のランチは、サルティンボッカ(ローマ風肉のソテー)で…

  • イタリア旅行DAY4_アマルフィ海岸&ポジターノ

    ナポリで2連泊した、ホテルNHナポリからのナポリ湾の朝焼け。「ナポリを見てから死ね」と言われるのも納得の、絵画のように美しい景色でした。DAY4はナポリ市内を…

  • イタリア旅行DAY3_ポンペイ

    DAY3からは北上を開始し、この日はポンペイへ。娘たちも私も今回楽しみにしていた訪問先の一つです。西暦79年のヴェスヴィオ火山の噴火で街ごと火山灰の下に覆われ…

  • イタリアDAY2_マテーラ&アルベロベッロ

    イタリア旅行DAY2は、前夜到着したホテル(グランドホテル ラ キューザ ディ キェートリ)でのバイキング形式での朝食からスタートしました。レストランが朝食会…

  • イタリアDAY1

    実は1月に娘たちとJTBの「添乗員同行/南から北までバスで走破!みどころぎっしりイタリア縦断10日間」というツアーに参加して、念願のイタリアに行ってきました🇮…

  • ライオン株主優待

    100株保有しているライオンから、初の株主優待が届きました。FAST/SLOWをテーマにした口腔ケア製品が新発売されるそうで、その新製品が一式それに加えて、洗…

  • 首都圏外郭放水路見学

    気付いたら、もう3月。今年度受験生のお子様がおられるブロガー様を応援しながら日々、ブログを拝見しておりました。暖かくなったり寒さがぶり返したりで、体調管理も大…

  • 『ひっくり返す人類学』

    『ひっくり返す人類学』、読了しました。ひっくり返す人類学 ――生きづらさの「そもそも」を問う (ちくまプリマー新書)Amazon(アマゾン)"その土地の人々「…

  • 『そのオリーブオイルは偽物です』

    オリーブオイルが好きで、「エキストラバージンオイル」と表示された商品を色々と買ってはその風味を楽しんでいるのですが、以前から、スーパーの店頭に並んでいるエキス…

  • たくさんのふしぎ『にんじんパーティー』

    祝日の昨日は、遠出せず家でのんびり過ごしました。数日前に『たくさんのふしぎ』最新号が届いていて、美味しそうなにんじん料理のレシピが色々と載っていたので、娘たち…

  • 『あなたの脳のしつけ方』

    中野信子さんの『あなたの脳のしつけ方』、読了しました。あなたの脳のしつけ方Amazon(アマゾン)以下、備忘録メモです。p.115-116努力できるかできない…

  • 今年の日焼け止めはこれ

    我が家、週末は家族でキャンプなど遊びに行くことが多かったり、上娘は屋外コートでのテニススクールに通っていたりと、日焼け止めは一年を通じて必需品です。また、ロー…

  • 『対決』

    『対決』読了しました。対決Amazon(アマゾン)2022年に、計10の大学で医学部入試において女性や多浪の学生に対する差別が行われていたという報道がありまし…

  • 『クジラアタマの王様』

    久しぶりに伊坂幸太郎さんの作品を読みました。クジラアタマの王様(新潮文庫)Amazon(アマゾン)パンデミックの描写が少しあるため、コロナ禍に書かれた作品かと…

  • 『そのとき、日本は何人養える?』

    課題と感じている事柄を解決するために、先ずファクトを(SNSなどを鵜呑みにすることなく)しっかり自身で見極め、それをベースに「どうすれば解決できるのか」をバイ…

  • 『螢川・泥の河』

    太宰治賞受賞作「泥の河」、芥川賞受賞作「螢川」を読みました。螢川・泥の河(新潮文庫)Amazon(アマゾン)私小説とは少し違うものの、何れの小説も作者の子ども…

  • 『こころの処方箋』

    今年の1冊目は、河合隼雄先生の『こころの処方箋』を読みました。こころの処方箋(新潮文庫)Amazon(アマゾン)私自身、子育てに対して「頑張らなくちゃ」と気負…

  • 資産運用。2025ここからスタート!

