chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0歳からの知育と英語 https://ameblo.jp/iq200ikuji/

モンテッソーリ教育とギルフォード理論を軸に、2025年の中受に向けて家庭教育に取り組む記録です。

ちゃこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/12/15

arrow_drop_down
  • 振り返り➡️私の目標 for 2024

    今年の(私自身の)目標の振り返りです。健康【目標①】4kg痩せる【目標②】 一年間健康で過ごす【HOW】①8回/月のホットヨガを継続する②月の6割以上は、1万…

  • 『仕事のアンラーニング』

    『仕事のアンラーニング』、読了しました。仕事のアンラーニングAmazon(アマゾン)来期はリードする組織が変わる、即ち仕事上の役割が変わる旨、上司から内内示を…

  • 「銭天堂」

    上娘が大好きな作家さんである廣嶋玲子さんの「銭天堂」の映画を観てきました。(画像はお借りしています)ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 全20冊セットAmazon(アマ…

  • 娘との交換日記

    昨年の夏に、LOFTでこちらのノートを見かけて一目惚れDESIGNPHIL ミドリ(MIDORI) ノート MDノート 文庫 無罫A 15287006Amaz…

  • 『心にナイフをしのばせて』

    ノンフィクションが好きなので、図書館のノンフィクションコーナーでたまたま手にしたこちらを読みました。心にナイフをしのばせて (文春文庫)Amazon(アマゾン…

  • 『教育は遺伝に勝てるか』

    行動遺伝学者の著者による『教育は遺伝に勝てるか』、読了しました。教育は遺伝に勝てるか? (朝日新書)Amazon(アマゾン)詰まるところ、教育は遺伝に勝つこと…

  • 入塾テスト結果

    高校受験に向けて通塾開始することにしたのですが、入塾テスト(算数・国語)の結果を校長先生が簡単な講評付きで返却してくださるということでしたので、先日、また面談…

  • 今年買って良かったもの

    早いもので、あと2週間で2024年も終わりますね。時間の過ぎる速さの加速度が年々増しているように思うのは気のせいでしょうか一年の振り返りということで、今年買っ…

  • 「はたらく細胞」

    12/13から公開されている「はたらく細胞」、娘たちと観てきました。(画像はお借りしています)我が家、特に下娘が『はたらく細胞』シリーズの大ファンで、出版物は…

  • 「モアナと伝説の海2」

    年末年始は映画の公開が目白押しですね。皮切りに、娘たちが観たいと言っていたモアナを観てきました。(画像はお借りしています)ヒロインが困難に打ち克ちながら成長し…

  • 通塾開始(高受に向けて)

    高校受験に向けて、そもそも通塾は必要なのか通塾したほうが良いのであれば、いつから通塾開始するのが良いのかなど、高校受験について、塾に個別面談をお願いしたり、職…

  • ビットコインを買うか?

    12月はプチボーナスのように配当金が連日振り込まれていますまた、三菱商事からはカレンダーと静嘉堂の招待券をいただきました。6月には東洋文庫の招待券をいただいて…

  • エフゲニー・キーシン ピアノ・リサイタル

    エフゲニー・キーシン ピアノ・リサイタル@サントリーホールへ娘たちと行ってきました。エフゲニー・キーシン ピアノ・リサイタルエフゲニー・キーシン ピアノ・リサ…

  • 『昭和16年夏の敗戦』

    「昭和19年夏の敗戦」、読了しました。昭和16年夏の敗戦 新版 (中公文庫)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}昭和16年7月…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃこさん
ブログタイトル
0歳からの知育と英語
フォロー
0歳からの知育と英語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用