chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kyoko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/12/11

arrow_drop_down
  • エコキュートの交換。

    壊れたわけでは無いのです。まあ“転ばぬ先の杖”とでも申しましょうか…アチコチで見たり、聞いたり【エコキュートが突然壊れて大変な思いをした】って、それはそれは・・何ヶ月もジムのお風呂通いを余儀なくされていた!とか小さな子供のいる家庭でキッチンで沸かしたお湯を浴槽に運んだ!とかえっ!えぇー😱我家の電化製品・機器も、すでに11年が経過していつご臨終の日を迎えてもおかしくないかも…😥そんな時に、今なら【国と都から、それぞれ10万円の補助金が】てな悪魔の天使のささやき👼この機会に思い切って交換することにしました。隣家との間の狭い隙間の設置だから大変だよねー!やって来たのは若い職人さん二人。ここんとこ立て続け若い職人さんのお世話になる機会があったけれどなんだかみんなシャ...エコキュートの交換。

  • ハンカチひらひら〜🎶 ホーホケキョ♬

    雨上がりの青空相模原北公園まで足を延ばしてみたらんっ⁉️この香り咲いてるー‼️ハンカチの木ココにこの木が有るのは以前から知ってたけれど花期が短いのか?なかなか巡り会う事が出来なかったのですが今日は白いハンカチを何枚もヒラヒラ〜とグッドなタイミング👌おまけにどこからか聞こえて来る“ホーホケキョ♬”集まってきた集まってきたお散歩ジジババシニア〜な人々ワラワラと😅『どこ?何処?どこにいる??』アタシ見つけました👀わかりますか〜?ここ、ココですよーなんか得した気分ポチ👇っと、お願いハンカチひらひら〜🎶ホーホケキョ♬

  • 名残りの桜。

    やはり年に一度のことですもの地元の“今年の桜🌸”も目に留めておかなくては公園に出掛けてみたら間に合ったー❗️桜の木の下には“ドウダンツツジ”これも好きな花です。もう“八重ザクラ🌸”もこの花、Googleで検索したらなんか名前がいっぱい出て来るのよね〜だから、ワカラン😅日曜日の公園は子供達が走りまわるしワンコだってはしゃいでいるしグランドからはサッカーの歓声や高校野球のブラスバンドまで聞こえて来るけれど高齢者はゆっくりとサクラのじゅうたん踏みしめて木陰のベンチでまったりと、お稲荷さんでも頂きますか〜😋ポチ👇っと、お願い名残りの桜。

  • もはや 【薫風】 (≧∀≦)

    新潟県ゆっくり10日ほど掛けて巡る旅雪が(たっぷり)消え残る“奥越後”から始まり“上越”では桜の蕾が膨らんで“中越”あたり桜の開花宣言❗️と、たちまち満開🌸帰り道ではあらぁ〜こいのぼり🎏だよー😳季節は駆け足で巡って行く。。あと何度この季節と巡り会えるのかなぁと季節の変わり目毎度毎度、思うのですよ😅ポチ👇っと、お願いもはや【薫風】(≧∀≦)

  • 鳥とか、花とか、古墳とか

    お天気が良くて、スゴく暖かかった日目についた公園でおベントー食べて、池の周りを散策〜となんか見慣れない鳥がいっぱい泳いでいるのがくっきりの黒と白!ピョコっと冠羽なんだぁ😳便利だね、Google先生がすぐ教えてくれる【キンクロハジロ】金色の目、黒い体、白い翼帯の見たまんま【金黒羽白】だと😅冬にやって来る渡り鳥ちなみに手前の茶色いのが雌らしい😓そんな珍しい鳥にも遭える新潟の公園でも花が咲き始め『開花宣言!』たちまち『満開🌸』バックの色が冴えませんが、そうなのお天気下り坂💦雨の降る前、今日のうち(昨日のお話しです)に行きたかった新潟県内、最大級の古墳を目指す💨車を停めた駐車場の脇から先ずは急坂を登ると前に立ち塞がる階...鳥とか、花とか、古墳とか

  • 【弥彦神社】 に行ってみたら…

    【弥彦神社】と聞くと70年ほど前、元旦の大惨事が思い浮かぶのだが背に聳える“弥彦山”の山頂から佐渡島を見たこともあるし前の道は何度も通り過ぎたことがあるけれど境内に足を踏み入れるのは、初めて!それがね〜駐車場から歩き出した途端臭いー😫何とも言えない臭気が漂ってきてそれは境内に入っても、ずーっと何処もかしこもやたら嗅覚過敏ぎみなアタシだけでなくメチャ嗅覚鈍感(?)なオットどんさえ気付く・・その原因、臭いの素は【ヒサカキ】境内の至る所にあるその木は、いまや満開❗️この木の花が臭いとは聞いてはいたけれどこれほどまでとはー😮‍💨退散浮いている鳥居だとか(撮りそこねた)我が国初の“石油精製装置”だとか気になることいろいろあったけれど・・【神橋】こんなのがあるときっと『...【弥彦神社】に行ってみたら…

  • 古墳だらけ〜 と 【藍民芸館】

    新潟も日本海まで出たらさすがに雪は無い!けど、とは言えかなぁ〜り寒い😵上越には群集古墳としては北限の古墳群があるらしい、と行ってみました【宮口古墳群】7世紀末期の古墳らしく、全てが円墳その数31基すぐ近くには【水科古墳群】こちらは34基ポコポコと円墳が…なんと申しましょうか?古墳団地ですね😆この古墳群のまわりいずこも桜樹い〜っぱいなんだけどね残念、まだまだポチっとも蕾は弾けておりません😞フキノトウは、すでに開ききってつくしんぼにオオイヌノフグリうん新潟の春も、あと少し…だな😌旅は行きずり…ふと目にとまった【藍民芸館】藍と言えば、やはり藍染め…糸が!布が!といやモチロンありましたけどねたまたま、ちょうど【広重ぶるう】(梶よう子著)を読み終わった...古墳だらけ〜と【藍民芸館】

  • 春に背を向けて…

    パッ🌸と咲いたのよ、わが町では❣️なのにそんな花を振り切って旅に出てみれば【新潟】はいまだ冬❄️だったー😳💦連なる千枚田の中腹に立つ家。・・・余談ですがヒートテックはもう片付けてしまったので春の服しか持って来ていません😢旅先に【新潟】を選んだ訳は週間天気予報でマークが並んでいたからそれだけです。ポチ👇っと、お願い春に背を向けて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kyokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kyokoさん
ブログタイトル
織りおりの ひと布で。
フォロー
織りおりの ひと布で。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用