    新NISAの2025枠、何の銘柄で埋めようかなぁと思案中。保有している高配当株の上位は米株ですので、米株で埋めるのが良いですかね。※赤字は前回記事からのupd…

  • 私の目標 for 2025

    私の2025年の目標を下記します。健康【目標①】体重を2kg落とす【目標②】 一年間健康で過ごす【HOW】①カーブスを継続する(月10回+α)②年に1回人間ド…

  • 学習計画②_新3年生

    こちらも計画通りにいかない前提ではありますが頭の整理という位置付けでの下娘の学習計画です。算数浜学園web授業と公文の教材だけで一杯一杯なのですが、今年は浜学…

  • 学習計画①_新中1

    上娘の今年の学習計画です。一年前のものを読むと、年初に書いた通りに実行したものは半分程度文字にすると頭の整理になるので下記するものの、今年も状況を見ながら適宜…

  • 習い事_新中1&新小3

    皆さま、あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します2025年も家族皆が健康で笑顔で過ごせる一年にしたいですね上娘は4月から中学生になります。マ…

  • 振り返り➡️私の目標 for 2024

    今年の(私自身の)目標の振り返りです。健康【目標①】4kg痩せる【目標②】 一年間健康で過ごす【HOW】①8回/月のホットヨガを継続する②月の6割以上は、1万…

  • 『仕事のアンラーニング』

    『仕事のアンラーニング』、読了しました。仕事のアンラーニングAmazon(アマゾン)来期はリードする組織が変わる、即ち仕事上の役割が変わる旨、上司から内内示を…

  • 「銭天堂」

    上娘が大好きな作家さんである廣嶋玲子さんの「銭天堂」の映画を観てきました。(画像はお借りしています)ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 全20冊セットAmazon(アマ…

  • 娘との交換日記

    昨年の夏に、LOFTでこちらのノートを見かけて一目惚れDESIGNPHIL ミドリ(MIDORI) ノート MDノート 文庫 無罫A 15287006Amaz…

  • 『心にナイフをしのばせて』

    ノンフィクションが好きなので、図書館のノンフィクションコーナーでたまたま手にしたこちらを読みました。心にナイフをしのばせて (文春文庫)Amazon(アマゾン…

  • 『教育は遺伝に勝てるか』

    行動遺伝学者の著者による『教育は遺伝に勝てるか』、読了しました。教育は遺伝に勝てるか? (朝日新書)Amazon(アマゾン)詰まるところ、教育は遺伝に勝つこと…

  • 入塾テスト結果

    高校受験に向けて通塾開始することにしたのですが、入塾テスト(算数・国語)の結果を校長先生が簡単な講評付きで返却してくださるということでしたので、先日、また面談…

  • 今年買って良かったもの

    早いもので、あと2週間で2024年も終わりますね。時間の過ぎる速さの加速度が年々増しているように思うのは気のせいでしょうか一年の振り返りということで、今年買っ…

  • 「はたらく細胞」

    12/13から公開されている「はたらく細胞」、娘たちと観てきました。(画像はお借りしています)我が家、特に下娘が『はたらく細胞』シリーズの大ファンで、出版物は…

  • 「モアナと伝説の海2」

    年末年始は映画の公開が目白押しですね。皮切りに、娘たちが観たいと言っていたモアナを観てきました。(画像はお借りしています)ヒロインが困難に打ち克ちながら成長し…

  • 通塾開始(高受に向けて)

    高校受験に向けて、そもそも通塾は必要なのか通塾したほうが良いのであれば、いつから通塾開始するのが良いのかなど、高校受験について、塾に個別面談をお願いしたり、職…

  • ビットコインを買うか?

    12月はプチボーナスのように配当金が連日振り込まれていますまた、三菱商事からはカレンダーと静嘉堂の招待券をいただきました。6月には東洋文庫の招待券をいただいて…

  • エフゲニー・キーシン ピアノ・リサイタル

    エフゲニー・キーシン ピアノ・リサイタル@サントリーホールへ娘たちと行ってきました。エフゲニー・キーシン ピアノ・リサイタルエフゲニー・キーシン ピアノ・リサ…

  • 『昭和16年夏の敗戦』

    「昭和19年夏の敗戦」、読了しました。昭和16年夏の敗戦 新版 (中公文庫)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}昭和16年7月…

  • 『どう生きるかつらかったときの話をしよう』

    野口聡一さんの書籍を読了しました。どう生きるか つらかったときの話をしよう 自分らしく生きていくために必要な22のことAmazon(アマゾン)${EVENT_…

  • 『教誨師』

    『教誨師』、読了しました。教誨師 (講談社文庫)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}全国教誨師連盟のHPによれば、===教誨と…

  • 英検3級合格

    下娘が5級を受けたのと同じタイミングで3級を受けていた上娘、今日、二次試験合格の連絡をいただきました私自身が英検を受けたことがなく(TOEICを受けていました…

  • 「六人の嘘つきな大学生」

    11/22から公開されている「六人の嘘つきな大学生」を観てきました。浜辺美波さん、邦画に引っ張りだこですよね。本作でもとてもお綺麗で素敵でした。六人の嘘つきな…

  • プリマハムから株主優待品

    プリマハムから、株主優待品が届きましたプリマハムプリマハム|株主優待制度についてプリマハムグループのIR・投資家情報に関するページです。経営計画や中期経営計画…

  • 谷川俊太郎さん/石原慎太郎氏「日本の夜明けを夢見し遺言」

    谷川俊太郎さんがお亡くなりになったとニュースで知り、驚いています。「二十億光年の孤独」が私は好きで。谷川俊太郎さん谷川俊太郎/ポエトリージャパンwww.poe…

  • 『赤と青とエスキース』

    青山美智子さん『赤と青とエスキース』、読了しました。赤と青とエスキース (PHP文芸文庫)Amazon(アマゾン)一つのテーマを軸に、そして一人の主人公を中心…

  • 日清製粉、丸井に新規投資

    先日読了したこちらの書籍でも、自助としての投資のススメについて言及されていました。米国株に関するコメントもあり、改めて自分のポートフォリオを見直してみました。…

  • 『2025年日本経済再生戦略』

    冨山和彦氏と成毛眞氏の対談をもとに書き起こされた書籍を読んでみました。2025年日本経済再生戦略 国にも組織にも頼らない力が日本を救う (SB新書)Amazo…

  • 考える力を養う『昔話法廷』

    上娘用にと図書館からお借りしている『昔話法廷』、私も読んでみました。昔話法廷Amazon(アマゾン)例えば、「三匹のこぶた」。レンガの家に住んでいた末っ子は狼…

  • 備蓄にも。「えいようかん」

    我が家のトイレ騒動最中に災害用トイレが出動するはめになりましたので、ついでに災害用のローリングストックを見直しました。今回、備蓄品に新たに追加したのが、こちら…

  • 【bloomberg】トランプ式虚言はなぜまかり通るのか、科学で検証

    bloombergのコラムが興味深かったので自分用の備忘録に貼っておきます。【コラム】トランプ式虚言はなぜまかり通るのか、科学で検証【コラム】トランプ式虚言は…

  • 『ホワイトカラー消滅』

    『ホワイトカラー消滅』読了しました。ホワイトカラー消滅 私たちは働き方をどう変えるべきか (NHK出版新書)Amazon(アマゾン)今、まさに私の身の回りで起…

  • ランドセルのリメイク

    上娘、早いもので半年後には中学生です。6年間お世話になったランドセルとも、あと半年。上娘のランドセルは鞄工房山本さんの奈良本店に併設の工房見学をさせていただい…

  • トイレのトラブル〜その後

    誰も興味無いと思うのですが、トイレトラブルの続報ですいやはや、3連休最終日、大変でした先週木曜日に1階のトイレがタンク内部品破損で使えなくなったのは既に書いた…

  • トイレのトラブルあれこれ

    先週木曜日にトイレ問題が勃発解決せねばと奔走していました我が家は築10年超の戸建てで、トイレは1階と2階にそれぞれあります。築年数からして、そろそろ水回りが交…

  • 英検5級合格

    先月、英検5級を受けた下娘、合格していました。良かった下娘、公文英語のGⅡが終わったところで5級を受けることにしたため、「余裕でしょ」と勝手に思っていたのです…

  • 『ヘヴン』

    川上未映子さん『ヘヴン』、読了しました。ヘヴン (講談社文庫)Amazon(アマゾン)最後、主人公の男子生徒が穏やかな日常を手に入れる雰囲気で終わる話なので救…

  • 『みとりねこ』

    有川ひろさん『みとりねこ』、読了しました。みとりねこ (講談社文庫 あ 127-7)Amazon(アマゾン)読み始めて知ったのですが、『みとりねこ』の中には『…

  • 明治ホールディングスから株主優待

    明治ホールディングスから株主優待が届きました関東のスーパーからは姿を消してしまったカールと久々の対面で、感動です。カール会いたかったよー明治ホールディングスH…

  • 『星を掬う』

    町田そのこさん『星を掬う』、読了しました。星を掬う (中公文庫)Amazon(アマゾン)子を捨てた親の気持ちや背景などにスポットを当てた本作。 捨てられた子ど…

  • 『思考の穴』

    『思考の穴』、読了しました。イェール大学集中講義 思考の穴――わかっていても間違える全人類のための思考法Amazon(アマゾン)合理的な意思決定を妨げているの…

  • 『海をあげる』

    琉球大学教育学研究科教授の女性が執筆された『海をあげる』、読了しました。海をあげるAmazon(アマゾン)上娘が就学直前の3月に娘たちと私の"女旅"で訪れた沖…

  • 『プラタナスの実』など

    気まぐれ記録状態の娘たちの読書録娘たちが読んでいる本は、購入したものもありますが、殆どは図書館でお借りしたものです。週末の図書館通いはほぼ毎週欠かさず続けてい…

  • 『袴田事件 神になるしかなかった男の58年』

    『袴田事件 神になるしかなかった男の58年』、読了しました。袴田事件 神になるしかなかった男の58年 (文春新書)Amazon(アマゾン)袴田さん、2024年…

  • 『わたしの知る花』

    町田そのこさんの『わたしの知る花』読了しました。わたしの知る花Amazon(アマゾン)一見、何の繋がりも無いような一人ひとりの人生が意外なところで交差している…

  • 『母、アンナ』

    生協の書籍紹介に掲載されていた『母、アンナ』読了しました。母、アンナ: ロシアの真実を暴いたジャーナリストの情熱と人生Amazon(アマゾン)以前、NHKスペ…

  • 『ホワイトカラーの生産性はなぜ低いのか』

    弊社役員も読んだというこちら読了しました。ホワイトカラーの生産性はなぜ低いのか――日本型BPR2.0Amazon(アマゾン)私は現在、本業でホワイトカラー、社…

  • 森トラストリートに新規投資など

    値上がり益期待で保有していた幾つかの株&ETFを、旅行資金に充てるため、売却しました。と同時に、森トラストリートに新規投資しました(と言っても1株)。J-RE…

  • 米倉山次世代エネルギーPR施設と、陶芸絵付け

    この連休中は私の実家に帰省して、8月に陶芸工房で作ったコップやお皿に絵付けをしてきました。娘たちはコップ。私はお皿です。鉛筆で下絵を書いたのですが、それはこの…

  • 『ラストカルテ』など

    久々になりますが娘たちの最近の読書録です。上娘動物好きなので、動物と直接繋がる仕事としてどのような職業があるのか動物と共存する上でどのような問題があるのかにつ…

  • 『日本略奪』

    中国による国土乗っ取り。自分の子どもや孫、そしてその先の代の人たちが日本で安心安全な生活をしていけるのかと、結構真面目に心配しています。そんな中、書店でたまた…

  • 『AIに潰されない「頭のいい子」の育て方』

    『AIに潰されない「頭のいい子」の育て方』、読了しましたAIに潰されない「頭のいい子」の育て方 (幻冬舎新書)Amazon(アマゾン)以下、備忘録メモです。p…

  • 『家を失う人々』

    白人の社会学者が約1年、スラムで生活して貧困層の生活をルポした『家を失う人々』を読了しました。家を失う人々 最貧困地区で生活した社会学者、1年余の記録Amaz…

  • 「沖縄独立」煽る偽動画拡散 日経調査

    昨日の日経一面の記事を見て、「沖縄独立」煽る偽動画拡散 日経調査「沖縄独立」煽る偽動画拡散 日経調査 200の中国工作アカウント確認 組織的に準備か - 日本…

  • 『母の待つ里』

    新田次郎さんの『母の待つ里』、読了しました。母の待つ里(新潮文庫)Amazon(アマゾン)ミステリーのような謎解き要素もあり、グイグイ最後まで一気読みでした。…

  • 『夏目家のそれから』

    『夏目家のそれから』、読了しました。夏目家のそれからAmazon(アマゾン)夏目漱石のお孫さんが書いた本書。勝手に"品の良い"ご家族を想像して読み始めてしまっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃこさん
ブログタイトル
0歳からの知育と英語
フォロー
0歳からの知育と英語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用